【考察】大人になるとゲームが続かない・エンディングまで行けない5つの理由

スポンサーリンク

Contents

【考察】大人になるとゲームが続かない・エンディングまで行けない5つの理由

子供の頃は、ずっとゲームをやっていても飽きないし、時間がある限り無限に遊び続けた記憶があります。

そして購入したゲームのほとんどを最後までクリアしてエンデイングに涙したものです。

しかし、大人になった、今はどうですか?

最後までプレイしてエンディングを見たゲームが、ここ数年、何本あったでしょうか?

なぜか大人になると、ゲームを遊びたいという気持ちはあるものの、ゲームが続かず、エンディングまで行きつけないゲームが増えていきます。

そして、買ったはいいものの未開封で遊ばない積みゲーが増えていきます。

なぜ、大人になるとゲームが続かなくなるのか?5つの理由を解説します。

1.忍耐力が落ちる

はい、大人になると一つのことをやり切る忍耐力が落ちます。

子供の頃はどんなクソゲーでも最後までやり遂げたいという思いが持続したのですが

なぜか大人になると持続しなくなります。

これは、クソゲーをプレイすることについて意味がないことをわかっているから、ともいえますが、忍耐力が落ちる最大の原因は大人になったことによる、それまでの人生体験から、このゲームは時間をかけてプレイする価値がない、と判断するのではないかと思われます。

経験豊かだからこそ、忍耐力が落ちるというわけです。

2.時間が取れない

大人になると仕事や家族に時間を取られます。

結果的にゲームをプレイする時間は限られてしまうのです。ゲームをプレイする時間が限られてしまう故に、エンディングまで辿り着けないという結果になります。

3.細切れの時間しか取れないのでゲームが中断してしまう

仮にゲームのために時間を捻出したとしましょう。

でも基本的に大人は仕事や家庭、家族サービスで時間があまり取れません。

なんとか確保した時間も細切れの時間だったりします。

細切れの時間を繋いでゲームをプレイすることもできますが、所詮細切れの時間ですから途中でゲームが中断してしまいます。

今日、2時間ゲームを遊んで中断して

明日、再開しようと思っても、気持ちが途切れた状態や

RPGとかならストーリーの記憶が薄れた状態で再開しなければなりません。

つまりゲームをプレイする上で非常に効率が悪いというわけでです。その結果、ゲームが続かなくなってしまいます。

4.人生、他にもっと楽しいことがある

大人になるとわかります。

そうです、人生、ゲーム以外にも色々と楽しいことがたくさんあることを。

子供の頃はゲームしか選択肢がなかったのですが、大人になれば色々な楽しさや、お金があることで、できることも広がります。

その結果、ゲームよりも、それらが優先されるというわけです。

5.お金があるから、我慢しなくても新しいゲームを買える

子供の頃は限られたお小遣いの中でゲームを遊んでいました。

お小遣いがないから、クソゲーであっても、そのゲームをプレイするしかなかったわけです。

しかし、大人になると我慢をせずゲームが買える状態になります。

その結果、クソゲーを我慢することなく、新しいゲームを買うことができます。このような金銭的な自由も、ゲームをエンディングまでプレイしなくなった原因の一つと考えられます。

忙しい人、飽きっぽい人でも続きやすいゲームの5つの特徴

最近、ゲームが続かなくなった・・・・

エンディングまでプレイするともなくなったし・・・

そんな人におすすめしたいのは、ズバリ、スマホゲームです。

なぜならスマホゲームは

・基本プレイ無料だし、つまらなければ別の無料ゲームを遊べばいいという気軽さがある

・エンディングという概念がスマホゲームにはないので、エンディングを意識する必要がない

といった特徴があるからです。

しかしスマホゲームならなんでもいいというわけではありません。

そこで、最近ゲームが続かないと感じている人におすすめのスマホゲームの5つの条件をご紹介します。これら条件を満たしたゲームを選ぶことで、遊び続けることができます。

①放置ゲーム

放置ゲームとは、何もしなくても経験値を稼いでどんどんキャラが強くなっていくゲームです。放置していればいいわけですから、ゲームプレイが続かない人でも楽しめるのです。

②フルオートバトル

経験値を稼ぐための戦闘って面倒ですよね。そんな戦闘をフルオートで進めてくれるフルオートバトルシステムも、ゲームプレイが続かない人にはおすすめの機能です。

③インフレゲーム

レベル上げに時間がかかるゲームも、忙しい社会人にとっては遊びにくいものです。最近はあっという間にレベルがアップするインフレゲームも登場しています。

④簡単ルール

新しいゲームを始めるたびに、新しいルールを覚えなければならないのは辛いものです。そこで、説明不要、誰でもすぐに遊べる簡単ルールのゲームが近年人気です。

⑤サブゲーム

メインで遊んでいるゲームの隙間時間に遊べるようなサブゲームも近年人気です。隙間時間にサクッと遊ぶだけなので、ゲームを続けることができます。

ゲームが続かない人でも楽しめる!おすすめゲームアプリ5本

ゲームが続かない人でも楽しめるゲームアプリについて、今回3本厳選してピックアップしてみました。もし、まだプレイしていないゲームがあればプレイしてみてください。 

三國志 真戦|コーエーテクモが贈る「三国志」【新作】

三國志 真戦

三國志 真戦
開発元:Qookka Games
無料
posted withアプリーチ

時代は変わっても人気のシミュレーションゲームといえば「三国志」

そして、三国志といえば光栄(現:コーエーテクモ)

2021年、「三国志13」をベースに開発されコーエーテクモが監修した「三国志真戦」は

既に全世界で5,000万ダウンロードを突破するほどの大人気となっています。

なぜ、ここまで「三國志真戦」は大人したのか?

それは、これまでの三国志ゲームの常識を塗り替える、

「ゲームの公平性と戦略性へのこだわり」にありました。

三国志真戦を無料ダウンロード

「三國志真戦」はゲームに忠実であり公平性を重視した傑作

「三國志真戦」が提唱している公平性とはどういうことかというと

課金だけでは勝てない

戦略ゲームとしての戦い方も必要

という点です。

実際に「三國志真戦」のCMでもここについてかなりフォーカスした内容になっています。

スマホゲームにおける最大の課題は課金によってゲームのバランスや強さ、勝敗が決定してしまう部分にありました。

そこで「三國志 真戦」では公平であることを最優先として、資源や兵士への課金を廃止して

課金だけでなく、戦略性がないと勝てないゲームになっています。

プレイヤーは武将の戦力値だけでは戦いに勝つ事ができず、いかに戦略を持って戦うかが重視されています。

ある意味、本当の戦略ゲームが楽しめるのが本作「三國志 真戦」なのです。

三国志真戦を無料ダウンロード

「三國志 真戦」はリアルを追求した戦いを実現

「三國志 真戦」ではとことんリアルさを追求したフィールドと戦いを再現しています。

フィールドは中国の古代地図に基づき、リアルな三国志の戦場を再現しており、高低差や場所による戦略が重要になっています。

敵と遭遇することで戦闘は開始となるため、敵の行動を予測した防御ラインを敷くことの重要性が高くなっており、これも戦略ゲームとしての楽しさを倍増させています。

三国志真戦を無料ダウンロード

「三國志 真戦」では200人規模の大規模合戦が楽しい

「三國志 真戦」でも同盟という要素は存在しますが本作では

最大200人対200人の大規模合戦を体験できるため

かつてないオンラインゲームのおける協力や策略をめぐらす戦いが繰り広げられます。

コーエーテクモが監修した新作三国志なので、三国志ファンはぜひ1度プレイしておきましょう。

三国志真戦を無料ダウンロード

▼こちらでさらに詳しく解説しています▼

【考察】三国志真戦はつまらない?ガチで遊んでみた無課金プレイ評価レビュー

放置少女| 美少女×元祖放置ゲーム=【祝5周年】

放置少女 - 百花繚乱の萌姫たち

放置少女 – 百花繚乱の萌姫たち
開発元:C4 CONNECT K.K.
無料
posted withアプリーチ

「放置少女」は基本的に「放置するだけのゲーム」です。

複雑な操作やコマンドバトルなどは不要です。

・操作はフルオートバトル

・装備の強化でキャラクターが強くなる

・放置して貯めた経験値で女の子を育成

・プレイするとどんどん解放される遊び尽くせないコンテンツ

・仲間と一緒に最強ギルドを作るのが楽しい

といった感じ。

ゲームを遊んでいない時でもザクザク経験値とアイテムが貯まるので

あとは毎朝、溜まったアイテムで女の子を育成して、また放置するだけ

エイジオブゼット (Age of Z Origins)

エイジオブゼット (Age of Z Origins)
開発元:CAMEL GAMES LIMITED
無料
posted withアプリーチ

キングスレイド|ガチャ廃止!最高レアまでキャラ育成可能

キングスレイド

キングスレイド
開発元:Vespa Inc.
無料
posted withアプリーチ
 

「はじめの一歩」のゲームかということもあり、ただのボクシングゲームだけでなく、キャラゲーとしても完成度が高いゲームです。

スポンサーリンク


スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加