【黒い砂漠】PCとスマホモバイル、PS4版の違いは?連携クロスプレイできる?

スポンサーリンク

Contents

サービス終了とは無縁!黒い砂漠がPCとスマホで人気の理由

PCを代表する無料で遊べるオープンワールドRPG「黒い砂漠」

無料なのに有料のオンラインゲームを凌駕する「グラフィックの美しさ」と「自由度の高さ」で人気となっています。

そしてPC版「黒い砂漠」の世界観をベースにスマホゲームに最適化した「黒い砂漠モバイル」

こちらもスマホの水準を超えるクオリティの高さが話題になっています。

近年、サービス終了してしまうPCオンラインゲームやスマホゲームが多い中で、いずれの黒い砂漠も、まだまだ人気ですね!

両方ともプレイすればその違いはわかるけど

これからプレイを検討している初心者からすると

PC版とスマホ版は同じ「黒い砂漠」だけど何が違うの?

ちょっと気になりますよね・・・・・

そんな初心者が気になることについて詳しく解説します。

※ちなみにPS4版との比較も一部記載していますので参考にしてください。

黒い砂漠PCとスマホモバイル版、PS4版の違い比較

PC版「黒い砂漠」、スマホ版「黒い砂漠モバイル」、PS4版「黒い砂漠」の違いについて詳しく解説していきましょう。

  PC版「黒い砂漠」 モバイル版「黒い砂漠」 PS4版「黒い砂漠」
 

 

黒い砂漠を無料ではじめる

黒い砂漠 MOBILEを無料ダウンロード 

[amazon販売ページ

開発会社 Pearl Abyss(どちらも同じ会社です)
課金

基本プレイ無料(ゲーム内課金あり)

パッケージを有料購入必要(月額制ではない)
バトルシステム

基本的にマニュアルバトル。ノンターゲッティングバトルシステム採用。ダメージ表記なし

ノンターゲッティングバトルシステム採用。ただし基本オートバトルになる(手動切り替え可能)、ダメージ表記あり PC版と基本的に同じ
オープンワールド要素 全てのエリアがシームレスで繋がる完全なるオープンワールドRPG マップの切り替わりでローディングあり。オープンワールドのような感じだけど、厳密にはオープンワールドではないオープンフィールドRPG PC版と基本的に同じ
グラフィック 素晴らしい スマホにしては綺麗 PC版には劣る
フィールドの移動 基本的に徒歩 ファストトラベルというワープ機能あり  PC版と基本的に同じ
サーバー サーバー間の移動可能 サーバー間の移動不可  PC版と基本的に同じ
キャラクタークリエイト 自由度高め PC版と比べると劣るけどスマホゲームとしては自由度高め  PC版と基本的に同じ
クラス設定 17クラス

5クラス(サービス開始時のクラス数、今後追加される可能性あり)

 PC版と基本的に同じ
知識の項目 10項目 5項目  PC版と基本的に同じ
PvP機能 個人戦、ギルド戦、バトロワなど 個人戦のみ(サービス開始時点)  PC版と基本的に同じ
生活系コンテンツ 釣り、料理、錬金、採集、貿易、採鉱、伐採など違いなし
初心者向け機能 経験値アップ、アイテム獲得率アップなどの初心者向け機能あり
独自要素   「領地」という建設エリアがあります。さまざまな効果を持つ施設を建設したり、領地をデコレーションしたりできる箱庭ゲーム要素があります。  
プレイ環境 ハイスペックPC必要。基本的に自宅でプレイ スマホがあればプレイ可能。どこでもプレイできる  

黒い砂漠PCとモバイル版で連携クロスプレイできる?

最初に結論をお伝えしましょう。

黒い砂漠のPC版、モバイル版は連携機能がありません。

よってクロスプレイもできません。

PC版とPS4版もクロスプレイできません

つまり、PC版とモバイル版のユーザーは同じサーバー上で一緒に冒険することはできません。

タイトル名もゲームシステムも似ているのですが

全く別物のゲームとなります。

PC版とモバイル版でデータ引き継ぎはできる?

最初に結論をお伝えしましょう。

黒い砂漠のPC版、モバイル版はデータの引き継ぎ機能はありません。

タイトル名もゲームシステムも似ているのですが

全く別物のゲームとなりますのでデータの引き継ぎという概念がありません

黒い砂漠モバイルをPCでやる方法ってあるの?

BlueStacks」というシステムを使うことでPCで「黒い砂漠モバイル」をプレイすることは可能です。

とはいえ「黒い砂漠モバイル」は基本的にスマホ向けに開発されているため、やっぱりスマホでプレイした方が快適かもしれません。

黒い砂漠 MOBILE

黒い砂漠 MOBILE
開発元:Pearl Abyss Corp.
無料
posted withアプリーチ

 

 

黒い砂漠 MOBILEを無料ダウンロード

一方でPCでどうしてもプレイしたいなら「PC版の黒い砂漠」をプレイする方がおすすめです。

なぜならスマホ版と比べてもPC版の黒い砂漠は別物だからです。

最後にPC版とモバイル版の「黒い砂漠」のゲーム内容について改めてご紹介しましょう

PC版「黒い砂漠」どんなゲーム?

※「黒い砂漠」公式サイト

「黒い砂漠」は圧倒的なグラフィック、リアリティ溢れるサウンドによって再現されたオープンワールドMMORPGです。

「黒い砂漠」なら、どこまでも広がる現実さながらの世界で自由に冒険ができます。

戦闘や攻城戦といった「戦いの楽しさ」はもちろん探検、貿易、釣り、料理、狩猟など

プレイヤーがやりたいことが、なんでもできます。

黒い砂漠を無料ではじめる

バトルシステム

最近のゲーム全体に言えることなのですが、簡単操作で楽しめるバトルシステムを

売りにしているものが多いのですが、ゲーム好きからすると物足りないと感じる人も多いかもしれません。

「黒い砂漠」のバトルシステムはノンターゲティング方式を採用しているため

手に汗握る戦闘アクションが楽しめます。

スキルを駆使したリアルな打撃感は

MMORPGでありながらアーケードアクションゲームのような感覚です。

まさに「黒い砂漠」は

「ゲーム好きのために開発されたゲームらしいゲーム」

といった感じで楽しめます。

このバトルシステムで戦う大規模なPvPコンテンツ、占領戦、拠点戦は

オンラインゲームの楽しさを存分に味わえます。

黒い砂漠を無料ではじめる

本物のオープンワールドゲーム

最近は「オープンワールドゲーム」であることを謳っているゲームが多い中で、どれだけ本物の「オープンワールド体験ができるゲーム」があるのでしょうか?

実際に遊んでみるとオープンワールドとは名ばかりのゲームも多いのですが

「黒い砂漠」は、まさに本物のオープンワールド体験ができます。

釣り、狩猟、料理など

むしろ本編よりもこっちがメインコンテンツではないかと思うくらいに

自由気ままにゲームの中でスローライフが楽しめます。

特に「釣り」はかなり本格的なので、釣りだけで時間がどんどん溶けてしまうほどです。

なりたい自分になれるキャラクターメイキング

「黒い砂漠」はキャラクターメイキングも充実しています。

PCオンラインゲームなので、充実しているのは当然という声もあるのですが

「黒い砂漠」は

ベースになっているキャラクターデザインが秀逸なので

「美しい」「かわいい」「かっこいい」キャラクターをを自由に作成できます。

オープンワールドMMORPGは、プレイヤーにとってもう一つの人生であり、居場所として

楽しめるゲームです。それゆえにキャラメイクの充実さはゲーム選びにおける重要なポイントなのです。

オープンワールドゲーム、MMORPGが好きなら「黒い砂漠」はプレイしておいて損はありません。

まだ遊んでいないなら、ぜひこの機会にプレイしておきましょう!

黒い砂漠を無料ではじめる

 ▼黒い砂漠はこちらで詳しく解説しています▼

【評価プレイ】黒い砂漠は面白い?面白くない?やることがない?

黒い砂漠 MOBILEはどんなゲーム?

黒い砂漠 MOBILE

黒い砂漠 MOBILE
開発元:Pearl Abyss Corp.
無料
posted withアプリーチ

スマホで遊べる黒い砂漠みたいなオープンワールドゲーム

原神|圧倒的な没入感×オープンワールドRPG NEW

原神

原神
開発元:miHoYo Limited
無料
posted withアプリーチ

原神はシングル、ソロプレイも楽しい!

コンシューマゲーム級の圧倒的な没入感が楽しめるオープンワールドRPGです。

「原神」の世界には昼と夜といった概念が存在し

時間の経過でリアルタイムに風景が変化します。

海や湖を泳いだり、山を登ったり、目に見える景色をどこまでも冒険できる

圧倒的な自由度の高さが「原神」の楽しさです。

原神を無料ダウンロード

「原神」のストーリーは別れた兄妹を探していくというもの

これだけでもソロプレイRPGとしてかなり楽しめるのですがソロプレイだけでなく

友達を招待してマルチプレイで強敵を倒す共闘バトルも「原神」の楽しさです。

PS4、iOS、Android、PCといった異なるプラットフォームともマルチプレイが楽しめるので、自宅ではPS4、外出先ではスマホといった遊び方もできます。

「原神」では一緒に共闘できる仲間は20人以上(今後も追加予定です)

さまざまな能力を持つキャラクターから一緒に戦う仲間を選んで、自分だけのチームを編成が楽しめます。


音楽はロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、上海交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団といったアーティストたちによる超豪華な演奏を楽しめます。

まだプレイしていないなら

スマホの常識を超えるオープンワールドRPG「原神」をぜひ体験してください!

原神を無料ダウンロード

▼「原神」はこちらで詳しく解説しています▼

【評価プレイ】原神はなぜ人気なのか?ハマる人が続出する理由について解説

アーサーの伝説-Excalibur-|オープンワールドMMORPG

アーサーの伝説-Excalibur-

アーサーの伝説-Excalibur-
開発元:X-LEGEND ENTERTAINMENT CO., LTD.
無料
posted withアプリーチ

アーサーの伝説は自由度の高い広大なフィールドを冒険できるオープンワールドゲームです。

プレイヤーは伝説の剣「エクスガリバー」を手にしたことで

自分だけの騎士団を立ち上げ、世界を救う旅に出かけます。

歩いて走って

馬に乗って、空を飛んで・・・

どのように冒険するかはプレイヤー次第

どこまでも広がる草原や海辺、古の遺跡など、冒険心をそそるスポットが登場します。

ただバトルでモンスターを倒すだけでなく

釣り、採集、錬金、鋳造などさまざまなサブコンテンツも充実しています。

コミュニケーション機能も充実しているので、他のプレイヤーと出会い一緒に共闘したり、結婚したり、この世界で自由に生きることができます。

アーサーの伝説-Excalibur-

アーサーの伝説-Excalibur-
開発元:X-LEGEND ENTERTAINMENT CO., LTD.
無料
posted withアプリーチ

キャラクターメイキング機能も充実しています。

クラスを選択したら、顔、髪型など細かくキャラクターメイキングができます。

アーサーの伝説はとにかくキャラクターカスタマイズが充実しており

スマホアプリの中ではトップレベルといってもいいでしょう

最近は似たようなゲームもたくさん登場していますが、「アーサーの伝説」はそれらと比べても一味違うので、ぜひ1度プレイしてみてください。

 

アーサーの伝説-Excalibur-

アーサーの伝説-Excalibur-
開発元:X-LEGEND ENTERTAINMENT CO., LTD.
無料
posted withアプリーチ

【高評価】アーサーの伝説はキャラメイクが面白い!無課金でも楽しい新作MMORPG

カバラの伝説|スローライフ・オープンワールドRPG【話題】

カバラの伝説

カバラの伝説
開発元:Ark Games
無料
posted withアプリーチ
「カバラ」と呼ばれる自然豊かな世界を舞台にしたファンタジーRPG
 
プレイヤーはオープンワールドの世界を自由に冒険して
仲間と共に力を合わせてモンスターの魔の手からカバラを救っていきます。
 
 
 
 
カバラ世界ではバトルだけでなく
釣り、料理、建築、昆虫採集といったミニゲームも楽しめます。

オープンワールドの世界を歩き回って、様々なクエストをクリアし、各地にちりばめられた世界の謎を解き明かす楽しさも!

 
 
顔とアバターを自由に組み合わせて自分だけのキャラクターも作成できます。
ナイト、ハンター、メイジ、ガンナーといった多種多様なジョブは自由自在に変更可能です
 
 
運命の人と出会ってゲーム内で結婚したり
仲間と共闘してボスを倒し
さらに、アリーナでプレイヤー同士でもバトルができます。
 
キャラクターメイキング機能も充実しているので
自分の分身となるアバターをとことん作り込むこともできます。
 
MMORPG好きならおすすめです。
 
カバラの伝説

カバラの伝説
開発元:Ark Games
無料
posted withアプリーチ
 
 

モリノファンタジー|縦横画面切り替え可能!王道RPG new

モリノファンタジー:世界樹の伝説

モリノファンタジー:世界樹の伝説
開発元:Spotlight Network Limited
無料
posted withアプリーチ

電車の中では片手プレイでフルオートバトルで縦画面

自宅に帰ったらじっくり横画面でマニュアル操作のアクションRPG

▲横画面ならアクションボタンを使ったアクションゲームとして▲

モリノファンタジーはシーンによって切り替え可能!

遊びやすさを重視したRPGです。

モリノファンタジーを無料ダウンロード

▲縦画面なら片手操作ができるフルオートゲームとして▲

森の奥に潜む秘境、謎多き世界樹を舞台に

クエストをこなしながら冒険するファンタジーRPGが楽しめます。

圧巻のグラフィック!

光の当たり具合から影の調整まで!リアルな世界描写や天候を切り替えられるシステムなど

スマホゲームなのにリアルな冒険が楽しめます。

5つの職業からキャラメイク可能

モリノファンタジーは戦士、弓士、祭司、影忍、砲士の5つの職業が用意されており、細かいキャラメイクも可能です。

モリノファンタジーを無料ダウンロード

アクション要素や謎解き要素も!?

フルオート系ゲームの場合、実際にプレイするとどうしてもゲームが単調なので飽きやすいのですが、モリノファンタジーはマニュアル操作もできますので、

雑魚戦はフルオートで対応して

ボス戦はマニュアル操作で遊ぶ

といった

メリハリが効いたプレイができます!

よって、退屈することなく遊べるのですら、さらにちょっとした謎解き要素や、空を飛んだり、ジャンプしたりさまざまな演出も用意されています。

宝石をタップして磨いてピカピカにするようなシーンも用意されています。

このミニゲームみたいなシーンは、そこまで面白いものではないのですが、単調になりがちなクエストの中で、ちょっとしたアクセントになっています。

ステージが切り替わるタイミングや、ストーリーの演出などで

空を飛んだりジャンプしたり、派手にカメラ視点が切り替わるシーンが結構あります。

こちらはムービーではなく、プレイしている流れで視点が切り替わるCGなのでシームレスな演出で違和感なく楽します。

モリノファンタジーは世界観、キャラクターについてはかなりレベルの高いゲームだと思います。

まずは30分くらい遊んでみることをお勧めします!

モリノファンタジーを無料ダウンロード

▼こちらで詳しくご紹介しています▼

モリノファンタジーは遊ぶ価値あり?面白い?それともつまらない?評価レビュー

リネージュ2Mは季節を感じるRPG

リネージュ2Mはグラフィックが素晴らしいのですが、季節の描写が素晴らしく、ゲームの中で季節を感じることができます。
 
季節を感じるスマホゲームって、ほとんど存在しませんが、リネージュ2Mはその数少ない、季節を感じられるスマホゲームです。
 
視点も自由に変更できるので、空を見上げながらの散歩も
リネージュ2Mならできます。
 

スマホゆえに複雑なゲームになると操作がしにくい・・・という欠点がありますが

リネージュ2Mはクエストを受けた時にフルオートで移動できるオート機能も装備しているので、面倒な「お使いクエスト」も楽々プレイできます。

 
▼リネージュ2Mについてはこちらの記事で詳しく解説しています▼

幻想伝説|アクションが楽しい!オープンフィールドMMORPG new

幻想伝説〜遥か東方の冒険奇譚〜

幻想伝説〜遥か東方の冒険奇譚〜
開発元:Ujoy Games Limited
無料
posted withアプリーチ

舞台はどこか日本風な世界観が漂う

広大なオープンフィールドで描かれるファンタジーMMORPG

アクションゲーム要素が充実しており

近接、遠距離、爆発、回避、分身など、スキルを使った爽快アクションが楽しめます。

幻想伝説を無料ダウンロード

とはいえ

操作が面倒ならフルオートでも楽しめるので、遊び方はプレイヤーが選べるゲームです。

幻想伝説の最大の面白さは乱戦形式の協力マルチプレイが楽しめるところ。

最強のパーティー結成してボス戦、ギルド戦に挑んだり

最大3対3で対戦プレイできるモードもあるのでスマホゲームでありながら充実したオンライン対戦が楽しめます。

幻想伝説を無料ダウンロード

MMORPGなのでチャットシステムはもちろん、こだわりのキャラクターメイキングもできます。

まだプレイしていないなら要チェックです!

幻想伝説を無料ダウンロード

PCで遊べる黒い砂漠みたいなオープンワールドゲーム

ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス(PSO2NGS)【おすすめ】

※ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス公式サイト

アクション系PCオンラインゲームといえばPSO2

そのシリーズ最新作がPSO2NGSこと「ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス」です。

無限に広がるオープンワールドフィールドで

最大32人による大規模なアクションバトルが楽しめます。

簡単操作ながら複雑なアクションバトルやキャラクターモーションが可能であり

これ系ゲームが好きなら1度は遊んでおくべきタイトルです。

ファンタシースターオンライン2ニュージェネシスを無料ではじめる

ハイスピードアクションはPSO2NGSならでは

まるでアクションゲームを遊んでいるかのようなハイスピードアクションが楽しめるのもPSO2NGSならではの魅力です。

しかも、簡単操作で多彩なアクションが繰り出せるのでゲーム初心者でもすぐに楽しむことができます。

最大32人によるパーティプレイは

みんなで巨大なボスを倒して、クエストをクリアする楽しさを味わえます。

PSO2のキャラクターメイキングは一見の価値あり

PSO2ngsはオンラインゲーム、MMORPGということもあってキャラクターメイキング機能が充実しています。

ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス(PS02ngs)では

無限の組み合わせによる自由度の高いキャラクリエイトが可能であり

ゲームの中で「なりたいもう一人の自分」になることができます。

ファンタシースターオンライン2ニュージェネシスを無料ではじめる

チャット機能も充実

ロビーでチャットしているだけでも楽しい!それがPSO2NGSです。

バトルやクエストをこなさずに、ずっとロビーでチャットをしている人がたくさんいるのもPSO2NGSの特徴と言えるでしょう。

テキストチャットだけでなく、スタンプを使ったチャットにも対応しています。

PCオンラインゲーム好きならPSO2NGSは必須プレイタイトル

どこまでも広がるPSO2NGSの広大なオープンフィールドは

天気や時間の変化もあり、変化によってモンスターの特性も変わります。

遊ぶたびに新たな発見ができるので

プレイヤーの数だけ、楽しさがあるのがPSO2ngsの魅力です。

PCオンラインゲームでRPGを探しているなら

1度はプレイしておく価値あります。

ファンタシースターオンライン2ニュージェネシスを無料ではじめる

▼PSO2NGSはこちらで詳しく解説しています▼

 ファンタシースターオンライン2NGSって面白くない?評判悪い?評価プレイレビュー

ロストアーク|美しすぎるオープンワールドMMORPG

※ロストアーク公式サイト

これまで数々のMMORPGがあったけど、ロストアークほどグラフィックが美しく、圧倒的な世界観を楽しめるゲームは初めてかもしれません。

これだけの内容でありながら基本プレイ無料で遊べるので、PCオンラインゲーム好きなら1度はプレイしておくべきです。

LOST ARK

ロストアークを無料ではじめる

ロストアークの魅力1:キャラクターメイキングが凄い

PCオンランゲームなのでキャラクターメイキングが充実しているのは常識なのですが、ロストアークはその常識のさらに上をいっています。

しかもキャラメイキングがしやすいユーザーインターフェイスになっているので、好きなだけキャラメイクに没頭することができます。

ロストアークの魅力2:大規模乱戦バトルが楽しい

 

ロストアークのバトルシステムは基本的に軍団バトルになります。数十体以上の敵と味方が入り乱れた大規模乱戦になるのです。これが無双感があって楽しいのです。

ソロプレイでも、コンピューターキャラ(NPC)を仲間にすることで、迫力あるバトルが楽しめます。

ロストアークを無料ではじめる

ロストアークの魅力3:できることが膨大にある

MMORPGということもあってロストアークにはできることが膨大にあります。船を操って航海に出かけたり

戦いだけでなく、釣りや、採集、生産もできるので、まるでゲームの中で暮らしているような感覚で楽しめます。

ロストアークの魅力4:無課金ソロプレイでも楽しめる

基本プレイ無料なので無課金でも楽しめますが、なかには実際に課金しないと全然遊べないゲームも存在します。

しかし、ロストアークはのんびりとプレイする分には無課金でも楽しめますし、ソロプレイでも全然問題ないので、ゲームをはじめた最初のうちは、オフラインのゲームのような感覚で遊ぶことをおすすめします。

ロストアークを無料ではじめる

ロストアークの魅力5:レベル50を超えると世界が広がる

ロストアークはレベル50を超えてから、さらに楽しさがアップします。遊べるマルチコンテツが追加されたり、自分だけの島を持てるようにもなります。

ゲームをスタートした時も楽しいのですが、強くなってからも楽しめる工夫がされています。

ロストアークの魅力6:グラフィックが美しい

ロストアークは配信されたばかりの新作ゲームということもあって、グラフィックが美しすぎるMMORPGです。

数多くのMMORPGがある中でも、ロストアークの世界観やキャラクターはとにかく美しく、プレイヤーを魅了します。

PCオンラインゲームが好き、MMORPGが好きならロストアークは1度プレイしておく価値あります!

ロストアークを無料ではじめる

▼ロストアークはこちらで詳しくご紹介しています▼

【評価プレイ】ロストアークはつまらない?今から始めるのは遅い?FF14と比較も解説

エリオン|オープンワールドMMORPG【おすすめ】

※エリオン公式サイト

エリオンはノンターゲティング方式のバトルアクションRPGです。

ノンターゲティングというのは

自動で攻撃する場所や敵キャラを選択して戦うRPGとは違い

自らキャラを動かして戦う「モンハンのようなアクションゲーム」なので

まさに手に汗握るバトルが楽しめます。

エリオンを無料ではじめる

エリオンのバトルシステムとキャラメイク

実際の戦闘画面も描き込みが素晴らしく、かなり迫力あるバトルが楽しめます。

PvEからPvPまで様々なバトルモードが用意されているのですが

このバトルをさらに楽しくしてくれるのがキャラクター育成のバリエーションの豊富さです。

基本スキルの組み合わせだけでも300万通り以上の組み合わせが可能です。

さらに細かいキャラクターメイキングと

4種族(ヒューマン/エルフ/亜人/オーク)、6クラス(ウォーロード/ガンナー/エレメンタリスト/アサシン/ミスティック/スレイヤー)の組み合わせで

世界で唯一のキャラクター育成できちゃいます!

ゲームをじっくり遊ぶか、まだ決めていなくても

とりあえずキャラメイクだけしてみるだけの価値があります。

エリオンを無料ではじめる

オープンワールドゲームの世界で釣りもできる

エリオンは単なるアクションRPGではなく、オープンワールドゲームタイプなので

何をするも自由です。

水溜りを見つけたら「釣り」をすることもできますし、自宅を改造するなどハウジング要素も充実しています。

エリオンは基本プレイ無料で楽しめますので、まだプレイしていないなら、1度遊んでおきましょう!

エリオンを無料ではじめる

▼エリオンについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています▼

【評価レビュー】PCオープンワールドゲーム「エリオン」3つの魅力

アーキエイジ|なんでもできるオープンワールドMMORPG

※アーキエイジ公式サイト

アーキエイジの何がすごいかというと

「できることが山盛り」なんです!

MMORPGにみんなが期待すること、やりたいことがなんでもできる!むしろできないことが少ないのがアーキエイジです。

ゲーム画面も最新のグラフィックということもあって、そこそこのPCスペックが必要ですが、でもそれだけの価値があります。

ArcheAge(アーキエイジ)を無料プレイ

アーキエイジができること

アーキエイジはとにかく自由度が高いオープンワールドRPGなので、できることが膨大にあります。その中でも特徴的なものをピックアップしてご紹介しましょう

農業

農園、牧場、植物園、ゲームの中で家庭菜園が作れます。現実世界では難しいこともアーキエイジならできてしまうのです。しかも画面はかなりリアルです。

色々なゲームはありますが、ここまで色々、家庭菜園ができるのはアーキエイジくらいかも!?

家庭菜園だけをしたいゆえにアーキエイジをプレイするのもアリです

ArcheAge(アーキエイジ)を無料プレイ

ハウジング

ハウジングとは自分の家を建築すること。しかも家だけでなく家具まで自分で作れてしまいます。ちょっとしたホームデザイナーになったような気分が味わえます。

どうぶつの森や、スマホゲームでもハウジングができるゲームはあるけれど、それに匹敵する楽しさが体験できます。

芸術

作曲、楽器で演奏したり、絵画を書いたり、複数の別ゲームがMMORPGの中に入っているんじゃないか!と思ってしまうのが「アーキエイジ」です。

乗り物

グライダー、船、飛行船など様々な乗り物もアークエイジでは登場します。ただフィールドを歩くだけではなく、陸海空を問わずどこへでも行けるのもアーキエイジの楽しさです。

ペット

一緒に旅をしてくれるペットもアーキエイジにはいます。一緒に戦闘してくれる戦闘タイプや、移動が楽になる騎乗タイプなど、オトモアイルーもびっくりの充実ぶりです。

狩り

アーキエイジには巨大なドラゴンも登場します。もはやモンハンをプレイしているような感覚で遊べるのですが、地上だけでなくダンジョンにも戦いの場所はあるので、いかにみんなと協力しながらプレイができるかが攻略の鍵となります。

そのほかにも釣りもできます。なんでもできますね!

戦闘

アーキエイジの戦闘シーンは数人レベルではなく、もはや数百人規模の団体戦でおこなわれます。場所は地上だけでなく、海上戦など、迫力あるバトルが楽しめます。

アーキエイジは艦隊戦ができるオープンワールド

戦闘とかクラフトとか、農業、釣りとか

そういったことができるMMORPGは多いのですがアーキエイジのように本格的な艦隊戦が楽しめるMMORPGはかなりレアです。

自分だけの船を操って大海原に冒険に出かければ、まさに気分は「大航海時代」

できないことを探すのが難しいのがアーキエイジの魅力です。現時点でもこれだけできるので、今後アップデートでますます「できないことがなくなっていく」かもしれません。

ArcheAge(アーキエイジ)を無料プレイ

まとめ

▼気になるゲームは見つかりましたか?▼
もし見つからなかったらこちらの記事もおすすめです。
きっと次に遊べるゲームアプリが見つかります!

スポンサーリンク


スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加