Contents
- 1 【高評価】ドゥームズデイ:ラストサバイバーが面白い!無課金ソロでも遊べるサバイバルRPG
- 2 大人でも楽しめるおすすめスマホゲーム10選
- 2.1 獅子の如く~戦国覇王戦記~|戦国時代シミュレーションゲーム
- 2.2 Rise of Kingdoms(ライキン)|建国・街づくり・箱庭ゲーム
- 2.3 三国覇王戦記|映画のような三国志ゲーム【人気】
- 2.4 オリエント·アルカディア|三国志を舞台にしたキャラ育成RPG new
- 2.5 放置少女|三国志・戦国武将擬人化RPG
- 2.6 トゥーンブラスト|爽快パズルゲーム【人気】
- 2.7 魔石騎士団|仲間を集めて戦うパズルRPG new
- 2.8 マージマンション|箱庭×リフォーム×ストーリーパズル【人気】
- 2.9 ホワイトアウトサバイバル|文明開拓×街づくりSLG【新作】
- 2.10 ドラゴンとガールズ交響曲|異世界×擬人化×放置RPG【話題】
- 2.11 おねがい社長!|社長になれる・会社経営ゲーム
- 2.12 エイジオブゼット|終末ゾンビサバイバルRPG【人気】
- 2.13 まとめ
- 2.14 関連
【高評価】ドゥームズデイ:ラストサバイバーが面白い!無課金ソロでも遊べるサバイバルRPG
配信されたばかりの新作ゾンビサバイバルゲーム「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」の魅力について詳しくご紹介します。
「また、ゾンビサバイバルゲームかぁ・・・」
「どうせ、同じようなパクリゲームだよね・・」
と思ったあなた!
最初に結論をお伝えすると「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」はめちゃ面白いゲームでした。
何が面白いのか?他のゲームと違うのか?
実際にプレイしてみた感想を踏まえて評価レビューをお届けします。
ドゥームズデイ:ラストサバイバーとは?どんなゲーム?
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」を簡潔にまとめると次の通りです
世界観 | 終末世界サバイバルゲーム |
バトルシステム | タワーディフェンスゲーム |
ストーリー | 日本語字幕、英語フルボイスによるシネマチック演出 |
その他 | 箱庭開拓ゲーム |
要素としては、どこかで見かける「よくあるゾンビサバイバルゲーム」かもしれませんが、実際にプレイしてみると
それぞれの完成度が高く、あっという間にハマってしまいましたw
ゲームシステム
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は
オンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合したゾンビサバイバルストラテジーゲーム
厳密にはタワーディフェンスゲームのよう任意の場所に各キャラクターの特技による攻撃や仕掛けを設置するシステムになっており、戦略性あるバトルが楽しめます。
キャラクターごとにターンゲージや特技が決まっており
最大3人によるパーティをどう編成するか?そしてどう戦うか?
いろいろなタワーディフェンスゲームがありますが、それらと比べても「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」はかなり戦略性が高く
マジで面白いバトルが楽しめました。
世界観
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」の世界はゾンビに乗っ取られた近未来の世界。
なんとか生き残ったプレイヤーは仲間を集めて、ゾンビと戦いながらサバイバルしていきます。
他にも生存者がいるので、仲間を見つけて共にシェルターを建設し、未開の地を探索し、ゾンビやライバルと戦っていきます。
厳密にはオンラインゲームなのでゾンビ以外の人間も場合によっては敵になります。
バトルシステム
一応、「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」はタワーディフェンスゲームということになっていますが、一般的にイメージされるタワーディフェンスとは違って、臨機応変に仲間が持つスキルを配置する
タクティカルバトルみたいな感覚で楽しめるシミュレーションRPGのようなゲームでした
ゲームをプレイしていくとさまざまな特徴を持った個性的な仲間が加わるので(課金でも無課金でも)、これら仲間をうまくマネジメントしてバトルを進めていきます。
サバイバル箱庭ゲーム
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は箱庭ゲームとしての側面もあります。
自分の基地を作って、周囲を開拓して、勢力を拡大していく
街づくりシミュレーションゲーム的な遊びも「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」にはあるのです。
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」で重要なのはとにかく仲間!!!
この危機的状況から生き残るため、ゾンビを駆除するだけでなく、軍隊や民間人を率いて、シェルターを守りってサバイバルしていきます。時には他のプレイヤーのシェルターを襲撃して乗っ取ることも!?
ソロプレイでコツコツ、ストーリーを進めていく遊びもできますが
同盟を組んで仲間を増やし、共に敵に立ち向かう楽しさも「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」にはあります。
ドゥームズデイ:ラストサバイバーの面白いところ
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」をゲーム内容を最初見た時は
「また、ゾンビサバイバルゲームかぁ・・・」
「どうせ、同じようなパクリゲームだよね・・」
と思ってしまうかもしれません。
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」みたいなゲームって世の中に膨大にありますからね・・・。
でも、実際にプレイしてみると、「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は
そんなよくあるゾンビサバイバルゲームとは全然別次元のゲームであることがわかります。
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は
ラストオブアス、バイオハザード、フォールアウトといった家庭用ゲームの名作サバイバルゲームをかなり研究したであろう・・・
そんな形跡が見られるのです。
だから
実際にプレイすると、かなり遊びやすく、楽しいのです。
具体的には次のような点が「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」の面白いところになります。
・フィールドの描写が素晴らしくクオリティ高め ・フィールドからのバトルがシームレスに繋がる ・バトルのタワーディフェンスが戦略性高め ・ストーリーは映画を見ているような感覚で楽しめる |
ドゥームズデイ:ラストサバイバーは、それぞれの要素の完成度が高く、従来のスマホのサバイバルゲームにがっかりしていた方にこそプレイしてほしいゲームだと思いました。
ドゥームズデイ:ラストサバイバーは無課金でも遊べる?
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は無課金でも
パーティ編成に必要な仲間はストーリー展開の中で見つかるし
資源もバトルクリアでもらえるし
ログインボーナスがかなり豪華なので
無課金でも全然問題なく楽しめます。
もちろんトップを目指すなら課金は必須になりますが、「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」はストーリーが楽しいので、ソロプレイでプレイする人は無課金でも問題なく楽しめると思います。
ドゥームズデイ:ラストサバイバー評価
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」を実際にプレイしてわかったことを踏まえて評価レビューをまとめましょう。
世界観:★★★★★★★★★★ 10点 キャラクター:★★★★★★★★★ 9点 ストーリー:★★★★★★★★★★ 10点 ゲームシステム:★★★★★★★★ 8点 BGM/ボイス:★★★★★★★★★★ 10点 グラフィック:★★★★★★★★★★ 10点 総合評価:★★★★★★★★★ 9点 |
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は面白いです!
・フィールドの描写が素晴らしくクオリティ高め
・フィールドからのバトルがシームレスに繋がる
・バトルのタワーディフェンスが戦略性高め
・ストーリーは映画を見ているような感覚で楽しめる
実際にプレイするとストレスなく遊べますし、もっと先をプレイしたくなるので
やめ時が見つからないゲームでした(やばい!!)
とりあえず1度プレイしてみてください!それだけの価値があります!
大人でも楽しめるおすすめスマホゲーム10選
▼獅子の如くについてはこちらの記事でもっと詳しくご紹介しています▼ |
Rise of Kingdoms(ライキン)|建国・街づくり・箱庭ゲーム

リアルタイム・育成型戦略シミュレーションゲームです。
ライキンは文明を選択して、自らが国主になり
兵を集め、内政で勢力を拡大して世界を制覇していきます。
まとめると次の通りです。
一人でコツコツとプレイしてもいいのですが、他プレイヤーと同盟を結んで、力を合わせて領土を拡大していく楽しみ方もあります。
建国・国づくり・箱庭ゲームとしての完成度高め
内政はほとんど「街づくりゲーム」に近く、箱庭ゲームに近い感じ。
レベルがアップすると、街並みも変わっていくのでシムシティとか好きな人でも楽しめます。
内政で領土を広げるか、最強部隊を作って武力で勝利するか自由なプレイスタイルで遊べるのも人気となっています。
膨大な施設を建設できるので、この辺りはシムシティなどよりも緻密な箱庭ゲームとして楽しめます。
さらにプレイ開始時に選べる「文化」も豊富で、例えば「日本」を選択すると「サムライ」をベースにした国づくりや戦い方になります。
さらにキャラクターも膨大なスキルツリー(キャラ育成をわかりやすく可視化したもの)が用意されており、ファイナルファンタジーのキャラ育成に近いレベルで楽しめます。
キャラ育成が楽しくてライキンをプレイしている人もたくさんいます。
オープンワールド級に広大な世界がヤバい
さらにライキン世界は膨大で、上画面の中央が、下画面の自国の領土といくらいに世界マップが広すぎます。ゲーム開始時には周囲の国が霧に覆われていて見えない状態からスタートするのですが、これも探索することで、世界がどんどん広がっていきます。
ちなみに上画面は、この世界の一部であり画面スクロールでさらに世界が広がっているのです。(もうヤバいというか、宇宙ですよね。これ)
この状態で、各国がリアルタイムで戦略を立てて仕掛けてくるのがライズオブキングダムの魅力です。もう規模感が全然違うので、1度プレイしてみてください。
退屈とは無縁のワクワクした毎日が始まりますよ。
▼「ライキン」については、こちらでさらに詳しく解説しています▼ |
三国覇王戦記|映画のような三国志ゲーム【人気】

まず武将は全てCGで描かれているのですが
CGなのに全武将がボイス付きでフルアニメーションでぬるぬる動きます。
まるで生きているかのよう、武将たちの息遣いを感じられるのも「三国覇王戦記」の魅力です。
フィールドも「まるで箱庭ゲーム」のように緻密に描かれており
マップ上に施設や要塞を建設できる自由さもあります。
いろいろな三国志ゲームをプレイしてきた人でも満足できるクオリティと言っていいでしょう。
グラフィックだけではなく、遊びやすさとやり込み要素が豊富なのも「三国覇王戦記」の魅力です。
・縦画面ゲームだから片手でプレイできる ・全国のプレイヤーと対戦できる ・三国志ゲームとして必要な「戦略」「内政」「合戦」「同盟」も楽しめる ・キャラクターがとにかくしゃべりまくる |
これら要素がグラフィックの美しさリアル感と相まって
さらに三国志の世界を深く再現しています。
公式では「まるで映画のような圧倒的なリアル感」という表現をしていますが
これはあながち間違っていません。
新たに新システムや新武将も実装されているので
ゲーム内容としてもかなり熟成されてきた感じ。
まだプレイしていないなら
そして、三国志好きなら
「とりあえずプレイしておくべき必須ゲーム」なので
まずは一度ダウンロードして遊んでみてください。
▼こちらで詳しく解説しています▼ |
オリエント·アルカディア|三国志を舞台にしたキャラ育成RPG new
圧倒的なクオリティで贈るスマホ大作RPG「オリエントアルカディア」
全てのキャラがURに育成できるから
全てのキャラが全部主役!
無駄なキャラなんて一切存在しない!
とことん自分の理想のキャラ育成ができるファンタジーRPGです
バトルシステムはサクサク進むので完全ストレスフリー
もう周回プレイをする必要はありません
育成素材が簡単に手に入ります!
さらに育てたキャラの経験値と装備はそのまま別の新キャラに引継ぎ可能!
これまでのプレイが無駄にならず、新しいキャラを手に入れるたびに最強キャラを一瞬で生み出すことができます。
これまでのゲームが無駄にならない!これがオリエンタルアルカディアの魅力です。
新たなキャラと出会うたびに、それぞれのキャラに用意された個別シナリオが楽しめる!
英雄キャラと出会う楽しさ!
RPG好きならオリエントアルカディアはプレイ必須です!
▼「オリエントアルカディア」は下記で詳しく紹介しています▼ |
放置少女|三国志・戦国武将擬人化RPG
放置少女は女の子が可愛い
放置少女はどんなゲーム?
「放置少女」は基本的に「放置するだけのゲーム」です。
複雑な操作やコマンドバトルなどは不要です。
・操作はフルオートバトル
・装備の強化でキャラクターが強くなる
・放置して貯めた経験値で女の子を育成
・プレイするとどんどん解放される遊び尽くせないコンテンツ
・仲間と一緒に最強ギルドを作るのが楽しい
といった感じ。
ゲームを遊んでいない時でもザクザク経験値とアイテムが貯まるので
あとは毎朝、溜まったアイテムで女の子を育成して、また放置するだけ
トゥーンブラスト|爽快パズルゲーム【人気】

トゥーンブラストはブロックを消していくパズルゲームです。
消せるブロックの条件は2つ以上の隣り合わせのブロックであること。隣り合わせのブロックをタップすることで消せます。
1度に多くのブロックを消すことでお助けアイテム「ロケット」「爆弾」「ミラーボール」などが出現して、さらに多くのブロックを消すことができます。
タップできる(=消せる)回数には制限があるため、その制限回数の中で各ステージに用意されれた条件を達成できるかがクリアのポイントになります。
トゥーンブラストの楽しさ
トゥーンブラストの楽しさは次の3つに集約されます。
①短期間で遊べる、ルールが簡単
②ブロックを消した瞬間の爽快感
③難易度の高いステージをクリアした時の達成感
短時間で遊べてルールが簡単なため、普段あまりゲームをやらない女性や40代以上のプレイヤーから特に人気です。
また「②ブロックを消した瞬間の爽快感」と「③難易度の高いステージをクリアした時の達成感」が短時間の中で繰り返し体験できるゲームなので
爽快感と達成感の繰り返しにより、ゲームとしての楽しさを実感しやすいゲームともいえます。(つまり、常に楽しい状態が続くゲーム、というわけです)
5000レベル以上のステージが用意されており、随時追加されているので遊びごたえも満載です。
ステージクリアを失敗しても30分すればライフが自動で回復しますし、20レベルをクリアすると「チーム」に参加できるようになって、ライフをチームから分けてもらえるようになります。
多くの人に遊ばれているゲームなので、パズル好きなら要チェックです!!
▼こちらの記事で詳しく解説しています▼ |
魔石騎士団|仲間を集めて戦うパズルRPG new
魔石騎士団とは人気RPG「ブラウンダスト」のキャラクターによる
キャラクターを仲間にしてパズルRPGで敵を倒していくドラマチックパズルRPGです。
「魔石の力に目覚めた者よ、仲間を集めて運命を切り開け!」
「ブラウンダスト」に登場した個性豊かなキャラを集めて、最高の騎士団を作っていくのも「魔石騎士団」の楽しさの一つです。
「魔石騎士団」のパズルゲームの特徴
気になるパズルゲームは
同じ色を繋いで消していくオーソドックスな3マッチパズルなのですが
各キャラが持つ固有スキルと、様々なパズルギミックで繰り広げる
普通の3マッチパズルと比べるとかなり戦略性の高いパズルになっています。
消し方によっても敵へのダメージが大きく変化するのが特徴です。
「魔石騎士団」はギルド機能あり
「魔石騎士団」はパズルゲームなのにギルド機能も搭載されています・
ギルドメンバーと協力すれば、他ギルドよりも良い報酬をゲットできます。
また、ギルドメンバーのみんなと一緒に戦うレイド戦や
ソロプレイだけでなく
ギルドメンバーと力を合わせて巨大ボスを倒す楽しさもあります!
手に汗握るPvPアリーナ機能も搭載しているので
パズルRPGでありながらやりごたえは満載のゲームなのです!
今、始めると★5キャラが貰えます!
▼「魔石騎士団」はこちらで詳しく解説しています▼
|
マージマンション|箱庭×リフォーム×ストーリーパズル【人気】
マージマンションは主人公のお婆さんの自宅を修復していくリフォームゲームです。
修復できるのは自宅や、その庭、さらには小さな島まで!
ゲームを進めることでリフォームできるエリアがどんどん広がっていきます。
リフォームすることで、さまざまなストーリーが展開していき
想像もしなかった展開に巻き込まれていきます。
実はこのお婆ちゃんには壮絶な過去があったのです!!
謎の地下室、なぜここまで家が荒れ放題なのか!?
その真実を辿っていくストーリーもマージマンションの楽しさです。
ゲーム開始直後から衝撃のストーリーが展開していきます。
なんと冒頭のムービーではマージマンションに登場する主人公のお婆さんが警察に逮捕されるシーンから始まります。
まさに不穏な雰囲気でストーリーは始まるのです。
お婆さんの手には「He is alive」という文字が!!!
隠された秘密がありそうな感じですよね。
実は家の修復にはさまざまな資材や道具が必要です。
その道具を作り出す、いわゆるクラフト系パートがマージマンションではパズルゲームになっています。
パネルを重ね合わせて資材やアイテムを作り出し、それを持ってリフォームをしていくといった流れになります。
ただ消していくだけでなく、ステージによっては必要なアイテムが決められているので、それを作り出していく戦略性の高いパズルゲームとしても楽しめます。
▼マージマンションはこちらで詳しくご紹介しています▼ |
ホワイトアウトサバイバル|文明開拓×街づくりSLG【新作】
「ホワイトアウトサバイバル」は気候変動によって氷に閉ざされ文明が崩壊した世界を舞台にしたサバイバルゲームです。
プレイヤーは生存者を集め、さまざまな困難に立ち向かい、文明の再建を目指します。
サバイバルシミュレーションゲームとしては定番の食料を確保したり、敵対勢力に対応したりする要素もありますが、なんといっても「ホワイトアウトサバイバル」の世界では
「寒さ」が最大の敵になります。
暖をとって食料を確保して、生き残るための住居を確保するなど
街づくりゲームとしての楽しさは他のサバイバルゲームにない部分です。
ゲームが進むと、ソロプレイだけで生き残るには限界が出てきます。
周囲の強大な敵や、猛獣などさまざまな困難に立ち向かうために同盟を組んで共闘しながら敵対勢力に対抗していくなど、街づくりゲームから、戦略ストラテジーゲームへとゲームの特性が変化するのも「ホワイトアウトサバイバル」ならではの魅力です。
ドラゴンとガールズ交響曲|異世界×擬人化×放置RPG【話題】
おねがい社長!|社長になれる・会社経営ゲーム
社長はモテモテ!?お願い社長には可愛い女の子がいっぱい
社長はモテる!?
現実世界においては社長はそこまで持てないのですが、ゲームの世界ではとてつもなくモテます。
様々な女性が登場するので経営シミュレーションゲームだけでなく恋愛ゲームとしても楽しめます。
秘書だけでなく高級車も手に入れることができて、しかもカスタマイズできるのですが、気分はヤン車をカスタマイズしているような感覚で楽しめます。
社長は忙しい!!!リアルな社長の仕事が体験できる
「おねがい社長」でできる社長の仕事は多岐に渡ります。
人材育成、競合他社買収、商談など
あらゆる手を尽くして自分の帝国を大きくしていきます。会社が大きくなるとお金も増えるので、さらに投資などでお金を増やしていきます。
ゲーム内容としては、ちょっと現実離れしている感じもありますが、雰囲気は80年代バブル世代の雰囲気もあるので、バブリーな体験がしたい人にもおすすめです。
エイジオブゼット|終末ゾンビサバイバルRPG【人気】
