【評価レビュー】ねこのキッチンはどんなゲームアプリ!?面白い?放置や無課金でも遊べる?
レストランの店長は猫!?
可愛い猫たちが料理をしながらお店経営していくゲームアプリ「ねこのキッチン」
シンプルだけど、お店経営が楽しくてついハマってしまうと人気のゲームです。
レストランを経営しながら、アルバイトスタッフ(猫や亀)を雇って、料理を作っていく経営マネジメントゲーム「ねこのキッチン」とはどんなゲームなのか?
実際にプレイした感想や評価をご紹介します。
ねこのキッチンとは
配信日:2023年1月8日
運営会社:TREEPLLA
ジャンル:レストラン経営シミュレーション
価格:基本プレイ無料(ゲーム内課金あり)
ねこのキッチンのゲーム会社は韓国の「TREEPLLA」です。猫のキッチンだけでなく、さまざまな猫を使ったゲームアプリを開発しています。
料理を作って提供
新しい料理を開発して提供
業務効率化のために調理台を設置
新しいスタッフを雇って育成
といったようにレストラン経営でやることは盛りだくさん。とにかく忙しい中でお店を切り盛りしていくマネジメントゲームです。
ステージをクリアすることで、新しいお店に移動して、新しい料理やスタッフを雇ってマネジメントしていきます。
ゲーム内容はシンプルなのですが、ステージクリア型のゲームなので、飽きずにずっとプレイしていられる楽しさがあります。
ゲームシステムとしては「オーバークック×経営ゲーム」といった感じ
また、放置機能もあるので放置報酬を使ってお店を大きくしたり、無課金プレイでもゲーム内広告を見ることで新しいスタッフを雇うことができます。
ねこのキッチンの遊び方
猫キッチンの遊び方はとってもシンプルなので、初めてプレイした人でもすぐに楽しめると思います。
猫のキッチンの遊び方についてご紹介します。
①料理を作ろう
お客さんの注文の料理をつくっていきます。
料理台で料理して、運んで提供するという作業を行なっていくことでゲームを進めていきます。
ゲーム開始直後は提供できる料理に限界があるので、料理するための調理台やスタッフを雇うなどお店を拡張していきます。
②いろいろな料理をつくろう
作れる料理はさまざま。
スープ、コーヒー、レモネード、ハンバーガー、ピザなど、猫キッチンではいろんな料理が作れます。
客のニーズによって料理を研究したり、追加したりしていきましょう。
③レストラン拡張しよう
ステージをクリアしていくことでお金も溜まっていきます。
最初は小さなレストランだけど、お金を使うことでレストランを拡張することができます。
シェフを雇って新しい料理を作って、巨大なレストランチェーンを目指すもよし!億万長者を目指すこともできます。
ねこのキッチンの評判
よくみられる評判や口コミについてまとめてみました。
・猫が可愛い、癒される
・レストラン経営が楽しい
・いろんな料理を作れる
・個性的なスタッフを雇える
猫ゲームとしての楽しさ、レストラン経営ゲームとしての面白さに対する評判や口コミが多くみられます。
・放置でも楽しめる
・ゲーム内広告を見れば無課金でも楽しめる
課金メニューも用意されているけど、無課金でも楽しめるようにゲーム内広告が用意されています。
シンプルだけど、ずっとプレイしていられる
そんな声も「猫のキッチン」にはみられました。
ねこのキッチン評価ビュー
最後に実際にプレイした感想と評価をまとめました。
まずプレイした直後の第一印象は「ゆるい猫ゲーム」でした。
でもプレイしていくと
「とにかくやることが多いレストラン経営ゲーム」でした。
ステージクリア型のゲームで、ステージをクリアするとそれまで雇ったスタッフや機材はリセットされるので、常にゼロからプレイしているようなローグライクゲームのような感覚もあります。
もちろん、猫が可愛い、いろいろな料理が作れる、といった楽しさもあるのですが
ガチでハマる、中毒性が高い「オーバークック×経営ゲーム」が融合したゲームでした。
すごく楽しいし、中毒性も高いので、ぜひ、一度プレイしてみてくださいね。
お店・会社・レストラン経営ゲーム
ハロータウン|カフェ経営マージパズル【PR】
ハロータウンの主人公は不動産会社に入社したばかりの新入社員ジス
古いビルを建て直すために、新しい店舗を開き、リフォームしていきます。
ハロータウンはマージパズルを時ながらお店を経営して、ビルをリフォームしていくゲームなのです。
職場になるのはボロボロで潰れそうなカフェ
カフェ経営しながら、立て直して、建物拡張していきます
お店にやってきたお客さんが希望するコーヒーやスイーツを販売するためにマージパズルをしながらお客さんの要望する商品を提供していきます。
例えばバゲットとバゲットをマージ合成したらドーナツができる、といったように合成によるレシピは決まっているので、ひたすらマージで商品を作っていきます。
並んでいるお客さんが希望する商品が、マージパズルで作成する必要がある商品なので、その商品を作って渡したらゴールドが入手できます。
パズルで獲得したゴールドを使うことで、お店をリフォームしたり、拡張したり、さらにお隣さんまで増やすこともできるようになります。
獲得したパンやアイテム、従業員によってコレクションボードを埋めていく楽しさもあります。
マージスイーツ|リフォーム×マージパズル【PR】
お店にやってきたお客さんが希望するパンやスイーツ、果物を販売するためにマージパズルをしながらお客さんの要望するドーナツやフルーツ、パンを作っていきます。
バゲットとバゲットをマージ合成したらドーナツができる、といったように合成によるレシピは決まっているので、ひたすらマージで商品を作っていきます。
並んでいるお客さんが希望する商品が、マージパズルで作成する必要がある商品なので、その商品を作って渡したらゴールドが入手できます。
マージパズルで獲得したゴールドを使うことで、お店をリフォームしたり、拡張したり、さらにお隣さんまで増やすこともできるようになります。
建物が大きくなると新たに従業員を雇うこともできます。スタッフが増えるとさらに売上も伸びていくので、それを使ってお店をさらに拡張できます。
獲得したパンやアイテム、従業員によってコレクションボードを埋めていく楽しさもあります。