Contents
- 1 放置系ゲームって何が楽しいの?放置ゲームの魅力を分析してみた
- 2 【定番】初心者におすすめ放置ゲームアプリ
- 2.1 放置少女| 美少女×元祖放置ゲーム=【祝5周年】
- 2.2 メメントモリ|放置要素ありターン制RPG
- 2.3 戦国最強伝説|3D爽快感×無双放置ゲーム【新作】
- 2.4 ラグナドール|放置機能あり!4人マルチプレイも楽しいRPG
- 2.5 少女ウォーズ|放置×ダンジョン探索×ローグライク【新作】
- 2.6 封神|育成が楽しい放置ブラウザゲーム【新作】
- 2.7 モンスターカンパニー|放置系・派遣会社経営ゲーム
- 2.8 猫とスープ|レストラン経営×放置ゲーム new
- 2.9 風のファンタジア|最大80人で戦うターン制RPG【新作】
- 2.10 魔王「世界の半分あげるって言っちゃった」|放置系・ドラクエ風ドットRPG
- 2.11 ブレイド育成|キャラ育成が楽しい完全放置ゲーム
- 2.12 最強でんでん|終末世界を舞台にした育成放置RPG
- 2.13 AFK アリーナ|とことん育成できる戦略×放置バトルRPG new
- 2.14 Immortal Rising(イモータルライジング)インフレ放置RPG
- 2.15 ドラゴンとガールズ交響曲|異世界×擬人化×放置RPG【話題】
- 2.16 ミシックヒーローズ|キャラクター育成放置ゲーム
- 2.17 魔塔転生|ハクスラ系ダークファンタジー放置RPG【新作】
- 2.18 誓約少女|女の子が戦艦になった擬人化・放置RPG new
- 2.19 ラストラグナレク |完全フルオート放置RPG(ブラウザゲーム)
- 2.20 アカシッククロニクル|放置×異世界ファンタジーRPG
- 2.21 まとめ
- 2.22 関連
放置系ゲームって何が楽しいの?放置ゲームの魅力を分析してみた
先日、知り合いからこんな質問をいただきました
「放置系ゲームって何が楽しいの?」
私の回答としてはとってもシンプルで
「まず、放置ゲーム人気No1の放置少女をとりあえず遊んでみて」
と返しました。
なぜなら、放置ゲームの面白さは「放置少女」にほぼ凝縮されているからです。
実際に「放置少女」をプレイしてみて、
「放置系ゲームって何が楽しいの?」
放置ゲームの魅力を分析してみました!
放置ゲームの定義とは?
そもそも放置ゲームとは何か?
という話なのですが定義としては
何か操作するのではなく、ゲームを放置することでゲームが進行して、放置した結果で得られた報酬を活用することでゲームをさらに進めていくゲーム |
と定義できます。
そもそも放置ゲームは無料で遊べる簡単なPCゲームとして生まれました。
クリックして放置するだけでキャラが強くなっていく「クリッカーゲーム」は初期の放置ゲームになります。
その後、スマホアプリが台頭するようになってから
放置ゲーム×スマホ端末×スマホでゲームを遊ぶようになったライトユーザー
という組み合わせで放置ゲームというジャンルが大きな市場を獲得するようになりました。
完全放置ゲームではない放置機能を搭載したRPGも続々登場
放置少女の大ヒット以降、「放置少女みたいな女の子を放置して育成する放置ゲーム」がたくさん登場しましたが、最近は
放置少女のような「放置することがメインのゲーム」ではなく
本格RPGなどに放置機能を盛り込んだ「放置機能を搭載した別ジャンルのゲーム」が続々と登場しています。
▼放置機能あり!最大80人ターン制RPG▼
例えば「風のファンタジア」は本格アクションRPGなのですが、ゲームの中で放置機能を実装することで遊びやすくなっています。
厳密には放置ゲームではないのですが、放置機能を搭載することで、本編のRPGをもっと楽しめるようになっているので
放置機能によって遊びやすくなったゲーム
と言えるかもしれません。
放置ゲームとは「サボテン」や「盆栽」「メダカ」と同じ
放置少女を実際にプレイしてみると、次のような感覚を覚えた自分がいました。
「放置ゲームって現実世界にも同じようなものがあるよね」
ということを。
「サボテンを見る」
「盆栽を見る」
「メダカを観察する」
こういった行動は別に新しいことではなく、大昔から多くの人が楽しんできた趣味だと思うのですが、これもある意味
「放置して育っていく過程を楽しんでいる」
という放置ゲームみたいなものだと思います。
ただし、ゆっくりと時間が流れるので、育成とか放置しているとか、そういう実感はあまりないのですが、放置ゲームを遊んでいるのと、根本的な部分は近いものがあると思うのです。
サボテンを見ている人や、盆栽を見ている人、メダカを観察している人に対して
それって面白いの?
という質問を投げるのは愚問だと思うのです。
だから
放置系ゲームって何が楽しいの?
という冒頭の知り合いの質問も、実はこれ自体に大きな意味を持たないのです。
放置ゲームが面白いと感じる人の特徴(放置ゲームはこんな人におすすめ)
放置ゲームは人を選ぶゲームだとも思います。
ガチなゲーマーだと放置ゲームは楽しめないかもしれないけど、その一方で、放置ゲームを楽しめる人も実際に存在します。
もし皆さんが次の3つの項目に当てはまるなら「放置ゲーム」を面白いと感じられるかもしれません。
・自分のペースでゲームを遊びたい!強制はイヤ!
基本的に我々はゲームシステムの中で強制的に遊ばされているものを「ゲーム」と呼んで遊んでいます。
時間の制約があったり ルートが決められていたり 何かを集めたり、クリアする必要があったり 他のプレイヤーと協力をしなければならなかったり |
ゲームは自分で選べない場合の方が多いかもしれません。でも、自分のペースで遊びたい!誰かに遊び方を強制されるのや嫌!という人も最近増えてきました。
そんな人にとって、自分のペースで、適当に遊べる「放置ゲーム」は受け入れられているという事実があります。
・限られた時間を有効活用したい!
学生の頃は24時間を全部ゲームに注ぎ込むこともできましたが、社会人になると、限られた時間の中でうまくゲームをして楽しむテクニックみたいなものが必要になります。
なぜなら、社会人になると圧倒的に時間が足りないからです。
放置ゲームは放置することで得られる報酬などを使ってキャラ育成をしますので
隙間時間をうまく活用することができます。
毎日の中で使いきれない無駄な時間ってあると思います。こんな短い時間だとカフェ休憩もできないし、トイレにも行けない・・・
次の電車までの待ち時間、次の駅までの待ち時間・・・
そんなどうしようにもない細切れの時間を放置ゲームはうまく有効活用できるというメリットがあります。
・ゲームというよりもツールとして遊びたい!
放置ゲームに対して「放置ゲームってゲームじゃないよ!」という人もいますが、これはある意味正解だと思います。
なぜなら、実際に放置ゲームを楽しんでいる人が必ずしも放置ゲームをゲームだと思って楽しんでいない可能性があるからです。
本人は自覚はないかもしれませんが、ゲームというよりはツールとして放置少女を遊んでいる人も多く、ツールとしての放置ゲームを楽しんでいる人も実際に多いのです。
放置ゲームがつまらない面白くないと感じる人の特徴
一方で、放置ゲームがつまらない!と感じる人がいるのも事実です。
つまらないと感じる人の多くは
「放置ゲームをゲームとしてみた場合、こんなのゲームじゃない」
と感じる人かもしれません。
普通のゲーム好きな人、ゲーマーな人
スマホゲームよりPCゲームや、PS4、ニンテンドースイッチなどの家庭用ゲームが好きな人
そんな人からすると放置ゲームはつまらない!という感じるかもしれません。
しかし、一方で、「放置ゲームがつまらない!」と思っている人の多くが、あまり放置ゲームを遊んでおらず、イメージだけで答えている人も多いのです。
でも、それって勿体ないです!!!!
なぜなら
放置ゲームを実際に楽しんでいる人がたくさんいるからです。
食わず嫌いで終わらせず、ぜひ1度、放置ゲームを遊んでみてはいかがでしょうか?
最後に、今、遊ばれている代表的な放置ゲームを集めましたので、ぜひ参考にしてみてください!
【定番】初心者におすすめ放置ゲームアプリ
放置少女| 美少女×元祖放置ゲーム=【祝5周年】
放置少女は女の子が可愛い
放置少女はどんなゲーム?
「放置少女」は基本的に「放置するだけのゲーム」です。
複雑な操作やコマンドバトルなどは不要です。
・操作はフルオートバトル
・装備の強化でキャラクターが強くなる
・放置して貯めた経験値で女の子を育成
・プレイするとどんどん解放される遊び尽くせないコンテンツ
・仲間と一緒に最強ギルドを作るのが楽しい
といった感じ。
ゲームを遊んでいない時でもザクザク経験値とアイテムが貯まるので
あとは毎朝、溜まったアイテムで女の子を育成して、また放置するだけ
メメントモリ|放置要素ありターン制RPG
メメントモリは「魔女」と呼ばれる少女たちの物語です。
魔女とはいっても、少し特別な力が使えるだけの、ごく普通の少女たち。
でも、この世界に災いが広がると、彼女たちは世界から恐れられ追われ
そして「魔女狩り」が始まりまったわけです。
だからゲームも全編を通して悲しく、切なく、独特の雰囲気でストーリーが進んでいきます。
アニメーションのようで、墨絵のようで、水墨絵のような雰囲気のグラフィックと
切ないストーリーとボイスと・・・
それがメメントモリの世界そのものです。
ゲームシステムはフルオートバトルのターン制RPGなのですが
基本的に操作不要
何もしなくてもオートでゲームは進んでいきます。
一般的に単調でつまらないバトルになりがちなフルオートバトルが、メメントモリでは
Live2Dによる絵画調のグラフィックで描かれるバトルは
ずっとみていられるような独特の雰囲気がありました
割り切ったターン制バトルなのですが
むしろ、それが心地よいと感じる人もいれば、「つまらない」と感じる人もいるかもしれません。
プレイする人によって評価が分かれる挑戦的なゲーム
といった感じかもしれません。
メメントモリには放置ゲーム機能が用意されています。
ゲームから離れている間も少女たちが戦い、どんどん強くなります。
ただし一般的な放置ゲームが「放置がゲームのメイン」になりがちですが、メメントモリは放置機能はあくまでもメメントモリを楽しむための手段の一つに過ぎません。
あくまでもメメントモリの楽しさは
ゲームの進行度によって開放されていく各コンテンツによる無限の遊びと
装備を強化することによる少女たちの育成を奥深さ
ここにあると思いました。
メメントモリには登場する女の子一人ひとりの想いを歌唱で表現した歌が用意されており、ゲームのBGMの枠を超えたハイクオリティサウンドが世界観と濃密に組み合わさった
今までにない音楽を楽しむRPGを楽しめます。
他にないあまりにも新しすぎるゲームなので、ぜひ一度プレイしてみてください。
▼こちらでももっと詳しく▼
|
戦国最強伝説|3D爽快感×無双放置ゲーム【新作】
こんな放置ゲームは今までなかった!?
戦国最強伝説はフル3Dで描かれるフィールドを武将たちが駆け巡り敵を倒していく無双アクション放置ゲームです。
ゲームを開始すると武将たちは山を登っていき敵を薙ぎ倒していきます。
これが戦国最強伝説の放置ゲーム部分であり
何もプレイしなくても敵を倒してアイテムを獲得してくれます。
総勢50名以上の武将が登場するので育成してバトルに投入する楽しさがあります。
一方でステージクリア部分はターン制RPGになっており
武将キャラの特徴を踏まえてパーティ編成と配置を考えて戦います。
ターン制RPGの部分は基本的に操作不要フルオートバトルになりますが
演出も派手で放置ゲームにしては結構本格的なターン制RPGが楽しめました
|
ラグナドール|放置機能あり!4人マルチプレイも楽しいRPG

ラグナドールは「神獄のヴァルハラゲート」「黒騎士と白の魔王」など
名作スマホゲームを手がけたスタッフによる新作RPGです。
小さな数字のカードから順番に出していくことでコンボが決まる
「スピードチェンバトル」ラグナドールならではの楽しさ!
数字が足りない場合は同じ数字を合成することで新しいカードを作り出せるので
ただみているだけのスマホゲームとは違った戦略性の高いバトルが楽しめます。
うまくコンボが決まるとド派手な必殺技を発動して敵に大ダメージを与えることもできます。
バトルシステムがテンポ良く
短時間でも楽しめるので
忙しい時でも「とりあえず1プレイ」といった感じで遊べます。
ラグナドールに登場する女の子たちはみんな妖怪!?
かわいい「ぬりかべ」
美しすぎる「のっぺらぼう」や「子泣き爺」
いわゆるあらゆる妖怪が女の子になった妖怪の擬人化ゲームです。
ソロプレイはもちろん、最大4人での協力マルチプレイや
周回プレイがしやすいようにクエストの「スキップ」機能
ゲームをプレイしていない時でもアイテム収集ができる放置機能など
遊びやすさを追求した機能が満載!!
サクサク遊べる、快適RPGをぜひ体験してください!
▼ラグナドールはこちらの記事で詳しくご紹介しています▼ |
少女ウォーズ|放置×ダンジョン探索×ローグライク【新作】

「少女ウォーズ」は女の子によるパーティー編成バトルが楽しいRPG
キャラクター単体もLive2Dで動くのですが
実際のバトルシーンではFGO並みに多彩なアニメーションを見せてくれて
さらに100文字を超える読み応えあるストーリーが楽しめます。
ここまでだと、FGOの女の子版?
といった印象を受けるかもしれませんが、「少女ウォーズ」がちょっと違うのは次の2つの機能が充実している点にあります。
ダンジョン探索パズル
「少女ウォーズ」にはダンジョン探索的なゲームパートもあります。
しかもこの探索パートは、昔のファミコン風な謎解きパズル風な感じで
ここで宝物をゲットしていきます。
ローグライク風なゲーム
そして「少女ウォーズ」がちょっと違うのは、ローグライクゲーム的な遊び方も実装されているという点です
毎回プレイするたびにダンジョンが新しくなります。
これによって単調になりがちなスマホゲームのバトルシーンがかなり軽減されている印象です。
放置ゲームとしても楽しめる
少女ウォーズは放置ゲームとしても楽しめます
最大12時間まで放置して回収することができます。
いろいろな要素が融合した欲張りなゲーム「少女ウォーズ」は要チェックです。
▼少女ウォーズはこちらの記事で詳しく解説しています▼ |
魔王「世界の半分あげるって言っちゃった」|放置系・ドラクエ風ドットRPG

ブレイド育成|キャラ育成が楽しい完全放置ゲーム
タイトル名からして「ブレイド育成」ですから、もうよくわからない、意味不明なタイトル名なのですが、その名前の通り
ブレイド=大きな剣 育成=剣を振りかざすキャラ育成ゲーム |
といった感じでした。
登場するキャラクターは剣士のみ。選択はできません。
あとは、放置すると画面中央で敵を倒していくだけ。
ステージとかの概念もあるのですが、ただ放置するだけで、どんどん戦っていくので
これぞ、割り切った完全放置ゲームといった感じです。
「ブレイド育成」は
一昔前のクリッカーRPG、インフレRPGのような感じもします。
放置するだけで敵をどんどん倒していくので、
あとはアイテムや経験値が貯まったらキャラ育成を手動で行って、放置するだけ。
実際にプレイしていると放置しているという感覚すらなくて
ひたすらキャラ育成して、あとは、どんどん敵が強くなっていく様子を眺めているだけ
もちろんキャラクターの操作なんて一切できません!!!!
すごく、シンプルで退屈なゲームに思えるでしょ?
私も最初は退屈なゲームだなぁ!!と思ったのですが
これを15分くらいやっていると
無性に面白くなってくるので不思議なゲームなのです。
ブレイド育成が面白い理由
ブレイド育成が面白い理由はシンプルです。
・とことん育成に振り切っていて ・どんどん強くなっていく姿がバトルで可視化されていて ・どんどん強い敵が登場していくので視覚的に飽きない |
といった部分に集約されると思います。
放置ゲームに無駄な演出とか、ストーリーとか必要なし!!
ただ、放置して育成してインフレして敵を倒していく
それを見ているだけがいい!!!
そんな人は「ブレイド育成」はおすすめなのです。
今始めるとログインだけでダイヤが1万個もらえます。
これを使いこなすことで無課金でも十分に楽しめますので、まずは1度プレイしてみてください。
最強でんでん|終末世界を舞台にした育成放置RPG

AFK アリーナ|とことん育成できる戦略×放置バトルRPG new
AFKアリーナは放置するだけで楽しめるフルオートバトルRPG
ゲームを起動していない時でも時間経過に合わせてキャラ強化素材が溜まります。
でもよくありがちな「放置ゲーム」とAFKアリーナはちょっと違います。
「AFKアリーナ」はただの放置ゲームではないのです。
その違いとAFKアリーナならではの楽しさについてまとめてみましょう
「AFKアリーナ」のおすすめポイント
AFKアリーナは放置ゲームだけど、よくある放置ゲームよりも、さらに育成とバトルに踏み込んだ内容になっています。
・他のゲームではみられない絵画のような独特なグラフィック
・滑らかにアニメーションするキャラクターたち
・7つの種族を選んでとことん育成ができる
・育成したキャラはいつでもリセットして素材を返却できるので、好きなキャラをとことん育成できる
・バトルは「フルオートバトル」なので放置でもOKだけど、必殺技を発動したり、パーティ編成でプレイヤーの戦略を活かせる
特に注目したいのは
「育成したキャラに使った強化素材はいつでもリセットして返却できる」
という点です。
これによって、本格的な育成と、それによるバトルが楽しめます。
「AFKアリーナ」はただの放置ゲームではないのです。
育成したキャラが生きる機能も満載
「AFKアリーナ」というタイトル名にもあるように、とにかく対戦要素、PvP要素が充実しています。
育成したキャラを持ち寄って対戦するのが「AFKアリーナ」の楽しさです。
育成→アリーナ対戦→収集した素材でまた育成→アリーナ対戦
→新たなキャラゲット→育成したキャラをリセットして素材返却→新たなキャラを育成
といった感じで
無限に育成とバトルが楽しめるのが「AFKアリーナ」の楽しさです。
▼「AFKアリーナ」はこちらの記事で詳しく紹介しています▼ |
Immortal Rising(イモータルライジング)インフレ放置RPG

イモータルライジングに登場するプレイヤーキャラクターは
不死身で無限に強くなるキャラクターです。
不死のキャラクターなので、無限に育成して、強大な敵を倒していくのがゲームの目的になります。
影絵のようなグラフィックは「不死身」の得体の知れない「イモータル」を表現する上で絶好の演出であり、これが不気味でもあり、他のゲームにないオリジナリティ溢れる世界を演出しています。
ゲームシステム
イモータルライジングはマニュアル手動操作によるアクションプレイが可能です。
「攻撃」ボタンもあるのですが、ゲームを進めていくことで様々なスキルを覚えることができ、画面上のコントロールパッドにスキルを配置することができます。
キャラクターの操作はオートですが、「回避」「攻撃」「必殺技」はマニュアル操作が可能です。もちろんオート設定も可能です。
放置で育成アイテム獲得!無課金プレイ可能
イモータルライジングは放置機能も搭載しているので放置時間に合わせて様々なアイテムがもらえます。
キャラクター育成だけでなく武器などの剣の強化もイモータルライジングではできるのですが、放置するとかなりの豪華アイテムが入手できるので無課金プレイも可能です。
イモータルライジングはやり込み要素も充実
イモータルライジングのやり込み要素はなんといっても「キャラクター育成の奥深さ」にあります。
無限に成長をする、不老不死のイモータルを成長させ、絶対的な悪を倒していくゲームなのですが、さまざまな成長コンテンツが用意されています。
キャラクター育成ゲーム好きならかなり楽しめると思います。
まずは一度プレイしてみてください。
ドラゴンとガールズ交響曲|異世界×擬人化×放置RPG【話題】
ミシックヒーローズ|キャラクター育成放置ゲーム
ヒーローを5体選んで、チームを編成して戦うヒーローを強化バトル
放置時間に獲得した報酬を使ってキャラクターを育成して、自分だけの最強チームを作ろう!
世界を脅かす闇の勢力
10の広大な大陸で、数千年にわたる壮大なストーリーが始まる!
神話の英雄と共に、闇の勢力に立ち向かって戦おう!
放置ゲームなので放置で簡単にキャラ育成ができます
オートバトル機能を駆使して、放置時間を使ってさらに強くなれます!
ギルドの仲間と協力して、効率よくキャラ育成したり
ギルドメンバーとチャットで交流し、フレンドの輪を広げよう
魔塔転生|ハクスラ系ダークファンタジー放置RPG【新作】
誓約少女|女の子が戦艦になった擬人化・放置RPG new
歴史上の実在した戦艦が女の子になった戦艦擬人化ゲームです。
オフラインでも経験値がもらえる放置ゲームとしての要素もあります。
可愛い女の子がLive2Dで表現され、さらに全ての女の子とコミュニケーションも楽しめめあす。
バトルはやりこみ要素満載のストラテジーRPG
レイドボス、協力バトル、基地防衛戦、美少女収集
などやりこみ要素が充実しています。
気軽にサクッと戦艦、女の子、擬人化、放置ゲームを遊びたいならチェックしておきましょう。
ラストラグナレク |完全フルオート放置RPG(ブラウザゲーム)
いろんな放置ゲームはあるけれど、「ラスト・ラグナレク」は数多くの放置ゲームの中でも
24時間フルオートバトル、完全放置ゲームなので、
完全ほったらかしプレイができます。
しかもダウンロード不要!PC、スマホで遊べるブラウゲーム!!
ゲームは遊びたいけど、もう何もしたくない!面倒なのは嫌だ!
というガチ怠け者の人にこそ、おすすめしたいゲームです。
ラストラグナレクのおすすめポイント
・複雑な操作は不要。シンプルな操作性
・オフラインでも経験値をゲット
・そして、ちょっとだけ空いた時間にゲームを起動してキャラ強化するだけ
それでいながら、ラスト・ラグナレクは「装備」「精霊」「ペット」などカスタマイズ要素が充実しているので自分だけのキャラクリエイトができるのです!
オンラインゲームということもあって
・結婚
・ギルド戦
・レイドボス
など協力プレイ機能も充実しています。
最近のゲームは面倒!もう何もしたくないけど、でも何かしらゲームは遊びたい!
しかもダウンロード不要!PC、スマホで遊べるブラウゲーム!!
なのですぐに遊べます!
アカシッククロニクル|放置×異世界ファンタジーRPG

でも、これ放置RPGなので「気付いたら強くなっている」という感じなので、忙しい人でもストレスがなく楽しめるゲームになっています。
オフラインでも報酬をゲット、オートプレイで楽々バトルができます。
アカシッククロニクルには100人以上のキャラクターが登場するので、それらキャラクターを集めて最強のチームを作る楽しさもあります。
各キャラクターは7つのタイプ、5つのクラスから構成されており
さまざまなスキルや装備の組み合わせによって、自分だけのキャラクター育成が可能です。
アカシッククロニクルは、ゲーム開始から7日間のログインでレアリティの高いキャラや報酬も貰えたり、ゲームをプレイすることでも、大量の報酬が入手できるので無課金でも楽しめます。
新作の放置ゲームを探している人にはオススメです。
アカシッククロニクルはこちらで詳しくご紹介しています |