▼おすすめPCゲームカテゴリ一覧▼

オープンワールドスローライフRPG放置戦艦戦車女性向け恋愛

★当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

▼おすすめスマホゲームゲームジャンル一覧▼
オープンワールドスローライフローグライク開拓箱庭女性向け恋愛

PCゲーム

【評価プレイ】Left To Survive(レフトトゥサバイブ)はどんなゲーム?面白い?評判は?

PCゲーム
スポンサーリンク

スポンサーリンク
  1. Left To Survive(レフトトゥサバイブ)は無課金でも楽しめる?プレイに必要なPCスペックは?
    1. Left To Survive(レフトトゥサバイブ)の会社は
    2. Left To Survive(レフトトゥサバイブ)とはどんなゲーム
      1. サバイバル要素
      2. TPS/FPSシューティング
      3. 武器のバリエーション
      4. オンライン対戦
      5. ドラマティックなストーリー
    3. レフトトゥサバイブの初心者向け攻略
      1. 初期武器・初期装備の強化
      2. 拠点を建設して新しい武器や装備を入手しよう
      3. 場面に応じた武器を使い分けよう
      4. ストーリーやミッションをこなそう
      5. シューティングゲームに慣れよう
      6. オンライン対戦PvPの攻略
      7. 仲間を助けたり、クランに加入しよう
    4. Left To SurviveがPC向けゾンビサバイバルゲームとして面白いところ
      1. グラフィックが美しい
      2. レフトトゥサバイバルは協力プレイが楽しい
      3. 低スペックPCでも楽しめる
    5. レフトトゥサバイブPC動作環境
      1. 最低プレイ環境
      2. 推奨プレイ環境
    6. レフトトゥサバイブは無課金でも遊べる?
      1. 効率的にレベル上げができる
      2. 装備を入手できる
      3. 時間をかけられるなら無課金でも楽しめる
    7. レフトトゥサバイブの評判
      1. 良い評判(ポジティブな口コミ)
      2. 悪い評判(ネガティブな口コミ)
    8. スマホ版とPC版の違いは?どっちがおすすめ?
    9. レフトトゥサバイブの評価レビュー
  2. 無料で遊べるPC向け対戦シューティングゲーム
    1. ウォーロボットWAR ROBOTS|対戦シューティング【PR】
    2. メカアリーナ|対戦ロボットシューティング【PR】
    3. World of Tanks(ワールドオブタンクス)【PR】
      1. 実在した600種類以上の戦車を忠実に再現
      2. 最大30人でオンライン対戦ができる
    4. エンドオブフューチャー ザ ラスト デイズ END OF FUTURE -The Last Days-【PR】
      1. バトルシステム
      2. キャラクター育成
      3. 開拓シミュレーション
      4. リアルタイムストラテジー
    5. 関連

Left To Survive(レフトトゥサバイブ)は無課金でも楽しめる?プレイに必要なPCスペックは?

Left To Survive

※Left to Survive公式サイト

本格的なゾンビサバイバル・シューティングゲームが楽しめるLeft To Survive(レフトトゥサバイブ)

・どんなゲームなのか?

・ゾンビゲームとして面白いのか?

・実際にプレイした評価や評判について

詳しくご紹介します。

Left to Surviveを無料ではじめる

 

Left To Survive(レフトトゥサバイブ)の会社は

Left To Survive(レフトトゥサバイブ)を開発した会社MY.GAMESはアムステルダムに拠点を置く、ヨーロッパのゲーム会社です。

PCゲーム、スマホゲームを開発しており、アクション、シューティングなどを得意とした会社です。有名なタイトルとしてWar Robots(ウォーロボット)があります。

※PC版ウォーロボット公式サイト

 

Left To Survive(レフトトゥサバイブ)とはどんなゲーム

PCで遊べる無料のPFS、TPSを探しているならLeft to Survive(レフトトゥーサバイブ)は要チェックです。

Left to Surviveはゾンビに支配された世界で生き残るために戦うサバイバルとシューティング要素が組み合わさったPCで遊べるシューティングゲームです。

ゾンビに支配された世界でプレイヤーは武器を手に迫り来るゾンビの大群に立ち向かいます。

ライフル、手榴弾などの武器や、アーマー防具を手に入れてキャラクターを強化したら、襲いかかってくるゾンビを倒して、生存者を救い出していきます。

また野営地を作って、カスタマイズし、ゾンビやライバル勢力から防衛したり生存者の位置を突き止め、資源を奪い、協力し合って世紀末後の世界を共に生き延びたりサバイバルゲームの要素もあります。

ストーリーが楽しめるキャンペーンモードもあるのでストーリーを進めながらソロプレイで楽しむこともできます。

それぞれの魅力について詳しくご紹介します。

Left to Surviveを無料ではじめる

 

サバイバル要素

プレイヤーは基地を強化拡大して、資源や食料を獲得しながらゾンビや、自分以外の勢力に対抗していきます。

基地を拡大することでストーリーが展開していくので、ソロプレイを進める上では重要になります。

TPS/FPSシューティング

ゲームシステムは本格的なTPS/FPSシューティングシューティングゲームになっており、様々な武器を使ってゾンビと戦っていきます。

ヘリコプターに乗って銃で戦うシーンや、銃を使わず攻撃するようなシーンもあります。

武器のバリエーション

ストーリーを進めることで新たな武器や装備が入手できます。強化して組み合わせることで攻撃のバリエーションが拡大します。

オンライン対戦

他のプレイヤーと戦うPvP(プレイヤー対プレイヤー)対戦モードが用意されています。1対1だけでなく、2対2のチーム戦も可能です。

また対戦だけでなく 他のプレイヤー協力してミッションをクリアしていく要素もあります。

ドラマティックなストーリー

プレイヤーはゾンビに支配された世界でサバイバルしながら、人々を助けていくサバイバーとして物語を進めていきます。

基本的なゲームの目的はゾンビの世界で仲間を助けながらサバイバルしていきます。

Left to Surviveを無料ではじめる

 

レフトトゥサバイブの初心者向け攻略

Left To Survive(レフトトゥサバイブ)をこれから始める方のために初心者向けの序盤攻略法をご紹介します。

初心者が最初にやるべきポイントを理解しておくことで、ゲームを進めやすくなります。

初期武器・初期装備の強化

無課金でもストーリーを進めることで使える武器は増えていきますが、無課金の場合はゲーム開始時に使える武器は限られています。

そこで最初に入手した武器の中から「ピストル」「ライフル」などの初期武器を強化していきます。

強化には素材や資源が必要なので、これはストーリーやミッションをこなして入手します。

拠点を建設して新しい武器や装備を入手しよう

ゾンビから仲間を守る「拠点」という機能がレフトトゥサバイブにはあります。

拠点を強化することで、マシンガンやライフルなど新しい武器を入手したり、強化することができます。

場面に応じた武器を使い分けよう

敵の攻撃スタイルや、状況に応じて武器を使い分けることで、序盤の攻略はさらにしやすくなります。

例えば敵が遠距離から攻撃をしてくる場合は長距離向けの武器、近接戦の場合はショットガン、大量のゾンビと対決する場合はマシンガンなどを使い分けます。

ストーリーやミッションをこなそう

初期段階の武器で攻略するには武器の強化が必要なため、ストーリーやミッションをこなして資源を集めていきます。

また資源だけでなく新しい武器や装備も入手できますが、強化対象は分散させず特定の武器を集中して強化するようにしましょう。

 

シューティングゲームに慣れよう

Left To Survive(レフトトゥサバイブ)はシューティングゲームなので、シューティングゲームに慣れることも序盤攻略では重要になります。

武器のリロード、敵の攻撃に対する回避のタイミングを覚えることで、かなり戦いやすくなります。

特にリロードのタイミングは防御ができず、敵の攻撃を受けやすくなるため、敵が迫ってくるタイミングでリロードをしないようする必要があります。

オンライン対戦PvPの攻略

PvPでは強い武器や装備だけでなく、戦況を踏まえた上で戦略的な立ち回りが重要な攻略になります。

ただ攻撃するだけでなく隠れたり、近接攻撃ではなく遠距離から攻撃するなど、全体のフィールドの構造を掴みながらプレイすると攻略しやすくなります。

仲間を助けたり、クランに加入しよう

クランに参加することで、報酬がもらえたり、アイテムの交換もできるのでソロプレイよりゲームを有利に進めることができます。

またゲーム内でNPCキャラの仲間を助けることで報酬を獲得することもできます。

Left to Surviveを無料ではじめる

Left To SurviveがPC向けゾンビサバイバルゲームとして面白いところ

レフトトゥサバイブがPC向けゾンビサバイバルゲームとして面白いところについてまとめてみました。

グラフィックが美しい

レフトトゥサバイブはグラフィックが美しく、ゾンビに支配された終末世界を見事に再現しています。

特に木々や、川など自然の描写と、そこに蔓延るゾンビの動きやリアルそのもの。

圧倒的な没入感でサバイバルゲームを楽しめます。

レフトトゥサバイバルは協力プレイが楽しい

一人でもプレイできるけど、チームメンバーになって戦う協力プレイがレフトトゥサバイブ最大の魅力ですね。

ただひたすらオンラインマルチばかりプレイしてしまうのですが、時間を忘れてプレイしてしまいました。

低スペックPCでも楽しめる

一見、ハイスペックなPCが必要なゲームに思うかもしれませんが最低プレイ環境はそこまで高くないので最新のゲーミングPCでなくても楽しめるのも魅力です。

レフトトゥサバイブPC動作環境

レフトトゥサバイブをプレイする上での必要なPCスペックについてまとめてみました。

最低プレイ環境

OS Windows 7, Windows 8, Windows 10

プロセッサ Core i3-530 / AMD Athlon II X3 415e

メモリ 4 GB

ストレージ 8 GB

グラフィック GeForce 250 GTS / Radeon HD 4850

推奨プレイ環境

OS Windows 10

プロセッサ Core i5 3470 / AMD Athlon 240GE

メモリ 6 GB

ストレージ 8 GB

グラフィック GeForce 1050 Ti / Radeon R9 380

レフトトゥサバイブは無課金でも遊べる?

レフトトゥサバイブは無料のPCゲームなので、無課金でもプレイできます。

またシューティングゲームなので、FPS、TPSが得意な人なら無課金でも楽しめる点も魅力です。

ゲーム内で課金することで次のようなメリットがあります。

効率的にレベル上げができる

 獲得できる経験値がアップさせることができるので、同じ時間プレイしていても課金した方が育成スピードが上がります。

装備を入手できる

資源の獲得数もアップできるので、結果的に装備やアイテムなど使える武器において課金と無課金では差が出てしまいます。

時間をかけられるなら無課金でも楽しめる

レフトトゥサバイバルの課金は時間を節約する課金がメインなので、時間をかけられる人で、かつFPSが得意な人なら、無課金でもある程度の課金ユーザーと張り合うことは可能です。

 

レフトトゥサバイブの評判

Left To Survive(レフトトゥサバイブ)の配信日は2021年11月19日になります。

ゲーム内容も常にアップデートされ進化、変化しているため、評判や口コミやプレイしたタイミングによって違いがあります。

そこで、典型的な評判についてまとめてみました。

良い評判(ポジティブな口コミ)

・グラフィックが美しい

・シューティング部分に対する評判は高い

・コンピューターによる敵キャラの行動バリエーションが豊富

・ソロでも楽しめるストーリーモードがある

・オンライン対戦モードが充実している

・無課金、完全無料でも楽しめる

・定期的にアップデートが行われ新しい武器、エリア、イベントが楽しめる

悪い評判(ネガティブな口コミ)

・課金しないと入手できない武器や装備がある

・ストーリーを進めるためには基地の強化が必要だが素材があるマリにくい

・エネルギーが不足するとゲームが進まないためエネルギー回復までの待ち時間が必要である

・無課金プレイの場合、武器の強化や新しい武器の入手に時間がかかる

 

スマホ版とPC版の違いは?どっちがおすすめ?

Left to Survive: ゾンビサバイバル

Left to Survive: ゾンビサバイバル
開発元:MYGAMES MENA FZ LLC
無料
posted withアプリーチ

Left to Surviveは2019年にスマホアプリ版が先に配信開始され、それをベースに開発されたのがPC版になります。

よって次のような特徴があります。

・アカウント連携でプレイ進行をPCとスマホで連携可能

・スマホからの移植なので低スペックPCでも楽しめる

ゲーム内容はPCとスマホ版は同じですが、操作環境においてPC版はコントローラーやキーボードに対応しているためアクションゲーム、TPSとしての操作性が圧倒的にしやすくなっています。

低スペックPCでもプレイできるため、PCがあるならPC版がおすすめです。

Left to Surviveを無料ではじめる

 

レフトトゥサバイブの評価レビュー

Left To Survive

※Left to Survive公式サイト

最後にLeft To Survive(レフトトゥサバイブ)をプレイして感じた評価をまとめました。

ゲームシステム4.5

世界観キャラクター4.0

グラフィック5.0

やり込み要素4.0

オンライン要素5.0

無課金でも楽しめる4.0

無料で遊べるPC向けシューティングゲームとしては、かなり満足できるゲームでした。

特にソロプレイでも楽しめるストーリー展開、キャンペーンモードが充実しているので、対戦ゲームが苦手な人でも楽しめると思います。

Left to Surviveを無料ではじめる

無料で遊べるPC向け対戦シューティングゲーム

ウォーロボットWAR ROBOTS|対戦シューティング【PR】

※PC版ウォーロボット公式サイト

War Robotsはロボットを操作して戦う対戦シューティングゲームです。

プレイヤーはロボットのパイロットになって、ロボットを強化しながらオンラインでPVPバトルで戦います。

本格的なアクションシューターゲームなので

ロボットを強化するだけでは勝利できない、最終的にはプレイヤーの腕が重要になります。

 

奇襲を仕掛けたり、複雑で戦術的な操作で敵を撹乱させたり

敵を破壊し、捕獲し、アップグレードし

最強のロボットを作り出す楽しさもウォーロボットの楽しみ方の一つ。

他の人とチームを組んだり、クランに加入したり、自分のクランも作れます!

アリーナモードやフリー・フォー・オールなどやり込み要素も充実しています。

・6対6によるオンライン対戦

・80種類以上のロボット

・100種類以上のカスタマイズ可能な武器

・12種類のマップ

・ロボットと武器の組み合わせによるオリジナルロボットの開発

ここまでコンテンツが揃ったロボットゲームは他にないので、このジャンルが好きならぜひプレイしてみてください。

PC版ウォーロボットを無料ダウンロード

メカアリーナ|対戦ロボットシューティング【PR】

※メカアリーナ公式サイト

メカアリーナはバーチャロン、鉄騎、アーマードコアみたいなロボット対戦アクションが気軽に遊べる無料PCオンラインゲームです。

ハイスペックなゲームではないので、低スペックPCでもOK

グラフィックはそこまで綺麗ではないのですが、まるでアーケードゲームのようなハイスピード対戦が楽しめるのがメカアリーナの魅力です。

メカアリーナを無料ダウンロード

実際にプレイしてみた感覚としては

ロボットアクションゲームというよりはスポーツゲームを遊んでいる感じ

そのくらいにスピーディーなバトルが楽しめます。

またプレイ開始直後は操作がわかりにくい部分もありましたがメカアリーナはチュートリアルが素晴らしくよくできているので

すぐに操作を理解することができます。

10種類以上のロボットを、30種以上の武器や500種以上のスキンでカスタマイズして、世界で自分だけのロボットを作ることができます。

さらに搭乗させる「パイロット」によってロボットのポテンシャルが大きく引き出せるため、やり込み要素はかなり充実しています。

とはいえメカアリーナの楽しさはなんといっても「ロボットアクションゲーム」としての完成度の高さです。

最大5人でチームを組んで戦うバトルはロボット版バトロワといった感じ

協力対戦ゲームが好きなら要チェックです。

メカアリーナを無料ダウンロード

World of Tanks(ワールドオブタンクス)【PR】

world of tanks 公式サイト

戦車好き、ミリタリー好き、オンライン対戦好きなら絶対に遊んでおくべき

世界的ゲームアワードを4度も受賞

さらに2度のギネス記録(同時接続数)を持つ

2010年からサービスを続けている人気オンライン戦車ゲームです。

World of tanksを無料で始める

実在した600種類以上の戦車を忠実に再現

20世紀に実在した800種類以上の戦車を収録しており、その種類も

軽戦車、中戦車、重戦車、駆逐戦車、自走砲

といった5種類のカテゴリーを網羅しています。

そのいずれもがフル3Dで再現されており、

圧倒的なリアルさを追求したオンライン戦車ゲームの決定版です。

他の戦車ゲームの追随を許さない飛び抜けた存在と言っていいでしょう。

World of tanksを無料で始める

最大30人でオンライン対戦ができる

オンライン対戦は最大30人(15対15)でプレイできますが

ソロでランキングを勝ち上がっていく事もできるので

ソロプレイで遊んでいる人も多いゲームです。

クランを結成するもよし、チーム戦で戦うもよし

戦車好き、対戦ゲーム好きなら、ぜひプレイして欲しいゲームです。

World of tanksを無料で始める

エンドオブフューチャー ザ ラスト デイズ END OF FUTURE -The Last Days-【PR】

※エンドオブフューチャー公式サイト

END OF FUTURE -The Last Days-(エンドオブフューチャー ザラストデイズ)では

プレイヤーはゾンビから街を守る指揮官になって

街を開拓して、仲間を集めて、ゾンビと戦っていく

終末世界を舞台にしたゾンビサバイバルシミュレーションゲームです。

アプリのダウンロード不要、インストールも不要

サイトにアクセスするだけでプレイ開始できるブラウザゲームになっています。

END OF FUTURE -The Last Days-を無料ではじめる

▲ブラウザゲームなのですぐにゲーム開始できます▲

バトルシステム

戦闘はターン制バトルを採用しています。

基本的にはキャラクターを編成して戦うのフルオートバトルなので、みているだけのオートバトルになるのですが

画面中央に設置されたマシンガンをタップすることで任意の場所にガドリング攻撃が可能になっています。

この機能によって、ただ見ているだけのオートバトルに介入することができます。

キャラクター育成

END OF FUTURE -The Last Days-(エンドオブフューチャー ザラストデイズ)にはさまざまなキャラクターを仲間にすることができます。

育成することでバトルを有利に進めることができます。

END OF FUTURE -The Last Days-を無料ではじめる

▲ブラウザゲームなのですぐにゲーム開始できます▲

開拓シミュレーション

END OF FUTURE -The Last Days-(エンドオブフューチャー ザ ラスト デイズ)では

街開拓ゲームとしても楽しめます。

さまざまな施設が用意されており、建築、増築することで街がどんどん賑やかになっていきます。

リアルタイムストラテジー

END OF FUTURE -The Last Days-(エンドオブフューチャー ザラストデイズ)は街から一歩外の世界に踏み出すと、広大なフィールドが広がっています。

いわゆるRTS(リアルタイムストラテジー)のような感覚でプレイヤー同士による勢力争いが繰り広げられていきます。

END OF FUTURE -The Last Days-を無料ではじめる

スポンサーリンク


スポンサーリンク
シェアする
error: Content is protected !!