安心して遊べるオープンワールドゲームの探し方
最近の新作ゲームアプリはサービス開始しても短い期間で過疎化が進んだり、コンテンツ不足になってオワコンになってしまう事が多いので、
どんなに大作ゲームでも、安心して遊べない人も多いかもしれません。
遊んでいたゲームがサービス終了になってしまうことほど、悲しいことはありませんよね。
特にオープンワールドMMORPGの場合は
どれだけのユーザーが遊んでいるかが「ゲームの面白さ」と直結しますから
オープンワールドゲームを選ぶ上で、どれだけダウンロードされて、遊ばれているかは非常に重要なポイントになります。
そこでおすすめなのが、世界で2億ダウンロード以上を記録している、オープンワールドゲーム大作「ライフアフター」です。
いまだに多くのプレイヤーが日々、ゲームの中でサバイバルゲームを楽しんでいます。
そんなライフアフターについて
今回は実際にプレイした評価をレビューしたいと思います。
ライフアフターとは?
ライフアフターは終末世界を舞台にしたオープンワールドゲームです。
オープンワールドゲームとは
ゲームの中に無限に世界が広がっていて
制約を受けず自由に遊べる「自由度の高いRPG」といった感じです。
オープンワールドゲームはh上に自由度が高く、
かつグラフィックは3Dで描かれるものが多いため
これまでPCやPS4でないと実現が難しいとされてきました。
しかし近年、スマホ端末の高性能化によって、スマホゲームでもオープンワールドが続々登場しています。
ライフアフターはその中でも「サバイバル系オープンワールドゲーム」として有名ですが、その他には「リネージュ2M」など、ファンタジー系オープンワールドゲームも人気です。
▼オープンワールド好きならおすすめ▼
ライフアフターの遊び方(ゲームシステム)
ライフアフターにはゲーム全体の大きなストーリーが存在して、それを基本的にクリアしていきます。
アクションゲームなので全て液晶画面上をタップして操作をします。
しかしメインのストーリー以外にもサブストーリーといった寄り道できるコンテンツが豊富に用意されており、プレイヤーの数だけ遊び方が存在します。
つまりメインストーリーをクリアせず
サブストーリーを遊んでもいいわけです。
またオープンワールドゲームの特徴として
ストーリーすら進めず、自由にやりたいことをやって、ゲームの世界で生きることもできます。
例えばライフアフターでは自分だけの庭を作ったりすることもできますので
ひたすら自分好みの庭造りばかりしているユーザーもいます。
またサバイバル系オープンワールドゲームではもはや定番となりつつある
ペットを飼って一緒に冒険するようなこともできるので
ただひたすらハスキー犬と一緒に、オープンワールドの世界を彷徨い
散策しているユーザーもいます。
この自由度の高さこそがライフアフターの魅力であり
かつては、PCゲームやPS4でないと遊べなかったオープンワールドゲームを
スマホでも遊べるようにしたという点が世界的ヒットにつながりました。
結果、現在では2億ダウンロード以上という膨大なユーザーが遊ぶようなゲームになったわけですね。
ライフアフターができること・面白いところ
ライフアフターができること・面白いところについて整理してみましょう。
・自由気ままに世界を散策できる
・基本的に制約がなくなんでもできる
・何をするかはユーザー次第である
・メインストーリーを遊ばずサブコンテンツばかり遊んでも構わない
・勝ち負けという概念が基本的にない
つまりゲームの中にもう一つの世界が広がっているようなイメージですね。
最近はこれをメタバースと呼んでいますが、メタバースのような仮想現実的な体験ができるのもライフアフターの魅力です。
ライフアフターがおすすめの人
ライフアフターがおすすめな人はズバリ
かつてPSやPS4、またはPS3などでオープンワールドゲームを遊んでいたような人です。
でも、最近は忙しいくて遊ぶ時間が取れないような人にこそ
ライフアフターはおすすめです。
PS4とか遊んでいた人からすると
「スマホゲームでオープンワールドゲームなんて無理だし、つまらないだろう」
と思いがちですが
ライフアフターをプレイしてみると、その考えは一変すると思います。
それほど、ライフアフターのオープンワールドゲームとしての作り込みが尋常ではないからです。
まだプレイしていない人はぜひ1度プレイしておきましょう!
ライフアフターみたいなゲームアプリ
ライフアフターみたいな終末サバイバルゲームはスマホゲームの中でも大変人気です。
ライフアフターが好きなら絶対にハマる!
おすすめのサバイバルゲームをご紹介しましょう。
ステート・オブ・サバイバル|箱庭ゲーム×タワーディフェンス

全世界9,000万ダウンロードを超えたゾンビサバイバルタワーディフェンスゲーム
ゾンビサバイバルゲームが好きならおすすめです。
ドラマチックな演出が止まらない映画のようなゲーム
ステートオブサバイバルの世界は、ゾンビによって支配された世界で
人類の大半は滅びてしまったが、あなたを含め、少数の人間はなんとか生き残っている世界でもあります。
この荒廃した世界で、仲間を見つけ
自分の領地を大きくして勢力を拡大していく
時には弱者から物資を奪ってサバイバルするか
といったような、映画のようなストーリーが展開するサバイバルゲームです。
箱庭ゲームのような基地を拡大していく面白さ
自分の行動エリアを放りげていく、箱庭ゲームのような遊びが楽しめます。
周囲は青っぽくなっていますが、これは水ではなくて、周囲がどのような状況なのか?情報がないためわからない状況であることを表現しているのです。
そこから瓦礫を撤去し、食料を生産し(リンゴとか作れます)、ゾンビに支配された建物や土地を奪還し、そこに新しい施設を建設していくことで行動できる世界が広がっていきます。
戦略性の高いタワーディフェンスゲーム
戦闘パートは完全なるタワーディフェンスゲームです。
キャラクターによって近距離、長距離、バフをかけられたり
さまざまな武器を配置できるので
これらの特性を踏まえた上で左側から襲ってくるゾンビ軍団を倒していきます。
いまステートオブサバイバルを始めると、日本限定のキャラとして2名の女の子キャラがもらえます。
ゾンビサバイバル好き、タワーディフェンスゲーム好きの方にもおすすめのゲームですが
箱庭系ゲームが好きな人でも楽しめますので1度遊んでみてください。
▼ステートオブサバイバルについては下記の記事でもっと詳しく解説しています▼ |
ウォーキング・デッド:サバイバー|箱庭サバイバルSLG

ゾンビに支配された終末世界を舞台にしたサバイバルゲーム
「破壊された街を再建し」
「新たな仲間と共に」
「ゾンビに立ち向かっていく」
「箱庭サバイバルシミュレーションRPG」が楽しめます。
ゲームスタート時の街はまさに荒れ放題!仲間に指示を出して街を再建していきます。
仲間は様々なスキルを持っているので適材適所で使いこなすのが攻略のコツ
資材確保のために木を切り出したり
ゾンビに対抗するために見張り台を設置したり
来るべき時に備えて準備をします。
群をなして街を襲ってくるゾンビたち
戦闘シーンは近接攻撃、遠距離攻撃などキャラクターによって戦い方の特性も異なるので、考えながら配置して戦うタワーディフェンスゲームになっています。
リアルタイム進行していく戦闘シーンは迫力満点
箱庭ゲームとRTSの両方を高いレベルで楽しめます。
エイジオブゼット|世紀末ゾンビサバイバルRPG
