コーエー三国志15はいつ出る?三国志のゲームはどれが面白い?今遊べる最新作は?
三国志ファンなら絶対にスルーできないコーエーの三国志シリーズ
現在は「三国志14パワーアップキット」がPS4、ニンテンドースイッチで発売されています。
現時点での最新作「三国志14パワーアップキット」の内容と、
まだ発売発表されていませんが、ファンなら期待してしまう「三国志15」の発売はいつになるのか?過去の発売日を踏まえて予想してみました

[PS4]三国志14 with パワーアップキット (amazon)
[ニンテンドースイッチ]三国志14 with パワーアップキット (amazon)
通常盤「三国志14」に対して様々な追加機能を盛り込んだアップデート完全版と言えるのがパワーアップキットです。ファンの間では「Powerup Kit」の頭文字を取って「PK」とも呼ばれています。
▼三国志好きならおすすめ人気三国志ゲーム▼
![]()
▼三国志が好きならこちらもおすすめ▼
![]()
三国志14で追加された新規要素

画像出典:amazon
①広大な中国を土地単位で管理

画像出典:amazon
ゲーム全てにおいて「土地の奪い合い」が戦略のポイントになります。これによって「じわじわ」と勢力を広げていく楽しさがプラスされました。
②ゲームの基本システムは「三国志10」「三国志11」
ゲームの基本システムは三国志シリーズの中でも評価が高い「三国志10」「三国志11」をベースに開発されており、安心して遊べます。
広大な1枚マップに地続きで描かれる三国志のマップはこれまでのシミュレーションゲームの概念を変える新しさがあります。
③武将たちの「個性」を追加
武将キャラたちに「個性」という概念を追加することで「個性」や専用の「戦法」が使えるようになり、より各武将の存在感をプラスしています。「個性」は150以上に及びます。
三国志14PK版で追加された新規要素
PKことパワーアップキット版では、さらに追加コンテンツが収録されています。
もっと三国志14を遊び尽くしたいコアファン向けの内容になっています。
・追加シナリオ4本

画像出典:amazon
「191年10月 二袁の思惑」
「208年10月 赤壁の戦い」
「219年7月 関羽包囲網」
「238年1月 遼東征討」
・「個性」の追加
三国志14では武将たちの「個性」という概念が150以上も実装されていますが、PK版では新しい「個性」も追加されています。
イベント編集機能

画像出典:amazon
さらにPK版では新たに「イベント編集機能」が追加されました。イベントの背景、登場人物、メッセージなどを組み合わせて自分だけのオリジナルのイベントを作ることができます。
三国志14PK版は三国志ファンなら、かなり満足できる内容になっています。
最新作「三国志15」はいつ発売されるの?
ファンとして気になるのは「三国志14PK」の次に登場するであろう、最新作「三国志15」ですね。
歴代のコーエー三国志シリーズと、三国志と同じくコーエーの人気SLG「信長の野望」の発売年を整理してみました。
| 1983年 | 信長の野望 | |
| 1984年 | ||
| 三国志 | 1985年 | |
| 1996年 | 信長の野望全国版 | |
| 1997年 | ||
| 1998年 | 信長の野望戦国群雄伝 | |
| 三国志2 | 1989年 | |
| 1990年 | 信長の野望武将風雲録 | |
| 1991年 | ||
| 三国志3 | 1992年 | 信長の野望覇王伝 |
| 1993年 | ||
| 三国志4 | 1994年 | 信長の野望天翔記 |
| 三国志5 | 1995年 | |
| 1996年 | ||
| 1997年 | 信長の野望将星録 | |
| 三国志6 | 1998年 | |
| 1999年 | 信長の野望烈風伝 | |
| 三国志7 | 2000年 | |
| 三国志8 | 2001年 | 信長の野望嵐世紀 |
| 2002年 | 信長の野望蒼天録 | |
| 三国志9 | 2003年 | 信長の野望天下創世 |
| 三国志10 | 2004年 | |
| 2005年 | 信長の野望革新 | |
| 三国志11 | 2006年 | |
| 2007年 | ||
| 2008年 | ||
| 2009年 | 信長の野望天道 | |
| 2010年 | ||
| 2011年 | ||
| 三国志12 | 2012年 | |
| 2013年 | 信長の野望創造 | |
| 2014年 | ||
| 2015年 | ||
| 三国志13 | 2016年 | |
| 2017年 | 信長の野望大志 | |
| 2018年 | ||
| 2019年 | ||
| 三国志14 | 2020年 | |
| 2021年 | ||
| 2022年 | 信長の野望新生 |
この表からわかることが2つあります。
①最近の「三国志」タイトルは次回の発売までの間隔が4年程度である
ここから推測すると「三国志15」は、2024年くらいに登場する計算になります。
②近年は「信長の野望」発売の3年後に「三国志」新作が発売されている
ここから推測すると「信長の野望新生」は2022年に発売されましたので、2025年くらいに「三国志15」は登場する計算になります。
現在遊べるコーエー三国志最新作は?
![]()
現在、遊べるコーエー三国志最新作はスマホ版の「三国志真戦」になります。
2021年の5月に「三国志真戦」はサービス開始しましたので、三国志14よりも後に登場したアプリであり、さらにオンラインゲームということで常にアップデートを行うため
「常に最新の三国志にアップデートされているゲーム」
と言えます。
「三國志真戦」とは
「三國志真戦」では「公平性」についてこだわっています。
この公平性とは
課金だけでは勝てない
戦略ゲームとしての戦い方も必要
というものです。
スマホゲームにおける最大の課題は課金によってゲームのバランスや強さ、勝敗が決定してしまう部分にありました。
そこで「三國志 真戦」では公平であることを最優先として、資源や兵士への課金を廃止して
課金だけでなく、戦略性がないと勝てないゲームになっています。
プレイヤーは武将の戦力値だけでは戦いに勝つ事ができず、いかに戦略を持って戦うかが重視されています。
ある意味、本当の戦略ゲームが楽しめるのが本作「三國志 真戦」なのです。
![]()
「三國志 真戦」はリアルを追求
「三國志 真戦」ではとことんリアルさを追求したフィールドと戦いを再現しています。
フィールドは中国の古代地図に基づき、リアルな三国志の戦場を再現しており、高低差や場所による戦略が重要になっています。
敵と遭遇することで戦闘は開始となるため、敵の行動を予測した防御ラインを敷くことの重要性が高くなっており、これも戦略ゲームとしての楽しさを倍増させています。
「三國志 真戦」では200人規模の大規模合戦を実現
「三國志 真戦」でも同盟という要素は存在しますが本作では
最大200人対200人の大規模合戦を体験できるため
かつてないオンラインゲームのおける協力や策略をめぐらす戦いが繰り広げられます。
コーエーテクモが監修した新作三国志なので、三国志ファンはぜひ1度プレイしておきましょう。
![]()
▼こちらでさらに詳しく解説しています▼
コーエーの三国志最新作はアクションゲーム「Wo Long: Fallen Dynasty」

【PS4】Wo Long: Fallen Dynasty(amazon)
【PS5】Wo Long: Fallen Dynasty(amazon)
2023年3月にコーエーによる三国志ゲームの最新作が登場しています。
従来のシミュレーションゲームではなく、いわゆる「死にゲー」と言われる難易度の高いアクションゲームになります。

ベースになっているのはTeamNINJAによる「仁王」シリーズであり、本作ではダーク三國アクションRPGが楽しめます。
スマホで遊べる三国志・戦国時代ゲーム
最近はスマホの方が三国志、戦国時代ゲームが充実しています。
三国志15の発売はまだ時間がかかりそうですが、それまで無料ですぐに遊べるゲームアプリをプレイしてみてはいかがでしょうか
獅子の如く~戦国覇王戦記~|戦国時代シミュレーションゲーム【PR】
|
▼獅子の如くについてはこちらの記事でもっと詳しくご紹介しています▼ |











































