▼おすすめPCゲームカテゴリ一覧▼

オープンワールドスローライフRPG放置戦艦戦車女性向け恋愛

★当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

▼おすすめスマホゲームゲームジャンル一覧▼
オープンワールドスローライフローグライク開拓箱庭女性向け恋愛

Youtube

編集したyoutube動画をアップしても音声が聞こえない場合の対応方法

Youtube
スポンサーリンク

スポンサーリンク

編集したyoutube動画をアップしても音声が聞こえない場合の対応方法

youtubeチャンネルをやっているのですが、

これまで全く問題なかったのに、つい最近から編集したyoutube動画をアップしても音声が聞こえないという謎のトラブルに遭遇してしまい、原因がわからなかったのですが、なんとか解決できたので対応方法についてご紹介します。

同じような状態で困っている方の参考になれば幸いです。

音声が聞こえない症状について

まず最初にどんな症状なのか解説します。

・youtubeにアップする前の動画自体に音声は入っており問題なし

・youtubeにアップした動画については正しく聞こえる人と聞こえない人がいる(らしい)

・Mac、PC、スマホ、別のネット回線経由など試したけど、私は問題なく音声は聞こえるし、周囲も聞こえるけど、一部ユーザーが聞こえないらしい

この症状が発覚したのは、youtubeチャンネルの視聴者さんからの「音声が入っていないのでは?」というコメントでした。

でも、普通に聞こえるんですよね。私も私の周囲の人も・・・・。

厳密には多くの人は聞こえているらしい?けど、一部、数人・・・レベルで聞こえない人がいるらしいという状況。

 

考えられる原因

この時点で考えられる原因としては次のようなものがあると思っていました。

聞こえないという視聴者のPC、スマホ環境、またはイヤホンやスピーカー設定など

音量ボリュームがオフになっているなどの初歩的なミス

普通、そう考えますよね。

ただ、この聴こえないという状態は完全に無音ではなく、なんか雑音みたいなもの、変な音声が入っているという点でした。

でも、ここ最近、数週間にアップした動画の一部がそうなっているらしく、それ以外は問題なく音声は聞こえるらしいのです。

別に編集方法や動画のフォーマットや、録音マイクを変えたわけではないし、しかも、変なのは

今週アップした動画の全てが音声が聴こえないのではなく、ちゃんと聞こえるものもあるという点でした。

調査してみた

ここまでの時点で、かなり時間を費やしてしまいました。だって、私も私の周囲もちゃんと問題なくyoutubeの動画が再生されているわけですから・・・・。

そこで、色々試してみることにしました。

PC、Mac、スマホ、ブラウザ経由、アプリ経由で再生してみたわけです。

その結果、私の環境においてはスマホのブラウザ経由に限り、音声がおかしいことがわかったのです。

でも、それ以外のyoutube再生では音声は問題なく聴こえますし、聴こえないという人は、どんな方法をしても音声が聞こえない(厳密には無音ではなく、何か変な音が入っている感じらしいのです)

しかも、ちょっとホラーなのは、私はスマホのブラウザ経由で音声がおかしいことがわかったのですが、その場合、無音ではなく動画再生が始まった直後に

「おめでとうございます」

という謎のコンピューター音声が入っていたのです。

そんな声を収録したわけでもないし。。。ホラーですよね

 

YouTubeの音声が聞こえない原因

長くなりましたが、音声が聞こえなかった原因は判明しました。

原因はyoutubeに搭載されている「オートダビング機能」でした。

YouTubeのオートダビング機能とは、AI技術を用いて動画の音声を自動で翻訳し、別の言語で吹き替えを行う機能です。

この機能は、少し前にyoutubeに実装されたのですが、特別な設定をしなくてもオンになっており、何も悪さをしなかったので、そのままにしておいたのですが、それが最近になってバグなのか?わからないのですが、動画の音声に対して影響を与えるようになったわけです。(別に設定を変更したわけではありません)

・新規動画をアップしたら勝手にオートダビング機能がオンになったり、オンにならなかったりする

・オートダビング機能がオンになっていても普通に問題なく音声が聞こえる人もいる

というよくわからない状況なのですが、このオートダビング機能を手動でオフにしたら、全ての問題が解決しました。

 

「おめでとうございます」

という謎のコンピューター音声もオートダビング機能が無理やり翻訳していたものだったわけです。でも、実際の動画では「おめでとうございます」なんて一言も喋ってないのですが・・・・。

 

オートダビング機能をオフにする方法

オートダビング機能をオフにする方法を解説します。

YouTube studio→「設定」→「アップロード動画のデフォルト設定」→「オートダビングを許可するチェックボックスからチェックを外す」

これによって、今後、アップする動画はオートダビング機能がオンになりません。

私の場合、「オン」になっていたのですが(多分デフォルト設定で)、これをオフにしました。

(でも、今までオンのままで問題なかったんですよね・・)

 

すでにアップ済みの動画は次の手順でオートダビング機能を手動でひとつずつオフにします。

「動画の詳細」→「言語」→「日本語」→自動翻訳を削除する

これをやると、動画を再生した時に「オートダビング」というマークが表示されなくなります。

これによって一部のユーザーから頂いた「音声が聞こえない」「音声が変」という状況は解決しました。

まとめ

今回は原因がわかって解決できたものの、実際にyoutubeの音声が出ない状況で「音声がない」と言ってくれる人って、むしろレアだと思うのです。

なぜなら、全てのユーザーが音声が聞こえないわけでもなく、普通に聞けている人も多いからです。

一方で、初めてyoutubeチャンネルに来てきてくれて、音声が聞こえないから動画を見てくれなかった潜在的な離脱者も多数いると考えると、ちょっと嫌だなぁ・・・と思いました。

みなさまの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク


スポンサーリンク
シェアする
error: Content is protected !!