ファイナルファンタジーシリーズのスタッフによるFFみたいなファンタジーRPG
配信されたばかりの新作ファンタジーRPG「おリエントアルカディア」
略して「オリアカ」が話題です。
実際にプレイしてみると
「あれ、なんかファイナルファンタジーっぽくない!?」
という印象があるのですが、それもそのはず、おリエントアルカディアにはファイナルファンタジーシリーズのスタッフが関わっているからです。
「オリエント・アルカディア」アートアドバイザー
「オリエント・アルカディア」音楽プロデューサー
といった役職で過去にFFに関わったスタッフが関わっているので、世界観とか雰囲気とかなんとなくFFぽさを感じるわけです。
そんなオリアカこと「オリエントアルカディア」ってどんなゲームなのか?
まだ遊んでいない方に向けて詳しくご紹介します。
オリエントアルカディアってどんなゲーム?
「オリエントアルカディア」の見た目は完全にファンタジーRPGなのですが
そこに登場するキャラクターは、なんと三国志のキャラクターになっています。
(どうみても三国志とは無縁なゲームに見えるのですが、キャラ名は三国志の武将とかなんですね)
でも「オリエントアルカディア」を実際にプレイしてみると三国志っぽさは全くなく完全にファンタジーRPGになっています。
キャラ名とストーリーは三国志をベースにしていますが
キャラデザやバトルなどの要素は三国志要素は一切ないといった感じです。
バトルもフルオートで進んでいくので楽ちんです。
戦闘スピードも倍速モードが搭載されています。
オリエントアルカディアの総合評価
オリエントアルカディアの評価について各項目ごとに10段階で評価してみました。
特に「グラフィック」「やり込み要素」「ストーリー」「BGM」が高い評価になりました。
ゲーム自体はいろんなことができるので遊んでいても飽きず、タップすることで施設を再配置したり、指示を出せたりする「遊びやすさ」「操作性の高さ」は高評価ポイントになりました。
総合評価:7.2
グラフィック:8
やり込み要素:9
ストーリー:10
自由度:5
遊びやすさ:7
ゲームバランス:7
BGM:9
UI・操作性:5
オンライン要素:7
ゲーム内イベント:5
オリエントアルカディアが特に面白いところ
よくあるRPGっぽく見えてしまいがちなオリエントアルカディアですが
実際にプレイするとさまざまな点で「遊びやすさ」「面白いところ」が見つかります。
・ストーリー重視RPGである
・全てのキャラを最高レアまで育成できる
・育成に必要なアイテムは周回プレイで入手できる
スマホゲームだけど基本的には昔ながらのオーソドックスな王道RPGの形態になっているので、ソロプレイで結構楽しめるのです。
無課金でもコツコツプレイなら安心して遊べる!
という点は大きな魅力になります。
また、育成したキャラに使った経験値などは
何度もリセットして他のキャラに付け替えられるので、新しいキャラを入手しても無駄なく遊べるというメリットがあります。
これまでのプレイが無駄にならず、新しいキャラを手に入れるたびに最強キャラを一瞬で生み出すことができるというわけですね。
新たなキャラと出会うたびに、それぞれのキャラに用意された個別シナリオが楽しめるのもオリエントアルカディアの魅力です。
英雄キャラと出会う楽しさ!
RPG好きならオリエントアルカディアはプレイ必須です!
オリエントアルカディアはこんな人におすすめ
オリエントアルカディアは次のような人におすすめです
・FFみたいな王道RPGが好きな人
・キャラ育成が好きな人
・RPGはやっぱりストーリー重視だよね!という人
RPG好きなら、ぜひ1度プレイしておきましょう
英雄キャラと出会う楽しさ!
RPG好きならオリエントアルカディアはプレイ必須です!
今なら初回10連でSSRキャラを1体確定で仲間にできます!