Contents
- 1 【戦略ゲームの魅力】なぜ会社員、ビジネスマンは戦略ゲームにハマるのか?
- 2 戦略シミュレーションゲームがビジネスマンにおすすめの理由
- 3 会社員・ビジネスマンに人気おすすめ戦略シミュレーションゲームアプリ5選
- 3.1 三國志 真戦|コーエーテクモが贈る「三国志」【PR】
- 3.2 商人放浪記|お店経営シミュレーションゲーム【PR】
- 3.3 三国覇王戦記|映画のような三国志ゲーム【PR】
- 3.4 獅子の如く~戦国覇王戦記~|戦国シミュレーション【PR】
- 3.5 マフィア・シティ|箱庭×抗争×マフィア経営ゲーム【PR】
- 3.6 おねがい社長!|社長になれる・会社経営ゲーム【PR】
- 3.7 m HOLD’EM(エムホールデム)|人気ポーカーゲーム【PR】
- 3.8 銀河英雄伝説 戦いの輪舞曲|ブラウザーゲーム【PR】
- 3.9 インフィニット ラグランジュ|宇宙戦艦建造ゲーム
- 3.10 ステート・オブ・サバイバル|ゾンビサバイバルRPG【人気】
- 3.11 インフィニット ラグランジュ|宇宙戦艦建造ゲーム
- 3.12 ビクトリーマン|戦略ストラテジー×ブラウザゲーム【新作】
- 3.13 レジェンド オブ ハーン|無双バトル×恋愛×戦略SLG【新作】
- 3.14 ビッコレFX |FX投資の練習に使えるゲームアプリ
- 3.15 ハースストーン |全てのTCGファンに贈る最高傑作
- 3.16 NieR Re[in]carnation|ニーアシリーズ最新作
- 3.17 サマナーズウォー: Sky Arena
- 3.18 まとめ
- 3.19 関連
【戦略ゲームの魅力】なぜ会社員、ビジネスマンは戦略ゲームにハマるのか?
スマホゲームで人気のゲームジャンルといえば「戦略シミュレーションゲーム」があります。
そして「戦略シミュレーションゲーム」は主に30代、40代以上の男性、ビジネスマンから支持を得ており遊ばれています。
なぜ「戦略シミュレーションゲーム」は会社員、ビジネスマンに好まれているのか?
それはゲームを通して体験、学べることがビジネスの世界に転用できたり、
またその逆もありきで、ビジネスの世界で学んだことがゲームの攻略に役立つからです。
そこで今回は数多くのゲームアプリの中でも
特にビジネスパーソンに人気がある戦略シミュレーション系のゲームアプリについてご紹介します。
戦略シミュレーションゲームがビジネスマンにおすすめの理由
ゲームの紹介に入る前に、なぜ「戦略シミュレーションゲーム」がビジネスマンにおすすめなのか?その理由について解説していきましょう。
①ノーリスクで失敗と成功を体験できるから
現実世界の仕事やビジネスには常にリスクがつきものです。
何をするにしてもリスクとリターンという関係が成立します。
それゆえにリスクを冒してまで踏み込めない人が多いのではないでしょうか?
しかしゲームの世界はバーチャルな世界ですからノーリスクです。ノーリスクですからプレイヤーの好きなように物事を進めることができます。
つまり言い換えるならば
「ノーリスクで成功と失敗体験をできるのがゲームの世界です」
たかがゲームとはいえ、体験するということは貴重です。
事前に失敗体験をしておけば、現実世界でも「こうやったら失敗するかも!?」といった推測ができるようになります。
②オンラインゲームのコミュニケーション力が鍛えられるから
オフライン、完全ソロプレイで楽しめるゲームもたくさんありますが、最近のスマホゲームは、みんなと協力しないと勝利できないゲームも多いのが事実です。
一人では到底敵わない相手でも、みんなと同盟を組んで共闘すれば勝てるチャンスがあるようなゲームも多いからです。
ゲームの中でも仲間を取りまとめ共闘するにはコミュニケーションスキルが求められます。リーダーはゲーム内の掲示板やチャットを使って、顔も知らない仲間をまとめて敵と戦わなければなりません。
顔も名前も知らない相手ですし、そもそもゲームですからそれぞれのプレイヤーの士気や忠誠心は高くないのですが、その中でまとめて行かなければゲームに勝利できないのです。
よって、コミュニケーションスキルを鍛える上で結構使えます。
ゲームの中で強い同盟勢力を取りまとめることができるようになると、現実世界でも通用するコミュニケーション力を身につけることができるようになります。
これ本当です。
③ビジネスの進め方を学べるから
ゲームといえば進め方が重要です。
いきなり強敵に立ち向かっても敵わないのですが、どうやって敵を倒していくのか、進め方を学び実行して、失敗して、再度実行することで勝てる確率を高めていくのがゲームの基本です。
これによって物事の進め方を学ぶことができます。
これはビジネスの世界でもかなり使えます。なぜならビジネスの世界でも物事を適切に進めるスキルが非常に重要だからです。
会社員・ビジネスマンに人気おすすめ戦略シミュレーションゲームアプリ5選
数多くのゲームアプリの中でもビジネスパーソンにおすすめ、ビジネス力アップに役立つゲームアプリをご紹介します。
三國志 真戦|コーエーテクモが贈る「三国志」【PR】

時代は変わっても人気のシミュレーションゲームといえば「三国志」
そして、三国志といえば光栄(現:コーエーテクモ)
2021年、「三国志13」をベースに開発されコーエーテクモが監修した「三国志真戦」は
既に全世界で5,000万ダウンロードを突破するほどの大人気となっています。
なぜ、ここまで「三國志真戦」は大人したのか?
それは、これまでの三国志ゲームの常識を塗り替える、
「ゲームの公平性と戦略性へのこだわり」にありました。
「三國志真戦」はゲームに忠実であり公平性を重視した傑作
「三國志真戦」が提唱している公平性とはどういうことかというと
課金だけでは勝てない
戦略ゲームとしての戦い方も必要
という点です。
スマホゲームにおける最大の課題は課金によってゲームのバランスや強さ、勝敗が決定してしまう部分にありました。
そこで「三國志 真戦」では公平であることを最優先として、資源や兵士への課金を廃止して
課金だけでなく、戦略性がないと勝てないゲームになっています。
プレイヤーは武将の戦力値だけでは戦いに勝つ事ができず、いかに戦略を持って戦うかが重視されています。
ある意味、本当の戦略ゲームが楽しめるのが本作「三國志 真戦」なのです。
「三國志 真戦」はリアルを追求した戦いを実現
「三國志 真戦」ではとことんリアルさを追求したフィールドと戦いを再現しています。
フィールドは中国の古代地図に基づき、リアルな三国志の戦場を再現しており、高低差や場所による戦略が重要になっています。
敵と遭遇することで戦闘は開始となるため、敵の行動を予測した防御ラインを敷くことの重要性が高くなっており、これも戦略ゲームとしての楽しさを倍増させています。
「三國志 真戦」では200人規模の大規模合戦が楽しい
「三國志 真戦」でも同盟という要素は存在しますが本作では
最大200人対200人の大規模合戦を体験できるため
かつてないオンラインゲームのおける協力や策略をめぐらす戦いが繰り広げられます。
コーエーテクモが監修した新作三国志なので、三国志ファンはぜひ1度プレイしておきましょう。
▼こちらでさらに詳しく解説しています▼ |
マフィア・シティ|箱庭×抗争×マフィア経営ゲーム【PR】

▼マフィアシティについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています▼ |
NieR Re[in]carnation|ニーアシリーズ最新作
![NieR Re[in]carnation](https://is4-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple115/v4/09/f3/1a/09f31ac8-465d-979d-f1a6-a6b63214ce9e/source/512x512bb.jpg)
圧倒的な世界観で贈る、大人気RPG「NieR(ニーア)」シリーズ最新作
冷たい石の床の上で、少女は目を覚ます。
そこは大きな建造物が建ち並ぶ、広大な空間だった。
誰がどうやって作ったかも分からない広大な世界を彷徨いながら未来を切り開いていくファンタジーRPGです。
ニーア レプリカント ver.1.22474487139…[amazon]
ニーアシリーズといえばPS3、Xbox360で誕生し、その後、PS4でも新作が登場しています。
家庭用ゲーム機ならではの圧倒的な世界観は、スマホゲームでは再現不可能!?かと思われていましたが、本作では見事に「ニーア的な世界」の創造に成功しています。
戦闘システムは王道コマンドバトル
敵を自動で攻撃するオートモードも搭載しているので、コマンド選択が苦手な人でも楽しめます。
ゲージパートでは巨大な建物内を探索し、物語パートでは登場キャラクターを掘り下げた演出がされるなど、スマホゲームの中でも、かなり世界観、ストーリー演出が凝っているので
家庭用ゲーム版のニーアシリーズをプレイしてきた人でも楽しめます。
【NieR Re[in]carnationを無料ダウンロード】