文明開拓ゲーム「シヴィライゼーション覇者の君臨」リリース!
文明開拓ゲームの元祖といえば「シヴィライゼーション」ですね!
そんな「シヴィライゼーション」の新作をスマホでプレイしたい!と思っていた人も多いのではないでしょうか?
今回紹介する「シヴィライゼーション:覇者の君臨」は
満を持して配信されるシヴィライゼーションのスマホ版の新作です。
どんなゲームなのか?
面白いのか?つまらないのか?
実際にプレイして詳しくご紹介します。
シヴィライゼーションとは
そもそもシヴィライゼーションとはどんなゲームなのか?
シヴィライゼーションは1991年に発売されたストラテジーゲームであり、文明建国ゲームの元祖と言えるタイトルです。
戦争ゲームではなく
他の国やプレイヤーとの外交関係が攻略のポイントであり文明の発展や人類の歴史をテーマにしたゲームになります。
[スイッチ]シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI(amazon)
[PS4]シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI(amazon)
現在、家庭用ゲームでは「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」が最新作として発売されています。
今回、スマホで配信された「シヴィライゼーション:覇者の君臨」は「シドマイヤーズ シヴィライゼーション5」の世界をベースにしています。
シヴィライゼーション覇者の君臨のゲーム内容
「シヴィライゼーション:覇者の君臨」はシヴィライゼーションの世界をそのままに
スマホでの遊びやすさを考慮して再現されたスマホ版の新作です。
その内容について詳しく解説していきましょう。
シヴィライゼーションらしさを再現
シヴィライゼーションシリーズといえば、制覇・科学・文化といった要素を
時代の変遷を乗り越えながら文明を発展させていくところに面白さがありますが
スマホ版「シヴィライゼーション:覇者の君臨」でも余すことなく再現されています。
織田信長、アウグストゥス、アレクサンドロスなど
個性豊かな名だたる英雄をリーダーとし、さらに歴史上の偉人達も招集して、偉業を成し遂げる楽しさを体験できます。
シヴィライゼーションならではの勝利要素システムを再現
シヴィライゼーションといえば次のような勝利要素システムがあります。
・制覇による勝利13ヶ所存在する世界各地の歴史遺産を一定数制覇 ・科学による勝利:宇宙ステーションを建設 ・文化による勝利:歴史に残る文明を創造する |
つまり勝利の方法は様々で、プレイヤーの数だけ遊び方があるゲームです。
これがシヴィライゼーションの面白さなのですが、本作スマホ版でも再現されています。
シヴィライゼーションならではの楽しさ
時代の変遷に合わせ、技術発展ツリーを解放して、自分の領地内で技術革新を発動するのもシヴィライゼーションならではの楽しさ。
スマホ版ではミニゲームが搭載されており、これによって制作・獲得した絵画やクラシック音楽など歴史を彩った120点以上ある傑作を領地内の博物館で展示することができます。
箱庭ゲーム的なデコレーション要素というわけですね
シヴィライゼーション覇者の君臨の感想
「シヴィライゼーション:覇者の君臨」をプレイしてみて感じたことは
フィールド全てがCGで描かれているので
グラフィックが美しく精細で拡大縮小が自由自在なので視認性が高いのです。
さらに、チュートリアルが秀逸なので
シヴィライゼーション初心者の方でも理解しながらプレイする事ができました。
シヴィライゼーションはやることが膨大すぎて
初心者にとってはわかりにくいゲームなのですが
「シヴィライゼーション:覇者の君臨」はその辺りをうまくまとめているので
シヴィライゼーションデビューにはおすすめのタイトルですね。
ライズオブキングダムとの違い
同じ文明開拓ゲームの人気タイトルとしてライキンこと「ライズオブキングダム」があります。
ライキンもシヴィライゼーションにかなり影響を受けたゲームであり、文明の変遷や技術革新といった要素はあります。
ライズオブキングダムも、これマジで面白いのですが
ライズオブキングダムと「シヴィライゼーション:覇者の君臨」はちょっと違います。
シヴィライゼーション:覇者の君臨は
戦争ゲームではなく
他の国やプレイヤーとの外交関係が攻略のポイントであり文明の発展や人類の歴史をテーマにしたゲームになります。
一方でライズオブキングダムは
シヴィライゼーションに戦争ゲームをプラスしたようなゲームになっています。
よって三国志、信長の野望などが好きな人なら、ライズオブキングダムの方が楽しめるかもしれません。
シヴィライゼーション覇者の君臨の評価レビュー
「シヴィライゼーション:覇者の君臨」についての評価と感想についてまとめましょう。
世界観:★★★★★★★★9点 キャラクター:★★★★★★★★★ 9点 ストーリー:★★★★★★★★★★ 9点 ゲームシステム:★★★★★★★★ 9点 BGM:★★★★★★★★★ 9点 総合評価:★★★★★★★★★ 9点 |
「シヴィライゼーション:覇者の君臨」は元祖文明開拓ゲームということもあって
安定の面白さ、遊びやすさ、安心してプレイできます!
ガチのストラテジーゲームファンというよりも
これまであまり触れてこなかった初心者ユーザーに遊んで欲しいタイトルです
ぜひ、1度プレイしてみてください。
シヴィライゼーションみたいな文明開拓・建国ゲーム
フォージ オブ エンパイア|文明開拓ブラウザゲーム【PR】
「フォージ オブ エンパイア(Forge of Empires)」は
自分だけの国を作って人類の歴史を駆け抜けていく文明開拓ゲームです。
PCブラウザゲームなのでブラウザ搭載端末ならダウンロード、インストール不要ですぐにプレイできます。
プレイ開始直後は古代時代からスタート
中世、近代、現代・・・・我々が知っている歴史をたどりながら国を発展させていいます。
そして未来を超えて、その先の世界まで。まだ見ぬ未来まで文明を発展させていく都市開拓ストラテジーゲームです。
まず最初は何もないところから国を作っていきます。
村を大きく発展させて、街にしたらさらに発展させ、大都市を築いていきます。
街づくりゲームとしての側面が大きく、効率的人口を増やして資源を生産していくシミュレーションゲームが楽しめます。
「フォージ オブ エンパイア(Forge of Empires)」には決まった遊び方はなく、プレイヤーの数だけ遊び方が存在します。
他のプレイヤーと戦って敵の国を征服することもできますが
戦いを避けて、商人になって貿易でお金を稼いでいくこともできます。
「フォージ オブ エンパイア(Forge of Empires)」は一見、ソロプレイゲームに見えるかもしれませんが、ソロで楽しむだけでなく
クリスマス、イースター、ハロウィンなど様々なゲーム内イベントも開催されています。
PCブラウザゲームなのでダウンロード、インストール不要で、すぐにプレイできます。