Contents
- 1 【2023年】今から始める超面白いゲームアプリ18選(MMORPG/パズル/牧場/放置/SLG)
- 2 放置ゲーム
- 3 戦略シミュレーション・ストラテジー
- 4 MMORPG
- 5 パズルゲーム
- 6 箱庭・牧場・農業ゲーム
- 6.1 ムーンライズ領主の帰還|3マッチパズル×建国RPG
- 6.2 マージマンション|箱庭リフォーム×ストーリーパズル
- 6.3 ドリーミーランド~遊ぼうよ、どうぶつの仲間たち~
- 6.4 フィオナの農場 |ファーミング箱庭パズル new
- 6.5 Final Fantasy XV: War for Eos
- 6.6 ステート・オブ・サバイバル|ゾンビサバイバルRPG【人気】
- 6.7 アルケミストガーデン|箱庭・農業・パズルRPG new
- 6.8 未来家系図つぐme|箱庭・結婚・育成ゲーム【祝7周年】
- 6.9 ワンダーミュー|牧場・釣りスローライフ系MMORPG new
- 6.10 ファミリーファームの冒険|島開拓×箱庭農業ゲーム
- 6.11 極道のエデン|街づくり×経営×恋愛ゲーム【大人向け】
- 6.12 ユグドラ・レゾナンス|FFみたいなターン制コマンドRPG【新作】
- 7 まとめ
【2023年】今から始める超面白いゲームアプリ18選(MMORPG/パズル/牧場/放置/SLG)
今から始めても楽しめる!
新作から定番、そして隠れた神ゲーまで、おすすめのスマホゲームアプリをご紹介します。
MMORPG、パズル、放置、戦略シミュレーションなど
ゲームジャンル別でおすすめのアプリを集めました。
迷ったら、まず遊んでみてください!
放置ゲーム
放置少女| 美少女×元祖放置ゲーム=【祝5周年】
放置少女は女の子が可愛い
放置少女はどんなゲーム?
「放置少女」は基本的に「放置するだけのゲーム」です。
複雑な操作やコマンドバトルなどは不要です。
・操作はフルオートバトル
・装備の強化でキャラクターが強くなる
・放置して貯めた経験値で女の子を育成
・プレイするとどんどん解放される遊び尽くせないコンテンツ
・仲間と一緒に最強ギルドを作るのが楽しい
といった感じ。
ゲームを遊んでいない時でもザクザク経験値とアイテムが貯まるので
あとは毎朝、溜まったアイテムで女の子を育成して、また放置するだけ
戦略シミュレーション・ストラテジー
三國志 真戦|コーエーテクモが贈る「三国志」【新作】

時代は変わっても人気のシミュレーションゲームといえば「三国志」
そして、三国志といえば光栄(現:コーエーテクモ)
2021年、「三国志13」をベースに開発されコーエーテクモが監修した「三国志真戦」は
既に全世界で5,000万ダウンロードを突破するほどの大人気となっています。
なぜ、ここまで「三國志真戦」は大人したのか?
それは、これまでの三国志ゲームの常識を塗り替える、
「ゲームの公平性と戦略性へのこだわり」にありました。
「三國志真戦」はゲームに忠実であり公平性を重視した傑作
「三國志真戦」が提唱している公平性とはどういうことかというと
課金だけでは勝てない
戦略ゲームとしての戦い方も必要
という点です。
実際に「三國志真戦」のCMでもここについてかなりフォーカスした内容になっています。
スマホゲームにおける最大の課題は課金によってゲームのバランスや強さ、勝敗が決定してしまう部分にありました。
そこで「三國志 真戦」では公平であることを最優先として、資源や兵士への課金を廃止して
課金だけでなく、戦略性がないと勝てないゲームになっています。
プレイヤーは武将の戦力値だけでは戦いに勝つ事ができず、いかに戦略を持って戦うかが重視されています。
ある意味、本当の戦略ゲームが楽しめるのが本作「三國志 真戦」なのです。
「三國志 真戦」はリアルを追求した戦いを実現
「三國志 真戦」ではとことんリアルさを追求したフィールドと戦いを再現しています。
フィールドは中国の古代地図に基づき、リアルな三国志の戦場を再現しており、高低差や場所による戦略が重要になっています。
敵と遭遇することで戦闘は開始となるため、敵の行動を予測した防御ラインを敷くことの重要性が高くなっており、これも戦略ゲームとしての楽しさを倍増させています。
「三國志 真戦」では200人規模の大規模合戦が楽しい
「三國志 真戦」でも同盟という要素は存在しますが本作では
最大200人対200人の大規模合戦を体験できるため
かつてないオンラインゲームのおける協力や策略をめぐらす戦いが繰り広げられます。
コーエーテクモが監修した新作三国志なので、三国志ファンはぜひ1度プレイしておきましょう。
▼こちらでさらに詳しく解説しています▼ |
成り上がり-華と武の戦国 |恋愛×戦国時代×成り上がり

MMORPG
マフィア・シティ|箱庭×抗争×マフィア経営ゲーム

▼マフィアシティについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています▼ |
原神|圧倒的な没入感×オープンワールドRPG NEW

原神はシングル、ソロプレイも楽しい!
コンシューマゲーム級の圧倒的な没入感が楽しめるオープンワールドRPGです。
「原神」の世界には昼と夜といった概念が存在し
時間の経過でリアルタイムに風景が変化します。
海や湖を泳いだり、山を登ったり、目に見える景色をどこまでも冒険できる
圧倒的な自由度の高さが「原神」の楽しさです。
「原神」のストーリーは別れた兄妹を探していくというもの
これだけでもソロプレイRPGとしてかなり楽しめるのですがソロプレイだけでなく
友達を招待してマルチプレイで強敵を倒す共闘バトルも「原神」の楽しさです。
PS4、iOS、Android、PCといった異なるプラットフォームともマルチプレイが楽しめるので、自宅ではPS4、外出先ではスマホといった遊び方もできます。
「原神」では一緒に共闘できる仲間は20人以上(今後も追加予定です)
さまざまな能力を持つキャラクターから一緒に戦う仲間を選んで、自分だけのチームを編成が楽しめます。
音楽はロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、上海交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団といったアーティストたちによる超豪華な演奏を楽しめます。
まだプレイしていないなら
スマホの常識を超えるオープンワールドRPG「原神」をぜひ体験してください!
▼「原神」はこちらで詳しく解説しています▼ |
Rise of Kingdoms(ライキン)|建国・街づくり・箱庭ゲーム

リアルタイム・育成型戦略シミュレーションゲームです。
ライキンは文明を選択して、自らが国主になり
兵を集め、内政で勢力を拡大して世界を制覇していきます。
まとめると次の通りです。
一人でコツコツとプレイしてもいいのですが、他プレイヤーと同盟を結んで、力を合わせて領土を拡大していく楽しみ方もあります。
建国・国づくり・箱庭ゲームとしての完成度高め
内政はほとんど「街づくりゲーム」に近く、箱庭ゲームに近い感じ。
レベルがアップすると、街並みも変わっていくのでシムシティとか好きな人でも楽しめます。
内政で領土を広げるか、最強部隊を作って武力で勝利するか自由なプレイスタイルで遊べるのも人気となっています。
膨大な施設を建設できるので、この辺りはシムシティなどよりも緻密な箱庭ゲームとして楽しめます。
さらにプレイ開始時に選べる「文化」も豊富で、例えば「日本」を選択すると「サムライ」をベースにした国づくりや戦い方になります。
さらにキャラクターも膨大なスキルツリー(キャラ育成をわかりやすく可視化したもの)が用意されており、ファイナルファンタジーのキャラ育成に近いレベルで楽しめます。
キャラ育成が楽しくてライキンをプレイしている人もたくさんいます。
オープンワールド級に広大な世界がヤバい
さらにライキン世界は膨大で、上画面の中央が、下画面の自国の領土といくらいに世界マップが広すぎます。ゲーム開始時には周囲の国が霧に覆われていて見えない状態からスタートするのですが、これも探索することで、世界がどんどん広がっていきます。
ちなみに上画面は、この世界の一部であり画面スクロールでさらに世界が広がっているのです。(もうヤバいというか、宇宙ですよね。これ)
この状態で、各国がリアルタイムで戦略を立てて仕掛けてくるのがライズオブキングダムの魅力です。もう規模感が全然違うので、1度プレイしてみてください。
退屈とは無縁のワクワクした毎日が始まりますよ。
▼「ライキン」については、こちらでさらに詳しく解説しています▼ |
パズルゲーム
トゥーンブラスト|爽快パズルゲーム【人気】

トゥーンブラストはブロックを消していくパズルゲームです。
消せるブロックの条件は2つ以上の隣り合わせのブロックであること。隣り合わせのブロックをタップすることで消せます。
1度に多くのブロックを消すことでお助けアイテム「ロケット」「爆弾」「ミラーボール」などが出現して、さらに多くのブロックを消すことができます。
タップできる(=消せる)回数には制限があるため、その制限回数の中で各ステージに用意されれた条件を達成できるかがクリアのポイントになります。
トゥーンブラストの楽しさ
トゥーンブラストの楽しさは次の3つに集約されます。
①短期間で遊べる、ルールが簡単
②ブロックを消した瞬間の爽快感
③難易度の高いステージをクリアした時の達成感
短時間で遊べてルールが簡単なため、普段あまりゲームをやらない女性や40代以上のプレイヤーから特に人気です。
また「②ブロックを消した瞬間の爽快感」と「③難易度の高いステージをクリアした時の達成感」が短時間の中で繰り返し体験できるゲームなので
爽快感と達成感の繰り返しにより、ゲームとしての楽しさを実感しやすいゲームともいえます。(つまり、常に楽しい状態が続くゲーム、というわけです)
5000レベル以上のステージが用意されており、随時追加されているので遊びごたえも満載です。
ステージクリアを失敗しても30分すればライフが自動で回復しますし、20レベルをクリアすると「チーム」に参加できるようになって、ライフをチームから分けてもらえるようになります。
多くの人に遊ばれているゲームなので、パズル好きなら要チェックです!!
▼こちらの記事で詳しく解説しています▼ |
魔石騎士団|仲間を集めて戦うパズルRPG new
魔石騎士団とは人気RPG「ブラウンダスト」のキャラクターによる
キャラクターを仲間にしてパズルRPGで敵を倒していくドラマチックパズルRPGです。
「魔石の力に目覚めた者よ、仲間を集めて運命を切り開け!」
「ブラウンダスト」に登場した個性豊かなキャラを集めて、最高の騎士団を作っていくのも「魔石騎士団」の楽しさの一つです。
「魔石騎士団」のパズルゲームの特徴
気になるパズルゲームは
同じ色を繋いで消していくオーソドックスな3マッチパズルなのですが
各キャラが持つ固有スキルと、様々なパズルギミックで繰り広げる
普通の3マッチパズルと比べるとかなり戦略性の高いパズルになっています。
消し方によっても敵へのダメージが大きく変化するのが特徴です。
「魔石騎士団」はギルド機能あり
「魔石騎士団」はパズルゲームなのにギルド機能も搭載されています・
ギルドメンバーと協力すれば、他ギルドよりも良い報酬をゲットできます。
また、ギルドメンバーのみんなと一緒に戦うレイド戦や
ソロプレイだけでなく
ギルドメンバーと力を合わせて巨大ボスを倒す楽しさもあります!
手に汗握るPvPアリーナ機能も搭載しているので
パズルRPGでありながらやりごたえは満載のゲームなのです!
今、始めると★5キャラが貰えます!
▼「魔石騎士団」はこちらで詳しく解説しています▼
|
キャンディークラッシュ|定番3マッチパズル
世界で1兆回以上もプレイされた!パズルゲームの名作
同じ色のキャンディを繋げて消していく不動の人気のマッチ3パズルゲームです。
ただ消していくだけでなくキャンディの連鎖反応を起こしてコンボをキメた瞬間は気分爽快!!
便利アイテムを使えば難しいステージもクリアする事ができます。
アイテムは1日1回まわせるラッキールーレットや、期間限定チャレンジでも無料で手に入れる事ができます。
収録しているステージはなんと6000以上!
しかも2週間ごとに新しいレベルが追加されるので遊び尽くせない超ボリューム!全てのステージは無料でプレイできます。
一人でコツコツプレイするもよし!友達とネットランキングを競い合うもよし!
パズルゲームを語るなら1度は遊んでおくべき名作です。
キャンディークラッシュはこちらで詳しくご紹介しています |
箱庭・牧場・農業ゲーム
ムーンライズ領主の帰還|3マッチパズル×建国RPG
ムーンライズ領主の帰還は
3マッチパズルゲームRPG × 建国開拓ゲーム
が融合したサバイバルRPGです。
巨大な隕石で破壊された世界を舞台にヴァンパイア、獣人、ウィザードたちが団結して国を復興を目指します。
敵とのバトルはいわゆる「パズドラみたいな3マッチパズルゲーム」になっており
同じ色のピースを3つ以上繋げることで敵に攻撃を与えます。
同じ色のピースが3つ以上つながることで連鎖が発生して、敵にダメージを与えていくのですが、連鎖が決まることでコンボアタックが発動して、大ダメージを与えることができます。
この3マッチ、落ものパズルゲームを消した瞬間の爽快感が高く
パズルゲーム好きでも楽しめると思いました。
パズルで獲得した資源などを使って、国を復興していきます。
開拓パートはまさに箱庭ゲームといった感じで、開拓していく過程でストーリーも進んでいきます。
そして、開拓すると新たな敵とも遭遇するので、パズルパートで倒しながら素材や資源を集めながら破壊された世界を修復していきます
街を修復して、やがて国を再建していくことで、他のプレイヤーとのPvPゲームとしても変化していきます。
簡単3マッチパズルゲームと、建国シミュレーション、リアルタイムストラテジーが融合した、欲張りなゲーム内容になっているので、普通のゲームでは物足りない!という方は要チェックです!
▼こちらで詳しく解説しています▼ |
マージマンション|箱庭リフォーム×ストーリーパズル
マージマンションは主人公のお婆さんの自宅を修復していくリフォームゲームです。
修復できるのは自宅や、その庭、さらには小さな島まで!
ゲームを進めることでリフォームできるエリアがどんどん広がっていきます。
リフォームすることで、さまざまなストーリーが展開していき
想像もしなかった展開に巻き込まれていきます。
実はこのお婆ちゃんには壮絶な過去があったのです!!
謎の地下室、なぜここまで家が荒れ放題なのか!?
その真実を辿っていくストーリーもマージマンションの楽しさです。
ゲーム開始直後から衝撃のストーリーが展開していきます。
なんと冒頭のムービーではマージマンションに登場する主人公のお婆さんが警察に逮捕されるシーンから始まります。
まさに不穏な雰囲気でストーリーは始まるのです。
お婆さんの手には「He is alive」という文字が!!!
隠された秘密がありそうな感じですよね。
実は家の修復にはさまざまな資材や道具が必要です。
その道具を作り出す、いわゆるクラフト系パートがマージマンションではパズルゲームになっています。
パネルを重ね合わせて資材やアイテムを作り出し、それを持ってリフォームをしていくといった流れになります。
ただ消していくだけでなく、ステージによっては必要なアイテムが決められているので、それを作り出していく戦略性の高いパズルゲームとしても楽しめます。
ドリーミーランド~遊ぼうよ、どうぶつの仲間たち~
ドリーミーランドはどんなゲームなのか?
簡単にまとめると次の通りです。
愉快などうぶつたち × 箱庭オープンワールド × 街づくりゲーム
登場する動物たちは家なし!住む所なし!何年間も放浪生活をしていた・・・というところからゲームはスタートします。
やってきた街(=ドリーミーランド)は荒れ果てた廃墟の街で
建物を修復したり、荒地をゼロから開拓したり
探索と採集をしながら街を復活させて、自給自足でどうぶつたちが住める環境を作っていくゲームです。
広大なオープンワールド
ドリーミーランドはとにかくマップが広くて、どこまでも続く無限の土地が存在しています。さらにエリアによっては季節の要素も存在しているので、暖かな土地もあれば雪に覆われた土地も。
それゆえに、場所にあった街づくりが楽しめるのが特徴です。
なんと設置できる建物は3000以上!!
自分だけのドリーミーランドをとことん作ることができます。
自由度の高さ
ドリーミーランドでは街のあらゆる施設を自由に設置できるだけでなく、道路や芝生まであらゆるパーツまでデコレーション可能です。いわゆるシムシティみたいな感覚で自分の世界を作り上げることができます。
街づくりに必要なのは動物たち
ゲーム開始直後は2人からドリーミーランドの建設を始めるのですが、さらに建設を進めるためには人手が必要です。
動物たちを雇って生産、開拓、建設など、様々な作業をしてもらうのですが、この動物たちには得意な分野があるので、どうやって街づくりを進めるか?によって集める動物の種類も変わってきます。
箱庭ゲーム好きなら要チェックです!
フィオナの農場 |ファーミング箱庭パズル new

Final Fantasy XV: War for Eos
あの「Final Fantasy XV」の世界で新たなストーリーと冒険が楽しめる
新作ゲーム「Final Fantasy XV: War for Eos」がついにサービス開始されました!
プレイヤーはFF15のキャラクターと共に
仲間と一緒に最強の帝国を作り、他のプレイヤーと切磋琢磨しながら国を統治していきます。
帝国作りは荒れた土地を開拓していく箱庭ゲームといった感覚で
建物を建設したり、資源を回収したり
思うままに自分だけの「国づくり」を楽しめます。
本作では3Dで描かれた迫力あるバトルにも注目
Ff15のキャラクターたちによるリアルタイムバトルも楽しめます。
FF15に登場したキャラクターたちによるストーリー展開も楽しめるので
ファイナルファンタジーシリーズファンなら要チェックのゲームです!
ステート・オブ・サバイバル|ゾンビサバイバルRPG【人気】

全世界9,000万ダウンロードを超えたゾンビサバイバルタワーディフェンスゲーム
ゾンビサバイバルゲームが好きならおすすめです。
ドラマチックな演出が止まらない映画のようなゲーム
ステートオブサバイバルの世界は、ゾンビによって支配された世界で
人類の大半は滅びてしまったが、あなたを含め、少数の人間はなんとか生き残っている世界でもあります。
この荒廃した世界で、仲間を見つけ
自分の領地を大きくして勢力を拡大していく
時には弱者から物資を奪ってサバイバルするか
といったような、映画のようなストーリーが展開するサバイバルゲームです。
箱庭ゲームのような基地を拡大していく面白さ
自分の行動エリアを放りげていく、箱庭ゲームのような遊びが楽しめます。
周囲は青っぽくなっていますが、これは水ではなくて、周囲がどのような状況なのか?情報がないためわからない状況であることを表現しているのです。
そこから瓦礫を撤去し、食料を生産し(リンゴとか作れます)、ゾンビに支配された建物や土地を奪還し、そこに新しい施設を建設していくことで行動できる世界が広がっていきます。
戦略性の高いタワーディフェンスゲーム
戦闘パートは完全なるタワーディフェンスゲームです。
キャラクターによって近距離、長距離、バフをかけられたり
さまざまな武器を配置できるので
これらの特性を踏まえた上で左側から襲ってくるゾンビ軍団を倒していきます。
いまステートオブサバイバルを始めると、日本限定のキャラとして2名の女の子キャラがもらえます。
ゾンビサバイバル好き、タワーディフェンスゲーム好きの方にもおすすめのゲームですが
箱庭系ゲームが好きな人でも楽しめますので1度遊んでみてください。
▼ステートオブサバイバルについては下記の記事でもっと詳しく解説しています▼ |
アルケミストガーデン|箱庭・農業・パズルRPG new
アルケミストガーデンは未知なる土地を開拓して
自分だけの箱庭世界を作っていく開拓シミュレーションゲームです。
ゲーム内容はズバリ
箱庭育成RPG×ストラテジー×パズル
プレイヤーはモンスターを倒し
手に入れた資源で箱庭世界を大きくしながら
作物を収穫してさらに自分だけの箱庭を育てていきます。
プレイヤーは資源を集めて自分の王国をどんどん大きくしていくことができます。
プレイした直後は雲に覆われた世界ですが、開拓してくことで世界の全容が明らかになっていき、施設を建設できる場所も広がっていきます。
自由度高く建物をレイアウトできるので、自分だけの箱庭作りを楽しめます。
一方でアルケミストガーデンはファンタジーRPGとしての側面もあります。
3マッチパズルによるバトルシーンはパズルの連鎖をうまく決めればコンボが発動して強大なモンスターも倒すことができます。
プレイ開始直後のガチャでレアリティの高いキャラクターも入手できるので、まずは1度プレイしてみてください。
箱庭×ストラテジー×パズル×ファンタジーRPG
さまざまな要素が凝縮されたゲームなので、普通のゲームでは物足りない人は要チェックです!
▼アルケミストガーデンはこちらで詳しく紹介しています▼ |
未来家系図つぐme|箱庭・結婚・育成ゲーム【祝7周年】
「未来家系図つぐme」は
没落した一族の当主となり名門への復興を目指す、一族繁栄シミュレーションゲーム。
プレイヤーは、自分の領地の中で暮らすキャラクターに仕事を割り振ってお金を稼ぎつつ、友達の一族の子と結婚したり、育った子供に家督相続をしながら家系を受け継いでいき、一族を繁栄させていきます。
その中で
「農作物を作ったり」「鶏を育てたり」「土地を開拓したり」
ファーミング牧場ゲームとして楽しめます。
そして、「未来家系図つぐme」は一族繁栄シミュレーションゲームということもあり、ファーミングゲームに恋愛、結婚要素も組み合わさっているゲームとなります。
かわいいキャラクターを育成しながら
自分の一族を繁栄させていく「華麗なる一族」が作れちゃうゲームなのです。
「未来家系図つぐme」のゲーム内容
つぐmeはいろんなことができるのですが、簡単にいうとニンテンドースイッチで人気の「どうぶつの森」と「牧場物語」のようなゲームに、かつてニンテンドーDSで発売された「トモダチコレクション」のような要素を組み合わせた感じです。
・自分の土地が持てる
・家族に畑や動物のお世話をさせる
・とことんお金を稼ぐ
・お金で土地をデコレーションする
・モテまくる
・結婚して、子供が産まれる
・もっと土地を大きくしながら一族を増やしていく
といった感じ。
牧場物語好きならたまらない要素が満載
つぐmeはファーミング的な要素も充実していて、作物を育てたり、うし、鶏も自由に育てられます。自分の好きな場所に鶏の柵を作れるのです!!
卵や収穫した作物をお届けすることで、一族のランクが上がっていって、さらに色々なことができるようになります。
結婚もできる!コミュニケーション機能が充実!
結婚もできる上に、一族を大きくしていく中でキャラクターを持ち寄って婿に、嫁に出すことで子供がうまれるのです。
お見合いもできるし、普通にプロポーズもできます!
たまごっちみたいな感じの育成ゲームとしても楽しいのが「未来家系図つぐme」の魅力です。
豪華ログインボーナスも随時開催されていますので、これをゲットするだけでもゲームを有利に進めることができます。
さらに最近は恋活アプリとして「つぐme」を使っている人もいますね!
まだプレイしていない人や、かつてプレイしていて辞めてしまった人も
この機会にプレイしてみてください!
▼未来家系図つぐmeについては下記で詳しく解説しています▼ |
ワンダーミュー|牧場・釣りスローライフ系MMORPG new
ワンダーミューとはどんなゲームなのか?
簡単にまとめると次の通り。
・世界をモンスターたちから守るストーリー ・3Dによって表現された世界を冒険するMMORPG ・ゲームは基本的にフルオートで進行 ・モンスターを仲間にして育成して戦うパーティー型ターン制RPG |
自由にフィールドを歩いて冒険できる「箱庭ゲーム」のようなゲーム性と
ファイナルファンタジーみたいなターン制バトルが融合したRPGなのです。
ゲームをインストールすると、まず最初にキャラクターメイキングを行います。
かなり細かいパーツまでキャラメイクできるのもワンダーミューの魅力です。
フィールドは影の描写が素晴らしく、スマホゲームとしてはトップレベルのクオリティ。
クエストやミッションをこなしながらストーリーを進めていきます。
牧場、釣り、温泉、農業などのサブコンテンツも充実しているので長く楽しめるアプリです。
とりあえずキャラクターメイキングはかなり秀逸なので、ここだけでも1度プレイしてみることをお勧めします。
誰でも可愛いキャラを作成できます。
▼ワンダーミューについてはこちらの記事でもっと詳しく解説▼ |
ファミリーファームの冒険|島開拓×箱庭農業ゲーム
主人公が流れ着いたのは未開の南の島・・・・
プレイヤーや写真家のフェリシアになって、考古学者のトビーと一緒に謎を解きながら
島を開拓していくアドベンチャー×ファーミングゲームです。
可愛い犬のペットと一緒に牧場生活を送ったり
未知なる土地を切り開いて島を発展させたり
箱庭、牧場ゲームが好きなら楽しめます。
・南国の島で農場を経営しよう。
作物を収穫し、動物を育て、食料を作り出すことができます。
・様々な島の住人や動物たちとコミュニケーションしよう
島を巡るストーリーを辿るだけでも楽しめます。
・宝物を集めよう
珍しい宝物や古代の品物を集め、取引してお金を稼ぐこともできます。
自分だけの島作りができるので、街づくりゲームが好きならハマるはず!
ファーミングゲーム好きなら、1度プレイしておきましょう。
▼ファミリーファームについては下記で詳しく解説しています▼ |
極道のエデン|街づくり×経営×恋愛ゲーム【大人向け】
「極道のエデン」は元極道の主人公が市長になって街を大きく発展させていく
「街づくりシミュレーションゲーム」です。
プレイヤーは元極道でありながら、なんと市長に転身したという異色のキャリアを持つので、経営と戦闘能力に長けています。
街の発展だけでなく、時には街で頻発する暴動を鎮めるなど、その能力を発揮していきます。
ゲームの雰囲気としては
「龍が如く」×「シムシティ」といった感じ
このジャンルが好きな人なら楽しめるアプリです。
「極道のエデン」は恋愛ゲームとしてのこだわりあり
実際に「極道のエデン」をプレイしてみると、もちろん元極道できなアウトローな部分や
街づくりシミュレーションゲーム要素が強く
「マフィア・シティ」にハマった人なら結構楽しめるゲームになっているのですが
それらゲームよりも圧倒的に「こわだり」を感じるのは「恋愛ゲーム」としての部分です。
基本的に仕事のために雇った「秘書」との恋愛モードになるので
ここは「おねがい社長」に近い部分はあるものの
デートや恋愛ゲームとしてのミニゲーム的なものが充実しています。
「え!?街づくりパートをやっていたのに、いきなり恋愛ゲームって!別ゲーかよ!」
と思うくらいに恋愛ゲームパートが手抜きではなく、しっかり作られています。
むしろ「恋愛ゲーム」として楽しむために
彼女とデートをするために
市長として、街経営をひたすらしている感すらあります。
グラフィックや世界観はまさに大人のゲームといった感じ
登場する恋愛相手や、世界観の描写は
スマホゲームではあまり見かけない大人のゲームといった感じ
例えるならば「龍が如く」の影響をかなり受けている印象です。
街づくりシミュレーションゲームなので街のカスタマイズは自由自在
理想の街づくりを楽しめます。
別荘、ホテル、レストラン、さらに海のレジャーも開拓可能!
さらにはカジノ、軍事基地、工業基地などを世界各地に設置し、他のプレイヤーとバトルを楽しむこともできます。
この世界観が好きなら、「極道のエデン」は遊ぶ価値あります。
▼「極道のエデン」はこちらで詳しくご紹介しています▼ |
ユグドラ・レゾナンス|FFみたいなターン制コマンドRPG【新作】
ユグドラレゾナンスは
プレイヤーは40人以上の女の子たちを率いてパーティ編成で戦うターン制コマンドRPGの新作
各キャラクターごとに行動力があり
自分のターンになるとカードを選択することで、攻撃や必殺技、回復魔法などを使っていきます。
実際にプレイしてみると感覚的にはファイナルファンタジーのような感じ
カードによるスキル発動の順序や、特殊効果などを組み合わせによって
必殺技も繰り出せるのですが
キャラクターの動きや演出も素晴らしく丁寧に作られています。
何よりも「ユグドラレゾナンス」が他のゲームと異なるのは現実世界の時間や天気とゲーム内が連動しているという点にあります。
現実世界の時間や天気の変化によってゲーム内でもさまざまな効果があるので、毎日の天気が気になるゲームになっています。