ニンテンドースイッチで人気のゲームといえば「あつまれどうぶつの森(あつ森)」があります。
あつまれ どうぶつの森(amazon)
箱庭ゲームの傑作として、あつ森を遊びたいが故にニンテンドースイッチ本体を購入する人がいるくらいです。
牧場物語 オリーブタウンと希望の大地(amazon)
一方でもう一つのゲーム機プラットフォーム「プレイステーション」でも
あつ森みたいなゲームをあそびたい!
という人はたくさんいます。
そこでPS4、PS3で遊べる、「あつまれどうぶつの森」みたいな「牧場農業ゲーム」をご紹介します。実は結構発売されています。
PS4では牧場農業ゲームはあるけど、PS3では少ない理由
PS4では牧場農業ゲームは結構発売されています。
これはニンテンドースイッチでどうぶつの森がヒットした影響は大きいと思われます。
一方で、PS3では発売されているものの、非常にタイトルが限定されています。
PS3が発売された2006年は
まだ世の中に牧場農業ゲームというジャンルがメジャーではなく、ゲームとして存在していなかったのが理由かもしれません
- [PS4/PS3]牧場農業ゲームおすすめランキング(まったりできるあつ森みたいな箱庭ゲーム)
- スマホで遊べる牧場農業ゲームアプリ(まったりできるあつ森みたいな箱庭ゲーム)
- 異世界のんびりライフ|箱庭農園スローライフゲーム【PR】
- ツリーオブセイヴァーネバーランド【PR】
- 獅子の如く~戦国覇王戦記~|戦国時代シミュレーションゲーム【PR】
- ザ・アンツ|アリの巣シミュレーションゲーム【PR】
- マージマンション|箱庭リフォーム×ストーリーパズル【PR】
- ドリーミーランド~遊ぼうよ、どうぶつの仲間たち~
- フィオナの農場 |ファーミング箱庭パズル new
- カバラの伝説
- ステラアルカナ|結婚×釣り×牧場物語×スローライフRPG
- 未来家系図つぐme|箱庭・結婚・育成ゲーム【祝7周年】
- ビクトリーマン|戦略ストラテジー×ブラウザゲーム【新作】
- FarmVille 3|動物育成×農場×街づくり
- ビッグファーム|農場・牧場経営シミュレーション【新作】
- スプライトファンタジア|オープンワールド×箱庭×結婚【新作】
- 楽園生活 ひつじ村|牧場経営シミュレーションゲーム
- まとめ
- 関連
[PS4/PS3]牧場農業ゲームおすすめランキング(まったりできるあつ森みたいな箱庭ゲーム)
※当サイトで実際にプレイしてみた結果、「これは面白い!」と感じた「おすすめ順」によるランキングにてご紹介します。 |
【PS4】ファーミングシミュレーター 22
ファーミングシミュレーター 22(amazon)
リアル農業体験ができる「ファーミングシミュレータ最新作」
プレイヤーは大規模農家になってアメリカ、ヨーロッパなど3つの異なる環境で農業ができます。
[画像出典:Amazon]
また本作では農業だけでなく、畜産、林業を中心とした幅広い農場経営もできるようになりました。
ゲームの中では季節の移り変わりが再現され、よりリアルな農業ライフを楽しむことができます。
[画像出典:Amazon]
また、100以上の実在する農機メーカ-から400以上の車両や農機具を収録しているので、それらを使いながら小麦、トウモロコシ、ジャガイモ、綿など様々な作物を育てることができます。
オンラインマルチプレイでは友達と協力して農場を運営もできます。
【PS4】牧場物語 再会のミネラルタウン
牧場物語 再会のミネラルタウン(amazon)
ニンテンドースイッチで発売された「牧場物語 再会のミネラルタウン」が、PS4でも遊べるようになりました。
[画像出典:Amazon]
オリジナル版はDSなどで発売された「牧場物語」シリーズの原点「牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち」「牧場物語 ミネラルタウンのなかまたち for girl」をベースにしています。
牧場ゲームとしては初心者向けなので、初めての牧場ゲームデビューにおすすめの一本です。
[画像出典:Amazon]
牧場ライフを支える住人たちとの交流も大幅リニューアルされており
恋愛、結婚、子育てといった牧場ライフを支えるミネラルタウンの住人たちとの交流も楽しめます。
【PS3】ファーミングシミュレーター 15
ファーミングシミュレーター 15(amazon)
PS3で遊べる最後のファーミングシミュレーターが「ファーミングシミュレーター15」になります。
今作ではシリーズ初となる林業や畜産業へも参入可能になっています。
[画像出典:Amazon]
木を伐採して木材を売ったり、牛や羊、ニワトリなどの家畜を育てたり
より自分のスタイルで自由な農場経営が行えるようになっています。
▼箱庭リフォーム×ストーリーパズル▼
【PS4】天穂のサクナヒメ
天穂のサクナヒメ(amazon)
鬼が支配する「ヒノエ島」を舞台にしたアクションRPG
主人公サクナヒメは米を食べることで強くなるので、アクションゲームとして攻略するためにはサクナヒメの強化が重要なポイントになります。
[画像出典:Amazon]
そのために「米づくり」をすることになるのですが
これがかなりリアルに作られていて、田起こし、田植え、収穫など
米作りの工程を丁寧に行い良い米を収穫するほど、豊穣神サクナは強くなります。
▼信長の野望好きならおすすめです▼
【PS4】ドラえもん のび太の牧場物語
ドラえもん のび太の牧場物語(amazon)
本作は牧場物語のスタッフによる「ドラえもん版牧場物語」です。
[画像出典:Amazon]
「ドラえもん」に登場するのび太をはじめとした、お馴染みのキャラクターが登場して箱にフィールドで農業開拓をしていきます。
[画像出典:Amazon]
ドラえもんならではの「ひみつ道具」を使ったりしながら作物を育てていくことがdけいます。
また牧場物語の魅力でもある村の住人との「絆」をテーマにしたストーリーも必見です
【PS4】きみのまちポルティア
きみのまちポルティア(amazon)
オープンワールド級のフィールドで牧場農業が楽しめるのが「ポルティア」です。
[画像出典:Amazon]
3Dで描かれたグラフィックは
数ある箱庭ゲームの中でもかなりリッチで豪華な感じ
どんな生活を送るかはプレイヤー次第
[画像出典:Amazon]
農業、採掘、クラフト、釣り、探検、結婚・・・・いろんなことができるので
自由気ままに遊びたい人におすすめのゲームです。
▼箱庭リフォーム×ストーリーパズル▼
【PS4】スターデューバレー コレクターズ・エディション
スターデューバレー コレクターズ・エディション(amazon)
リアルな農業体験ができるのが「スタデューバレー」です。
どんな生活をするかは全てプレイヤー次第。
畑に作物や果樹を植えて育てたり、ニワトリやウシなど畜産もできます。
[画像出典:Amazon]
収穫物は売ったり、加工する事で食材にすることもできるなどクラフト要素も充実しています。
ゲームの中には時間の概念が存在しており、時間経過とともにイベントが開催されたり、釣れる魚が変わったり・・・といった変化も楽しめます。
[画像出典:Amazon]
街の住人と恋に落ちて結婚するということも!?
ただの農業ゲームではなく、住人とコミュニケーションを取る楽しさもあるのが本作の特徴です。
【PS4】ファーム トゥギャザー
ファーム トゥギャザー(amazon)
自分だけの畑を作れるのが「ファームトゥギャザー」です。
なんと、90種類以上の作物、30種類以上の魚、動物などを育てながら自分のファームを作ることができます。
[画像出典:Amazon]
さらにファームの敷地内には建物、噴水、石造といったさまざまなものを設置することができるので、街づくり箱庭シミュレーションゲームとしても楽しめます。
[画像出典:Amazon]
最大8人のプレイヤーと一緒に農業生活もできるのでオンラインに繋げることでさらに楽しさが倍増するゲームです。
【PS4/PS3】テラリア
[PS4]テラリア(amazon)
[PS3]テラリア(amazon)
何をするも自由!クラフト系オープンワールドゲームの決定版です。
テラリアの世界では掘る、作る、戦う、どうやって遊ぶかプレイヤー次第。プレイヤーの数だけ楽しみ方があります。
[画像出典:Amazon]
土、木などのブロックで作られた広大な土地を自由に掘って
モンスターと戦いながら素材を集めて自分だけの世界を創り上げていけます。
さらにこの世界にはさまざまな場所があって
森、砂漠、溶岩地帯、浮遊島、ダンジョンや、さらにはモンスターが生息する広大な未開の土地まで!!
[画像出典:Amazon]
オフラインでも画面分割で最大最大4人でマルチプレイも楽しめます。
オンラインで繋げば最大8人で楽しめるので
一度プレイしたらやめ時が見つからないゲームですね
スマホで遊べる牧場農業ゲームアプリ(まったりできるあつ森みたいな箱庭ゲーム)
スマホでも牧場農業ゲームがありますので、おすすめのゲームをご紹介しましょう
異世界のんびりライフ|箱庭農園スローライフゲーム【PR】
「異世界のんびりライフ」は異世界に「歩くキノコ」として転生してしまった悲惨な主人公の物語としてスタートするスローライフゲームです。
困っている村人を助け、お金を稼いで村を大きく発展させたりすることで
村人の心を掴み、村に馴染んでいく、心温まるハートフルなストーリー展開が楽しめます。
ゲームシステム
「異世界のんびりライフ」の基本的なゲームシステムは「お店経営」「農業収穫」の2つです。
お金を稼ぐ→お店のスタッフを雇う→新しいお店を出店する
お金を稼ぐ→作物を植える→収穫する→新しい畑を作る
といった感じで、ひたすらお金を稼いで村を開拓していきます。
グラフィックが美しい
最近のスマホゲームは広告とゲーム内容が違う!いわゆる広告詐欺のゲームも多くみられますが「異世界のんびりライフ」のグラフィックは広告と同様に、描き込まれた美しいグラフィックになっています。
ストーリー展開と個性的なキャラクター
「異世界のんびりライフ」に登場するキャラクターはどれも個性的です。
愛らしいネコ娘や、優しい吸血鬼のナース、出自高貴のセイレーン、ネコ耳のメイド、犬のパン職人、園芸を愛するネクロマンサーまで、みんな個性的。
しかも表情やスチルのバリエーションも豊富で、フルボイス付きだから感情移入しながらプレイできます。
ミニゲームやキャラ育成
「異世界のんびりライフ」には放置ゲームのような放置機能もあるので、プレイしていない時でも資源が貯まります。
さらにRPGのようなモードもあって、経験値とお金を稼いで、それを使って村をさらに大きくすることもできます。
ザ・アンツ|アリの巣シミュレーションゲーム【PR】
アンツの世界はまさにリアル
グラフィック自体がかなりリアルです。
このスクリーンショットはまさにゲーム画面そのもの。
夏休みの自由研究でアリの巣を観察しているような感覚でプレイできます。
アリの生態を眺めているだけでも結構楽しめるので、気になったらプレイしてみてください
▼こちらの記事で詳しく紹介しています▼
マージマンション|箱庭リフォーム×ストーリーパズル【PR】
マージマンションは主人公のお婆さんの自宅を修復していくリフォームゲームです。
自宅、庭、さらには島まで!ゲームを進めることでリフォームできるエリアがどんどん広がっていきます。
リフォームに必要な素材やアイテムはマージパズルをクリアすることで獲得していきます。
マージマンションの魅力はパズルゲーム、箱庭ゲームだけでなく、ゲームを進めることで展開していくドラマティックなストーリーです。
「このおばあちゃん・・・何かを隠している!?」
お婆ちゃんをめぐる秘密、壮絶な過去、謎の地下室、なぜここまで家が荒れ放題なのか!?
その真実を辿っていくストーリーもマージマンションの楽しさです。
パズル部分はパネルを重ね合わせて資材やアイテムを作り出し、それを持ってリフォームをしていきます。
ただ消していくだけでなく、ステージによっては必要なアイテムが決められているので、それを作り出していく戦略性の高いパズルゲームとしても楽しめます。
ドリーミーランド~遊ぼうよ、どうぶつの仲間たち~
ドリーミーランドはどんなゲームなのか?
簡単にまとめると次の通りです。
愉快などうぶつたち × 箱庭オープンワールド × 街づくりゲーム
登場する動物たちは家なし!住む所なし!何年間も放浪生活をしていた・・・というところからゲームはスタートします。
やってきた街(=ドリーミーランド)は荒れ果てた廃墟の街で
建物を修復したり、荒地をゼロから開拓したり
探索と採集をしながら街を復活させて、自給自足でどうぶつたちが住める環境を作っていくゲームです。
広大なオープンワールド
ドリーミーランドはとにかくマップが広くて、どこまでも続く無限の土地が存在しています。さらにエリアによっては季節の要素も存在しているので、暖かな土地もあれば雪に覆われた土地も。
それゆえに、場所にあった街づくりが楽しめるのが特徴です。
なんと設置できる建物は3000以上!!
自分だけのドリーミーランドをとことん作ることができます。
自由度の高さ
ドリーミーランドでは街のあらゆる施設を自由に設置できるだけでなく、道路や芝生まであらゆるパーツまでデコレーション可能です。いわゆるシムシティみたいな感覚で自分の世界を作り上げることができます。
街づくりに必要なのは動物たち
ゲーム開始直後は2人からドリーミーランドの建設を始めるのですが、さらに建設を進めるためには人手が必要です。
動物たちを雇って生産、開拓、建設など、様々な作業をしてもらうのですが、この動物たちには得意な分野があるので、どうやって街づくりを進めるか?によって集める動物の種類も変わってきます。
箱庭ゲーム好きなら要チェックです!
フィオナの農場 |ファーミング箱庭パズル new

カバラの伝説
オープンワールドの世界を歩き回って、様々なクエストをクリアし、各地にちりばめられた世界の謎を解き明かす楽しさも!
さらに、アリーナでプレイヤー同士でもバトルができます。
▼こちらで詳しくご紹介しています▼
|
ステラアルカナ|結婚×釣り×牧場物語×スローライフRPG
「ステラアルカナ」は牧場を経営やペット育成もできる!
「ステラアルカナ」は冒険を忘れて釣りに夢中になるかも!?
「ステラアルカナ」で「運命の出会い」があるかも!?
「ステラアルカナ」の魅力まとめ
未来家系図つぐme|箱庭・結婚・育成ゲーム【祝7周年】
「未来家系図つぐme」は
没落した一族の当主となり名門への復興を目指す、一族繁栄シミュレーションゲーム。
プレイヤーは、自分の領地の中で暮らすキャラクターに仕事を割り振ってお金を稼ぎつつ、友達の一族の子と結婚したり、育った子供に家督相続をしながら家系を受け継いでいき、一族を繁栄させていきます。
その中で
「農作物を作ったり」「鶏を育てたり」「土地を開拓したり」
ファーミング牧場ゲームとして楽しめます。
そして、「未来家系図つぐme」は一族繁栄シミュレーションゲームということもあり、ファーミングゲームに恋愛、結婚要素も組み合わさっているゲームとなります。
かわいいキャラクターを育成しながら
自分の一族を繁栄させていく「華麗なる一族」が作れちゃうゲームなのです。
「未来家系図つぐme」のゲーム内容
つぐmeはいろんなことができるのですが、簡単にいうとニンテンドースイッチで人気の「どうぶつの森」と「牧場物語」のようなゲームに、かつてニンテンドーDSで発売された「トモダチコレクション」のような要素を組み合わせた感じです。
・自分の土地が持てる
・家族に畑や動物のお世話をさせる
・とことんお金を稼ぐ
・お金で土地をデコレーションする
・モテまくる
・結婚して、子供が産まれる
・もっと土地を大きくしながら一族を増やしていく
といった感じ。
牧場物語好きならたまらない要素が満載
つぐmeはファーミング的な要素も充実していて、作物を育てたり、うし、鶏も自由に育てられます。自分の好きな場所に鶏の柵を作れるのです!!
卵や収穫した作物をお届けすることで、一族のランクが上がっていって、さらに色々なことができるようになります。
結婚もできる!コミュニケーション機能が充実!
結婚もできる上に、一族を大きくしていく中でキャラクターを持ち寄って婿に、嫁に出すことで子供がうまれるのです。
お見合いもできるし、普通にプロポーズもできます!
たまごっちみたいな感じの育成ゲームとしても楽しいのが「未来家系図つぐme」の魅力です。
豪華ログインボーナスも随時開催されていますので、これをゲットするだけでもゲームを有利に進めることができます。
さらに最近は恋活アプリとして「つぐme」を使っている人もいますね!
まだプレイしていない人や、かつてプレイしていて辞めてしまった人も
この機会にプレイしてみてください!
▼未来家系図つぐmeについては下記で詳しく解説しています▼ |
ビクトリーマン|戦略ストラテジー×ブラウザゲーム【新作】
「ビクトリーマン」はHTML5で動作する新作ブラウザゲームです。
PC、スマホ、タブレットなどデバイスを問わずブラウザが搭載されている端末なら遊ぶことができます。
ブラウザゲームゆえに次のようなメリットがあります
・アプリやプログラムのダウンロード不要
・URLをクリックすればすぐにスタート
・アップデートやローディングもほぼ無し
すぐにゲーム開始できるので、まずはお試しプレイをしてみてください
ビクトリーマンとは?
ビクトリーマンは街を大きくしていく「開拓ゲーム」でもあり
兵士を合成して軍隊を強くしながら勢力を拡大していく「戦略ストラテジーゲーム」です。
森を開拓して土地を広げて施設を建設して自国の部隊を強化していきます。
ただの建設ゲームとは違って、森を開拓して自由に都市設計ができるので
箱庭ゲームとしてもかなり楽しめます。
部隊の強化はタップで合成するだけ
部隊の強化は兵士と兵士を合成するだけ
タップ操作だけで強力な部隊を作ることができます。
あとは英雄を仲間して、部隊を指揮することでバトルに挑みます。
バトルは基本的に何もする必要はない「大戦略みたいなシミュレーションバトル」になるのですが、小さなキャラクターによる掛け合いや動きは観ていても飽きません。
ビクトリーマンには時間の概念あり
ビクトリーマンには「時代」という概念が存在します。
これは石器時代から近代まで時代の変化によってテクノロジーが変わっていくので、その変化に合わせた国づくりが必要となります。
この辺りはスマホゲームでは「ライズオブキングダム」
家庭用ゲームでは「シヴィライゼーション」に近い部分があります。
ゲームとしては結構複雑な戦略ストラテジーゲームになるのですが、これがアプリではなくブラウザゲームとして楽しめるのは「ビクトリーマン」ならではかもしれません。
スマホで遊ぶか?PCで遊ぶか?どっちがおすすめ?
※中央がスマホ画面で、その横はPCで表示される画面になります
ブラウザがあればPC、スマホ、タブレットなどデバイスを問わず遊べるのですが、実際に遊んでみると画面の広さが端末によって異なります。
スマホの場合は縦画面になりますが、PCの場合は横画面の広い画面でプレイできます。
ゲームの操作性、視認性は圧倒的にPCがおすすめ
でも気軽に遊ぶならやっぱりスマホがおすすめです。
ストラテジーゲームが好きなら、ぜひ1度プレイしておきましょう!
ダウンロード不要、クリックですぐにゲームスタートできます。
FarmVille 3|動物育成×農場×街づくり
ファームビルは動物育成が楽しい「農場」「街づくり」ゲームです。
さまざまな動物をコレクションして農業のプロを目指そう!
アルパカをはじめ、150種類以上の動物を育成できます。
とはいえ動物を育てるためには農場の経営を成功させる必要あり!
動物からはミルク、タマゴ、ウールなどのアイテムを手に入れて
販売してお金を手に入れて農場をどんどん大きくしていこう!
動物育成だけじゃない!?
さまざまなデコアイテムで自分だけの牧場を作ることもできます。
ビッグファーム|農場・牧場経営シミュレーション【新作】

理想の農場経営をしていくファーミングシミュレーターを楽しめます。
フルーツに野菜、穀物などさまざまな作物を作れるのでゲームでありながら農場経営を疑似体験できます。
もしトウモロコシが余っていて、イチゴが欲しいなら市場で取引をすることで、さらに農場を発展させていくことができます。
ただ農場を大きくしていくだけでなく
建物、風車小屋など自分好みのデザインができるので、ちょっとした箱庭ゲームとしても楽しめます。
「ビックファーム」では農作物だけでなく牛、ヤギ、鶏、豚など畜産物も生産することができるようになりました。
タネをまいて、水をやって、動物達にえさをやって
ソロプレイでも農場経営は楽しめるけど、友達と協力してマルチプレイも楽しめるのが「ビックファーム」の楽しさ。
農業に興味があるなら要チェックです。
スプライトファンタジア|オープンワールド×箱庭×結婚【新作】
オンラインゲームの名作「グランドファンタジア」の続編となる新作ゲームが「スプライトファンタジア」です。
オープンワールドゲームMMORPGなので
細かいキャラメイクができて
さまざまなフィールドを冒険できるといった楽しさもある一方で
自分の島を所有して自由に開拓できる「箱庭スローライフゲーム」としての側面もあり
いろいろ楽しい要素を凝縮したような内容になっています。
キャラクターメイキングが充実
MMORPGといえば自分の分身であるキャラクターメイキングが気になる人も多いと思います。スプライトファンタジアでは
3つの職業 × 性別 × 細かいキャラクターメイキング
といった組み合わせで、細かくキャラメイクできるので
MMORPGに慣れた人でも満足できるレベルになっています。
スプライトファンタジアは自由度が高め
冒険の舞台になるのは
神秘的で魅力溢れるアラクティカ大陸
山、平原、川、湖などさまざまな景色が広がっており
ただ探索するだけでなく
ドラゴンに乗って空から冒険することもできます。
お供キャラ「ミグル」は戦闘に役立ちます。
バトルにおいてダメージスキル、防御回復スキルなど
様々なスキルを付与できるので
さまざまな戦闘スタイルでサポートしてくれます。
箱庭スローライフ生活が楽しめる
さらにアバターを可愛く着せ替えしてゲームの中で恋愛もできます。
島の開拓して、思うままにデザインをしたり、島の運営もできるので
ひたすら島でスローライフを送ることもできます。
今なら最大600連ガチャが無料でまわせます!!!
どこまでも広がるファンタジーな世界を冒険しましょう!
▼スプライトファンタジアはこちらでも詳しく解説しています▼ |
楽園生活 ひつじ村|牧場経営シミュレーションゲーム

その昔、PS2やニンテンドーDS、ブラウザゲームでも配信されていた牧場ゲーム「ひつじ村」がスマホアプリでも登場しました。
ゲームの遊び方はかんたん!
土地を開拓し、作物を育てて、家畜を育てて、自分だけの「ひつじ村」をどんどん大きくしていきます。
どんな牧場生活を送るかはプレイヤー次第!自由気ままな牧場生活を楽しめます。
箱庭フィールドで何を育てるか
どんな村にしていくかもプレイヤー次第です。
あなた好みの牧場を作ってください!
牧場経営シミュレーションゲーム好きなら要チェックです!