Contents
- 1 ニンテンドースイッチおすすめシミュレーションRPG8選
- 2 スマホゲームおすすめシミュレーションRPG
- 2.1 三國志 真戦|コーエーテクモが贈る「三国志」【新作】
- 2.2 千年戦争アイギスA|本格シミュレーションRPG
- 2.3 獅子の如く~戦国覇王戦記~|戦国時代シミュレーションゲーム
- 2.4 Rise of Kingdoms(ライキン)|建国・街づくり・箱庭ゲーム
- 2.5 ファントム オブ キル|タクティクス系シミュレーションRPG
- 2.6 マフィア・シティ|箱庭×抗争×マフィア経営ゲーム
- 2.7 インフィニット ラグランジュ|宇宙戦艦建造ゲーム
- 2.8 れじぇくろ! |シミュレーションRPGの良作【おすすめ】
- 2.9 エイジオブゼット|終末ゾンビサバイバルRPG【人気】
- 2.10 誰ガ為のアルケミスト|タクティクス系シミュレーションRPG
- 2.11 ステート・オブ・サバイバル|箱庭ゲーム×タワーディフェンス
- 2.12 インフィニティ キングダム|箱庭国づくり×シミュレーションRPG
- 2.13 フィギュアストーリー|フィギュア収集×フルオートRPG
- 2.14 まとめ
- 2.15 関連
ニンテンドースイッチで遊べる人気のシミュレーションRPGをご紹介します。
任天堂ハードのシミュレーションRPGといえば「ファイヤーエムブレム」がありますが、実はそれ以外にも数多くのシミュレーションRPGが近年登場しています。
特にファイナルファンタジータクティクス、タクティクスオウガを彷彿させるような作品も登場していますので、気になるタイトルがあったらぜひチェックしてみてください。
ニンテンドースイッチ本体[amazon]
ニンテンドースイッチライト[amazon]
まだニンテンドースイッチ本体を持っていない人は、最近、品薄も解消されつつありますので、この機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか?
ニンテンドースイッチおすすめシミュレーションRPG8選
※当サイトで実際にプレイしてみた結果、「これは面白い!」と感じた「おすすめ順」にてご紹介します。 |
トライアングルストラテジー【新作】
トライアングルストラテジー[amazon]
ゲーム概要
出典:Amazon
スクウェアエニックスが贈る完全新作のタクティクスRPGです。
近年のスクエニはブレイブリーデフォルト、オクトパストラベラーといった「懐かしくも新しい傑作RPGをニンテンドースイッチで発売してきましたが
その流れを汲むプロジェクトだと推測できます。
おすすめポイント
出典:Amazon
ゲームの中身は「ほぼタクティクスオウガ、ファイナルファンタジータクティクス」といった感じなので往年のタクティクス系が好きなら楽しめる内容です。
デフォルメキャラが動き、しゃべり
出会いと別れを繰り返しストーリーが進んでいく
フル3D、CGが当たり前の現代の逆を行くゲームですが
むしろRPGの面白さの原点が詰まっているタイトルです。
シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI
PS4版シヴィライゼーション VI[amazon]
ニンテンドースイッチ版シヴィライゼーション VI[amazon]
ゲーム概要
出典:Amazon
「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI」は歴史上、実在した24人の指導者から1人を選び、紀元前4000年から21世紀にかけて国家を築きどう生き残るかを楽しむターン制ストラテジーゲーム。
雰囲気はボードゲーム風なのですが、人類の歴史を振り返る壮大な再現ゲームとしても人気です。
おすすめポイント
出典:Amazon
シヴィライゼーションの魅力としては
広大なマップを自由に探索して自分だけの都市や国が作れる自由度の高さがあります。
何もないところから開拓して自分だけの国を作る遊びはまさに「箱庭ゲーム」の醍醐味です。
一般的にこの手のゲームだと最終的な勝利条件は「戦力による制覇」になりがちですが、シヴィライゼーションでは戦いだけでなく「科学」の発展による世界制覇もできたります。
▼箱庭風・国づくりゲームが好きならおすすめ▼
GOD WARS
GOD WARS[amazon]
ゲーム概要
出典:Amazon
古代日本を舞台にした高低差があるタクティクス系シミュレーションRPG
過去に発売された同名タイトルに新キャラ、追加ダンジョン、マルチエンディングにおける新シナリオ、さらに遊びやすさの改善がされた現代のタクティクスシミュレーションゲームの決定版
おすすめポイント
出典:Amazon
・ファイナルファンタジータクティクスと比べると難易度は低め。初心者でも楽しめる
・高低差はあるけど基本的にはシンプルなシミュレーションゲーム
・和風なキャラクターは他のゲームでもあまり見かけない個性的
貴重なタクティクスシミュレーションゲームの良作です
独自評価
世界観:★★★☆☆
面白さ:★★★★☆
やりこみ:★★★☆☆
▼タクティクス系シミュレーション好きならこちらもおすすめ▼

信長の野望・新生(最新作)
[PS4]信長の野望新生[amazon]
[スイッチ]信長の野望新生[amazon]
信長の野望シリーズ最新作
今回はプレイヤーの命令に従うだけだった家臣が、
時には自ら提案するなどプレイヤーを支え、天下統一を一緒に目指せる
君臣一体となったゲーム体験ができます。
[画像出典:Amazon]
武将2200人、イベント数330以上の大ボリューム
新規武将のみならず、新勢力も登場します
信長の野望・大志 with パワーアップキット
信長の野望・大志 with パワーアップキット[amazon]
ゲーム概要
出典:Amazon
信長の野望シリーズ最新作であり、追加要素が収録されたパワーアップキット版です。
今作では「リアルタイム制」や「攻城戦」といったシステムを新たに採用。さらに戦略性あふれるリアルな戦国乱世を楽しめます。
おすすめポイント
出典:Amazon
・全国モードはちょっと重いという人におすすめ、短時間で遊べる「地方モード」が搭載
・「地方モード」は関東、近畿、九州など全国を6つの地方に分け、それぞれのエリアでのt方いつを目指す
・パワーアップ版では新しいシナリオ、新規イベント、BGM、武将、拠点編集などのエディタ機能も搭載
・一度始めるとやめ時が見つからない、遊ぶほど楽しくなるススメのようなゲーム
独自評価
世界観:★★★★☆
面白さ:★★★★★
やりこみ:★★★★★
▼信長の野望好きならこちらのスマホゲームもおすすめです▼
三國志14 with パワーアップキット
三國志14 with パワーアップキット[amazon]
ゲーム概要
出典:Amazon
三国志シリーズの最新版。パワーアップキット版では様々な新要素が追加されています。
異民族都市が登場したり、シリーズ初となるユーラシア諸外国との交易も可能に!
さらに三国志の名場面を再現しながらプレイできるモードも追加されています。
おすすめポイント
出典:Amazon
・ゲームシステムは三国志9がベースになっており、さらに三国志11の要素を掛け合わせたような内容。ファンの間では歴代三国志シリーズの中でも上位に入るとの声も
・従来のパワーアップキット版には収録されていたエディタ機能や上級モードは別途追加ダウンロード購入が必要となります。
独自評価
世界観:★★★★☆
面白さ:★★★★☆
やりこみ:★★★★☆
▼三国志好きなら絶対にプレイすべし!コーエーテクモの新作ゲーム▼
ブリガンダイン ルーナジア戦記
ブリガンダイン ルーナジア戦記[amazon]
ゲーム概要
出典:Amazon
ヘックスで描かれた戦場で戦うファンタジー系タクティクスシミュレーショn RPG
登場キャラクターは100人以上!6つの勢力から一つを選び41の拠点を制覇していく大戦略的なゲームが楽しめます。
おすすめポイント
出典:Amazon
・ゲームシステムはヘックスマップによるターン制バトル。ユニットのスキル、属性、地形を駆使した戦略シミュレーションゲームが楽しめる
・6つの勢力ごとに異なるストーリーが楽しめる。メインストーリークリア後にはチャレンジモードも解放されるのでやりこみ要素も満載
・無駄に長いムービー演出もなく、ストイックにシミュレーションゲームを楽しめる
・育成、戦略シミュレーションゲーム好きならおすすめ
硬派なファンタジー系戦略シミュレーションゲームは貴重です
独自評価
世界観:★★★☆☆
面白さ:★★★☆☆
やりこみ:★★★☆☆
▼シミュレーションRPG好きならこちらもおすすめです▼
戦場のヴァルキュリア4
戦場のヴァルキュリア4[amazon]
ゲーム概要
出典:Amazon
PS3で大人気だったシミュレーション RPGのナンバリング最新作
初代はPS3で発売されたものの、その後、PSPとPS4で発売された2作品は全く別物になっており、ファントしてはがっかりが続いていましたが、今作が初代のDNAを引き継いだ完全新作となっています。
おすすめポイント
出典:Amazon
・手描き風イラストが3Dで動くグラフィック表現「CANVAS」が復活
・戦略×アクション、バトルシステム「BLiTZ」が楽しい
・ローディング時間もストレスなく、初期のゲームの難易度は低め。初心者でも楽しめます。
シリーズファンからすると、ようやく本命のタイトルが登場したという感じです
独自評価
世界観:★★★★☆
面白さ:★★☆☆☆
やりこみ:★★★☆☆
▼人気タクティクス系シミュレーションRPG▼

リベンジ・オブ・ジャスティス
リベンジ・オブ・ジャスティス[amazon]
ゲーム概要
出典:Amazon
ファイナルファンタジータクティクス、タクティクスオウガ系の高低差があるシミュレーションRPG
ストーリーの選択によって展開が変わるマルチエンディング
スキルパーツの組み合わせによって戦い方が大きく変化する
おすすめポイント
出典:Amazon
・ゲーム内容としてはニンテンドースイッチにしてはちょっと古い感じがするものの、むしろ古いゲーム表現を狙っている感があるので、昔、このタイプのゲームにハマった人なら楽しめる
・派手な演出はなくオーソドックスなシミュレーションRPGを遊んでいる感じだが、むしろルールやゲームシステムがシンプルなので、深く構えず重すぎず楽しめる
・3000円以下で購入できる価格設定なのでシミュレーションゲーム好きなら遊んでも損なし
独自評価
世界観:★★★★☆
面白さ:★★☆☆☆
やりこみ:★★☆☆☆
ラングリッサーI&II
ラングリッサーI&II[amazon]
ゲーム概要
出典:Amazon
シミュレーションRPGの名作「ラングリッサー」シリーズの1、2作品のリメイク版。
ユーザーインターフェイスの見直し、キャラデザの修正、フルボイス化などリメイクに当たって様々な要素が追加されています。
おすすめポイント
出典:Amazon
・ゲームシステムには古さは感じるもののプレイヤーの行動によってシナリオが分岐していくシステムは今プレイしても楽しい
・シナリオ分岐の途中からやり直すこともできるので様々なルートを試しながら遊べるのも良い
・オリジナル版がキャラクターの力押しで攻略できたマップもあったけど、今作ではバランスが見直されており、戦略性の高いシミュレーションゲームになっている
ラングリッサー好き、シミュレーションゲーム好きならおすすめ!2作品まとめて遊べるのもお得感高い
独自評価
世界観:★★★★☆
面白さ:★★★★☆
やりこみ:★★★★☆
▼人気タクティクス系シミュレーションRPG▼
ファイアーエムブレム 風花雪月
ファイアーエムブレム 風花雪月[amazon]
ゲーム概要
出典:Amazon
ファイヤーエムブレムシリーズ最新作。
今作ではプレイヤーは士官学校の先生となって授業パートでは生徒を教育して、戦場においては指揮官として勝利に導く、育成と指揮の両方が楽しめるシミュレーションRPGです。
おすすめポイント
出典:Amazon
・先生と指揮官という2つの視点でストーリーが楽しめる。生徒だったのに数年後は敵になったり・・・ドラマチックな展開は本作ならでは
・限られた時間の中でいかに生徒を成長させる事ができるか、「資格試験」に合格させてチェンジできるか育成が楽しい
・戦闘パートでは個性豊かなメンバーをどう活かすか、指揮官であるプレイヤーの選択が戦局を大きく左右する
ストーリーとシミュレーションゲームの融合が素晴らしい作品です
もっとやり込みたい人はエクスパンションパスがおすすめ
ファイアーエムブレム 風花雪月 エキスパンション・パス|オンラインコード版[amazon]
もっと本作をプレイしたいなら追加DLCもあります。
ユーザー評価
・ストーリーが2部制になっていて面白い
・第一部の「士官学校編」は自由にプレイでき教師としての生徒の育成が楽しい。第二部の「戦争編」はこれまでのファイヤーエムブレムのSLGとしての面白さが再現されています
・キャラクター一人一人に感情移入できる。心理的没入感が半端ない
・シリーズ初プレイでも問題なく楽しめる
・CG映像が綺麗
独自評価
世界観:★★★★★
面白さ:★★★★☆
やりこみ:★★★★★
スマホゲームおすすめシミュレーションRPG
スマホゲームにもたくさんのシミュレーションRPGがあります。
その中でも人気のタイトルを厳選してご紹介します。
三國志 真戦|コーエーテクモが贈る「三国志」【新作】

時代は変わっても人気のシミュレーションゲームといえば「三国志」
そして、三国志といえば光栄(現:コーエーテクモ)
2021年、「三国志13」をベースに開発されコーエーテクモが監修した「三国志真戦」は
既に全世界で5,000万ダウンロードを突破するほどの大人気となっています。
なぜ、ここまで「三國志真戦」は大人したのか?
それは、これまでの三国志ゲームの常識を塗り替える、
「ゲームの公平性と戦略性へのこだわり」にありました。
「三國志真戦」はゲームに忠実であり公平性を重視した傑作
「三國志真戦」が提唱している公平性とはどういうことかというと
課金だけでは勝てない
戦略ゲームとしての戦い方も必要
という点です。
実際に「三國志真戦」のCMでもここについてかなりフォーカスした内容になっています。
スマホゲームにおける最大の課題は課金によってゲームのバランスや強さ、勝敗が決定してしまう部分にありました。
そこで「三國志 真戦」では公平であることを最優先として、資源や兵士への課金を廃止して
課金だけでなく、戦略性がないと勝てないゲームになっています。
プレイヤーは武将の戦力値だけでは戦いに勝つ事ができず、いかに戦略を持って戦うかが重視されています。
ある意味、本当の戦略ゲームが楽しめるのが本作「三國志 真戦」なのです。
「三國志 真戦」はリアルを追求した戦いを実現
「三國志 真戦」ではとことんリアルさを追求したフィールドと戦いを再現しています。
フィールドは中国の古代地図に基づき、リアルな三国志の戦場を再現しており、高低差や場所による戦略が重要になっています。
敵と遭遇することで戦闘は開始となるため、敵の行動を予測した防御ラインを敷くことの重要性が高くなっており、これも戦略ゲームとしての楽しさを倍増させています。
「三國志 真戦」では200人規模の大規模合戦が楽しい
「三國志 真戦」でも同盟という要素は存在しますが本作では
最大200人対200人の大規模合戦を体験できるため
かつてないオンラインゲームのおける協力や策略をめぐらす戦いが繰り広げられます。
コーエーテクモが監修した新作三国志なので、三国志ファンはぜひ1度プレイしておきましょう。
▼こちらでさらに詳しく解説しています▼ |

Rise of Kingdoms(ライキン)|建国・街づくり・箱庭ゲーム

リアルタイム・育成型戦略シミュレーションゲームです。
ライキンは文明を選択して、自らが国主になり
兵を集め、内政で勢力を拡大して世界を制覇していきます。
まとめると次の通りです。
一人でコツコツとプレイしてもいいのですが、他プレイヤーと同盟を結んで、力を合わせて領土を拡大していく楽しみ方もあります。
建国・国づくり・箱庭ゲームとしての完成度高め
内政はほとんど「街づくりゲーム」に近く、箱庭ゲームに近い感じ。
レベルがアップすると、街並みも変わっていくのでシムシティとか好きな人でも楽しめます。
内政で領土を広げるか、最強部隊を作って武力で勝利するか自由なプレイスタイルで遊べるのも人気となっています。
膨大な施設を建設できるので、この辺りはシムシティなどよりも緻密な箱庭ゲームとして楽しめます。
さらにプレイ開始時に選べる「文化」も豊富で、例えば「日本」を選択すると「サムライ」をベースにした国づくりや戦い方になります。
さらにキャラクターも膨大なスキルツリー(キャラ育成をわかりやすく可視化したもの)が用意されており、ファイナルファンタジーのキャラ育成に近いレベルで楽しめます。
キャラ育成が楽しくてライキンをプレイしている人もたくさんいます。
オープンワールド級に広大な世界がヤバい
さらにライキン世界は膨大で、上画面の中央が、下画面の自国の領土といくらいに世界マップが広すぎます。ゲーム開始時には周囲の国が霧に覆われていて見えない状態からスタートするのですが、これも探索することで、世界がどんどん広がっていきます。
ちなみに上画面は、この世界の一部であり画面スクロールでさらに世界が広がっているのです。(もうヤバいというか、宇宙ですよね。これ)
この状態で、各国がリアルタイムで戦略を立てて仕掛けてくるのがライズオブキングダムの魅力です。もう規模感が全然違うので、1度プレイしてみてください。
退屈とは無縁のワクワクした毎日が始まりますよ。
▼「ライキン」については、こちらでさらに詳しく解説しています▼ |
インフィニット ラグランジュ|宇宙戦艦建造ゲーム
「インフィニット ラグランジュ」はスターウォーズやスタートレック、または銀河英雄伝説みたいな
銀河系を舞台にした宇宙戦艦シミュレーションゲームです。
しかし、ただの宇宙戦艦ゲームではなく、
恐ろしいほどにマニアックなレベルまで宇宙戦艦が建造できて、宇宙戦艦による戦いが楽しめます。
インフィニット ラグランジュは超マニア向け
インフィニットラグランジュは、無駄なキャラクターとか演出とかボイスとか、そういったものが存在しません。
かわいい女の子とか、奇想天外なストーリーとか皆無です。
無機質な宇宙で、無骨な宇宙船がCGで描かれ、英語によるナレーションやオペレーターの声がただ聞こえるだけ
この割り切った硬派感がマニアから大きな支持を受けています。
細かすぎる宇宙戦艦の改造要素
インフィニットラグランジュは、最初は小さな宇宙ステーション基地と、護衛艦のみでプレイ開始となるのですが
資金を稼いで、基地を大きくして
さらに強力な戦艦を購入して改造していく
これを繰り返していくことで、自分だけの宇宙艦隊を作っていくことができます。
ただし、このカスタマイズの深さが尋常ではなく細かいのです。
普通のゲーム好きなら、ちょっと理解不能なくらいに感じるかもしれません。
でも、戦艦ゲームマニアな人なら確実にハマります。
宇宙マップや航路の描写が素晴らしい
インフィニットラグランジュは、マップや航路の描写が素晴らしい。ここまでの描き込みがされているスマホゲームは他ではみられないレベルです。
仲間を集めて共同で敵のステーションや要塞を攻略もできるので
ソロプレイだけでなく、マルチプレイも楽しめます。
随所に見られるフルCGで描かれた戦闘シーンは
まさにスターウォーズやスタートレックの世界
この世界観が好きならかなり楽しめます!
インフィニティ キングダム|箱庭国づくり×シミュレーションRPG

「インフィニティキングダム」は歴史上の異人や英雄を召喚して仲間に従えて戦うストラテジーRPGです。
召喚できる英雄は世界各国の文明や歴史から50体以上!
それぞれのスキルをうまく使いこなすことで戦いを有利に進められます。
プレイヤーは分断されたノーラン大陸にある3つの王国の中から一つを選択
自分の国を再建しながら、施設を大きくして最強の部隊を作り上げます。
さらに「インフィニティキングダム」の世界にはドラゴンも存在していて
ドラゴンを仲間にすることで、さらに強力な部隊を作ることができます。
戦場は「国内」と「海外」の2つから構成されます。
国内では国を襲ってくる盗賊などを倒していく「ストーリーモードみたいな遊び」が楽しめます。
一方で自国から一歩外に踏み出すと、そこには様々な国が乱立しており、国同志における戦いが繰り広げられます。
これら国は全て他のプレイヤーが統治する国であり
インフィニティキングダムには世界中のプレイヤーが遊んでいます。
翻訳機能を搭載しているチャットを使いこなすことで、言語や国籍の壁を越えた交流もインフィニティキングダムの楽しさです。
フィギュアストーリー|フィギュア収集×フルオートRPG

リアルなフィギュアの質感、塗装まで再現
ゲームシステムはフルオートバトル
AR機能を使って現実世界を背景に写真も撮影できる
集めたフィギュアのキャラクターは AR機能を使うことで現実世界を背景に写真撮影もできるようになっています。
よって、リアルなフィギュアと同じようにフィギュアを撮影してSNSの投稿することもできたりと、ゲームとしてだけでなく、キャラクターアプリとしても楽しめます。
▼フィギュアストーリーはこちらの記事で詳しく解説しています▼ |
まとめ
ニンテンドースイッチで遊べるおすすめシミュレーションRPGをご紹介しました。
RPG好きならこちらの記事もおすすめです。
[FF/DQ]ファイナルファンタジー・ドラクエみたいなゲームアプリ10選|おすすめ王道ファンタジーRPG