SBIネット銀行エラーコードibape0100101の意味は?ログインできない場合の原因も解説
SBIネット銀行を長く使ってきましたが、最近、銀行エラーコードibape0100101が表示されてしまい、ちょっとビビってしまいました。
さらに、その流れでWebからログインしたら、なんとログインできないことに気づきまして、ちょっと混乱してしまいました。
結論としては、特に気にする必要はなく、これが仕様であり、当たり前のことだったので、取り乱し損だったわけですが、初めての人はビビってしまうと思いますので、その原因について詳しく解説します。
SBIネット銀行 エラーコード ibape0100101とは?
ことの始まりはSBIネット銀行のスマホアプリを起動したら、今まで見たことがない表示がされていたのです。
具体的には日曜日の日付が変わった0時過ぎでした。
IBapE0100101というエラーコード
これネットで検索しても明確な答えが見つかりません。
このエラーコードは
デビットカードの取引で発生するエラーであるとか、アプリの不具合だとか、いろんな検索結果が出るのですが、結論として全部違いました。
日曜日の深夜から朝にかけてSBIネット銀行は定期メンテナンスを実施しており、その結果、一部、サービスが使えないということを示すエラーだったわけです。
結論、朝の5時くらいになるとメンテナンス明けと同時にエラー表示は消えました。
実はSBIネット銀行は定期メンテナンスを毎週やっているんですよね。
最近は物騒な事件もあるので、ネットバンク講座が乗っ取られた?不正アクセスされた?みたいな不安が渦巻いていましたが、結論として取り越し苦労だったわけです、もう少し、明確にエラーコードの理由を掲載して欲しいなぁと思います。
Webアカウントにログインできない原因
ところで、今まで見たことがないエラーコードを見て不安に陥ってしまったので、これはやばいのでは!?と思いWebからログインを試みました。
結論、正しいパスワードを入れてもWebからログインできないのです。
(ID、パスワードが間違っていると表示されます)
ここでさらに不安が増幅します。
本当に口座が乗っ取られた!?のではないか?と思ったわけです。
でも、これも取り越し苦労でした。
私はスマホアプリでSBIネット銀行のNEOBANKアプリを使っているのですが、NOEBANKアプリで認証をしている場合、Webからのログインができない仕様になります。
これ、アプリを使い始めてから、あまりにも便利すぎてWebから一度もログインしなかったので気づかなかっただけのですが、アプリを使用して認証をするとWebからのログインが無効になるのが仕様らしいのです。
(多分セキュリティ目的の仕様です)
実際にはアプリを使ってもWebからログインできるようにアプリ上で設定は可能ですが、デフォルト初期設定は「Webからログインしない設定」になっているらしく、そのままだったのでWebからログインできなかったわけです。
まとめ
結論としては、ただの取り越し苦労であり、何も問題なかったのですが昨今の世の中の様々な問題やトラブルを考慮すると、不安になってしまったわけです。
でも、その代わりSBIネット銀行のセキュリティ機能は素晴らしく、NEOBANKアプリを使うことで、かなりセキュリティは頑丈になるということを改めて認識させられる事件でした。
初めて体験すると、ちょっとビビってしまうかもしれませんが、銀行口座がロックされたわけでもなく、ちょっと安心しました。
とはいえ、このご時世、何があるかわからないため、セキュリティには慎重になっても損はないかもしれません。