【Sky 星を紡ぐ子どもたち】どんなゲーム?プレイした感想と評価レビュー
どこまでも広がるオープンワールドの世界
美しく、謎に満ちた7つの王国を自由に冒険ができるMMOとして人気です。
とはいえ、あまりにもなんでもできる自由なゲームなので、ゲーム画面をみただけでは、
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」はどんなゲームなのか?何をするゲームなのか?イメージできない人も多いかもしれません。
そこで、実際にプレイした感想を含め、「Sky 星を紡ぐ子どもたち」の魅力に迫ります。

Sky 星を紡ぐ子どもたちはどんなゲーム
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」は、「風ノ旅ビト」の開発者による、世界中で数々の賞を受賞した心温まるMMOです。
開発したのはアメリカのゲーム会社「thatgamecompany」
2019年よりサービスが開始されると、競争や争いのない平和な世界観と絵画のようなアートデザインが受け入れられ、さまざまな賞を受賞しました。
ベストiPhoneゲーム (Apple)
デザインアワード (Apple)
モバイルゲーム・オブ・ザ・イヤー (SXSW)
BestVisualDesign:Aesthetic (ウェビー賞)
最優秀ゲームプレイ賞&ピープルズチョイス賞(Games for Change Awards)など・・・・20以上の賞を受賞しています。
舞台となるのは「星座を形作っていた星々が落下してしまった空の世界」
プレイヤーは「星の子」となり、さまざまななエリアを飛び回りながら星の精霊たちを探し出し、空へ還すことがゲームの目的になります。
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」の世界は、7つの地方にまたがる美しくも謎に満ちた空の王国から構成されており、他のプレイヤーと一緒に冒険しながら、世界中のプレイヤーといつまでも色褪せない思い出を作っていきます。
基本的な遊び方
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」をプレイすることで、ゲームの中でたくさんのフレンドと出会い、一緒に冒険することができます。ゲームの基本的な進め方としてはプレイすることで、コレクションアイテムの交換に使えるキャンドルを獲得していくことになります。
クエストに参加してパズルを解いて、古代文明の廃墟を探索したりしていきます。
コスチュームをカスタマイズしよう
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ではプレイヤーは自由にコスチュームや見た目をカスタマイズできます。
季節やイベントごとに、新たなドレスアップアイテムやアクセサリーが登場するので、とことん着せ替えにこだわることができます。
マルチプレイの楽しさ
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」はたくさんのユーザーが一緒にプレイするMMOなので、マルチプレイ機能も充実しています。
他のユーザーと一緒にレースをしたり、山を滑空したり、コンサートを開いて演奏をしてみたり、または、何もせず火を囲んでのんびりしたり、ゲームの中の自宅でパーティーを開いたり・・・・・・・楽しみ方はあなた次第。
そんなフレンドたちとの思い出を写真や動画で共有することもできます。
また、「Sky 星を紡ぐ子どもたち」では、言葉を介さずに感情表現ができる「エモート」が実装されているので、言語の違いに関係なく世界中のフレンドと交流することができます。
Sky 星を紡ぐ子どもたち評価レビュー
最後にプレイした評価レビューをまとめました。
・似たようなゲームはない圧倒的なビジュアルと独創的な世界
・自由度が高いオープンワールドで、どのように楽しむかはユーザー次第
・言葉の壁を超えて世界中のプレイヤーと繋がれる機能満載
普段の生活にカリカリ、イライラしていたり、ストレスが溜まっている人にこそプレイしてほしい、優しい世界が「Sky 星を紡ぐ子どもたち」にはありました。
まだプレイしたことがないなら、ぜひ一度、Skyの世界を体験しておきましょう。