Contents
- 1 【考察】獅子の如くは本当に面白いのか!?ガチで遊んでみた無課金プレイ評価レビュー【PR】
- 2 獅子の如くが好きな人におすすめゲームアプリ
- 2.1 三國志 真戦|コーエーテクモが贈る「三国志」【PR】
- 2.2 戦国布武|戦国時代シミュレーションゲーム【PR】
- 2.3 新信長の野望|シングルモード搭載!シリーズ最新作【PR】
- 2.4 Rise of Kingdoms(ライキン)|建国・街づくり・箱庭ゲーム【PR】
- 2.5 成り上がり華と武の戦国 |恋愛×戦国×成り上がり【PR】
- 2.6 ヴァイキングライズ|文明開拓シミュレーションゲーム【PR】
- 2.7 商人放浪記|お店経営シミュレーションゲーム【PR】
- 2.8 御城プロジェクト:RE|お城擬人化タワーディフェンス【PR】
- 2.9 日替わり内室|恋愛もできる戦国時代シミュレーションRPG【PR】
- 2.10 信長の野望 覇道|信長の野望シリーズ最新作
- 2.11 まとめ
- 2.12 関連
【考察】獅子の如くは本当に面白いのか!?ガチで遊んでみた無課金プレイ評価レビュー【PR】
戦国時代を舞台にしたスマホゲームは色々あるけれど
その中でも圧倒的な人気を誇っているのが「獅子の如く」です。
なぜ、人気なのか、それには幾つか理由があります。
「武将キャラのデザインが良い」
「お城、城下町が自由に作れる」
「戦闘は複雑すぎず、でも戦略ゲームとして楽しめる」
特に常に「合戦」を繰り返したり、無意味なステージを作業のように繰り返さなければならないゲームも多い中で、「獅子の如く」 は、それらスマホゲームとは違い
かなり本格的な戦国時代ゲームになっています。
よって信長の野望のように、昔から戦国時代ゲームを遊んできた人から支持を得ているゲームでもあります。
そんな「獅子の如く」の魅力について、一つずつご紹介していきましょう。
獅子の如くとはどんなゲーム?
獅子の如くはキャラクターデザインが良い
「獅子の如く」は数多くの戦国時代ゲームの中では1位2位を争うくらいに武将のデザインが秀逸です。
こちらはゲーム開始時に自分の分身となる君主を選ぶ画面なのですが、4種類から選ぶことができます。
よくみていただくとわかるのですが、このキャラクターたちは3Dで描かれているのですが、デザインの完成度は素晴らしく
男性キャラはかっこよく、女性キャラは美しく描かれています。
しかも静止画ではわからないのですが、これが
「ゆっくり息遣いをしているように」アニメーションするのです。
静止画をLive2Dという技術を使ってアニメーションさせているゲームもありますが、動きにちょっと違和感を感じるかもしれません。
しかし、「獅子の如く」にはそんな違和感がなく、これがキャラクターに対する感情移入に大きな役割を果たしていると思います。
ちなみにゲーム内で配下にできる武将がちも全て3Dで描かれており、アニメーションします。
獅子の如くは戦国時代の箱庭ゲーム!?
獅子の如くは敵の領土を奪って拡大していく天下統一ゲームなのですが、実際にプレイしてみると、筆者は
「獅子の如くって箱庭ゲームなのでは!?」
という印象を強く持ちました。
その理由は城下町の描写と、街づくりが、まさに箱庭ゲームだったからです。
こちらは実際に筆者がプレイしてみて城下町の画面を繋ぎ合わせたのですが、
「獅子の如く」の城下町はスマホで8画面分くらいあります。
まだゲーム開始直後なので空白の土地も多いのですが、この城下町を自分好みに作り上げていく楽しさが「獅子の如く」にはあります。
「まさに、戦国の箱庭ゲーム」といった感じ
獅子の如くの世界はあまりにも広い
ゲーム開始時に支配する領地をざっくり選ぶところから始まるのですが、あまりにの世界の広さに驚いてしまいました。
こちらの画面は左側が自分の城で
縮小すると城付近のマップ
さらに地図を縮小すると広域マップになるのですが、あまりにも広大すぎてどれだけのユーザーが遊んでいるのか、想像もつきません。
つまり、小さなか町から天下を取りに行く、
リアル下剋上みたいな
サクセスストーリーが楽しめるというわけです。
戦国時代ゲーム好きなら、この状況はワクワクしますよね。
獅子の如くはシンプルなバトルシステムが良い
「獅子の如く」で城下町作りをしたくなってきましたよね?
私も城下町作りにハマっていますが、そうすると、戦闘シーンとか、あまり時間を取られたくないわけです。
でも「獅子の如く」の戦闘はシンプルで、基本できに戦闘シーンがなくフィールド上の四角いマスの中だけで描かれます。
これは、むしろ好都合で、高評価です。
派手な3Dの合戦は最初の1回だけは見るかもしれませんが、そのあとはスキップしますし、もしスキップできず強制的にみなければならない仕様なら、遊びにくいからです。
ただし「獅子の如く」は戦闘シーンはシンプルなのですが、
育成とかそういった部分は結構作り込んであります。
獅子の如くは無課金でも楽しめる?
実際のところ筆者も無課金でプレイしています。
プレイするといろいろな報酬がもらえるので、現時点ではそれだけで、なんとかなっている状態なのと、新たな配下もイベントで手に入ったりします。
もちろん、これから領土を広げていって戦いが頻発したり、
この世界の上位を狙うのであれば、いつかは課金しなければ難しい局面は出てくるかもしれません。
しかし自分のペースで楽しむ分には無課金でも全然楽しめそうです。(少なくても現状は楽しめていますので)
獅子の如くは今からプレイしても楽しめる?
やっぱり気になるのは、今からプレイしても全く勝てない、追いつけないのでは?!
という不安です。
しかし、こちらはゲームプレイ開始時にサーバーを選ぶことができますし、新しいサーバーが順次オープンしていますので、獅子の如くを始めよう!と思った時に開設された新しいサーバーを選べば問題ありません。
・戦国時代が好きな人
・信長の野望のようなシミュレーションゲームが好きな人
・箱庭ゲームが好きな人
そんな人には「獅子の如く」はおすすめです。
ぜひ、一度遊んでみてください。
獅子の如くが好きな人におすすめゲームアプリ
「獅子の如く」はおすすめゲームなので、ぜひ1度遊んで欲しいのですが、「獅子の如く」のようなゲームが好きな人におすすめのゲームが他にもありますので、いくつかご紹介します。
三國志 真戦|コーエーテクモが贈る「三国志」【PR】

時代は変わっても人気のシミュレーションゲームといえば「三国志」
そして、三国志といえば光栄(現:コーエーテクモ)
2021年、「三国志13」をベースに開発されコーエーテクモが監修した「三国志真戦」は
既に全世界で5,000万ダウンロードを突破するほどの大人気となっています。
なぜ、ここまで「三國志真戦」は大人したのか?
それは、これまでの三国志ゲームの常識を塗り替える、
「ゲームの公平性と戦略性へのこだわり」にありました。
「三國志真戦」はゲームに忠実であり公平性を重視した傑作
「三國志真戦」が提唱している公平性とはどういうことかというと
課金だけでは勝てない
戦略ゲームとしての戦い方も必要
という点です。
スマホゲームにおける最大の課題は課金によってゲームのバランスや強さ、勝敗が決定してしまう部分にありました。
そこで「三國志 真戦」では公平であることを最優先として、資源や兵士への課金を廃止して
課金だけでなく、戦略性がないと勝てないゲームになっています。
プレイヤーは武将の戦力値だけでは戦いに勝つ事ができず、いかに戦略を持って戦うかが重視されています。
ある意味、本当の戦略ゲームが楽しめるのが本作「三國志 真戦」なのです。
「三國志 真戦」はリアルを追求した戦いを実現
「三國志 真戦」ではとことんリアルさを追求したフィールドと戦いを再現しています。
フィールドは中国の古代地図に基づき、リアルな三国志の戦場を再現しており、高低差や場所による戦略が重要になっています。
敵と遭遇することで戦闘は開始となるため、敵の行動を予測した防御ラインを敷くことの重要性が高くなっており、これも戦略ゲームとしての楽しさを倍増させています。
「三國志 真戦」では200人規模の大規模合戦が楽しい
「三國志 真戦」でも同盟という要素は存在しますが本作では
最大200人対200人の大規模合戦を体験できるため
かつてないオンラインゲームのおける協力や策略をめぐらす戦いが繰り広げられます。
コーエーテクモが監修した新作三国志なので、三国志ファンはぜひ1度プレイしておきましょう。
▼こちらでさらに詳しく解説しています▼ |
戦国布武|戦国時代シミュレーションゲーム【PR】

「戦国布武」は最近、タイトル数も少なくなってきた
貴重な戦国時代を舞台にした戦略シミュレーションゲームの決定版です。
「戦国布武~我が天下戦国編~」が配信開始したのは2018年11月
5年以上に渡って遊ばれている定番の戦国シミュレーションゲームです。
ソロプレイでも楽しめるのですが、戦国布武は日本だけでなく、台湾、タイ、英語圏でもプレイされているタイトルであり、同じサーバー上でそれぞれのプレイヤーが天下統一を目指してプレイしているオンラインゲームでもあります。
100以上のお城を再現
「戦国布武~我が天下戦国編~」では実在した100以上のお城をマップ上に再現
浮世絵風のマップと相まって、他の戦国時代ゲームにはない独特の雰囲気のある世界を作り出しています。
戦国大名になって天下統一を目指そう
プレイヤーはオリジナルの戦国大名になって、500人以上の実在した戦国大名を配下にしながら天下統一を目指します。
内政で国力をアップさせ、兵を登用し、部隊編成して勢力を拡大していきます。
ソロプレイで勢力を増やすだけでなく、他のプレイヤーを倒し、対人戦PVPを勝ち抜くことでも勢力を拡大できます。
天下統一の方法も自分で幕府の覇権を握り、天下を独占する「単独統一」か
縁を結んだ御家と権力を二分する「外交同盟」か
プレイヤーの思うままに自分だけの歴史を作りあげることができます・
豪華声優陣によるボイス
「戦国布武~我が天下戦国編~」には豪華声優陣も参加しており戦国時代を盛り上げてくれます。
真田幸村(CV:櫻井孝宏) 直江兼続(CV:石田彰) 淀殿/茶々(CV:佐倉綾音) 江姫(CV:早見沙織) 源義経(CV:島崎信長) 巴御前/初姫(CV:桑島法子) 望月千代女(CV:種崎敦美) |
戦国時代、武将ゲームが好きなら「戦国布武~我が天下戦国編~」は要チェックです。
▼こちらでもっと詳しくご紹介します▼ |