▼おすすめPCゲームカテゴリ一覧▼

オープンワールドスローライフRPG放置戦艦戦車女性向け恋愛

★当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

▼おすすめスマホゲームゲームジャンル一覧▼
オープンワールドスローライフローグライク開拓箱庭女性向け恋愛

トレーニング

スポーツジム不要!3万円で始める自宅ダンベルトレーニングがおすすめ

トレーニング
スポンサーリンク

スポンサーリンク

可変式ダンベルは「ブロック式」それとも「ダイヤル式」どっちがおすすめ?

体を鍛えてモテたい!腕を太くしたい!腹筋を割りたい!

そして、いつまでも健康でいたい!

 

でも毎日、仕事で帰宅は遅いし

スポーツジムも行くのが面倒だし

スポーツジムは毎月1万円支払うと年間で12万円!

スマホ代だけでも月に1万円かかっているのに、とてもじゃないけどそこまで支払えない!

 

そんな人におすすめなのが、総額3万円から始める自宅トレーニングです。

たった3万円の投資で理想のボディが手に入るかも!?

ということで、今回は3万円でスポーツジムよりも鍛えられるトレーニング機器についてご紹介いたします。

 

今回の記事では

・これひとつで始められるおすすめトレーニングベンチ

・トレーニングベンチと組み合わせると効果倍増ダンベルトレーニング

・自宅トレーニングは可変式ダンベルが省スペースでおすすめ

・可変式ダンベルはブロック、ダイヤル式どっちがおすすめ?

 

これらについてご説明します。

そして最後に

毎日トーレニングを続ける方法

についてもご紹介したいと思います。

これひとつで始められるおすすめトレーニングベンチ

YouTen(ユーテン) 折り畳みフラットベンチ(amazon)

実勢価格6,000円くらい

トレーニングベンチがあるだけで、自宅はスポーツジムに早変わり。

ちょっと大げさかもしれませんが、実際にスポーツジムに行くとトレーニングベンチでしかトレーニングをしていない人がいるくらい、これ1台あれば様々なトレーニングができます。

こちらは角度がつかないシンプルなフラットベンチなので、
まず値段が安いのですが3方向ハンドル(足を引っ掛けるところ)がついているので
これを利用すれば他に機材不要で腹筋背筋が鍛えれれます。
 

FITMATEフラットインクラインベンチ(amazon)

実勢価格9,000円くらい

もう少しだけ予算が出せるなら、

角度が作られるインクラインベンチを選んでおくのがおすすめです。

フラットベンチとインクラインベンチは角度がつけられるか、できないかだけなので、単体でトレーニングするなら、それほど大きな違いはないのですが、のちほど紹介するダンベルトーレニングと組み合わせる事を考えるなら、インクラインベンチを選んでおきましょう。

フラットベンチで慣れてから

インクラインベンチに買い換える

という選択も無くはないのですが

既に買ったベンチが無駄になってしまい処分にも困ってしまうので

最初からインクラインベンチを選んでおいた方が賢い買い物ができます。

トレーニングベンチと組み合わせると効果倍増ダンベルトレーニング

3in1ダンベル(amazon)

実勢価格8,000円くらい

トレーニングベンチをもっと活用するならダンベルとの組み合わせがおすすめ。

スポーツジムに行くと、ベンチとダンベルの組み合わせでトレーニングしている人を見かけますが、これだけあれば無限のトレーニングができます。

こちらは1台3役、組み替えることでダンベルにもバーベルにも返信するダンベルセット。20kgから40kgダンベルまで重さを変えられるので

FITMATEフラットインクラインベンチを組み合わせれば写真のような様々なトレーニングができます。

この場合、フラットベンチでもトレーニングは可能ですが、インクラインベンチの方が角度をつけられるので、様々な負荷を体に与えながらのトレーニングが可能であり

トレーニングのバリエーションが格段に広がるというわけです。

VOOPIIエクササイズ フロアマット(amazon)

実勢価格3,000円くらい

床の傷防止のためトレーニングマットまで揃えれば、スポーツジムと同じ環境が作れます。

+ +

約9,000円    約8,000円   約3,000円  =合計20,000円

なんと、2万円で自宅でスポーツジム環境が作れてしまうわけです。

一般的なスポーツジムの月会費を1万円とするならば、2ヶ月で元が取れてしまいますし、毎日、仕事が遅くても好きな時間に自宅トレーニングができるし、スポーツジムに通う時間も必要ありません。

実際にスポーツジムに通っても、

私自身を含め、ベンチとダンベルでしかトレーニングをしていない人を見かけるたび、自宅トレーニングに切り替えた方が絶対に節約できますよね

自宅トレーニングは可変式ダンベルが省スペースでおすすめ

ところで、ちょっと待ってください!

せっかくダンベルトレーニングを始めるならば、ダンベル選びは結構重要です。

初心者ゆえに値段重視でダンベルを選んでしまいがちですが

・様々な重さのダンベルを試したいけど

・限られた自宅スペースで置き場所がない

・将来的にもっと重いダンベルが欲しくなるかもしれないけど

・限られた自宅スペースで追加購入できない

 

そんな将来のことを考えるなら、少々お値段はしますが

可変式ダンベルを選んでおくべきです。

可変式アジャスタブルダンベル(amazon)

FIELDOOR 可変式 クイックダンベル(amazon)

可変式ダンベルとは、限られたスペースの中でダイヤルを回したり、プレートを切り替えることで、好きな重量に重さ調節できるというもの。

一般的なダンベルでそれをやろうとするならば

ダンベルラック(amazon)

床にならべるか、ダンベルラックが必要となり、そこそこの場所をとってしまいます。

大きな一戸建てに住んでいるなら、それでもいいですがマンションでトレーニング機材を揃えようと思うと、場所をとってしまいますので家族の理解を得ることも難しいかもしれません。

そこで可変式ダンベルの出番です。

可変式ダンベルなら省スペースで自宅トレーニングジムを構築できますので

マンションにお住まいの方にもおすすめです。

 

可変式ダンベルはブロック、ダイヤル式どっちがおすすめ?

可変式ダンベルには主に、ブロック式とダイヤル式があります。

何が違うのか?実際のところどっちが使い勝手がいいのか

初心者は悩みがちですが、

細かい使い勝手をあげると

ブロック式:オンザニーがしやすい

ダイヤル式:オンザニーがしにくい

※オンザニーとはその名前の通り、膝の上にダンベルを置きやすいという意味

 

という違いがあります。

とはいえ、大した話ではなく、実際のところ、どっちでもOK、問題なく使えますので好みで決めて良いと思います。

FIELDOOR 可変式 クイックダンベル(amazon)

実勢価格26,000円くらい

ブロック式はその名前の通りブロック形状をしています。トレーニングをやらない人からみると一見、ダンベルのように見えないかもしれません。

プレーをを入れ替えるタイプで、選んだ重さによって重りが残るというわけです。

可変式アジャスタブルダンベル(amazon)

実勢価格23,000円くらい

一方でダイヤル式は、見た目はダンベルそのものなので、ダンベルを購入した満足感はあるかもしれません。

ダイヤルをまわして重さを変えて引き上げるだけで重さ調整ができるダンベルで、5秒あれば。重さ変更ができます。

今回紹介した可変式ダンベルの値段は、ブロック式の方が3,000円高くなっていますが、探せば両方とも23,000円くらいのモデルが見つかるかも。

というわけで、それほど価格差はないと思います。

毎日トーレニングを続ける方法

ところで、せっかくトレーニング機器を購入しても、毎日のトレーニングが続かないければ宝の持ち腐れです。

そこで毎日トレーニングを続ける秘訣についてご紹介しましょう。

それは

「習慣化すること」

毎日、歯磨きや洗顔をするのと同じ感覚で普段の生活サイクルにトレーニングを盛り込んでしまうというテクニックです。

・寝る前に

・帰宅したら

・音楽を聴きながら

・朝起きたら

生活サイクルへの組み込み方はなんでも結構ですが、毎日、同じ時間にトレーニングをするサイクルを作ってしまうのがトレーニングを続ける秘訣です。

最初は続けられるか不安ですが

でも寝る前の歯磨きはみなさん必ずやりますよね?

寝る前の歯磨きの後に10分間だけでいいので

「トレーニングしてから寝る」

という習慣を始めてみましょう。

 

そして、今日から始めてみる

または、ダンベルを購入をきっかけに、自宅に届いた日から始めてみる

というように、

今回、この記事を読んだことをきっかけに、トレーニングを始めてみてはいかがでしょうか

FITMATEフラットインクラインベンチ(amazon)

可変式アジャスタブルダンベル(amazon)

FIELDOOR 可変式 クイックダンベル(amazon)

最後に

最後に、まだブロック式か、ダイヤル式か迷っている人に

トレーニング好きな知人の話をして今回の記事を終わりにしたいと思います。

その知人はブロック式ダンベルFIELDOOR 可変式 クイックダンベルを愛用しているのですが

私が可変式ダンベルを購入検討していましたので

「何がいい?」と聞いたところ、もちろんブロック式をおすすめされました。

しかし、私はデザイン重視、ファーストインプレッション重視でダイヤル式の可変式アジャスタブルダンベルを購入しました。

あれから1ヶ月経過しましたが、ややダイヤル部分を回す時に固い場合がありますは

それ以外は特に問題なく使えています。

約9,000円    約23,000円  =合計32,000円

ということで予算3万円を少しだけオーバーしましたが、それでもスポーツジムの3ヶ月分の予算で自宅トレーニング環境が構築できますので、すぐに元が取れると思います。

そして何よりも深夜の帰宅でも、いつでもトレーニングができるという点が大きいです。

毎日、時間を見つけてはトレーニングをするようになりましたので

スポーツジムに通っている時よりもトレーニング量は圧倒的に増えています。

自宅トレーニングは本当にお得で便利なので、ぜひ皆さんも検討してみてください。

スポンサーリンク


スポンサーリンク
シェアする
error: Content is protected !!