【ガチ評価】幻塔タワーオブファンタジーどんなゲーム?評判は?サービス終了ではなく運営移管って本当?
人気オープンワールドRPG「タワーオブファンタジー」
現在、スマホ(iOS/andorid)、PS4、PS5、PC、Steamなど様々なプラットフォームで配信されています。
これからプレイしようと検討している方のために、どんなゲームなのか?詳しく解説します。
幻塔はサービス終了ではなく運営移管
つまり、Tower of Fantasy(幻塔)の開発会社がゲーム運営もやることになったというわけです。
このように開発会社が運営も巻き取って行うケースはPCオンラインゲームではよくみられます。
むしろ、開発と運営が1つのチームとして近い場所で動けるようになったので、今回のサービス運営移管は前向き、ポジティブであると思われます。
開発、運営の意思疎通がスピーディに行われる体制になったと言えるでしょう。
タワーオブファンタジー(幻塔)とは
「タワーオブファンタジー」は近未来のSF世界を舞台にしたオープンワールドRPGです。
オープンワールドRPGを名乗るゲームはたくさんありますが、その中でも「タワーオブファンタジー」はガチの本物のオープンワールドゲームです。
舞台は多彩な風景が織りなす惑星アイダ
プレイヤーは自由にバトルが楽しめるだけでなく、空を飛んだり、崖を登ったり、海や川を泳いだり、自由度の高い冒険と探索ができます。
オープンワールドゲーム
タワーオブファンタジーの魅力といえば圧倒的なグラフィックで描かれるオープンワールドの世界
Unreal Engine4(UE)を使用して描かれた惑星アイダの世界
細部まで描かれたキャラクター、刻々と変化していく朝昼夜の風景や天候システム
雪山、草原など無限に広がるフィールドと広い空・・・・
「これこそオープンワールドゲームだよね」
と納得できるクオリティは、タワーオブファンタジーの魅力です。
歩いて探索するだけでなく、バイク、馬、ジェットスライダーといった乗り物を使用することもできます。
なので、冒険しなくても、ただ散策するだけでも楽しいのです。
幻塔のバトルシステム
タワーオブファンタジーのバトルは本格アクションバトル
複雑な操作は不要!ボタンをタップして攻撃するシンプルなアクションバトルなのですが、タイミングよくボタンをタップすることで「コンボ」が繋がっていくので、これが実に爽快なのです。
しかも、戦いの場所はフィールドだけでなく、空中も可能です。
武器は剣、槍などの近接武器から、弓など遠距離武器まで、さまざまな種類があるので自分ならではのバトルスタイルを見つけて試してみるのも楽しい!
タワーオブファンタジーはRPGでありがちな「職業ごとに使える武器や装備が決まっている」という仕様ではなく、自由に装備できるで、入手した装備が無駄になりません。
攻撃だけでなく、敵の攻撃を直前に回避する「ジャスト回避」も搭載しているので、本格的なアクションバトルが楽しめます。
キャラクターメイキング
タワーオブファンタジーは本格的なMMORPGなので、定番のキャラクターメイキングもとことんやり込むことができます。
髪型、顔、メイク、ボディ、服装など幅広いカスタマイズ可能、自分だけの理想のキャラクターを作ることができます。
マルチプレイ
タワーオブファンタジーは本格的なマルチプレイが楽しめます。
巨大なボス戦、協力プレイ、ギルドを作って一緒に冒険したり、他のユーザーと協力し、共に戦うことができます
本格的なMMORPGなので、必要なオンライン機能は全部揃っています。
やり込みコンテンツ
タワーオブファンタジーでは、オープンワールドゲームならではの自由度の高いやり込みコンテンツが満載です。
料理、ダンジョンで謎解き、釣り・・・など
MMORPGならではのクラフト要素を存分に楽しむことができます。
プラットフォーム別の違い
タワーオブファンタジーは現時点で
PS4・PS5
PC・Steam
スマホ(iOS/android)
でプレイできます。
※残念ながらニンテンドースイッチではプレイできません。
各プラットフォームともにゲーム内容は同じなので、どれを選んでもゲーム体験そのものに違いはありません。
しかし、プレイ環境やグラフィックで次のような違いがあります。
PS4/PS5 | PC/Steam | スマホ | |
グラフィック | PS5は4K対応 | 高画質、PCスペックに依存 | スマホスペックに依存 |
操作性 | コントローラー | キーボード+マウス | 画面タップ |
動作 | PS5は快適 | 速い | スマホスペックに依存 |
UI | コントローラーに最適化 | マウスに最適化 | タップ操作に最適化 |
クロスプレイやアカウント連携できる?
タワーオブファンタジーは現時点で
①PS4・PS5
②PC・Steam
③スマホ(iOS/android)
でプレイできます。
となると「アカウント連携」「クロスプレイ」ができるのか?まとめてみました。
①PS4・PS5
・PSNアカウント使用
・他プラットフォームから完全独立した環境
・PS4、PS5の間でクロスプレイ、アカウント連携可能
それ以外とは連携不可
②PC・Steam
・スマホとアカウント連携、クロスプレイ可能
※ただし、同じサーバーである必要あり
・PS4、PS5とは連携不可
③スマホ(iOS/android)
・PCとアカウント連携、クロスプレイ可能
※ただし、同じサーバーである必要あり
・PS4、PS5とは連携不可
まとめ
・PCとスマホは連携可能
・PS4、PS5はPSNアカウントで独立しているため、PCとスマホと連携不可能
評判や口コミ
タワーオブファンタジーでみられる評判についてまとめてみました。
良い評判
・圧倒的なクオリティのオープンワールドゲーム
・アクションバトルが楽しい
・キャラメイクが充実
・武器や装備の種類が豊富
気になる評判
・スマホバッテリーの消費が早い
・低スペック端末だとプレイしにくいことも
タワーオブファンタジー評価レビュー
最後にタワーオブファンタジーをプレイした評価をご紹介します。
タワーオブファンタジーは
アクションが楽しい本物のオープンワールドゲームでした。
Unreal Engine4で作成された圧倒的なグラフィックと、作り込まれたゲームシステムは一度プレイしておく価値あります。
まだプレイしたことがない方は、ぜひ気軽に遊べるスマホ版をプレイしてみてくださいね
おすすめスマホゲームRPG
RPG好きならぜひプレイして欲しい、おすすめのRPGをご紹介します。
ツリーオブセイヴァーネバーランド【PR】
PCゲーム「ツリーオブセイヴァー」の魅力を引き継いで生まれたシリーズ最新作がツリーオブセイヴァーネバーランドです。
自由にキャラメイクして、みんなで集まってチャットが楽しめるのはスマホゲームというよりはPCゲームといった感じ
どこまでも広がるファンタジーの世界は、スマホゲームはもちろん、最近のゲームにななかった癒される柔らかな世界です。
本格バトルアクションMMORPG
バトルシステムはフルオート機能なし!
キャラクターを操作してタップで戦う本格的なアクションRPGになっています。
圧倒的なオンラインゲーム
5万人が一つのサーバーに結集し一緒に冒険する!?圧倒的なオンラインゲームをスマホで実現。
フレンドとチャット、チームを組んでダンジョンに挑戦そして、自動でアイテム採集、装備の売買、新たな出会い・・・PCゲームの楽しさをそのままに楽しめます。
農園ゲーム・お店経営なんでもあり
農業をして作物を育てたり、もはやファーミングゲームを超えたクオリティなので、ただひたすら農業するのもありです。
露店を出して不要なものを販売して儲けたり・・・・。
お店経営シミュレーションゲームとしても楽しめます。
アッシュテイル風の大陸【PR】
アッシュテイルでは同性異性問わず親密関係を築くことができます!
結婚相手と一緒に子育てや農場経営をして毎日幸せな生活を送りましょう!
こんなスローライフ農園RPGなんて他にない!というくらいなので、このジャンルが好きならぜひプレイしてみてくださいね。
ワンスヒューマン|オープンワールドRPG【PR】

終末世界を舞台にしたどこまでも広がる広大なオープンワールドサバイバルゲーム「ワンスヒューマン(Once Human)」
この世界でサバイバルして生き残るのがゲームの目的になります。
生きるための食糧や物資を集めて、武器を作ったり拠点を建設してモンスターたちと戦いながら、この世界の謎を解き明かしていきます。
とはいえ凶悪なモンスターが蔓延る終末世界を一人で生きていくのはほぼ不可能!そこで仲間を集めて協力プレイをしながらサバイバルしていくゲームです。
目にみえる風景は全て行くことができる!
広大な荒野、極寒の雪原、灼熱の火山、崩れた廃墟など・・・・圧倒的なオープンワールドゲームを楽しめるのもワンスヒューマンの魅力です。しかもシームレスなオープンワールドなので、ただ探索するだけでも楽しめます。
ワンスヒューマンはクラフト要素も充実しており、採集、建設、牧畜、宝探し、釣り、農業など、やりたいことはほぼできる状態。
メインストーリーを一切進めず、寄り道してサブコンテンツばかりプレイしても楽しいのがワンスヒューマンの魅力です。
基本となるゲームシステムは「探索」と「アクションバトル」から構成されています。
一人でプレイするのも楽しいので、シングルプレイヤーでも全く問題なくプレイできますが、ワンスヒューマンは
最大4人でチームを結成してクエストに挑戦したり
最大50人のグループで協力してモンスターに立ち向かったり
マルチプレイが本当に楽しい!
ワンスヒューマンはオンラインゲーム要素が強化されたオープンワールドゲームになっているのでPvP、PvEが好きな人でも楽しめます。
