【PC/スマホ】メカアリーナは無課金でも遊べる?どっちがおすすめ?
PCとスマホアプリで遊べる人気ロボット対戦シューテイングゲーム「メカアリーナ(Mech Arena)」
アーケードゲームのような対戦アクションが楽しめるロボゲーなので
ガンダムやアーマードコアみたいなゲームが好きな人なら楽しめます。
なんといってもゲーム自体が軽いので
ハイスピードな対戦アクションが楽しめる「ちょうど良いロボットゲーム」なんですよね
それゆえに
とりあえず無課金で遊べる?課金しないと遊べないならちょっと・・・・・
気になりますよね。
そこでメカアリーナは無課金、無料でどこまで遊べるのか?
詳しく解説します。
PC版メカアリーナ | スマホ版メカアリーナ |
|
メカアリーナは無課金でも楽しめる
結論!!!!
メカアリーナは無課金、完全無料でも楽しめます。
数あるオンラインゲームの中でも、無課金がしやすいユーザーに親切なゲームなのです!
その理由としては次のようなものが挙げられます。
・無課金でもメカ(ロボット機体)が入手できる
・無課金でも頑張ればメカを強化でき、使える
・無課金におすすめのメカがある
メカアリーナには合計で28種類のメカが実装されていますが、その中でも全体的なバランスが素晴らしく接近戦もこなせる「アレス」というメカは無課金ユーザーにおすすめです!
課金しないと入手できない機体もありますが、メカアリーナは無課金で手に入るマシンでも育成することで、課金ユーザーと互角に戦うことができます。
一方で課金することで効率的に育成できるため、課金は育成にかかる時間をお金で買う
といった感じになります。
PC版メカアリーナ | スマホ版メカアリーナ |
|
ガチなアクションゲームだから無課金プレイ可能
それ以上にメカアリーナが無課金でも遊べる理由としては
メカアリーナが本格的なシューティングアクションゲームという点が挙げられます。
運だけでは勝てないプレイヤーの腕がモノを言うゲーム
なので、アクションゲームが得意
特にロボットゲームをこれまで色々やってきた人からすると
無課金プレイはかなりしやすくなっています。
古くはバーチャロン、アーマードコア、ガンダム系の対戦ゲームをプレイしてきた人からすると、メカアリーナはプレイ開始した直後から、圧倒的に有利だと思います。
アクションゲーム、シューティングゲームに腕に自信がある方はおすすめです。
PC版メカアリーナ | スマホ版メカアリーナ |
|
メカアリーナはPCとスマホでクロスプレイできる?
無課金でも楽しめるなら、遊んでみたい!!!
でもPCとスマホアプリでクロスプレイできるの?
どっちが面白いの?おすすめ?
気になることについては下記で詳しく解説しています。
▼クロスプレイ・アカウント連携についてはこちらで解説しています▼ |
PC版とスマホ版メカアリーナの違い
これからメカアリーナをプレイしようと思っているなら、スマホ版とPC版どっち?
ゲーム内容は何が違う?
気になることについて下記で解説していますので参考にしてください。
▼こちらで詳しく解説しています▼ |
最後に改めてPC版メカアリーナについて詳しくご紹介します!
メカアリーナとは?
メカアリーナはバーチャロン、鉄騎、アーマードコアみたいなロボット対戦アクションが気軽に遊べる無料PCオンラインゲームです。
ハイスペックなゲームではないので、低スペックPCでもOK
グラフィックはそこまで綺麗ではないのですが、まるでアーケードゲームのようなハイスピード対戦が楽しめるのがメカアリーナの魅力です。
実際にプレイしてみた感覚としては
ロボットアクションゲームというよりはスポーツゲームを遊んでいる感じ
そのくらいにスピーディーなバトルが楽しめます。
またプレイ開始直後は操作がわかりにくい部分もありましたがメカアリーナはチュートリアルが素晴らしくよくできているので
すぐに操作を理解することができます。
10種類以上のロボットを、30種以上の武器や500種以上のスキンでカスタマイズして、世界で自分だけのロボットを作ることができます。
さらに搭乗させる「パイロット」によってロボットのポテンシャルが大きく引き出せるため、やり込み要素はかなり充実しています。
とはいえメカアリーナの楽しさはなんといっても「ロボットアクションゲーム」としての完成度の高さです。
最大5人でチームを組んで戦うバトルはロボット版バトロワといった感じ
協力対戦ゲームが好きなら要チェックです。
▼こちらで詳しく解説しています▼ |
PC版メカアリーナ | スマホ版メカアリーナ |
|
メカアリーナが好きならおすすめPCシューティングゲーム
World of Tanks(ワールドオブタンクス)【PR】
戦車好き、ミリタリー好き、オンライン対戦好きなら絶対に遊んでおくべき
世界的ゲームアワードを4度も受賞
さらに2度のギネス記録(同時接続数)を持つ
2010年からサービスを続けている人気オンライン戦車ゲームです。
実在した600種類以上の戦車を忠実に再現
20世紀に実在した800種類以上の戦車を収録しており、その種類も
軽戦車、中戦車、重戦車、駆逐戦車、自走砲
といった5種類のカテゴリーを網羅しています。
そのいずれもがフル3Dで再現されており、
圧倒的なリアルさを追求したオンライン戦車ゲームの決定版です。
他の戦車ゲームの追随を許さない飛び抜けた存在と言っていいでしょう。
最大30人でオンライン対戦ができる
オンライン対戦は最大30人(15対15)でプレイできますが
ソロでランキングを勝ち上がっていく事もできるので
ソロプレイで遊んでいる人も多いゲームです。
クランを結成するもよし、チーム戦で戦うもよし
戦車好き、対戦ゲーム好きなら、ぜひプレイして欲しいゲームです。
World of Warships(ワールドオブウォーシップ)【PR】
World of Warships(ワールドオブシップ)は頭文字をとってWOWSとも言われるこのゲームは20世紀前半に存在した戦艦、巡洋艦、空母などを操って戦うオンライン艦船バトルです。
その数は400種類以上!!
プレイヤーは艦長となって自分だけの簡単を作り上げ海戦バトルが楽しめます。
【PC版World of Warshipsを無料ではじめる】
4ジャンル400種類の実在した艦船
World of Warships(ワールドオブシップ)には4つのカテゴリーから400種類の実在する艦船が登場します。このボリュームはゲームの歴史をみても圧倒的に充実しています。
登場する400種類の艦船は次の4つのジャンルから構成されています。
駆逐艦 | 小型かつ軽量ながら侮れない存在。速力、機動性、そして隠蔽性の高さを活かした大胆な奇襲や狡猾な待ち伏せで大きな力を発揮。 |
巡洋艦 |
攻守の両面で重要な役割を担う万能型の艦艇。高い戦闘力と機動性を持ち、味方を敵の航空機から守る対空兵装も備える |
航空母艦 | 航空機による空からの偵察や攻撃を行うことができる。 |
戦艦 | 火力と耐久性に特化した戦艦 |
これら4つの船舶から構成される400種類以上の艦船を集めて、艦隊を組んで戦うことができるのは、World of Warships(ワールドオブシップ)ならでは!
圧倒的なビジュアルと天気の概念も
World of Warships(ワールドオブシップ)はPCオンラインゲームということもあって、圧倒的なビジュアルで戦艦ゲームを楽しめます。
さらにWorld of Warships(ワールドオブシップ)は雨、雪、霧といった天気の要素も対応しており、単なる視覚的な演出だけでなく戦場におけるパワーバランスにも影響を与えます。
このあたりは本当にリアルで、劣勢でも天候によって勝利できるチャンスも!
【PC版World of Warshipsを無料ではじめる】
リアルな海洋マップを再現
World of Warships(ワールドオブシップ)では世界中の海洋マップを実装しておりリアルな戦いを演出してくれます。
美しい島々、海洋、波の演出など・・・PCオンラインゲームゆえの演出はWorld of Warships(ワールドオブシップ)だけ!
オンライン要素
World of Warships(ワールドオブシップ)はオンライン要素も充実しています。
AIと戦うソロプレイモードもありますが、AIとプレイヤーが混在したオンラインマルチプレイは圧倒的にリアル!
友達と分遣隊を編成して共闘したり、クランに加入して新たな仲間を見つけたり、MMOオンラインゲームとしても充実しています。
【PC版World of Warshipsを無料ではじめる】
星の翼|メカ対戦シューティング【PR】
「星の翼」は2対2、または1対1で戦うアーケードライクな3D対戦アクションゲームです。
射撃や格闘など戦い方が異なる女の子メカを操作して地上だけでなく、空中まで、360°自由なバトルができます。
オンラインPvP対戦がメインであり、コントローラーにも対応!3分間の短いバトルで熱い対戦ができます。
基本的な戦い方は大きく分けて「射撃」と「格闘」であり、さらにこの2種類の能力をメインとサブに分けて戦います。
メイン:射撃、サブ:格闘
メイン:格闘:サブ:射撃
つまり、射撃タイプを選んでも格闘もできるけど、射撃タイプは射撃能力が長けているというわけです。
メカの操作もこだわっており射撃格闘、コンボ攻撃、ブーストダッシュ、カウンター、バースト覚醒など、アーケード対戦のバトルシステムを再現
ブーストダッシュと射撃で敵との距離を縮めていき、状況に応じてガードしたり、ジャンプで避けたりしながら、近接距離に入ったら格闘で攻撃する!
といった王道のメカアクションが楽しめます。
また、貯めたエネルギーゲージを使うことで一定時間、メカの性能をアップさせるブースト機能「スターバースト」をうまく使うことで戦況を変えることもできます。
遠距離の銃弾攻撃で戦うもよし、白熱の白兵戦、格闘ゲームとしても楽しめます。
1対1のバトルはどちらかが負けるまで戦うシステムですが、2対2のバトルはチームに共有のコストが用意されています。
敵を攻撃してダメージを与えたり、受けたりすると、内容に応じたがコスト消費され、ゼロにすると勝利となります。
ウォーロボットWAR ROBOTS|対戦シューティング【PR】
War Robotsはロボットを操作して戦う対戦シューティングゲームです。
プレイヤーはロボットのパイロットになって、ロボットを強化しながらオンラインでPVPバトルで戦います。
本格的なアクションシューターゲームなので
ロボットを強化するだけでは勝利できない、最終的にはプレイヤーの腕が重要になります。
奇襲を仕掛けたり、複雑で戦術的な操作で敵を撹乱させたり
敵を破壊し、捕獲し、アップグレードし
最強のロボットを作り出す楽しさもウォーロボットの楽しみ方の一つ。
他の人とチームを組んだり、クランに加入したり、自分のクランも作れます!
アリーナモードやフリー・フォー・オールなどやり込み要素も充実しています。
・6対6によるオンライン対戦
・80種類以上のロボット
・100種類以上のカスタマイズ可能な武器
・12種類のマップ
・ロボットと武器の組み合わせによるオリジナルロボットの開発
ここまでコンテンツが揃ったロボットゲームは他にないので、このジャンルが好きならぜひプレイしてみてください。
Left To Survive|ゾンビサバイバル【PR】
Left to SurviveはPCで遊べるシューティングゲームです。
PCで遊べる無料のPFS、TPSを探しているなら
Left to Survive(レフトトゥーサバイブ)はおすすめです。
プレイヤーはゾンビに支配された世界で武器を手に迫り来るゾンビの大群に立ち向かいます。
ライフル、手榴弾などの武器や、アーマー防具を手に入れてキャラクターを強化したら、いざゾンビと対決
襲いかかってくるゾンビを倒して、生存者を救い出していきます。
「Left to Survive」はただのシューティングゲームではありません
野営地を作って、カスタマイズし、ゾンビやライバル勢力から防衛したり
生存者の位置を突き止め、資源を奪い、協力し合って世紀末後の世界を共に生き延びたり
サバイバルゲームの要素もあります。
Left to Surviveはオンラインマルチプレイはもちろん、腕に自信がある数多くのプレイヤーが参戦するトーナメントバトルも開催されています。
ストーリーが楽しめるキャンペーンモードもあるので
ひたすらソロプレイでゾンビを倒すだけのゲームとしても遊べます。
FPS、TPS、ゾンビゲームが好きならLeft to Surviveはおすすめです。