Contents
- 1 ファイアーエムブレムみたいな類似ゲームアプリ(SRPG隠れた名作)
- 1.1 ファントム オブ キル|タクティクス系シミュレーションRPG
- 1.2 誰ガ為のアルケミスト|タクティクス系シミュレーションRPG
- 1.3 千年戦争アイギスA|本格シミュレーションRPG
- 1.4 三國志 真戦|コーエーテクモが贈る「三国志」【新作】
- 1.5 オリエント·アルカディア|キャラ育成が楽しいRPG new
- 1.6 獅子の如く~戦国覇王戦記~|戦国時代シミュレーションゲーム
- 1.7 ドラゴンとガールズ交響曲|女の子放置MMORPG 【人気】
- 1.8 ユグドラ・レゾナンス|FFみたいなターン制コマンドRPG【新作】
- 1.9 ロードオブヒーローズ|美しすぎるターン制コマンドRPG
- 1.10 ステート・オブ・サバイバル|箱庭ゲーム×タワーディフェンス
- 1.11 スプライトファンタジア|オープンワールド×箱庭×結婚【新作】
- 1.12 戦国†恋姫オンライン
- 1.13 三国覇王戦記|三国志が好きならおすすめ【人気】
- 1.14 タイムディフェンダーズ|戦略ターンRPGタワーディフェンス
- 1.15 FFBE幻影戦争|タクティクスシミュレーションRPG
- 1.16 エイジオブゼット|世紀末ゾンビサバイバルRPG
- 2 まとめ
シミュレーションRPGの名作「ファイアーエムブレム」みたいなスマホゲームってないの?
という方に、スマホでも遊べる「ファイアーエムブレム」みたいな類似ゲームアプリ(似たゲームアプリ)をご紹介します。
どれもスマホゲームの領域を超えた本格シミュレーションゲームなので
ぜひ一度遊んでみてください。
ファイアーエムブレムってどんなゲーム
ファイアーエムブレム 風花雪月[amazon]
タクティクスオウガは1990年にファミコンで発売され、その後、任天堂の各種ハードで続編が開発され続けている人気シミュレーションRPGです。
最新作はニンテンドースイッチ版でも発売されており
シミュレーションゲームを代表する名作として長くファンから愛され続けています。
シミュレーションゲームの魅力
※画像は3DS版「ファイヤーエムブレム覚醒」[amazon]
シミュレーションゲームとえいばその昔、大戦略シリーズで開発された「ヘックス」と言われるマス目にそって戦いが進められるゲームを指していましがが、
ファイヤーエムブレムでは正方形のマス目が採用されています。
今回ご紹介するゲームも、これら戦略ゲームの王道を行くゲームばかり。ファイヤーエムブレムファンなら楽しめるスマホゲームをピックアップしてご紹介します。
ファイアーエムブレムみたいな類似ゲームアプリ(SRPG隠れた名作)
ファントム オブ キル|タクティクス系シミュレーションRPG
ファントムオブキル(ファンキル)の魅力
さまざまな戦況に合わせて自分だけのチームを編成し、勝利を目指す楽しさが体験できます。
誰ガ為のアルケミスト|タクティクス系シミュレーションRPG

1,200万人が遊んだ!(重複ユーザー含まず)
王道シミュレーション、本格的なタクティクスバトルが好きなら「誰ガ為のアルケミスト」はおすすめです!
マップの高低差や、キャラクターの向きなどが戦略に大きく影響するゲーム性は
「ファイアーエムブレム」「ファイナルファンタジータクティクス」「タクティクスオウガ」に近い感じです。
シミュレーションゲーム好きなら一度はプレイしておくべきゲームです。
誰ガ為のアルケミストの魅力
誰ガ為のアルケミスト(タガタメ)は他にゲームにない魅力が満載!
・スマホとは思えない本格的なタクティクスシミュレーションゲーム
・高低差やキャラの向きなど戦略的要素を駆使して遊べる本格派タクティカル戦略シミュレーションゲームである
・仲間を集めて協力プレイが楽しい!ジョブチェンジや育成もできる
・重厚なストーリー展開は家庭用ゲームに迫る面白さ
・仲間4人で共闘マルチプレイもできる
タップ操作だけで楽しめるタクティクス系はスマホ端末との相性が良いので、ストレスなく楽しめます。
実際にプレイした感覚としては、タクティクス系の名作「タクティクスオウガ」「ファイナルファンタジータクティクス」に近い感じです。
スマホだけど、
高低差のある戦略性シミュレーションゲームが楽しめます。
必殺技を発動すると、ユニットによるアニメーションが再生されるのも往年のタクティクス系みたいな感じ感じです。
タクティクス系が好きなら遊んでおいて損はありません。
千年戦争アイギスA|本格シミュレーションRPG

三國志 真戦|コーエーテクモが贈る「三国志」【新作】

時代は変わっても人気のシミュレーションゲームといえば「三国志」
そして、三国志といえば光栄(現:コーエーテクモ)
2021年、「三国志13」をベースに開発されコーエーテクモが監修した「三国志真戦」は
既に全世界で5,000万ダウンロードを突破するほどの大人気となっています。
なぜ、ここまで「三國志真戦」は大人したのか?
それは、これまでの三国志ゲームの常識を塗り替える、
「ゲームの公平性と戦略性へのこだわり」にありました。
「三國志真戦」はゲームに忠実であり公平性を重視した傑作
「三國志真戦」が提唱している公平性とはどういうことかというと
課金だけでは勝てない
戦略ゲームとしての戦い方も必要
という点です。
実際に「三國志真戦」のCMでもここについてかなりフォーカスした内容になっています。
スマホゲームにおける最大の課題は課金によってゲームのバランスや強さ、勝敗が決定してしまう部分にありました。
そこで「三國志 真戦」では公平であることを最優先として、資源や兵士への課金を廃止して
課金だけでなく、戦略性がないと勝てないゲームになっています。
プレイヤーは武将の戦力値だけでは戦いに勝つ事ができず、いかに戦略を持って戦うかが重視されています。
ある意味、本当の戦略ゲームが楽しめるのが本作「三國志 真戦」なのです。
「三國志 真戦」はリアルを追求した戦いを実現
「三國志 真戦」ではとことんリアルさを追求したフィールドと戦いを再現しています。
フィールドは中国の古代地図に基づき、リアルな三国志の戦場を再現しており、高低差や場所による戦略が重要になっています。
敵と遭遇することで戦闘は開始となるため、敵の行動を予測した防御ラインを敷くことの重要性が高くなっており、これも戦略ゲームとしての楽しさを倍増させています。
「三國志 真戦」では200人規模の大規模合戦が楽しい
「三國志 真戦」でも同盟という要素は存在しますが本作では
最大200人対200人の大規模合戦を体験できるため
かつてないオンラインゲームのおける協力や策略をめぐらす戦いが繰り広げられます。
コーエーテクモが監修した新作三国志なので、三国志ファンはぜひ1度プレイしておきましょう。
▼こちらでさらに詳しく解説しています▼ |
オリエント·アルカディア|キャラ育成が楽しいRPG new
圧倒的なクオリティで贈るスマホ大作RPG「オリエントアルカディア」
全てのキャラがURに育成できるから
全てのキャラが全部主役!
無駄なキャラなんて一切存在しない!
とことん自分の理想のキャラ育成ができるファンタジーRPGです
バトルシステムはサクサク進むので完全ストレスフリー
もう周回プレイをする必要はありません
育成素材が簡単に手に入ります!
さらに育てたキャラの経験値と装備はそのまま別の新キャラに引継ぎ可能!
これまでのプレイが無駄にならず、新しいキャラを手に入れるたびに最強キャラを一瞬で生み出すことができます。
これまでのゲームが無駄にならない!これがオリエンタルアルカディアの魅力です。
新たなキャラと出会うたびに、それぞれのキャラに用意された個別シナリオが楽しめる!
英雄キャラと出会う楽しさ!
RPG好きならオリエントアルカディアはプレイ必須です!
▼「オリエントアルカディア」は下記で詳しく紹介しています▼ |
獅子の如く~戦国覇王戦記~|戦国時代シミュレーションゲーム
戦国時代を舞台にしたスマホゲームは色々あるけれど
その中でも圧倒的な人気を誇っているのが「獅子の如く」です。
なぜ、人気なのか、それには幾つか理由があります。
・武将キャラのデザインが良い
・お城、城下町が自由に作れる
・戦闘は複雑すぎず、でも戦略ゲームとして楽しめる
「信長の野望」など戦国時代シミュレーションゲームが好きなら間違いなく楽しめるゲームです。
「獅子の如く」は箱庭ゲームとしても楽しめる
こちらは実際にプレイしてみて城下町の画面を繋ぎ合わせたのですが、
「獅子の如く」の城下町はスマホで8画面分くらいあります。
そこにいろいろな施設を建設していくので、
「戦国時代の箱庭ゲーム」といった感じです。
もちろん見た目だけでなく、戦国時代シミュレーションゲームに必要な要素は全部入り。
戦国時代の有名武将も仲間にできます。
「獅子が如く」はグラフィックが素晴らしい
平坦なグラフィック、3Dで誤魔化したようなグラフィックが多い中で
「獅子が如く」は立体的な城の表現が素晴らしい。
さらにお城だけでなく、
武将たちのキャラクターデザインも素晴らしいのです。
全ての登場武将は3Dで描かれており、さらに細かくモーションするので、まるで生きているかのよう・・・。
これによって武将に対する感情移入ができるので、仲間にした武将にも愛着が湧いてくるのです。これ結構重要ですよ!
戦国時代シミュレーションゲームが好きならおすすめ
獅子の如くの世界は広大で、まさにリアルな戦国時代に生きているような感覚が体験できます。
激動の戦国時代をどう生きるかはプレイヤー次第。
歴史の様々なイベントも忠実に再現されているので、歴史マニアでも満足できるゲームです。
とりあえず一度、お試しプレイしておきましょう。
▼獅子の如くについてはこちらの記事でもっと詳しくご紹介しています▼ |
ドラゴンとガールズ交響曲|女の子放置MMORPG 【人気】
「ドラゴンとガールズ交響曲」のゲームシステム
「ドラゴンとガールズ交響曲」は放置ゲームとしての側面もあり
「ドラゴンとガールズ交響曲」のメインストーリーと育成要素
「ドラゴンとガールズ交響曲」遊び尽くせないエンドコンテンツが満載
ドラガルをまだプレイしたことがないなら
一度プレイしておく価値はあるかも!?
RPGをプレイしたいけど、ちょっと面倒なのは嫌だ!という人には
ドラガルのフルオートバトルがちょうどいい感じかもしれません。
ユグドラ・レゾナンス|FFみたいなターン制コマンドRPG【新作】
ユグドラレゾナンスは
プレイヤーは40人以上の女の子たちを率いてパーティ編成で戦うターン制コマンドRPGの新作
各キャラクターごとに行動力があり
自分のターンになるとカードを選択することで、攻撃や必殺技、回復魔法などを使っていきます。
実際にプレイしてみると感覚的にはファイナルファンタジーのような感じ
カードによるスキル発動の順序や、特殊効果などを組み合わせによって
必殺技も繰り出せるのですが
キャラクターの動きや演出も素晴らしく丁寧に作られています。
何よりも「ユグドラレゾナンス」が他のゲームと異なるのは現実世界の時間や天気とゲーム内が連動しているという点にあります。
現実世界の時間や天気の変化によってゲーム内でもさまざまな効果があるので、毎日の天気が気になるゲームになっています。
ロードオブヒーローズ|美しすぎるターン制コマンドRPG
ロードオブヒーローズはフル3Dで描かれるドラマチックなストーリーRPGです。
野心に満ちた戦争により混乱に陥った世界を舞台に
プレイヤーは定められた世界の終末を防ぎ歴史を変えられる唯一の存在として
強国と戦い、勝利を奪い取っていく壮大なストーリーが楽しめます。
ロードオブヒーローズは70人以上の個性的な英雄たちが登場します。
3Dアニメーションによる華麗な演出は必見です。
バトルはターン制コマンドバトルで、行動力順にターンが回ってきて戦う相手を選択していきます。キャラクターの組み合わせによって合体の必殺技もできるので
RPG好きならかなり満足できます!
魅力あふれる英雄たちが繰り出す、輝かしいスキルは
スマホゲームを遊んでいることを忘れてしまうほど
連携スキルで展開する爽快なスピードバトルはロードオブヒーローズの世界を盛り上げてくれます!
キャラクターメイキングも自由自在にできます。
性別、髪型、顔のパーツなどもカスタマイズできるので
自分の分身を作ってロードオブヒーローズの世界を冒険できます。
ストーリー系RPGが好きな人なら必須プレイのタイトルです!
▼ロードオブヒーローズは下記の記事で詳しく紹介しています▼ |
ステート・オブ・サバイバル|箱庭ゲーム×タワーディフェンス
全世界9,000万ダウンロードを超えたゾンビサバイバルタワーディフェンスゲーム
ゾンビサバイバルゲームが好きならおすすめです。
ドラマチックな演出が止まらない映画のようなゲーム
ステートオブサバイバルの世界は、ゾンビによって支配された世界で
人類の大半は滅びてしまったが、あなたを含め、少数の人間はなんとか生き残っている世界でもあります。
この荒廃した世界で、仲間を見つけ
自分の領地を大きくして勢力を拡大していく
時には弱者から物資を奪ってサバイバルするか
といったような、映画のようなストーリーが展開するサバイバルゲームです。
箱庭ゲームのような基地を拡大していく面白さ
自分の行動エリアを放りげていく、箱庭ゲームのような遊びが楽しめます。
周囲は青っぽくなっていますが、これは水ではなくて、周囲がどのような状況なのか?情報がないためわからない状況であることを表現しているのです。
そこから瓦礫を撤去し、食料を生産し(リンゴとか作れます)、ゾンビに支配された建物や土地を奪還し、そこに新しい施設を建設していくことで行動できる世界が広がっていきます。
戦略性の高いタワーディフェンスゲーム
戦闘パートは完全なるタワーディフェンスゲームです。
キャラクターによって近距離、長距離、バフをかけられたり
さまざまな武器を配置できるので
これらの特性を踏まえた上で左側から襲ってくるゾンビ軍団を倒していきます。
いまステートオブサバイバルを始めると、日本限定のキャラとして2名の女の子キャラがもらえます。
ゾンビサバイバル好き、タワーディフェンスゲーム好きの方にもおすすめのゲームですが
箱庭系ゲームが好きな人でも楽しめますので1度遊んでみてください。
▼ステートオブサバイバルについては下記の記事でもっと詳しく解説しています▼ |
スプライトファンタジア|オープンワールド×箱庭×結婚【新作】
オンラインゲームの名作「グランドファンタジア」の続編となる新作ゲームが「スプライトファンタジア」です。
オープンワールドゲームMMORPGなので
細かいキャラメイクができて
さまざまなフィールドを冒険できるといった楽しさもある一方で
自分の島を所有して自由に開拓できる「箱庭スローライフゲーム」としての側面もあり
いろいろ楽しい要素を凝縮したような内容になっています。
キャラクターメイキングが充実
MMORPGといえば自分の分身であるキャラクターメイキングが気になる人も多いと思います。スプライトファンタジアでは
3つの職業 × 性別 × 細かいキャラクターメイキング
といった組み合わせで、細かくキャラメイクできるので
MMORPGに慣れた人でも満足できるレベルになっています。
スプライトファンタジアは自由度が高め
冒険の舞台になるのは
神秘的で魅力溢れるアラクティカ大陸
山、平原、川、湖などさまざまな景色が広がっており
ただ探索するだけでなく
ドラゴンに乗って空から冒険することもできます。
お供キャラ「ミグル」は戦闘に役立ちます。
バトルにおいてダメージスキル、防御回復スキルなど
様々なスキルを付与できるので
さまざまな戦闘スタイルでサポートしてくれます。
箱庭スローライフ生活が楽しめる
さらにアバターを可愛く着せ替えしてゲームの中で恋愛もできます。
島の開拓して、思うままにデザインをしたり、島の運営もできるので
ひたすら島でスローライフを送ることもできます。
今なら最大600連ガチャが無料でまわせます!!!
どこまでも広がるファンタジーな世界を冒険しましょう!
▼スプライトファンタジアはこちらでも詳しく解説しています▼ |
戦国†恋姫オンライン
本能寺の戦いから数ヶ月・・・・・
「戦国†恋姫オンライン」は女の子たちによる武将が活躍する戦国絵巻ファンタジーRPG
総勢50名以上の美少女武将が登場
育成した武将で天下統一を目指そう
仲間と協力プレイも可能
大人数で天下統一を目指す「国盗り戦」は激アツ!
仲間を集めてガチバトル「連合」「連合戦」など様々なコンテンツが盛りだくさん
ゲームそのものは「かなり本格的な戦国時代ゲーム」なので
戦国シミュレーション好きなら、かなり楽しめます!
三国覇王戦記|三国志が好きならおすすめ【人気】
まず武将は3D CGで描かれているのですが
CGなのに全武将がフルアニメーションで動きます。
またフィールドマップも「まるで箱庭ゲーム」のように緻密に描かれており
いろいろな三国志ゲームをプレイしてきた人でも満足できるクオリティと言っていいでしょう。
グラフィックだけではなく、遊びやすさとやり込み要素が豊富
グラフィックだけではなく、遊びやすさとやり込み要素が豊富なのも「三国覇王戦記」の魅力です。
例えば
・縦画面ゲームだから片手でプレイできる
・全国のプレイヤーと対戦できる
・三国志ゲームとして必要な「戦略」「内政」「合戦」「同盟」も楽しめる
・キャラクターがとにかくしゃべりまくる
これら要素がグラフィックの美しさリアル感と相まって
さらに三国志の世界を深く再現しています。
公式では「まるで映画のような圧倒的なリアル感」という表現をしていますが
これはあながち間違っていません。
新たに新システムや新武将も実装されているので
ゲーム内容としてもかなり熟成されてきた感じ。
まだプレイしていないなら
そして、三国志好きなら
「とりあえずプレイしておくべき必須ゲーム」なので
まずは一度ダウンロードして遊んでみてください。
タイムディフェンダーズ|戦略ターンRPGタワーディフェンス
キングスレイドを開発したVESPAが贈る新作RPG「タイムディフェンダーズ」は
我々が想像するタワーディフェンスゲームをのイメージを超えた
極めて戦略性が高いシミュレーションRPGです。
キャラクターの配置と戦略次第で、どんなピンチでも勝機を見出すことができる
ただのぽちぽちスマホゲームとは違う家庭用ゲームに匹敵するオフラインRPG
1度プレイしたら、スマホゲームに対するイメージが変わるはず!!
ストーリーは全てフルCG!!もはやスマホゲームじゃない!
「タイムディフェンダーズ」の舞台は東京や渋谷など現実世界
ストーリーはイラストで描かれた背景の上でゲーム内のキャラモデリングがフルボイスでぬるぬる動く、というスマホとは思えないリッチな作り。
最初から、ずっとこのレベルでストーリーが進んでいきます。
もはやニンテンドースイッチのゲームよりもよく出来ています。
タワーディンフェンス部分はターン制・戦略RPGに近い
「タイムディフェンダーズ」は「タワーディフェンスゲーム」だけど、
我々がイメージする「タワーディフェンスゲーム」とはちょっと違っていて、ターン制RPGといった感じ。
キャラクターの役割(近接、中距離、長距離攻撃や、ヒーラー)を考えた上でキャラ配置をするという点が「タワーディフェンスゲーム」っぽい部分なのですが、その実態は完全なるターン制戦略RPGといった感じ。
キャラクターの特徴を理解して、攻略方法を学ぶことで、どんどん勝てるようになるので、ガチャ依存度は低めのゲームです。
ここまで作り込まれた、開発ひと開発期間をかけて作られたゲームは、スマホゲームの中ではかなりレアだと思います。
まずは1度プレイしてみて、皆さんの目で「タイムディフェンダーズ」の魅力を目撃してください!それだけの価値がある大作ゲームです。
FFBE幻影戦争|タクティクスシミュレーションRPG

FFBE幻影戦争はファイナルファンタジーのタクティクスシミュレーションゲーム
1200万ダウンロードを突破しており、最近のファイナルファンタジーのゲームアプリでは一番人気となっています。
FFBE幻影戦争のバトルシステム
ファイナルファンタジーならではのジョブシステム、召喚獣も実装

ファイナルファンタジーといえばジョブシステムによる育成要素。本作でもナイト、竜騎士、白魔道士、黒魔道士などファイナルファンタジーおなじみのジョブや、タクティクス系ではおなじみのジョブ算術師も登場します。
FFファン必見!フルCGで描かれるストーリー
スマホゲームとしては珍しく全編フルCGでストーリーは進行していきます。
実際に戦うフィールドを使ってキャラクターの掛け合いで物語は進んでいくので、臨場感満載。昔のFFみたいな感覚で楽しめます。
ゲーム開始から7日間限定で1日1回、URが1枚確定の無料10連を回せます。
つまり7日間連続で引けば最大70連、UR7枚確定で手に入るので
これだけで序盤のバトルはかなり楽になります。
▼こちらの記事で詳しく解説しています▼
|
エイジオブゼット|世紀末ゾンビサバイバルRPG

エイジオブゼットの魅力
エイジオブゼットは本格タワーディフェンスゲーム
エイジオブゼットのゲームの流れ

▼エイジオブゼットはこちらの記事でも詳しく解説しています▼
|