Contents
- 1 【高評価】アースリバイバルが面白い!キャラメイクが充実したオープンワールドRPG
- 2 アースリバイバルみたいな自由度の高いRPG
- 2.1 原神|圧倒的な没入感×オープンワールドRPG NEW
- 2.2 アーサーの伝説-Excalibur-|オープンワールドMMORPG
- 2.3 ドゥームズデイ:ラストサバイバー|映画みたいなサバイバルRPG
- 2.4 崩壊スターレイル|オープンワールドRPG
- 2.5 ホワイトアウトサバイバル|文明開拓×街づくりSLG【新作】
- 2.6 チョコットランド|チャットが楽しいスローライフRPG
- 2.7 ザ・グランドマフィア|映画みたいな戦略ストラテジーゲーム
- 2.8 リネージュM|驚愕のオープンワールドゲーム
- 2.9 Mech Arena |オンラインロボット対戦ゲーム
- 2.10 勝利の女神:NIKKE|スマホを超えたシューティングRPG new
- 2.11 スタートリガー|爽快シューティングアクション【新作】
- 2.12 Final Fantasy XV: War for Eos
- 2.13 Sky 星を紡ぐ子どもたち|心温まるオープンワールドMMORPG
- 2.14 カバラの伝説|スローライフ・オープンワールドRPG【話題】
- 2.15 黒い砂漠 MOBILE|オープンワールドRPG【人気】
- 2.16 タワーオブファンタジー|自由度の高い新作オープンワールドRPG new
- 2.17 MU:オリジンⅢ|圧倒的オープンワールドゲーム【新作】
- 2.18 まとめ
- 2.19 関連
【高評価】アースリバイバルが面白い!キャラメイクが充実したオープンワールドRPG
「アースリバイバル」がついにサービス開始されました。
スマホゲームにしてはかなり自由度の高いオープンワールドゲームとして話題のアースリバイバルはどんなゲームなのか?
面白いのか?それともつまらないのか?
実際にプレイしてみて詳しくご紹介します。

アースリバイバルはキャラメイクが面白い
アースリバイバルをインストールして起動するとすぐに分かったことは
このゲームキャラメイクがかなり充実しているという点です。
最近のスマホMMORPGの多くはキャラメイク機能を実装していますが、アースリバイバルのキャラメイクは
スマホというより、PCオンラインゲーム級だったからです。
非常に細かいレベルでキャラメイクできるので、アースリバイバルのキャラメイクだけ体験するだけでも十分価値があります。
アースリバイバルとは?どんなゲーム?
アースリバイバルは荒廃した未来の地球を舞台にしたサバイバルゲームです。
まとめると
オープンワールドRPG × サバイバル × シューティングアクション
といった感じであり、自由度の高いクラフト要素や、スマホゲームとしては本格的なアクションゲームになっています。
そこで実際にプレイしてみて分かった、アースリバイバルのゲーム内容について詳しくご紹介します
アースリバイバルの世界
舞台は謎の異星微生物「ポラリアン」に浸食され荒廃した2112年の地球
植物や動物たちは変異し、人類を脅かす存在に。
そこで生き残るために、地球を元の姿の戻すために様々な武器を手に取って戦うというのがアースリバイバルの世界観です
オープンワールドゲーム
アースリバイバルはスマホでありながらPCオンライゲーム級の広大なオープンワールドゲームであり湿地、砂漠、都市遺跡、雪山などのエリアを自由に探索できます。
さらに時間や天候によっても様々な変化を見せる広大な土地には、エリアによる敵の変化や、謎解き、ミニゲーム、隠し宝箱など、探索を充実させるコンテンツが用意されています。
シューティングアクション
バトルは実際にバーチャルパッドをコントロールしてプレイするシューティングアクションであり、FPS、TPS、バトロワ系ゲームにかなり近い感じです。
実際にアースリバイバルをプレイするとリアルな物理コントローラーでプレイしたくなると思います。
クラフト要素が充実
アースリバイバルではゲーム本編を進める以外にも採集、クラフト、料理、建築など様々なサブコンテンツが用意されています。
異星生物や敵対組織がはびこるエリアを探索しながら、木材・鉱石・食材を採集し、アイテムのクラフトや料理、サバイバルの拠点となるシェルター建築をしていきます。
武器屋バトルスーツが充実
アースリバイバルでは武器は基本的に自分たちで作って自分だけのオリジナル武器を作って戦っていきます。
さらにバトルスーツも用意されており、様々ばバトルスタイルを楽しむことができます。バトルスーツのデザインはガンダムやマクロスのロボットデザインも手がけた河森正治氏が担当しています
マルチプレイ
アールリバイバルはMMORPGなので他のプレイヤーと4人~8人でマルチプレイも可能です。
ゲーム内には様々なPvPモードが用意されておりオンラインマルチゲームとしても楽しめます。
グラフィックとBGMが素晴らしい
最新のスマホゲームなのでCGなどのグラフィックが美しいのはもちろんなのですが
アースリバイバルが素晴らしいのは背景、キャラクター、ロボットなどデザインが秀逸であり、これまでのスマホゲームとのレベルの違いを感じさせてくれる点です。
さらに「ブレードランナー 2049」など数々の名作映画音楽を手掛けた作曲家によるサウンドが素晴らしく、BGMからもアースリバイバルの世界を盛り上げてくれます。
アースリバイバル評価
世界観・ストーリー | ★★★★☆ |
キャラクターデザイン | ★★★★★ |
ゲームシステム | ★★★★★ |
BGM・SE | ★★★★★ |
遊びやすさ | ★★★★☆ |
やり込み | ★★★★★ |
アースリバイバルは限りなく満点に近いレベルの高評価になりました。
現時点で今年No1の新作タイトルといっても過言ではないかもしれません。そのくらいに他のゲームとのレベルの違いを感じさせてくれるゲームでした。
むしろスマホゲームとしてではなく、PS4、PS5、PCでもプレイしたい!!
と思ってしまいました。
まだプレイしていない方はぜひ一度プレイしてみてください。
アースリバイバルみたいな自由度の高いRPG
原神|圧倒的な没入感×オープンワールドRPG NEW

原神はシングル、ソロプレイも楽しい!
コンシューマゲーム級の圧倒的な没入感が楽しめるオープンワールドRPGです。
「原神」の世界には昼と夜といった概念が存在し
時間の経過でリアルタイムに風景が変化します。
海や湖を泳いだり、山を登ったり、目に見える景色をどこまでも冒険できる
圧倒的な自由度の高さが「原神」の楽しさです。
「原神」のストーリーは別れた兄妹を探していくというもの
これだけでもソロプレイRPGとしてかなり楽しめるのですがソロプレイだけでなく
友達を招待してマルチプレイで強敵を倒す共闘バトルも「原神」の楽しさです。
PS4、iOS、Android、PCといった異なるプラットフォームともマルチプレイが楽しめるので、自宅ではPS4、外出先ではスマホといった遊び方もできます。
「原神」では一緒に共闘できる仲間は20人以上(今後も追加予定です)
さまざまな能力を持つキャラクターから一緒に戦う仲間を選んで、自分だけのチームを編成が楽しめます。
音楽はロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、上海交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団といったアーティストたちによる超豪華な演奏を楽しめます。
まだプレイしていないなら
スマホの常識を超えるオープンワールドRPG「原神」をぜひ体験してください!
▼「原神」はこちらで詳しく解説しています▼ |
アーサーの伝説-Excalibur-|オープンワールドMMORPG
アーサーの伝説は自由度の高い広大なフィールドを冒険できるオープンワールドゲームです。
プレイヤーは伝説の剣「エクスガリバー」を手にしたことで
自分だけの騎士団を立ち上げ、世界を救う旅に出かけます。
歩いて走って
馬に乗って、空を飛んで・・・
どのように冒険するかはプレイヤー次第
どこまでも広がる草原や海辺、古の遺跡など、冒険心をそそるスポットが登場します。
ただバトルでモンスターを倒すだけでなく
釣り、採集、錬金、鋳造などさまざまなサブコンテンツも充実しています。
コミュニケーション機能も充実しているので、他のプレイヤーと出会い一緒に共闘したり、結婚したり、この世界で自由に生きることができます。
クラスを選択したら、顔、髪型など細かくキャラクターメイキングができます。
アーサーの伝説はとにかくキャラクターカスタマイズが充実しており
スマホアプリの中ではトップレベルといってもいいでしょう
最近は似たようなゲームもたくさん登場していますが、「アーサーの伝説」はそれらと比べても一味違うので、ぜひ1度プレイしてみてください。
|