Contents
- 1 【基本プレイ無料】PCで楽しめる おすすめガンダム オンラインゲーム
- 2 【基本プレイ無料】おすすめPCオンラインゲーム
- 2.1 メカアリーナ|対戦ロボットシューティングバトル【新作】
- 2.2 放置少女|人気放置ゲームのブラウザ版!!【PR】
- 2.3 ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス(PSO2NGS)【PR】
- 2.4 黒い砂漠|美しすぎるオープンワールドゲームの名作【PR】
- 2.5 ロストアーク|美しすぎるオープンワールドMMORPG
- 2.6 ヘクサウォーズ
- 2.7 エリオン|オープンワールドMMORPG【おすすめ】
- 2.8 アーキエイジ|なんでもできるオープンワールドMMORPG
- 2.9 エターナル|オープンワールドゲームMMORPG
- 2.10 Left To Survive|ソロモード有りゾンビFPS/TPS【人気】
- 2.11 ビクトリーマン|戦略ストラテジー×ブラウザゲーム【新作】
- 2.12 まとめ
- 2.13 関連
【基本プレイ無料】PCで楽しめる おすすめガンダム オンラインゲーム
自宅や外出先のちょっとした空き時間で楽しめる基本プレイ無料のPCガンダムオンラインゲームを3タイトル紹介。
ひとつは最大100人同時対戦を可能にした、ガンダムファンなら誰でも一度はプレイしてみたいアクションオンラインゲーム。
もうひとつはゲームをプレイする時間がなかなか取りにくい、忙しい強い社会人でも毎日10分のプレイだけで楽しめるシミュレーションゲーム。
いずれも基本プレイ無料で楽しめるPCオンラインゲームなので、自分の生活スタイルにあわせて選んでみてはいかがでしょうか?
家庭用ゲーム機を持っていなくても、PCがあれば楽しめるので、普段はゲームをしないけど、古くからのガンダムファンにとっては、おすすめの3本になります。
【基本プレイ無料】1日10分プレイで楽しめる「ガンダムジオラマフロント」
もうひとつのガンダムオンラインゲームが「ガンダムジオラマフロント」です。
こちらも基本プレイ無料のPCオンラインゲーム。宇宙世紀シリーズに限らず、歴代ガンダム作品のエースパイロットがフルボイスで参戦。
各種モビルスーツをうまく配置する事で最強のガンダム基地を作りあげるシミュレーションゲームです。
アクションゲームと違い、それほど高スペックなPCを必要としないので、ノートPCやWindowsタブレットPCでもプレイできるのが特徴なのと、シミュレーションゲームの特性を生かしたゲームシステムで、
忙しい社会人でも1日10分プレイでも楽しめます!
ガンダムジオラマフロントの特徴まとめ
・こだわりの配置で最強のガンダム基地(ジオラマ)をつくろう
・100キャラクター以上のエースパイロットが登場
・他のプレイヤーと最大30人で同盟結成が可能
同盟結成により機体の貸し借りや、チャットも楽しめる!
・マウス操作だけで基地の開発設計が可能
・6タイプのユニットを駆使して敵の基地を制圧しよう
ウォーリアー:数で敵の基地を攻撃可能
シューター:HPと攻撃力は低いけど射撃で攻撃可能
ブースター:機動力を活かして敵の基地を制圧しよう
ガーディアン:機動力は低いけど圧倒的なHPを持つ
クラッシャー:高い突破能力あり。敵の防衛線を突破しよう
フライヤー:敵の防壁に遮られる事なく移動可能
シミュレーションゲームなのでアクションゲームは苦手な人でも楽しめます!
【基本プレイ無料】100人同時対戦可能PCゲーム「機動戦士ガンダムオンライン」
1年戦争を舞台にした、ガンダム史上最大、100人同時対戦を可能にしたオンラインアクションゲーム。
子供の頃に夢を見たガンダムのパイロットになれちゃいます。
基本プレイ無料のPCオンラインゲームなのと、PCがあればすぐにプレイできるお手軽さが人気です。
さらに、最近は機動戦士Zガンダムの要素が続々と追加されており、百式やキュベレイでプレイできるようになりました。
オールドガンダムファンとしては、かなり気になる要素ですね!
機動戦士ガンダムオンラインの特徴まとめ
・原作の舞台を再現した広大なフィールドマップ
・戦闘スタイルの異なる機体。5タイプを用意。その中から最大4機種を戦場に持ち込みOK
強襲:高い機動力で接近戦が得意
重撃:中距離の射撃戦が得意
射撃:圧倒的な射程で狙い撃つのが得意
砲撃:指定ポイントにピンポイント攻撃が得意
支援:味方機の支援や修復が得意
・原作キャラクターたちがエースパイロットとして登場
・新機体の開発や、武器のカスタマイズも可能
・原作ストーリーをベースにしたミッション
▼こちらからプレイ▼
ガンダムトライヴ(ノートPCでも快適なのでおすすめ)
最後にご紹介するのはブラウザゲームなので、ゲームアプリのインストールが不要!
低スペックなPCでも遊べるガンダムトライヴです。
ブラウザゲームという事で侮る事なかれ!クリックだけで進行する単純なバトルゲームではなく、戦略性が求められるラインバトル型の戦闘システムを採用していて、さらにSDキャラではないリアル等身のモビルスーツが動きまくり!
オールドガンダムファンにおすすめです。
さまざまな機体を生産したり、部隊を編成する楽しみが満載なので、モビルスーツ好きな人はハマると思います。
▼こちらからプレイ▼
【基本プレイ無料】おすすめPCオンラインゲーム
メカアリーナ|対戦ロボットシューティングバトル【新作】
メカアリーナはバーチャロン、鉄騎、アーマードコアみたいなロボット対戦アクションが気軽に遊べる無料PCオンラインゲームです。
ハイスペックなゲームではないので、低スペックPCでもOK
グラフィックはそこまで綺麗ではないのですが、まるでアーケードゲームのようなハイスピード対戦が楽しめるのがメカアリーナの魅力です。
実際にプレイしてみた感覚としては
ロボットアクションゲームというよりはスポーツゲームを遊んでいる感じ
そのくらいにスピーディーなバトルが楽しめます。
またプレイ開始直後は操作がわかりにくい部分もありましたがメカアリーナはチュートリアルが素晴らしくよくできているので
すぐに操作を理解することができます。
10種類以上のロボットを、30種以上の武器や500種以上のスキンでカスタマイズして、世界で自分だけのロボットを作ることができます。
さらに搭乗させる「パイロット」によってロボットのポテンシャルが大きく引き出せるため、やり込み要素はかなり充実しています。
とはいえメカアリーナの楽しさはなんといっても「ロボットアクションゲーム」としての完成度の高さです。
最大5人でチームを組んで戦うバトルはロボット版バトロワといった感じ
協力対戦ゲームが好きなら要チェックです。
▼こちらで詳しく解説しています▼ |
ガンダムゲーム以外にもおすすめのPCゲームがありますのでご紹介しましょう。
放置少女|人気放置ゲームのブラウザ版!!【PR】
あの人気「放置ゲーム」がついにPCブラウザゲームとして登場です!
スマホよりも操作性が断然アップ!
さらにインストール不要!ブラウザを開くだけでゲームもできますし
ノートPCがあれば楽々プレイできます。
ゲーム内容もスマホ版と比べても大幅にアップ!
キャラクターのグラフィックや演出もむしろスマホ版よりも豪華になっています。
放置ゲームとしての要素はそのままに、仕事の隙間時間にPCブラウザがあれば、こっそりプレイできます。
以前に放置少女を遊んでいたことがあったけど、辞めてしまった人も、PCブラウザ版なら続けられるかも!?
ブラウザ版「放置少女」をプレイしてみてください!
ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス(PSO2NGS)【PR】
アクション系PCオンラインゲームといえばPSO2
そのシリーズ最新作がPSO2NGSこと「ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス」です。
無限に広がるオープンワールドフィールドで
最大32人による大規模なアクションバトルが楽しめます。
簡単操作ながら複雑なアクションバトルやキャラクターモーションが可能であり
これ系ゲームが好きなら1度は遊んでおくべきタイトルです。
【ファンタシースターオンライン2ニュージェネシスを無料ではじめる】
ハイスピードアクションはPSO2NGSならでは
まるでアクションゲームを遊んでいるかのようなハイスピードアクションが楽しめるのもPSO2NGSならではの魅力です。
しかも、簡単操作で多彩なアクションが繰り出せるのでゲーム初心者でもすぐに楽しむことができます。
最大32人によるパーティプレイは
みんなで巨大なボスを倒して、クエストをクリアする楽しさを味わえます。
PSO2のキャラクターメイキングは一見の価値あり
PSO2ngsはオンラインゲーム、MMORPGということもあってキャラクターメイキング機能が充実しています。
ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス(PS02ngs)では
無限の組み合わせによる自由度の高いキャラクリエイトが可能であり
ゲームの中で「なりたいもう一人の自分」になることができます。
【ファンタシースターオンライン2ニュージェネシスを無料ではじめる】
チャット機能も充実
ロビーでチャットしているだけでも楽しい!それがPSO2NGSです。
バトルやクエストをこなさずに、ずっとロビーでチャットをしている人がたくさんいるのもPSO2NGSの特徴と言えるでしょう。
テキストチャットだけでなく、スタンプを使ったチャットにも対応しています。
PCオンラインゲーム好きならPSO2NGSは必須プレイタイトル
どこまでも広がるPSO2NGSの広大なオープンフィールドは
天気や時間の変化もあり、変化によってモンスターの特性も変わります。
遊ぶたびに新たな発見ができるので
プレイヤーの数だけ、楽しさがあるのがPSO2ngsの魅力です。
PCオンラインゲームでRPGを探しているなら
1度はプレイしておく価値あります。
【ファンタシースターオンライン2ニュージェネシスを無料ではじめる】
▼PSO2NGSはこちらで詳しく解説しています▼ |
黒い砂漠|美しすぎるオープンワールドゲームの名作【PR】
「黒い砂漠」は圧倒的なグラフィック、リアリティ溢れるサウンドによって再現されたオープンワールドMMORPGです。
「黒い砂漠」なら、どこまでも広がる現実さながらの世界で自由に冒険ができます。
戦闘や攻城戦といった「戦いの楽しさ」はもちろん探検、貿易、釣り、料理、狩猟など
プレイヤーがやりたいことが、なんでもできます。
バトルシステム
最近のゲーム全体に言えることなのですが、簡単操作で楽しめるバトルシステムを
売りにしているものが多いのですが、ゲーム好きからすると物足りないと感じる人も多いかもしれません。
「黒い砂漠」のバトルシステムはノンターゲティング方式を採用しているため
手に汗握る戦闘アクションが楽しめます。
スキルを駆使したリアルな打撃感は
MMORPGでありながらアーケードアクションゲームのような感覚です。
まさに「黒い砂漠」は
「ゲーム好きのために開発されたゲームらしいゲーム」
といった感じで楽しめます。
このバトルシステムで戦う大規模なPvPコンテンツ、占領戦、拠点戦は
オンラインゲームの楽しさを存分に味わえます。
本物のオープンワールドゲーム
最近は「オープンワールドゲーム」であることを謳っているゲームが多い中で、どれだけ本物の「オープンワールド体験ができるゲーム」があるのでしょうか?
実際に遊んでみるとオープンワールドとは名ばかりのゲームも多いのですが
「黒い砂漠」は、まさに本物のオープンワールド体験ができます。
釣り、狩猟、料理など
むしろ本編よりもこっちがメインコンテンツではないかと思うくらいに
自由気ままにゲームの中でスローライフが楽しめます。
特に「釣り」はかなり本格的なので、釣りだけで時間がどんどん溶けてしまうほどです。
なりたい自分になれるキャラクターメイキング
「黒い砂漠」はキャラクターメイキングも充実しています。
PCオンラインゲームなので、充実しているのは当然という声もあるのですが
「黒い砂漠」は
ベースになっているキャラクターデザインが秀逸なので
「美しい」「かわいい」「かっこいい」キャラクターをを自由に作成できます。
オープンワールドMMORPGは、プレイヤーにとってもう一つの人生であり、居場所として
楽しめるゲームです。それゆえにキャラメイクの充実さはゲーム選びにおける重要なポイントなのです。
オープンワールドゲーム、MMORPGが好きなら「黒い砂漠」はプレイしておいて損はありません。
まだ遊んでいないなら、ぜひこの機会にプレイしておきましょう!
▼黒い砂漠はこちらで詳しく解説しています▼ |
ロストアーク|美しすぎるオープンワールドMMORPG
これまで数々のMMORPGがあったけど、ロストアークほどグラフィックが美しく、圧倒的な世界観を楽しめるゲームは初めてかもしれません。
これだけの内容でありながら基本プレイ無料で遊べるので、PCオンラインゲーム好きなら1度はプレイしておくべきです。
ロストアークの魅力1:キャラクターメイキングが凄い
PCオンランゲームなのでキャラクターメイキングが充実しているのは常識なのですが、ロストアークはその常識のさらに上をいっています。
しかもキャラメイキングがしやすいユーザーインターフェイスになっているので、好きなだけキャラメイクに没頭することができます。
ロストアークの魅力2:大規模乱戦バトルが楽しい
ロストアークのバトルシステムは基本的に軍団バトルになります。数十体以上の敵と味方が入り乱れた大規模乱戦になるのです。これが無双感があって楽しいのです。
ソロプレイでも、コンピューターキャラ(NPC)を仲間にすることで、迫力あるバトルが楽しめます。
ロストアークの魅力3:できることが膨大にある
MMORPGということもあってロストアークにはできることが膨大にあります。船を操って航海に出かけたり
戦いだけでなく、釣りや、採集、生産もできるので、まるでゲームの中で暮らしているような感覚で楽しめます。
ロストアークの魅力4:無課金ソロプレイでも楽しめる
基本プレイ無料なので無課金でも楽しめますが、なかには実際に課金しないと全然遊べないゲームも存在します。
しかし、ロストアークはのんびりとプレイする分には無課金でも楽しめますし、ソロプレイでも全然問題ないので、ゲームをはじめた最初のうちは、オフラインのゲームのような感覚で遊ぶことをおすすめします。
ロストアークの魅力5:レベル50を超えると世界が広がる
ロストアークはレベル50を超えてから、さらに楽しさがアップします。遊べるマルチコンテツが追加されたり、自分だけの島を持てるようにもなります。
ゲームをスタートした時も楽しいのですが、強くなってからも楽しめる工夫がされています。
ロストアークの魅力6:グラフィックが美しい
ロストアークは配信されたばかりの新作ゲームということもあって、グラフィックが美しすぎるMMORPGです。
数多くのMMORPGがある中でも、ロストアークの世界観やキャラクターはとにかく美しく、プレイヤーを魅了します。
PCオンラインゲームが好き、MMORPGが好きならロストアークは1度プレイしておく価値あります!
▼ロストアークはこちらで詳しくご紹介しています▼ |
ヘクサウォーズ
ヘクサウォーズはヘックスに配置したユニットを動かして戦う戦略シミュレーションゲームです。
最近では珍しい「いわゆる大戦略みたいなゲーム」であり
ターン制のタクティカルシミュレーションRPGを楽しめます。
ヘクサウォーズの世界は三国志がベースになっており
100人以上のキャラクターが登場します。
シーズン制を導入しており3ヶ月を1シーズンとして勝者が決定します。3ヶ月でリセットされ新しいシーズンが開始するため
途中からゲームを始めても上位に食い込めるチャンスがあるのも
ヘクサウォーズの魅力です。
自由に街づくりもできます。
1度設置した施設はその都度、移動できるので、理想の城下町を目指して作り込める楽しさもあります。
エリオン|オープンワールドMMORPG【おすすめ】
エリオンはノンターゲティング方式のバトルアクションRPGです。
ノンターゲティングというのは
自動で攻撃する場所や敵キャラを選択して戦うRPGとは違い
自らキャラを動かして戦う「モンハンのようなアクションゲーム」なので
まさに手に汗握るバトルが楽しめます。
エリオンのバトルシステムとキャラメイク
実際の戦闘画面も描き込みが素晴らしく、かなり迫力あるバトルが楽しめます。
PvEからPvPまで様々なバトルモードが用意されているのですが
このバトルをさらに楽しくしてくれるのがキャラクター育成のバリエーションの豊富さです。
基本スキルの組み合わせだけでも300万通り以上の組み合わせが可能です。
さらに細かいキャラクターメイキングと
4種族(ヒューマン/エルフ/亜人/オーク)、6クラス(ウォーロード/ガンナー/エレメンタリスト/アサシン/ミスティック/スレイヤー)の組み合わせで
世界で唯一のキャラクター育成できちゃいます!
ゲームをじっくり遊ぶか、まだ決めていなくても
とりあえずキャラメイクだけしてみるだけの価値があります。
オープンワールドゲームの世界で釣りもできる
エリオンは単なるアクションRPGではなく、オープンワールドゲームタイプなので
何をするも自由です。
水溜りを見つけたら「釣り」をすることもできますし、自宅を改造するなどハウジング要素も充実しています。
エリオンは基本プレイ無料で楽しめますので、まだプレイしていないなら、1度遊んでおきましょう!
▼エリオンについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています▼ |
アーキエイジ|なんでもできるオープンワールドMMORPG
アーキエイジの何がすごいかというと
「できることが山盛り」なんです!
MMORPGにみんなが期待すること、やりたいことがなんでもできる!むしろできないことが少ないのがアーキエイジです。
ゲーム画面も最新のグラフィックということもあって、そこそこのPCスペックが必要ですが、でもそれだけの価値があります。
アーキエイジができること
アーキエイジはとにかく自由度が高いオープンワールドRPGなので、できることが膨大にあります。その中でも特徴的なものをピックアップしてご紹介しましょう
農業
農園、牧場、植物園、ゲームの中で家庭菜園が作れます。現実世界では難しいこともアーキエイジならできてしまうのです。しかも画面はかなりリアルです。
色々なゲームはありますが、ここまで色々、家庭菜園ができるのはアーキエイジくらいかも!?
家庭菜園だけをしたいゆえにアーキエイジをプレイするのもアリです
ハウジング
ハウジングとは自分の家を建築すること。しかも家だけでなく家具まで自分で作れてしまいます。ちょっとしたホームデザイナーになったような気分が味わえます。
どうぶつの森や、スマホゲームでもハウジングができるゲームはあるけれど、それに匹敵する楽しさが体験できます。
芸術
作曲、楽器で演奏したり、絵画を書いたり、複数の別ゲームがMMORPGの中に入っているんじゃないか!と思ってしまうのが「アーキエイジ」です。
乗り物
グライダー、船、飛行船など様々な乗り物もアークエイジでは登場します。ただフィールドを歩くだけではなく、陸海空を問わずどこへでも行けるのもアーキエイジの楽しさです。
ペット
一緒に旅をしてくれるペットもアーキエイジにはいます。一緒に戦闘してくれる戦闘タイプや、移動が楽になる騎乗タイプなど、オトモアイルーもびっくりの充実ぶりです。
狩り
アーキエイジには巨大なドラゴンも登場します。もはやモンハンをプレイしているような感覚で遊べるのですが、地上だけでなくダンジョンにも戦いの場所はあるので、いかにみんなと協力しながらプレイができるかが攻略の鍵となります。
そのほかにも釣りもできます。なんでもできますね!
戦闘
アーキエイジの戦闘シーンは数人レベルではなく、もはや数百人規模の団体戦でおこなわれます。場所は地上だけでなく、海上戦など、迫力あるバトルが楽しめます。
アーキエイジは艦隊戦ができるオープンワールド
戦闘とかクラフトとか、農業、釣りとか
そういったことができるMMORPGは多いのですがアーキエイジのように本格的な艦隊戦が楽しめるMMORPGはかなりレアです。
自分だけの船を操って大海原に冒険に出かければ、まさに気分は「大航海時代」
できないことを探すのが難しいのがアーキエイジの魅力です。現時点でもこれだけできるので、今後アップデートでますます「できないことがなくなっていく」かもしれません。
エターナル|オープンワールドゲームMMORPG
日本のゲーム会社が贈る完全新作MMORPGが「エターナル」です。
PCのオンラインゲームといえば海外のゲームが多いのですが、その中で久しぶりの純国産のオンラインゲームになります。
・キャラクターデザイン:天野喜孝(ファイナルファンタジーシリーズ)
・主題歌:LUNA SEA
・BGM:MONACA
ゲームの中には時間の概念が存在して天候や季節に合わせた風景が変化するオープンワールドゲームになります。
キャラクターデザインも無料のPCゲームでありながらかなりのもの。
ハイエンドなグラフィックで描かれたキャラクターは、とても無料のオンラインゲームとは思えない出来です。
実際のフィールド画面も建物が立体的に描かれており最先端のオンラインゲームが楽しめます。ダンジョンやフィールド、攻城戦など様々なバトルシーンが用意されており、プレイヤーを飽きさせません。
戦場は15対15の大規模な協力、対戦バトルが楽しめます。
ユーザー同士の交流ができる機能も充実しているので、1人で参加してもすぐに仲間が見つかります。
これだけのMMORPGは、数年に1度登場するかどうか、くらいなので
一度プレイしてみて試してみる価値あります、
Left To Survive|ソロモード有りゾンビFPS/TPS【人気】
PCで遊べる無料のPFS、TPSを探しているなら「Left to Survive」は要チェックです。
「Left to Survive」はPCで気軽に遊べるシューティングゲームです。
ゾンビに支配された世界で
プレイヤーは武器を手に迫り来るゾンビの大群に立ち向かいます。
ライフル、手榴弾などの武器や、アーマー防具を手に入れて
キャラクターを強化したら、いざゾンビと対決
襲いかかってくるゾンビを倒して、生存者を救い出していきます。
「Left to Survive」はただのシューティングゲーム(TPS/FPS)ではありません
野営地を作って、カスタマイズし、ゾンビやライバル勢力から防衛したり
生存者の位置を突き止め、資源を奪い、協力し合って世紀末後の世界を共に生き延びたり
サバイバルゲームの要素もあります。
「Left to Survive」はオンラインゲームなので
オンラインマルチプレイはもちろん、腕に自信がある数多くのプレイヤーが参戦するトーナメントバトルも開催されています。
ストーリーが楽しめるキャンペーンモードもあるので
ひたすらソロプレイでゾンビを倒すだけのゲームとしても遊べます。
FPS、TPS、ゾンビゲームが好きなら「Left to Survive」はおすすめです。
ビクトリーマン|戦略ストラテジー×ブラウザゲーム【新作】
「ビクトリーマン」はHTML5で動作する新作ブラウザゲームです。
PC、スマホ、タブレットなどデバイスを問わずブラウザが搭載されている端末なら遊ぶことができます。
ブラウザゲームゆえに次のようなメリットがあります
・アプリやプログラムのダウンロード不要
・URLをクリックすればすぐにスタート
・アップデートやローディングもほぼ無し
すぐにゲーム開始できるので、まずはお試しプレイをしてみてください
ビクトリーマンとは?
ビクトリーマンは街を大きくしていく「開拓ゲーム」でもあり
兵士を合成して軍隊を強くしながら勢力を拡大していく「戦略ストラテジーゲーム」です。
森を開拓して土地を広げて施設を建設して自国の部隊を強化していきます。
ただの建設ゲームとは違って、森を開拓して自由に都市設計ができるので
箱庭ゲームとしてもかなり楽しめます。
部隊の強化はタップで合成するだけ
部隊の強化は兵士と兵士を合成するだけ
タップ操作だけで強力な部隊を作ることができます。
あとは英雄を仲間して、部隊を指揮することでバトルに挑みます。
バトルは基本的に何もする必要はない「大戦略みたいなシミュレーションバトル」になるのですが、小さなキャラクターによる掛け合いや動きは観ていても飽きません。
ビクトリーマンには時間の概念あり
ビクトリーマンには「時代」という概念が存在します。
これは石器時代から近代まで時代の変化によってテクノロジーが変わっていくので、その変化に合わせた国づくりが必要となります。
この辺りはスマホゲームでは「ライズオブキングダム」
家庭用ゲームでは「シヴィライゼーション」に近い部分があります。
スイッチ版シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI[amazon]
ゲームとしては結構複雑な戦略ストラテジーゲームになるのですが、これがアプリではなくブラウザゲームとして楽しめるのは「ビクトリーマン」ならではかもしれません。
スマホで遊ぶか?PCで遊ぶか?どっちがおすすめ?
※中央がスマホ画面で、その横はPCで表示される画面になります
ブラウザがあればPC、スマホ、タブレットなどデバイスを問わず遊べるのですが、実際に遊んでみると画面の広さが端末によって異なります。
スマホの場合は縦画面になりますが、PCの場合は横画面の広い画面でプレイできます。
ゲームの操作性、視認性は圧倒的にPCがおすすめ
でも気軽に遊ぶならやっぱりスマホがおすすめです。
ストラテジーゲームが好きなら、ぜひ1度プレイしておきましょう!
ダウンロード不要、クリックですぐにゲームスタートできます。
まとめ
オンラインゲームって、毎日続けてプレイするからこそ楽しめると思いますので
個人的には今回ピックアップした2タイトルの中でも、1日10分のプレイで楽しめる「ガンダムジオラマフロント」はおすすめです。