Contents
- 1 【2023年最新版】いまアプリゲームで箱庭、農業ゲームが面白い!おすすめゲーム特集
- 1.1 1位:アーサーの伝説-Excalibur-|オープンワールドMMORPG
- 1.2 2位:三國志 真戦|コーエーテクモが贈る「三国志」【新作】
- 1.3 3位:おねがい社長!|社長になれる・会社経営ゲーム
- 1.4 4位:マフィア・シティ|箱庭×抗争×マフィア経営ゲーム
- 1.5 5位:獅子の如く~戦国覇王戦記~|戦国時代シミュレーションゲーム
- 1.6 6位:ドゥームズデイ:ラストサバイバー|映画みたいなサバイバルRPG
- 1.7 7位:ホワイトアウトサバイバル|文明開拓×街づくりSLG【新作】
- 1.8 8位:戦国布武|戦国時代シミュレーションゲーム【おすすめ】
- 1.9 9位:恋庭|箱庭×農園×リアル恋愛ゲーム
- 1.10 10位:ねこレストラン|猫レストラン経営ゲーム【猫好き必見】
- 1.11 11位:億万長者-総裁の花道-|会社経営ブラウザゲーム
- 1.12 12位:マッチングトン·マンション|部屋リフォーム×パズル
- 1.13 13位:アルケミストガーデン|箱庭・農業・パズルRPG new
- 1.14 14位:ココと夢の宿|箱庭×経営シミュレーションゲーム
- 1.15 15位:マイホーム デザインドリーム
- 1.16 16位:オペレーション·ブラックアークM
- 1.17 17位:未来家系図つぐme|箱庭・結婚・育成ゲーム【祝7周年】
- 1.18 18位:Grand Hotel Mania|ホテル経営ゲーム
- 1.19 19位:我が天下|三国志シミュレーションゲーム
- 1.20 20位:アッシュテイル|箱庭・農業・RPG
- 1.21 21位:マージ フェイブルス|農園パズルゲーム
- 1.22 22位:クリスタル オブ リユニオン|国づくりシミュレーションRPG
- 1.23 23位:三国鍛冶物語|三国志・お店経営
- 1.24 24位:幻想レストラン|お店経営
- 1.25 25位:楽園生活 ひつじ村|牧場経営シミュレーションゲーム
- 1.26 26位:ドラゴンスケープス|箱庭・島開拓ゲーム
- 1.27 27位:覇王の天下|本格戦国時代シミュレーション
- 1.28 28位:フェアリースフィア|可愛い妖精×箱庭ゲーム
- 1.29 29位:ステラアルカナ|結婚×釣り×牧場物語×スローライフRPG
- 1.30 まとめ
- 1.31 関連
【2023年最新版】いまアプリゲームで箱庭、農業ゲームが面白い!おすすめゲーム特集
ニンテンドースイッチで「どうぶつの森」が大ヒットしたことも原因かも!?
最近、スマホゲームでも箱庭、農業(ファーミング)、街作りをテーマにしたゲームが人気です。
そこで今回は、いま遊ぶべき!おすすめの箱庭、農業(ファーミング)、街作りゲームをご紹介します。
※当サイトで実際にプレイしてみた結果、「これは面白い!」と感じた「おすすめ順」にてご紹介します。 |
1位:アーサーの伝説-Excalibur-|オープンワールドMMORPG
アーサーの伝説は自由度の高い広大なフィールドを冒険できるオープンワールドゲームです。
プレイヤーは伝説の剣「エクスガリバー」を手にしたことで
自分だけの騎士団を立ち上げ、世界を救う旅に出かけます。
歩いて走って
馬に乗って、空を飛んで・・・
どのように冒険するかはプレイヤー次第
どこまでも広がる草原や海辺、古の遺跡など、冒険心をそそるスポットが登場します。
ただバトルでモンスターを倒すだけでなく
釣り、採集、錬金、鋳造などさまざまなサブコンテンツも充実しています。
コミュニケーション機能も充実しているので、他のプレイヤーと出会い一緒に共闘したり、結婚したり、この世界で自由に生きることができます。
クラスを選択したら、顔、髪型など細かくキャラクターメイキングができます。
アーサーの伝説はとにかくキャラクターカスタマイズが充実しており
スマホアプリの中ではトップレベルといってもいいでしょう
最近は似たようなゲームもたくさん登場していますが、「アーサーの伝説」はそれらと比べても一味違うので、ぜひ1度プレイしてみてください。
|
5位:獅子の如く~戦国覇王戦記~|戦国時代シミュレーションゲーム
▼獅子の如くについてはこちらの記事でもっと詳しくご紹介しています▼ |
6位:ドゥームズデイ:ラストサバイバー|映画みたいなサバイバルRPG
終末世界を舞台にサバイバルしていく「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」
どんなゲームなのか?簡潔にまとめると次の通りです
世界観 | 終末世界サバイバルゲーム |
バトルシステム | タワーディフェンスゲーム |
ストーリー | 日本語字幕、英語フルボイスによるシネマチック演出 |
その他 | 箱庭開拓ゲーム |
要素としては、どこかで見かける「よくあるゾンビサバイバルゲーム」かもしれませんが、実際にプレイしてみると
それぞれの完成度が高く、あっという間にハマってしまいましたw
ゲームシステム
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は
オンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合したゾンビサバイバルストラテジーゲーム
厳密にはタワーディフェンスゲームのよう任意の場所に各キャラクターの特技による攻撃や仕掛けを設置するシステムになっており、戦略性あるバトルが楽しめます。
キャラクターごとにターンゲージや特技が決まっており
最大3人によるパーティをどう編成するか?そしてどう戦うか?
いろいろなタワーディフェンスゲームがありますが、それらと比べても「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」はかなり戦略性が高く
マジで面白いバトルが楽しめました。
世界観
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」の世界はゾンビに乗っ取られた近未来の世界。
なんとか生き残ったプレイヤーは仲間を集めて、ゾンビと戦いながらサバイバルしていきます。
他にも生存者がいるので、仲間を見つけて共にシェルターを建設し、未開の地を探索し、ゾンビやライバルと戦っていきます。
厳密にはオンラインゲームなのでゾンビ以外の人間も場合によっては敵になります。
バトルシステム
一応、「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」はタワーディフェンスゲームということになっていますが、一般的にイメージされるタワーディフェンスとは違って、臨機応変に仲間が持つスキルを配置する
タクティカルバトルみたいな感覚で楽しめるシミュレーションRPGのようなゲームでした
ゲームをプレイしていくとさまざまな特徴を持った個性的な仲間が加わるので(課金でも無課金でも)、これら仲間をうまくマネジメントしてバトルを進めていきます。
サバイバル箱庭ゲーム
「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は箱庭ゲームとしての側面もあります。
自分の基地を作って、周囲を開拓して、勢力を拡大していく
街づくりシミュレーションゲーム的な遊びも「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」にはあるのです。
この危機的状況から生き残るため、ゾンビを駆除するだけでなく、軍隊や民間人を率いて、シェルターを守りってサバイバルしていきます。時には他のプレイヤーのシェルターを襲撃して乗っ取ることも!?
ソロプレイでコツコツ、ストーリーを進めていく遊びもできますが
同盟を組んで仲間を増やし、共に敵に立ち向かう楽しさも「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」にはあります。
実際にプレイするとストレスなく遊べますし、もっと先をプレイしたくなるので
やめ時が見つからないゲームでした(やばい!!)
とりあえず1度プレイしてみてください!それだけの価値があります!
▼こちらでもっと詳しくご紹介しています▼ |
7位:ホワイトアウトサバイバル|文明開拓×街づくりSLG【新作】
「ホワイトアウトサバイバル」は気候変動によって氷に閉ざされ文明が崩壊した世界を舞台にしたサバイバルゲームです。
プレイヤーは生存者を集め、さまざまな困難に立ち向かい、文明の再建を目指します。
サバイバルシミュレーションゲームとしては定番の食料を確保したり、敵対勢力に対応したりする要素もありますが、なんといっても「ホワイトアウトサバイバル」の世界では
「寒さ」が最大の敵になります。
暖をとって食料を確保して、生き残るための住居を確保するなど
街づくりゲームとしての楽しさは他のサバイバルゲームにない部分です。
ゲームが進むと、ソロプレイだけで生き残るには限界が出てきます。
そこで、他のプレイヤーと協力して
敵対勢力に対抗したり、雪山の猛獣に対抗したり
どさまざまな困難に立ち向かうために仲間と同盟を組んで共闘しながら敵対勢力に対抗していく必要があります。
この段階から街づくりゲームから
戦略ストラテジーゲームへとゲームの特性が変化するのも「ホワイトアウトサバイバル」ならではの魅力です。
▼ホワイトアウトサバイバルについてもっと詳しく▼ |
15位:マイホーム デザインドリーム
16位:オペレーション·ブラックアークM

配信されたばかりの戦略リアルタイムストラテジーゲーム
油断するとすぐに攻め込まれてしまう!?リアルタイムで進行する戦いが熱い!
箱庭風な基地を大きくしていくのが楽しい!
新たな施設でマップを埋めて、最新のロボット兵器を開発生産しよう!
かわいい女の子だけでなく、かっこいいロボットが生産できるのもオペレーションブラックアークの楽しさ。
新たな兵器を開発生産して次々と戦場に投入しよう!
リアルタイムストラテジーなので、ちょっとした油断が命取り
刻々と変化する戦況は戦略ゲーム好きならハマります!
17位:未来家系図つぐme|箱庭・結婚・育成ゲーム【祝7周年】
「未来家系図つぐme」は
没落した一族の当主となり名門への復興を目指す、一族繁栄シミュレーションゲーム。
プレイヤーは、自分の領地の中で暮らすキャラクターに仕事を割り振ってお金を稼ぎつつ、友達の一族の子と結婚したり、育った子供に家督相続をしながら家系を受け継いでいき、一族を繁栄させていきます。
その中で
「農作物を作ったり」「鶏を育てたり」「土地を開拓したり」
ファーミング牧場ゲームとして楽しめます。
そして、「未来家系図つぐme」は一族繁栄シミュレーションゲームということもあり、ファーミングゲームに恋愛、結婚要素も組み合わさっているゲームとなります。
かわいいキャラクターを育成しながら
自分の一族を繁栄させていく「華麗なる一族」が作れちゃうゲームなのです。
「未来家系図つぐme」のゲーム内容
つぐmeはいろんなことができるのですが、簡単にいうとニンテンドースイッチで人気の「どうぶつの森」と「牧場物語」のようなゲームに、かつてニンテンドーDSで発売された「トモダチコレクション」のような要素を組み合わせた感じです。
・自分の土地が持てる
・家族に畑や動物のお世話をさせる
・とことんお金を稼ぐ
・お金で土地をデコレーションする
・モテまくる
・結婚して、子供が産まれる
・もっと土地を大きくしながら一族を増やしていく
といった感じ。
牧場物語好きならたまらない要素が満載
つぐmeはファーミング的な要素も充実していて、作物を育てたり、うし、鶏も自由に育てられます。自分の好きな場所に鶏の柵を作れるのです!!
卵や収穫した作物をお届けすることで、一族のランクが上がっていって、さらに色々なことができるようになります。
結婚もできる!コミュニケーション機能が充実!
結婚もできる上に、一族を大きくしていく中でキャラクターを持ち寄って婿に、嫁に出すことで子供がうまれるのです。
お見合いもできるし、普通にプロポーズもできます!
たまごっちみたいな感じの育成ゲームとしても楽しいのが「未来家系図つぐme」の魅力です。
豪華ログインボーナスも随時開催されていますので、これをゲットするだけでもゲームを有利に進めることができます。
さらに最近は恋活アプリとして「つぐme」を使っている人もいますね!
まだプレイしていない人や、かつてプレイしていて辞めてしまった人も
この機会にプレイしてみてください!
▼未来家系図つぐmeについては下記で詳しく解説しています▼ |
18位:Grand Hotel Mania|ホテル経営ゲーム
まとめ
「街作り」「箱庭」「農業」をテーマにしたゲームは今後も続々と配信されそうですね。
新しいゲームが登場したら随時追加していきます!
《気になるゲームは見つかりましたか?》
もし見つからなかったら、 こちらの記事もおすすめです。