Contents
【PSP】面白すぎる!名作おすすめゲームソフト ランキング(一覧)
本体の生産終了となったゲーム機PSPですが、いま振り返ってみると名作&超面白いゲームの宝庫でした。家庭用携帯ゲーム機がいちばん活気付いていた2000年後半に人気となったゲーム機「プレイステーションポータブル」の中から、後世に残したい、いまプレイしても楽しいゲームを、「アドベンチャー」「共闘ハンティングアクション」「レースゲーム」「ロールプレイングゲーム」といったジャンルごとにまとめて紹介いたします。
PSPおすすめ名作アドベンチャーゲーム
ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生
ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 PSP the Best
後世に残したいPSPのゲームとして、真っ先に思いつくのは、PSPで誕生した、PSPだからこそチャレンジできた新規タイトルのひとつ「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生」です。
開発したのはスパイク。推理アドベンチャーとアクションを掛けあわせたアドベンチャーゲームの新境地を切り開いたタイトルです。
パッケージにも描かれている「モノクマ」という新しいキャラクターを生み出した功績も大きいです。
スーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園
ダンガンロンパのヒットを受けて製作されたシリーズの第二作目。
タイトル名の通り「スーパー」がついて「ハイスピード推理アクション」がますます爽快、かつヒートアップした名作です。モノクマに続き、その妹という設定の「モノミ」も登場しました。
428 ~封鎖された渋谷で~
Wiiで2008年に発売された、名作アドベンチャーゲーム「街」のDNAを受け継ぐ実写によるアドベンチャーゲーム。
セガとチュンソフトによるセガチュンプロジェクトの最後のタイトルでもあり、渋谷を舞台にゲーム史上、稀をみる壮大なロケを敢行して開発されたアドベンチャーゲームの金字塔といえる作品です。
今後、これほどの予算を投じて開発された豪華なアドベンチャーゲームは誕生しないかもしれません。未プレイの方は必ずプレイしておきたいタイトルです。
街 ~運命の交差点~ 特別篇
428のベースになったのが、1998年セガサターンで発売されたアドベンチャーゲーム「街 ~運命の交差点~」です。
ザッピングによって、複数の主人公の視点で進行する新しいスタイルのアドベンチャーゲームとして、大きな話題になりました。アドベンチャーゲームを語る上では「428」「街」共に外せないタイトルといえるでしょう。
TRICK×LOGIC Season1
PSPのアドベンチャーゲームとしてはヒットしなかったものの、その面白さはかなりのもの。隠れた名作といえるのが「トリックロジック」です。
有名な推理作家とのコラボレーションによる「ナゾ」を、試行錯誤しながら推理して解き明かしていく面白さは、「ナゾ解き」が好きな人は、かなりハマると思います。
かまいたちの夜2 特別篇
サウンドノベルというジャンルを確立させた歴史的タイトルといえば「かまいたちの夜」。近年、ゲームジャンルとしては縮小傾向にありますので、もうこんな傑作アドベンチャーゲームは世の中に出てこないかもしれません。プレイしておいて損がない名作中の名作です。
PSPおすすめハンティング共闘アクションゲーム
PSPは4人で共闘マルチプレイするという新しいゲームスタイルを作り出したゲーム機でもありました。その遊びを作り出したのはモンハンこと「モンスターハンターポータブル」です。現在のスマホ市場で人気の「白猫プロジェクト」「モンスターストライク」といったマルチプレイの流れを作ったのは、まさしくPSPだったといえると思います。
モンスターハンターポータブル 3rd
中高生を中心に社会現象になったのがモンハン。そのPSP最新作&最終作がモンハン3です。いまだに熱狂的なファンが多く、かなり楽しめる一本です。
PSPの後、ニンテンドー3DSにプラットフォームを変更したモンハンですが、いまだにPSPの後継機であるPSVITAでの新作発売を待ち望んでいるファンも多いようです。
ファンタシースターポータブル2インフィニティ
マルチプレイという遊び方を最初に世の中に提示したのが家庭用ゲーム機世界初のオンラインゲームでもあるドリームキャストで誕生した「ファンタシースターオンライン」です。
そのDNAを引き継ぎPSPに登場したのが「ファンタシースターポータブル」シリーズ。ポータブルシリーズの3作目ある本作は圧倒的なボリュームと、PSPながら本格的なインターネット協力プレイを実現して大ヒットとなりました。
GOD EATER 2
モンスターハンター、ファンタシースターポータブルに続く3本目の「マルチプレイ共闘アクションゲーム」として登場したのがゴッドイーターです。
モンハンやファンタシースターにはなかった、アニメ調のキャラクターデザインが中高生を中心に大ヒットとなりました。
討鬼伝
そして、PSPに登場した最後のハンティングアクションゲームが「討鬼伝」です。最新作討鬼伝2がPSVITAでも発売予定されています。開発したのは「真・三國無双」シリーズを手がける、コーエーテクモゲームスの 開発チーム「ω-Force」。和をテーマにした独特な世界観もファンの心を魅了しました。
どこでもいっしょ&ぼくのなつやすみシリーズ
どこでもいっしょ レッツ学校!
プレイステーションのマスコットキャラクターといえば「どこでもいっしょ」の白い猫「トロ」です。本作は学校を舞台に、トロたちと様々なゲームなどが楽しめるPSPオリジナルタイトル。ひとつひとつのゲームもよく作りこんであって人気となりました。
どこでもいっしょ
初代プレイステーションで発売された「どこでもいっしょ」をPSP用に移植したのがこちらのタイトル。携帯ゲーム機としてのPSPの特徴を最大限に生かしたゲームとなりました。
ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団 「ボクと秘密の地図」
ぼくのなつやすみ4 瀬戸内少年探偵団 「ボクと秘密の地図」 PSP the Best
プレイステーション、プレイステーション2、そしてプレイステーション3と各ゲーム機で発売された、なつやすみをテーマにしたアドベンチャーゲーム。その最新作が「ぼくのなつやすみ4」になります。PSP版以降、新作タイトルから遠ざかっている「ぼくなつ」ですが、こちらの「ぼくなつ4」は集大成ともいえる出来となっています。
PSPおすすめ ロールプレイングゲーム(RPG)
フェイト/エクストラ CCC
「フェイト/エクストラ」シリーズ完全新作として、いまだにPSPの人気ゲームソフトランキング上位にランクインするのがこちら。フェイトといえば、最近スマホアプリゲームが大人気となっていますが、スマホから、こちらのPSP版に入ってくる人も多いようです。
キングダム ハーツ バース バイ スリープ
PSPで「キングダム ハーツ」といえばこちら。シリーズの主人公「ソラ」がキーブレードを手にする以前のストーリーをプレイできます。PSPには数々のRPGタイトルも登場していますが、こちらも外せない1本です。
クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-
「ファイナルファンタジーVII」のストーリーとキャラクターたちを中心として描かれる「コンピレーション オブ ファイナルファンタジー VII」の第4弾がクライシス コア -ファイナルファンタジーVII-です。
ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー
ファイナルファンタジーに登場するキャラクターたちによる3Dアクションゲームとして大ヒットした「ディシディア ファイナルファンタジー」の続編にあたるタイトル。新キャラ、新バトルシステムなどが導入され、ボリューム満点のディシディアシリーズの集大成的な内容になっています。
ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争
ファイナルファンタジーをテーマにしたシミュレーションRPGといえば、「ファイナルファンタジータクティクス」です。
シミュレーションゲームとしての評価は非常に高く、FFをしらない人でもシミュレーションゲーム好きなら一度はプレイしておいて損はないと思います。
タクティクスオウガ 運命の輪
ファイナルファンタジータクティクス同様にシミュレーションゲームの名作中の名作といえば「タクティクスオウガ」。それをPSPにリメイクしたのがこちらのタイトルです。良質シミュレーションゲームをプレイしたい人にはこちらもオススメです。
PSPおすすめレーシング&ドライビングゲーム
PSPといえばハイスペックなゲーム機とはいえないものの、多くのレースゲームが発売されました。その中でもおすすめのタイトルをピックアップしてみました。
グランツーリスモ
PSPでグランツーリスモがプレイできる、というだけでもすごいのですが、発売当時としてはシリーズ最多となる800種を超える収録車種、35種類(60レイアウト)のコースなど、フルボリュームの内容として発売されたのがPSP版グランツーリスモです。
RIDGE RACERS
(リッジレーサーズ)
PSPで爽快なドリフト、スピード感あるレースを楽しみたいならリッジレーサーシリーズの流れを受け継ぐ「リッジレーサーズ」もオススメです。
頭文字D STREET STAGE
頭文字D STREET STAGE PSP the Best
グランツーリスモの真逆に位置するレースゲームといえば「頭文字D」。PSPながら迫力あるドリフトレーシングが楽しめる貴重なレースゲームです。頭文字Dシリーズは現時点でPSVITAでは発売されていないため、携帯ゲーム機で遊べる最後の「頭文字D」となります。
PSPの中でもおすすめメタルギアソリッドシリーズ
メタルギア ソリッド ピースウォーカー
「メタルギア ソリッド4」の開発スタッフによってつくられたPSPでプレイでいるシリーズ最新作。舞台は「メタルギア ソリッド3 スネークイーター」の10年後という設定もあり、メタルギアファンとしては外せないタイトルです。
おすすめPSPゲームソフトのまとめ
今回、紹介したPSPタイトルはほんの一部。これ以外にもオススメのタイトルがたくさんあります。いまプレイしてもかなり楽しめると思いますので、改めてPSPでゲームの楽しさを再発見してみてはいかがでしょうか。