- 【高評価】ブラウンダスト2(ブラダス2)が面白い!どんなゲームなのか?評判や口コミを解説
- RPG好きが選んだスマホでおすすめゲームアプリ
- ツリーオブセイヴァーネバーランド【PR】
- RAID: Shadow Legends|キャラ育成RPG【PR】
- エバーテイル|FFみたいなターン制ファンタジーRPG【PR】
- 崩壊スターレイル|オープンワールドRPG【PR】
- 陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン【PR】
- グランサガ|王道ファンタジーRPG【PR】
- れじぇくろ! ~レジェンド・クローバー~【PR】
- ブレイドアンドソウル2|オープンワールドRPG【PR】
- グランドサマナーズ|2DドットRPGの傑作【PR】
- ダンまちバトルクロニクル|3DアクションRPG【PR】
- ヒロコレ|ヒーロー育成&バトル放置ゲーム【PR】
- ダークテイルズ~鏡と狂い姫|童話をテーマにしたターン制RPG【PR】
- メメントモリ|放置要素ありターン制RPG【PR】
- 無名騎士団|収集型ドットアクションRPG【PR】
- アルケランド|タクティクス×ターン制RPG【新作】
- ブレイド育成|キャラ育成が楽しい完全放置ゲーム
- まとめ
- 関連
【高評価】ブラウンダスト2(ブラダス2)が面白い!どんなゲームなのか?評判や口コミを解説
「こんなRPGをプレイしたかった!」
「こんなRPGをずっと待っていた!」
ブラウンダスト2のゲーム画面を見た瞬間に感じた率直な意見がまさにコレでした。
いわゆる2Dグラフィックと3Dが融合したようなHD-2Dみたいなフィールドは従来のスマホRPGとは全く異なる別次元の美しさがありました。
いよいよ配信されましたので
ブラダス2ことブラウンダスト2はどんなゲームなのか?
何が面白いのか?
口コミ、評判と実際にプレイした感想を含めて評価レビューをお届けします。
▼ブラウンダスト2は7日間ログインでお得なアイテム貰えます▼ ※ストーリー展開も2本目のカセットから一気に面白くなってくるので、まずは、7日間プレイしてみてくださいね! |
ブラウンダスト2(ブラダス2)配信日は2023年6月22日(木)
ブラウンダスト2の事前登録は2023年5月10日より開始されています。
そしてついに
2023年6月22日に配信日を迎えました!
まずはダウンロードしておきましょう!

ブラウンダスト2とはどんなゲーム?
ブラウンダスト2は「ブラウンダスト」の正統後継タイトルであり、
圧倒的な世界観と感動のストーリーで綴る本格派のRPGです。
2Dと3Dが融合した2D-HD風のグラフィックによって、これまでのスマホゲームではなかった新しい体験ができます。
また、クエストのクリアやバトルだけではなく、登場人物が織りなす幾多の物語が楽しめるRPG本来の面白さに踏み込んだ意欲的なタイトルです。
その魅力について詳しく解説しましょう。
戦略性の高いターン制バトル
前作「ブラウンダスト」から引き継ぐ形で本作「ブラウンダスト2」でもマス目にキャラクターを配置して戦うポジショニングバトルが採用されています。
最新作「ブラウンダスト2」では敵と遭遇するとバトルに突入するエンカウントシステムを採用しており、3×4マスに敵の配置や味方の攻撃スキルを踏まえてキャラクターを配置して戦うタクティクスRPGのような楽しさが、さらに進化しています。
攻撃する敵を選択することができるコマンドRPGなのですが
敵の陣営や配置を見ながら弱点を狙い撃ちすることもできます。
このグラフィック品質でスピード感あふれるバトルを楽しめます。
衣装チェンジによるキャラクター育成
ブラウンダスト2ではキャラクターの衣装を着せ替えることができます。
衣装を着せ替えるとキャラクターの見た目も変化するので
着せ替えRPGとしても楽しめるのですが
なんと見た目だけでなく
バトル時の攻撃やスキルも変わります。
コスチュームはフィールドを歩く2Dキャラの見た目はもちろん、キャラ編成画面でも衣装だけでなくパラメータも変化するので
衣装収集=キャラ育成
といった楽しみ方もできます。
縦画面、横画面切り替え可能
ブラウンダストは2は縦画面、横画面レイアウトを随時切り替えることができます。
RPGといえばこんな悩みはありませんか?
「縦画面だと画面が小さくてプレイしにくい」
「横画面だと両手が塞がってしまうので電車通勤やちょっとした隙間時間にプレイしにくい」
そこでブラウンダスト2では画面レイアウトを切り替えることができるようになっています。
自宅でじっくり大画面でプレイしたい時は横画面で・・・・。
外出先では縦画面で片手プレイ・・・。
みたいなライフスタイルにあった遊び方ができます。
これが、めちゃくちゃ便利です!
ストーリーが充実
ブラウンダスト2はメインストーリーも充実しているのですが、なんと登場キャラごとに時空を超えた様々な物語が用意されています。
ファミコンのような「カセット」という概念を採用しており
ゲーム内で「カセット」を切り替えることで同じ登場キャラでも「サイドストーリー」「スピンオフストーリー」といったように別世界でのストーリーがプレイ可能になります。
つまり、ブラウンダスト2は
複数のゲームを切り替えてプレイしているような感覚で
物語を楽しめるのです。
カセットはゲームショップで購入することでメインストーリーとキャラクターごとのサブストーリーのカセットが増えていきます。
実際にテレビに繋がったゲーム機のカセットを入れ替えるシーンも登場します。
またゲーム再開時はコンティニューという概念で再開します。
家庭用ゲームの取扱説明書見たいな画面が登場するなど、かなり凝った演出になっています。
メインストーリーはフルボイス仕様
操作しやすい!遊びやすさ満載
キャラクターの操作は左下画面に表示される十字キーを使っておこないます。
このバーチャルコントローラの操作性は素晴らしくストレスなくキャラクターを操作できます。また操作が面倒な人はオート移動ボタンも用意されています。
おすすめは手動操作になります。
メインクエスト以外にも様々なサブクエストや街の住人との会話などが楽しめるブラウンダスト2は寄り道が面白いゲームだからです。
マップ探査の楽しさ
ブラウンダスト2の魅力といえば、なんといっても
2Dと3Dが融合した2D-HD風のグラフィックで描かれる圧倒的なマップの美しさなのですが、このマップはギミックに満ちており、懐かしいRPGのような探索が楽しめます。
村人たちとの会話から冒険のヒントをゲットしたり
マップをキャラクターのスキルで攻略したり
これぞRPGというプレイが楽しめます!
やり込み要素
ブラウンダストは一見、ソロプレイが楽しいRPG思えるかもしれません。
実際のところ
ソロプレイがかなり面白いRPGなのですが
PvPなどのオンライン要素や、悪魔城といったやり込みコンテンツなど、他のプレイヤーと協力してプレイする機能も充実しています。
まずはソロプレイでやり込んでから
その先にはオンライン機能をとことん楽しむ・・・
ブラウンダスト2は最初から最後まで、とことん楽しめるRPGでした。
ブラウンダスト2評価
先行体験プレイをやってみた感想を踏まえて、最後にブラウンダスト2の評価をまとめましょう。
世界観・ストーリー | ★★★★★ |
キャラクターデザイン | ★★★★★ |
ゲームシステム | ★★★★☆ |
BGM・SE | ★★★★★ |
遊びやすさ | ★★★★☆ |
やり込み | ★★★★☆ |
ブラウンダスト2はまさに
「こんなRPGをプレイしたかった!」
「こんなRPGをずっと待っていた!」
「神ゲーじゃん!」
というのが率直な評価でした。
グラフィックはもちろん「カセット」という概念を導入したマルチバースな物語など、RPG本来の楽しさをとことん体験できます。
▼ブラウンダスト2は7日間ログインでお得なアイテム貰えます▼ ※ストーリー展開も2本目のカセットから一気に面白くなってくるので、まずは、7日間プレイしてみてくださいね! |
RPG好きが選んだスマホでおすすめゲームアプリ
ツリーオブセイヴァーネバーランド【PR】
PCゲーム「ツリーオブセイヴァー」の魅力を引き継いで生まれたシリーズ最新作がツリーオブセイヴァーネバーランドです。
自由にキャラメイクして、みんなで集まってチャットが楽しめるのはスマホゲームというよりはPCゲームといった感じ
どこまでも広がるファンタジーの世界は、スマホゲームはもちろん、最近のゲームにななかった癒される柔らかな世界です。
本格バトルアクションMMORPG
バトルシステムはフルオート機能なし!
キャラクターを操作してタップで戦う本格的なアクションRPGになっています。
圧倒的なオンラインゲーム
5万人が一つのサーバーに結集し一緒に冒険する!?圧倒的なオンラインゲームをスマホで実現。
フレンドとチャット、チームを組んでダンジョンに挑戦そして、自動でアイテム採集、装備の売買、新たな出会い・・・PCゲームの楽しさをそのままに楽しめます。
農園ゲーム・お店経営なんでもあり
農業をして作物を育てたり、もはやファーミングゲームを超えたクオリティなので、ただひたすら農業するのもありです。
露店を出して不要なものを販売して儲けたり・・・・。
お店経営シミュレーションゲームとしても楽しめます。
エバーテイル|FFみたいなターン制ファンタジーRPG【PR】

エバーテイルのゲームシステム
エバーテイルはストーリーが素晴らしい
エバーテイルはフィールド散策が楽しい
こんなスマホゲームってみたいことないかも!
エバーテイルの世界では巣人口キャラがフィールドを歩いて情報を集めたり
街の人と話をしたり、武器屋で武器を買ったり
といった定番のRPGを楽しめます。
スマホだけど昔ながらのドラクエみたいなRPGが楽しみたい!という人にはおすすめです。
崩壊スターレイル|オープンワールドRPG【PR】

「崩壊:スターレイル」は列車に乗って銀河をかけめぐり
新たな文明を探し、新たな仲間と出会い、開拓しながらオープンワールドで描かれた世界を冒険していく新作RPGです。
幻想的な文明と世界を自由に探索し、背後にある謎を解き明かしていきます。
登場するキャラクターは20人以上
崩壊シリーズなので、歴代の崩壊キャラも登場します。
バトルシステムは定番のコマンドバトル
先制攻撃、属性を考慮した「弱点攻撃」、さらに華麗な「必殺技」を楽しめます。
今始めると最大80連ガチャを無料でまわせます

▼こちらでもっと詳しく解説しています▼
|
陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン【PR】
カゲマスの魅力は読み応え抜群の2大ストーリー
原作でもおなじみの強大なボスを倒して陰の実力者プレイを楽しめます。
心を許したあなたにしか見せないふとした表情や意外な一面も!?

グランサガ|王道ファンタジーRPG【PR】

モバイルゲームの域を越えた、圧倒的クオリティのグラフィックで描かれる世界を堪能できます。
圧倒的なグラフィック
バトルシステム
攻撃から強化、回復まで、様々な効果でバトルを支援してくれます。

やり込み要素

れじぇくろ! ~レジェンド・クローバー~【PR】

「れじぇくろ! ~レジェンド・クローバー~」はスマホゲームだけど
スマホゲームを遥かに超えた良質シミュレーションRPGです。
マス目のフィールドでキャラクターを動かし、敵を倒していく
タクティクス系シミュレーションRPGなのですが、とにかくクオリティがすばらしく、シミュレーションRPG好きなら満足できます。
「れじぇくろ!」はキャラクターを移動して戦う戦略ターン制バトルを採用しています。
キャラクターには1ターンごとに移動できる行動力が決められているので、その範囲でキャラを移動して戦います。
レベル×クラス×スキルの掛け算によるキャラ育成システムはやり込み要素あり
キャラクター同士の相性による「有利」「不利」の相関もわかりやすく、サポートキャラ、サポートスキルなどの組み合わせで本格的なシミュレーションRPGを実現しています。
1マスの采配で戦況がガラッと変わるので、一瞬たりとも気が抜けない緊張感あるゲームに仕上がっています。
ユニットには近距離、遠距離の攻撃を得意とするキャラクターや回復スキルを持ったキャラクターなど、様々な特徴があるので、うまく使いこなすことで戦いを有利に進めることができます。
シミュレーションRPGとしてのクオリティが高いので、このジャンルが好きなら1度プレイしておきましょう。
プレイ開始から30分くらいプレイしたあたりから、かなり楽しくなってきます。
ブレイドアンドソウル2|オープンワールドRPG【PR】
生命を破壊しようとする修羅、生命を守ろうとする神獣
二つの存在の力を持って生まれた主人公は、自らの存在を確かめるため旅に出る・・・
「ブレイドアンドソウル2」は武術と魂が織り成すソウルアクションRPGです。
ゲーム内容について簡単にまとめると次の通りです。
・緻密なキャラメイク可能 ・キャラクターはそれぞれ固有の効果や特性を持つ魂「ソウル」設定できる ・広大なオープンワールドを自ゆに探索できる ・リアルアクションで自分だけのプレイスタイルを作れる ・ソロプレイからマルチまで様々なコンテンツが用意されている ・PC版も用意されておりスマホ版とクロスプレイが可能 |
その中でも特に注目したいのが
敵の攻撃を見極め反撃のチャンスを掴む特殊アクション「ソウルパリィ」や
危機的状況からの回避、脱出できるアクションの数々
みているだけのフルオートRPGとは違ったガチの本格アクションバトルが楽しめます。
またオープンワールドで表現された世界は崖を登ったり、フィールドを自由に冒険することができます。
もちろんMMORPGならではのキャラメイク機能も充実
顔のパーツや髪型、種族など、自由なキャラクターカスタマイズが可能です。
グランドサマナーズ|2DドットRPGの傑作【PR】
ヒロコレ|ヒーロー育成&バトル放置ゲーム【PR】


アルケランド|タクティクス×ターン制RPG【新作】
アルケランドは名作RPG「ラングリッサーモバイル」の開発チームによる渾身の最新作RPGです。
切なく心揺さぶるストーリーが体験できる、今要注目のスマホゲームです。
舞台は世界の終焉が迫っている国・・・かつての栄光は跡形もない…そんな国を舞台にストーリーは始まります。絶望に呑み込まれる未来を予見した主人公「アヴィア」は、希望を探す旅に出ます。自らに残された時間が、残りわずかだと知りながらも・・・・。
圧倒的な3Dグラフィック
アルケランドはとにかく圧倒的に美しい3Dグラフィックで描かれる、生き生きとしたアルケラの世界が描かれます。
スマホゲームだけでは勿体無い!!
と思うくらいに細部にまでこだわった3Dモデリングで、キャラクターたちが息づく様子をアルケランドはリアルに表現しています。
バトルシステム
アルケランドのバトルシステムはヘックスを移動して戦うタクティクスバトルです。
いわゆるファイヤーエムブレム、ファイナルファンタジータクティクスのような感じであり、ラングリッサーモバイルそのもの・・・と言っていいかもしれません。
躍動感あふれるバトル画面は、スキルカットインやダイナミックなアニメーションで手に汗握る臨場感あり!
PVPはもちろん、フレンドとの協力プレイも可能です。
またバトルは戦略性が高く、敵味方の属性・行動範囲・スキル、ステージ毎の地形ギミックなど、同じキャラクターを使っても、繰り広げられる戦いは千差万別です。
フルオートのスマホゲームとは違う!自分で勝敗を決める、自分だけの采配が楽しめます。
タイトル名からして「ブレイド育成」ですから、もうよくわからない、意味不明なタイトル名なのですが、その名前の通り
ブレイド=大きな剣 育成=剣を振りかざすキャラ育成ゲーム |
といった感じでした。
登場するキャラクターは剣士のみ。選択はできません。
あとは、放置すると画面中央で敵を倒していくだけ。
ステージとかの概念もあるのですが、ただ放置するだけで、どんどん戦っていくので
これぞ、割り切った完全放置ゲームといった感じです。
「ブレイド育成」は
一昔前のクリッカーRPG、インフレRPGのような感じもします。
放置するだけで敵をどんどん倒していくので、
あとはアイテムや経験値が貯まったらキャラ育成を手動で行って、放置するだけ。
実際にプレイしていると放置しているという感覚すらなくて
ひたすらキャラ育成して、あとは、どんどん敵が強くなっていく様子を眺めているだけ
もちろんキャラクターの操作なんて一切できません!!!!
すごく、シンプルで退屈なゲームに思えるでしょ?
私も最初は退屈なゲームだなぁ!!と思ったのですが
これを15分くらいやっていると
無性に面白くなってくるので不思議なゲームなのです。
ブレイド育成が面白い理由
ブレイド育成が面白い理由はシンプルです。
・とことん育成に振り切っていて ・どんどん強くなっていく姿がバトルで可視化されていて ・どんどん強い敵が登場していくので視覚的に飽きない |
といった部分に集約されると思います。
放置ゲームに無駄な演出とか、ストーリーとか必要なし!!
ただ、放置して育成してインフレして敵を倒していく
それを見ているだけがいい!!!
そんな人は「ブレイド育成」はおすすめなのです。
今始めるとログインだけでダイヤが1万個もらえます。
これを使いこなすことで無課金でも十分に楽しめますので、まずは1度プレイしてみてください。