Contents
- 1 【2023年】次に来る!?スマホで遊べる隠れた神ゲーアプリ15選
- 2 次に来る!?神ゲー新作ゲーム
- 3 隠れた神ゲーアプリ
- 3.1 メメントモリ|放置要素ありターン制RPG【PR】
- 3.2 グランサガ|王道ファンタジーRPG【PR】
- 3.3 ザ・グランドマフィア|映画みたいな戦略ストラテジーゲーム【PR】
- 3.4 ミステリー探偵ジューン|謎解きアドベンチャー【PR】
- 3.5 ホワイトアウトサバイバル|文明開拓×街づくりSLG【PR】
- 3.6 戦国布武|戦国時代シミュレーションゲーム【PR】
- 3.7 ブラウンダスト2|シリーズ最新作ターン制RPG【PR】
- 3.8 Best Fiends(ベストフィーンズ)|3マッチパズルRPG
- 3.9 D6運命の六騎士|キャラ育成が楽しいオートバトルRPG
- 3.10 アーサーの伝説-Excalibur-|オープンワールドMMORPG
- 3.11 Among Gods: 英雄アリーナ|フルオートバトルRPG
- 3.12 まとめ
- 3.13 関連
【2023年】次に来る!?スマホで遊べる隠れた神ゲーアプリ15選
次に遊ぶゲームを探しているならおすすめ!
まだ、あまり知られていないけど面白い隠れた神ゲーから
配信されたばかり、次に来る!?神ゲーになるかもしれない、新作ゲームまでご紹介します。
いずれも、飽きずに長く続けられるゲームばかりですので、ぜひチェックしてみてください。
次に来る!?神ゲー新作ゲーム
崩壊スターレイル|オープンワールドRPG【PR】

「崩壊:スターレイル」は列車に乗って銀河をかけめぐり
新たな文明を探し、新たな仲間と出会い、開拓しながらオープンワールドで描かれた世界を冒険していく新作RPGです。
幻想的な文明と世界を自由に探索し、背後にある謎を解き明かしていきます。
登場するキャラクターは20人以上
崩壊シリーズなので、歴代の崩壊キャラも登場します。
バトルシステムは定番のコマンドバトル
先制攻撃、属性を考慮した「弱点攻撃」、さらに華麗な「必殺技」を楽しめます。
今始めると最大80連ガチャを無料でまわせます

▼こちらでもっと詳しく解説しています▼
|
RAID: Shadow Legends|キャラ育成が楽しいターン制RPG【PR】
見下ろし型のバトルシーンはビジュアルも美しく迫力あるバトルが楽しめます。
装備品の組み合わせによって同じキャラでも異なるバトルスタイルを作ることができます。
バトルはマニュアル操作はもちろん自動設定も可能
自動設定することでプレイ時間を短縮することができるので効率的に周回プレイも可能です。
「RAID: Shadow Legends」の魅力はスマホRPGなのに、緻密に描かれたグラフィック
繰り出される数千のスキルと攻撃アニメーションは、かなり描き込まれており、雰囲気を盛り上げてくれます。
PVPアリーナなどやり込み要素も充実しているけど
「RAID: Shadow Legends」では12のロケーションを巡る、フルボイスで物語が語られる壮大なダークファンタジーをプレイできます。
ソロプレイでも楽しめるのでターン制RPG好きなら要チェックです
Mech Arena |オンラインロボット対戦ゲーム【PR】
Mech Arena (メカアリーナ)は
自分だけのマシンを作って戦う最大5対5で戦うマルチ対戦メカバトルゲームです。
市街地戦や極寒の氷の上、さらには宇宙まで様々なステージでバトルで勝利したり、ランキング報酬や実績を得ることで、無料で様々な報酬を入手可能です。
ベースとなる機体を強化するだけでなく、バトルで使う武器も強化、カラーリングもカスタマイズ可能です。
前線に出るアタッカーや、後衛からのスナイプ、味方を援護するサポートなど、自分のプレイスタイルに合わせて、武器を選びましょう。
さらに、アップデートで新要素「パイロット」も実装
パイロットを組み合わせて、メカのステータスを増強、パイロットスキルで得意な武器をさらにブーストすることができます。
さらにパイロットにそれぞれバックストーリーが用意されており、ゲームを進めるとアンロックされていきます。
メカアリーナはWiFi不要で外出先でもプレイ可能です
もちろんオンラインでもプレイできますが、ネット環境がない場所でもソロプレイのロボットゲームとしてマシンを育成することができます。
ムーンライズ領主の帰還|3マッチパズル×建国RPG【PR】
ムーンライズ領主の帰還は
3マッチパズルゲームRPG × 建国開拓ゲーム
が融合したサバイバルRPGです。
巨大な隕石で破壊された世界を舞台にヴァンパイア、獣人、ウィザードたちが団結して国を復興を目指します。
敵とのバトルはいわゆる「パズドラみたいな3マッチパズルゲーム」になっており
同じ色のピースを3つ以上繋げることで敵に攻撃を与えます。
同じ色のピースが3つ以上つながることで連鎖が発生して、敵にダメージを与えていくのですが、連鎖が決まることでコンボアタックが発動して、大ダメージを与えることができます。
この3マッチ、落ものパズルゲームを消した瞬間の爽快感が高く
パズルゲーム好きでも楽しめると思いました。
パズルで獲得した資源などを使って、国を復興していきます。
開拓パートはまさに箱庭ゲームといった感じで、開拓していく過程でストーリーも進んでいきます。
そして、開拓すると新たな敵とも遭遇するので、パズルパートで倒しながら素材や資源を集めながら破壊された世界を修復していきます
街を修復して、やがて国を再建していくことで、他のプレイヤーとのPvPゲームとしても変化していきます。
簡単3マッチパズルゲームと、建国シミュレーション、リアルタイムストラテジーが融合した、欲張りなゲーム内容になっているので、普通のゲームでは物足りない!という方は要チェックです!
▼こちらで詳しく解説しています▼ |
隠れた神ゲーアプリ
ザ・グランドマフィア|映画みたいな戦略ストラテジーゲーム【PR】

「ザ・グランドマフィア」はマフィアの世界をテーマにした
まるで映画のようなシネマチック・ストラテジーゲームです。
プレイヤーはマフィアのボスとなって自分だけのファミリーを築き
世界中の英雄を集めて、武装を強化!勢力を拡大していく
「リアルタイム多人数協力型ストラテジーゲーム」
しかし、「ザ・グランドマフィア」はストーリーが充実しており
ゲーム開始直後から映画さながらのドラマチック展開が繰り広げられます。
50万文字超の膨大なシナリオとCGによるストーリー演出
ゲームを開始するといきなりドラマチックなストーリーが始まります。
CGで描かれるストーリーは映画さながらの没入感
大切な人を失った主人公は復讐を誓い
自分だけのファミリーを作っていく決意をします。
ゲーム本編では箱庭フィールドで行われるキャラクター同士の掛け合いでストーリーは進んでいきます。
CGとカットインによって細かい演出がされるので臨場感満載
ストラテジーゲームというとソロプレイでは遊べないイメージがあるかもしれませんが
「ザ・グランドマフィア」はソロプレイでも楽しめます。
自分の街を作る「箱庭ゲーム」が楽しめる
ゲーム本編は様々な施設を建設して、自分の街を大きくしながら
勢力を拡大していく戦略ストラテジーゲームになっています。
ちょっとした箱庭ゲームの感覚でプレイできます
どんどん賑やかになっていく街並みも「ザグランドマフィア」の楽しみ方の一つ。
やがて外部の勢力と戦ったり、時には協力したりすることになりますが
外の世界も本当に広大で、あらゆるところでマフィアの抗争が行われており、世界の広さを感じられるゲームです。
ゲームに登場する美しい女性たちとの駆け引きも「ザ・グランドマフィア」の楽しさ。
大人でも楽しめるゲームアプリは貴重なので、
まだプレイしていない人は要チェックです!
▼グランドマフィアはこちらで詳しく解説しています▼ |
ミステリー探偵ジューン|謎解きアドベンチャー【PR】


ホワイトアウトサバイバル|文明開拓×街づくりSLG【PR】
「ホワイトアウトサバイバル」は気候変動によって氷に閉ざされ文明が崩壊した世界を舞台にしたサバイバルゲームです。
プレイヤーは生存者を集め、さまざまな困難に立ち向かい、文明の再建を目指します。
サバイバルシミュレーションゲームとしては定番の食料を確保したり、敵対勢力に対応したりする要素もありますが、なんといっても「ホワイトアウトサバイバル」の世界では
「寒さ」が最大の敵になります。
暖をとって食料を確保して、生き残るための住居を確保するなど
街づくりゲームとしての楽しさは他のサバイバルゲームにない部分です。
ゲームが進むと、ソロプレイだけで生き残るには限界が出てきます。
そこで、他のプレイヤーと協力して
敵対勢力に対抗したり、雪山の猛獣に対抗したり
どさまざまな困難に立ち向かうために仲間と同盟を組んで共闘しながら敵対勢力に対抗していく必要があります。
この段階から街づくりゲームから
戦略ストラテジーゲームへとゲームの特性が変化するのも「ホワイトアウトサバイバル」ならではの魅力です。
▼ホワイトアウトサバイバルについてもっと詳しく▼ |
戦国布武|戦国時代シミュレーションゲーム【PR】

「戦国布武」は最近、タイトル数も少なくなってきた
貴重な戦国時代を舞台にした戦略シミュレーションゲームの決定版です。
「戦国布武~我が天下戦国編~」が配信開始したのは2018年11月
5年以上に渡って遊ばれている定番の戦国シミュレーションゲームです。
ソロプレイでも楽しめるのですが、戦国布武は日本だけでなく、台湾、タイ、英語圏でもプレイされているタイトルであり、同じサーバー上でそれぞれのプレイヤーが天下統一を目指してプレイしているオンラインゲームでもあります。
100以上のお城を再現
「戦国布武~我が天下戦国編~」では実在した100以上のお城をマップ上に再現
浮世絵風のマップと相まって、他の戦国時代ゲームにはない独特の雰囲気のある世界を作り出しています。
戦国大名になって天下統一を目指そう
プレイヤーはオリジナルの戦国大名になって、500人以上の実在した戦国大名を配下にしながら天下統一を目指します。
内政で国力をアップさせ、兵を登用し、部隊編成して勢力を拡大していきます。
ソロプレイで勢力を増やすだけでなく、他のプレイヤーを倒し、対人戦PVPを勝ち抜くことでも勢力を拡大できます。
天下統一の方法も自分で幕府の覇権を握り、天下を独占する「単独統一」か
縁を結んだ御家と権力を二分する「外交同盟」か
プレイヤーの思うままに自分だけの歴史を作りあげることができます・
豪華声優陣によるボイス
「戦国布武~我が天下戦国編~」には豪華声優陣も参加しており戦国時代を盛り上げてくれます。
真田幸村(CV:櫻井孝宏) 直江兼続(CV:石田彰) 淀殿/茶々(CV:佐倉綾音) 江姫(CV:早見沙織) 源義経(CV:島崎信長) 巴御前/初姫(CV:桑島法子) 望月千代女(CV:種崎敦美) |
戦国時代、武将ゲームが好きなら「戦国布武~我が天下戦国編~」は要チェックです。
▼こちらでもっと詳しくご紹介します▼ |
ブラウンダスト2|シリーズ最新作ターン制RPG【PR】
ブラウンダスト2は「ブラウンダスト」の正統後継タイトルであり、
2Dと3Dが融合した2D-HD風のグラフィックによって、これまでのスマホゲームではなかった新しい体験ができます。
戦略性の高いターン制バトル
前作「ブラウンダスト」から引き継ぐ形で本作「ブラウンダスト2」でもマス目にキャラクターを配置して戦うポジショニングバトルが採用されています。
最新作「ブラウンダスト2」では敵と遭遇するとバトルに突入するエンカウントシステムを採用しており、3×4マスに敵の配置や味方の攻撃スキルを踏まえてキャラクターを配置して戦うタクティクスRPGのような楽しさが、さらに進化しています。
攻撃する敵を選択することができるコマンドRPGなのですが
敵の陣営や配置を見ながら弱点を狙い撃ちすることもできます。
このグラフィック品質でスピード感あふれるバトルを楽しめます。
衣装チェンジによるキャラクター育成
ブラウンダスト2ではキャラクターの衣装を着せ替えることができます。
衣装を着せ替えるとキャラクターの見た目も変化するので
着せ替えRPGとしても楽しめるのですが
なんと見た目だけでなく
バトル時の攻撃やスキルも変わります。
ストーリーが充実
ブラウンダスト2はメインストーリーも充実しているのですが、なんと登場キャラごとに時空を超えた様々な物語が用意されています。
ファミコンのような「カセット」という概念を採用しており
ゲーム内で「カセット」を切り替えることで同じ登場キャラでも「サイドストーリー」「スピンオフストーリー」といったように別世界でのストーリーがプレイ可能になります。
つまり、ブラウンダスト2は
複数のゲームを切り替えてプレイしているような感覚で
物語を楽しめます
ソロプレイがかなり面白いRPGなのですが
PvPなどのオンライン要素や、悪魔城といったやり込みコンテンツなど、他のプレイヤーと協力してプレイする機能も充実しています。
まずはソロプレイでやり込んでから
その先にはオンライン機能をとことん楽しむ・・・
ブラウンダスト2は最初から最後まで、とことん楽しめるRPGです。
Best Fiends(ベストフィーンズ)|3マッチパズルRPG
Best Fiends(ベストフィーンズ)は定番の3マッチパズルRPGです。
しかし、独特の世界観と
パズルで消したピースをキャラクターにパワーとして充填して敵を倒していく
ただのマッチ3パズルゲームではなく、RPG的な面白さがかなり色濃く感じされるパズルRPGでした。
用意されているパズルステージはなんと7000以上
遊びきれないボリュームなのですが、それぞれのステージには様々なギミックが用意されていてパズルゲーム好きならかなり楽しめます。
世界観
平和だった世界は、突然変わり果ててしまいます。
悪いナメクジたちの出現によって、美しい自然、緑が食い荒らされてしまったのでした。そこで立ち上がったのが、この世界に生きる小さな生き物たち。
仲間を集めて、パーティーを組んで、パズルで悪いナメクジたちを倒していく
といったストーリーになります。
3マッチパズルゲームRPG
パズルゲームは縦横斜め、接したピースを繋いでいく3マッチパズルゲームです。
3つ以上の隣り合ったピースなら消すことができます。
面白いのは斜め横のピースでも消せるという点。
これによって消し方次第でまとめて消せる、戦略的なパズルゲームが楽しめます。
消したピースはパーティー編成に組み込んであるキャラクターと連動しており
「緑のキャラクターをパワーアップさせるためには緑のピース」といった感じで
消し方で敵に大ダメージを与えることができます。
キャラクター育成が面白い
ピースの消し方で敵に対するダメージが大きく変わってくるので、かなり戦略的なパズルゲームなのですが、さらにパーティーに組み込むキャラクターを育成することで、さらにバトルを有利に進めることができます。
登場するキャラクターは50人以上!
これをコンプリートするのもBest Fiends(ベストフィーンズ)の面白さです!
ステージのギミックが面白い
パズルステージにはそれぞれノルマや、お邪魔キャラが用意されています。
例えば次のような感じです。
・決められたターンの中でクリアせよ ・決められた色のピースを消せ ・お邪魔ブロックを消せ |
これらノルマを満たした上で、さらに敵のナメクジモンスターを倒さなければならない・・・という
2重のクリア条件があるので、普通の3マッチパズルゲームと比べても攻略要素がかなり高めです
D6運命の六騎士|キャラ育成が楽しいオートバトルRPG
バトルは基本的に自動でキャラが動き攻撃をするのですが、敵の攻撃を回避したり、スキルを発動したり、プレイヤーがバトルに介入することで、ただのフルオートバトルRPGを超えた戦略性の高いプレイが楽しめます。
D6運命の六騎士(うんろく)はフルオートバトルだけど、バトルが面白い!
オートバトルの中でも1秒間のガードブレイクが熱い!
特にその中でも戦況を変える「ストライカースキル」は派手な見た目だけでなく、手動で攻撃をかわしたり、スキルを放つことができます。
D6運命の六騎士(うんろく)にはイケメンから美少女、可愛い動物などなど様々なキャラクターが登場します。
しかも、全てのキャラクターが★6まで進化可能なので、無駄なキャラクターは一切なし!気になったキャラクターをとことん育成できます。
D6運命の六騎士(うんろく)はやり込み要素も充実しています。
特に、育成したキャラクターをオートで戦わせるPvPコンテンツが熱い!
勝敗は戦闘前のパーティー構成で決まります
さらにPvP以外にもボス戦、降臨ダンジョン、秘密ダンジョン、約束の塔などなど
数えきれないほどのコンテンツが用意されているので
育成したキャラクターが無駄にならずやり込めます。
アーサーの伝説-Excalibur-|オープンワールドMMORPG
アーサーの伝説は自由度の高い広大なフィールドを冒険できるオープンワールドゲームです。
プレイヤーは伝説の剣「エクスガリバー」を手にしたことで
自分だけの騎士団を立ち上げ、世界を救う旅に出かけます。
歩いて走って
馬に乗って、空を飛んで・・・
どのように冒険するかはプレイヤー次第
どこまでも広がる草原や海辺、古の遺跡など、冒険心をそそるスポットが登場します。
ただバトルでモンスターを倒すだけでなく
釣り、採集、錬金、鋳造などさまざまなサブコンテンツも充実しています。
コミュニケーション機能も充実しているので、他のプレイヤーと出会い一緒に共闘したり、結婚したり、この世界で自由に生きることができます。
クラスを選択したら、顔、髪型など細かくキャラクターメイキングができます。
アーサーの伝説はとにかくキャラクターカスタマイズが充実しており
スマホアプリの中ではトップレベルといってもいいでしょう
最近は似たようなゲームもたくさん登場していますが、「アーサーの伝説」はそれらと比べても一味違うので、ぜひ1度プレイしてみてください。
|
Among Gods: 英雄アリーナ|フルオートバトルRPG
Among Gods英雄アリーナはどんなゲームなのか?
簡単にまとめると次の通りです。
「どんどん強くなる!キャラクター育成が楽しい」
「パーティー編成だけでなく前衛後衛の配置が重要」
「フルオートバトルでサクサクプレイ」
100種類以上の英雄を仲間にして、育成して、パーティーを組んで
戦略要素の高いポジショニングバトルで戦います。
敵のパーティー編成とユニット配置を見ながら、自軍のユニット配置を決めることができるので、ただのフルオートバトルRPGとは違った面白さがあります。
ゲームを通して3Dで描かれたグラフィックは臨場感あり!
敵を倒していくことで経験値、装備、特別なアイテムをドロップできるので無華音でもキャラクター育成が捗ります。
キャラクター育成は「英雄進化」や「資質育成」など豊富な育成要素が満載。
自分の好きなやり方で戦力アップを図り、大いなる戦いに備えよう!
気になるオンラインゲーム要素は
英雄遠征、競技場、巨石群、ナイトメア、試練の地、ギルドボス、巨竜戦など
多彩なゲームプレイと多種多様なPvE、PvPが用意されています。