Contents
- 1 【自宅待機のいまこそ遊びたい!】PS4おすすめ名作RPGランキング10選(ロールプレイングゲーム)
- 1.1 【PS4】デスストランディング
- 1.2 【PS4】ファイナルファンタジーVII リメイク
- 1.3 【PS4】ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ
- 1.4 【PS4】ファイナルファンタジー XV
- 1.5 【PS4/ニンテンドースイッチ】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
- 1.6 【PS4/ニンテンドースイッチ】ドラゴンクエスト11
- 1.7 【PS4】ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり
- 1.8 【PS4】Horizon Zero Dawn (ホライゾン)
- 1.9 【PS4】キングダム ハーツ – HD 1.5+2.5 リミックス-
- 1.10 【PS4】イースVIII -Lacrimosa of DANA-
- 1.11 【PS4】戦場のヴァルキュリア リマスター
- 1.12 【PS4】オーディンスフィア レイヴスラシル
- 1.13 【PS4】ニーア オートマタ
- 1.14 【PS4】ペルソナ5 ザ・ロイヤル
- 1.15 【PS4】ファンタシースターオンライン2
- 1.16 まとめ
- 1.17 関連
【自宅待機のいまこそ遊びたい!】PS4おすすめ名作RPGランキング10選(ロールプレイングゲーム)
PS4の人気のゲームジャンルといえばロールプレイングゲーム。
新作のRPG作品も続々と登場し、4K画質でプレイできるPS4Pro対応ソフトなど、PS4のラインナップもかなり充実してきました。
そこで、名作ファイナルファンタジーシリーズのHDリマスターから、最新のオープンワールドRPGまで、
「オンラインだけでなく。オフラインで一人プレイでも楽しい!」
PS4ユーザーにおすすめのRPGをご紹介します。
発売されていたのは知っていたけど、いままでスルーしてしまっていた!
という人は是非この機会にプレイしてみてください。
スマホでソロプレイRPGを探している人はこちらの記事もおすすめです。 |
【PS4】デスストランディング
デスストランディング[amazon]
オンライン要素もあるけど、基本的には「ひとりソロプレイ」がとにかく楽しいRPGです。
タイトル名にもなっている「デスストランディング」の発生で世界は引き裂かれてしまった!プレイヤーは「運び人」になって、世界を繋ぐために歩き始めるというストーリー。
「配達・移動する」
といった一見、退屈にも思える「単純行動」の連続がこれほどゲームとしての面白さにつながるのか、長年、ゲームを遊んできたユーザーこそ「衝撃を受けるゲーム」です。
やりこみ度:★★★★☆
感動度:★★★★★
楽しさ:★★★★★
[プロモーション映像:youtubeリンク]
【PS4】ファイナルファンタジーVII リメイク
ファイナルファンタジーVII リメイク[amazon]
1997年にプレステ1で発売され、近代のFFシリーズ最高傑作として多くのファンを魅了したファイナルファンタジー7がフルリメイクでPS4に復活です。
移植版、リマスター版ではなく当時の開発スタッフによる完全リメイクであり、最新の技術で蘇ったFF最新作といえる内容になっています。
昔ながらのコマンドバトルが楽しめるクラシックモードに加え、直感的なバトルが楽しめる最新のバトルシステムも搭載しています。
FFファンならぜひプレイしておきたいタイトルです。
やりこみ度:★★★★★
感動度:★★★★★
楽しさ:★★★★★
[プロモーション映像:youtubeリンク]
【PS4】ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ
ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ [amazon]
好きなファイナルファンタジーのシリーズといえば、7とか10とか挙げる人が多いかと思いますが、個人的に想い入れが深いのがPS2で発売されたシリーズ12作目にあたる「FINAL FANTASY XII」
ずっとリマスター化を待ち望んでいたわけですが、ついにPS4でリマスター発売されました!
FF12ファンとしては夢のようなサプライズですね。
ちなみにリマスター化されるのはFF12をベースに再構築&システムが追加された「FINAL FANTASY XII INTERNATIONAL ZODIAC JOB SYSTEM」です。
ファイナルファンタジーXII インターナショナル ゾディアックジョブシステム
[amazon]
PS2でノーマルのFF12はプレイしたけど、ゾディアックジョブシステム版はプレイしていないという方、結構いるのではないでしょうか?
ゆえにノーマル版を全クリした人でも楽しめると思います。
やりこみ度:★★★★☆
感動度:★★★★★
楽しさ:★★★★★
[プロモーション映像:youtubeリンク]
【PS4】
ファイナルファンタジー XV
ファイナルファンタジー XV [amazon]
久しぶりに発売されたナンバリング最新作FF15
最近のトレンドでもある「オープンワールド形式」を初めてファイナルファンタジーシリーズで採用したという事もあり、オフラインゲームなのに、オンラインゲームっぽい体験ができるゲームとしても話題になりました。
チョコボに乗ってFFの世界を好きなだけ探索できたり、流れる雲や天候の変化、風による木々の揺らぎなど、自然と大地を感じられます。
やりこみ度:★★★★☆
感動度:★★★★☆
楽しさ:★★★☆☆
[プロモーション映像:youtubeリンク]
スマホでもFF15の番外編が配信中です。シリーズファンならこちらも一度プレイしてみてください!
The Elder Scrolls V: Skyrim SPECIAL EDITION [amazon]
個人的にはPS4で発売されている「スカイリム」の出来が素晴らしすぎるので、スカイリムのシステムでFFを楽しみたい!と思ってしまうところ。スカイリムのシステムを使ったFF16とかプレイしてみたいなぁ、と一人妄想しています。絶対に面白いと思うんですけどね。
【PS4/ニンテンドースイッチ】ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
[PS4]ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster [amazon]
[ニンテンドースイッチ]ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster [amazon]
好きなファイナルファンタジーシリーズといえば、FF10を挙げる人も多いかもしれません。ここちらもPS2を代表する名作RPGとして、本当にプレイしまくった記憶があります。
そんなFF10がPS4にHDリマスター版として発売されています。
しかもFF10シリーズ2作品がセットになったお得すぎるパッケージ!
というわけで、見過ごすわけにはいきません。
グラフィックはPS3版と変わらないとのことでしたが解像度が上がっていますし
エフェクトなどにも調整が加えられ、PS3®版やPS Vita版からさらに美しく仕上がっています
PS3は押入れにしまっていているのでPS3、VITAとのクロスプレイにも対応しているのはありがたいです
グラフィックはリマスター版という事でゼロからPS4向けに作り直したというわけではないので、最近のPS4タイトルに比べると劣る部分はありますが、ストーリーの作り込みはハンパないですね。
本当にPS2には多くの名作ソフトが発売され、いまプレイしても遜色ない面白さはさすがとしか言いようがありません。素晴らしいです。
やりこみ度:★★★☆☆
感動度:★★★★☆
楽しさ:★★★★☆
[プロモーション映像:youtubeリンク]
ちなみに、FFタクティクス系が好きな人ならスマホでも楽しめるタイトルが配信中です。
【PS4/ニンテンドースイッチ】ドラゴンクエスト11
[PS4]ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて [amazon]
ドラクエ最新作であり、PS4本体ユーザーなら避けては通れない王道RPGです。
PS4版は見た目は「オープンワールドゲーム」のような豪華なビジュアルになっているものの、そのゲーム性自体は「いつものドラクエそのもの」
コマンドバトルで「呪文」を使ってモンスターたちを倒しながら、ストーリーを進めていきましょう!
やりこみ度:★★★★☆
感動度:★★★★☆
楽しさ:★★★★★
[プロモーション映像:youtubeリンク]
【通常版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S[amazon]
PS4、3DS、ニンテンドースイッチ版との違いはこちらの記事がおすすめです。
【PS4】ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり
ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり [amazon]
無双シリーズのシステムでドラクエをプレイしたい!
誰もが考える夢の組み合わせをそのまま実現してしまったのが「ドラゴンクエストヒーローズ」であり、その最新作が本作というわけです。
襲いかかる魔物の大軍をバッサバッサと切り捨てるバトルは無双シリーズそのまま。追加ストーリーやマルチプレイ対戦モードなどが配信されていて、しかもこれらが無料!という事もあり、ダウンロードコンテンツで、ここまで楽しさが広がるゲームは珍しいかもしれません。
ドラゴンクエストヒーローズI・II for Nintendo Switch
[amazon]
ちなみにニンテンドースイッチ版はシリーズ2作品がまるごとセットになったパッケージ。これはちょっとお得すぎます。
やりこみ度:★★★☆☆
感動度:★★★★☆
楽しさ:★★★★☆
[プロモーション映像:youtubeリンク]
【PS4】Horizon Zero Dawn (ホライゾン)
Horizon Zero Dawn [amazon]
2017年で最高のRPGと評価も高かったオープンワールドアクションRPG。
長らくプレイステーションフォーマットでモンスターハンターシリーズの新作が発売されていませんでしたが
「これぞ次世代のモンハン!?」「モンスターハンター5?」
という声も聞こえてくるほどに超リアルなグラフィックと、昼夜や気候の移り変わりまで描かれたハンティングアクションゲームです。
プレイヤーは熟練ハンター「アーロイ」となって遺跡や建造物を探索しながら、地球上を支配する機械生物たちの謎を解き明かすというもの。
注目したいのはアクションゲームとしての作り込みの高さ!
圧倒的な巨大機械生物を相手に弓や槍という古典的な武器で立ち向かわなければならないため、真正面から立ち向かっても到底勝ち目なし。
しかし、敵の弱点を知り、地形を生かして、プレイヤー自身のアクションゲームスキルが上達する事で、なんとか敵を倒せた瞬間は、アクションゲームとしての達成感がハンパないです。
まさしく、次世代機で楽しむモンハン的な感じ。
ハンティングアクションに飢えているPS4ユーザーは是非プレイするべし!
【PS4】キングダム ハーツ – HD 1.5+2.5 リミックス-
キングダム ハーツ – HD 1.5+2.5 リミックス- [amazon]
キングダムハーツ6作品がまるっと収録されたHDリマスタータイトル。
ちょっと詰め込み過ぎ感満載!お得感ハンパないのですが、各作品ともやり込み度もハンパないので、これ1本でお腹いっぱいになれるメガ盛タイトルです。
メガ盛りゆえに、せっかくPS4本体を手に入れたのに他のタイトルまで手が回らないという事にならないよう注意が必要ですね。
こちらのタイトルを収録しています。
・キングダムハーツ ファイナルミックス
・キングダムハーツ2ファイナルミックス
・キングダムハーツ チェインオブメモリーズ
・キングダムハーツ バースバイスリープ ファイナルミックス
・キングダムハーツRe:coded(映像作品)
・キングダムハーツ358/2 days(映像作品)
【PS4】イースVIII -Lacrimosa of DANA-
イースVIII -Lacrimosa of DANA- [amazon]
その昔、PC9801やPCエンジンで遊んでいた伝説的RPGといえば「イース」!
アクションRPGの草分け的なタイトルという事でキーボードでキャラを動かして遊んでいたものです。そんなイースがPS4に登場するという事でオールドゲーマーとしては、気にならないと言うと嘘になってしまいます。
今作は冒険者アドルと、謎の少女ダーナで描かれる主人公が2人存在するダブル主役設定!
PSVITAで発売中の同名タイトルをベースにフレームフレート60fps、4K対応によってパワーアップしたのがPS4版というわけです。
イースVIII -Lacrimosa of DANA- – PS Vita
[amazon]
グラフィックだけでなく、追加エピソードや新システム、新モードなどPS4版はPSVITAにはなかった新しい要素も追加されているので、PSVITA版をプレイした人でもちょっと気になるかも!
【PS4】戦場のヴァルキュリア リマスター
戦場のヴァルキュリア リマスター [amazon]
PS4でシリーズ最新作も発売されたばかりの「ヴァルキュリアシリーズ」
しかし、なんといっても第1作の飛び抜けた面白さは、やっぱりタダモノではなかったという感じ。水彩画タッチで描かれた、まるでジブリアニメ世界から飛び出してきたようなキャラクターたちは、いまプレイしてもハマる事間違いなし。
そんな名作タイトルがPS4でリマスター版として発売中!もう遊ぶしなないですね。
水彩画チックな描画システム「CANVAS」、斬新すぎるバトルシステム「BLiTZ」は本当に画期的でした。純粋にこの続編をプレイしたいという人も多いかもしれません。
ちなみにPS4版はフルHD化、トロフィー対応だけでなく、追加ダウンロードコンテンツもすべて収録されているのでお得感ハンパないです。
【PS4】
オーディンスフィア レイヴスラシル
オーディンスフィア レイヴスラシル [amazon]
2DアクションRPGの最高峰
芸術の世界に踏み込んだ感もある美しいグラフィック、キャラクターたちの感情表現、壮大すぎるストーリー!後世に残したいゲームという言葉は「オーディンスフィアレイヴラシル」のためにあるといっても過言ではない、というほどに職人魂を感じる、オールドゲーマーにとっては見過ごせないタイトルです。
オリジナルはPS2版という事もあり、PS2版をHDリマスター化した「クラッシックモード」も収録しており、これ以上、何を望めばいいのか?というほどにファンの事を心から考えている感が伝わってくるタイトルです。
【PS4】ニーア オートマタ
ハイスピードアクションとオープンワールド体験がハマる!ニーアシリーズ最新作が「ニーアオートマタ」です。
開発はベヨネッタやヴァンキッシュ等、ハイスピードアクションゲームの開発を手がけてきたプラチナゲームズ。アクションゲームタイプのRPGという事で、ボタンひとつで回避、攻撃したりアクションゲーム好きな方も楽しめると思います。
[Xbox360] ニーア ゲシュタルト [amazon]
[PS3]ニーア レプリカント
[amazon]
ちなみにニーアシリーズといえば元々はPS3、Xbox360の両プラットフォームで発売されたマルチタイトル。ニーアオートマタで初めてニーアシリーズをプレイする人は、PS3、Xbox360の前作をプレイしてみては。
【PS4】
ペルソナ5 ザ・ロイヤル
ペルソナ5 ザ・ロイヤル [amazon]
ペルソナナンバリング最新作として、いまだに超ロングセラーとして売れ続け、支持され続けているのが本作「ペルソナ5」です。
そのペルソナ5に様々な要素を追加してパワーアップしたのが「完全版」ともいえる「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」です。
無印版「ペルソナ5」を遊んだ人も、まだ遊んでいない人も楽しめます!
【PS4】
ファンタシースターオンライン2
ファンタシースターオンライン2 エピソード4 デラックスパッケージ
[amazon]
PSVITAでプレイしていたけど、大画面でPSO2をプレイしたいがためにPS4を購入しました!という方、結構いますね。
基本プレイ無料のオンライン専用ゲームとしてPC、PSVITAで配信されていたファンタシースターオンライン2ですが、メモリーカード容量を圧迫し続けるPSVITA、もっと大画面で遊びたいPC、PSVITAユーザーの想いが全て叶うのがPS4版という事で、PS4版が登場して、さらにユーザー層が厚くなった印象です。
アップデートし続けて、常に進化し続けるオンラインRPGがファンタシースターオンライン2。このクオリティのゲームが無料で遊べるなんて凄い時代になりました。
マルチプレイがメインになりがちなPSO2ですが、一人プレイでも十分楽しめます。
まとめ
PlayStation 4 ジェット・ブラック 500GB(CUH-2000AB01)
[amazon]
何はともあれPS4本体がないと始まらないのですが、PRGタイトルもかなり充実してきましたので、まだPS4を持っていない方は今が始め時かもしれません。
ぜひ、PS4で新世代RPGの魅力を体験してみてください。
スマホでソロプレイRPGを探している人はこちらの記事もおすすめです。 |