Contents
プロ野球、サッカー好きなら見逃せない!サカつく、野球つくシリーズ
プロ野球、サッカーシーズン到来!!となれば、スポーツ観戦だけでなくゲームでも楽しみたくなってしまうところ。
プロ野球、サッカー関連のゲームといえば、ウイイレやFITA、パワプロもあるけれど忘れてはいけないのはセガから発売されていた、サカつく、野球つくシリーズ。
スポーツゲームといえば「アクションゲーム」という中で、監督やオーナーになって楽しめる経営シミュレーションという新たなジャンルを切り開きました。
そこで、今回いま遊べる「サカつく」「野球つく」最新作から、ファンが心待ちにしているPS4版ナンバリング最新作は今後発売されないのか?
シリーズファンゆえの独自の視点で分析してみたいと思います。
ちなみにプロ野球やサッカー試合はPS4、PS3でもアプリが配信されているDAZNでも視聴できます!初めての人は、まず1ヶ月無料でお試しもできますので要チェックです!
【野球ゲーム好きならこちらの記事もおすすめです】 |
いま遊べる最新作サカつく・プロ野球チームをつくろうシリーズ
[iPhone]プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド
[android]プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド
「サカつくシュート」というスマホアプリも配信されていたけど、僕らが遊びたいのは家庭用ゲームの流れを組む、本格的なサカつくなのです!
かつて、ニンテンドーDS版でもサカつくは発売されていましたが、タッチパネルとサカつくの相性がこんなに良いのか!と夢中になって遊んだものです。
しかしニンテンドーDSで2本発売されたサカつくは、ハードが3DSになると続編は発売されず、シリーズファンとしては、ずっとスマホアプリで本格サカつくを待ち望んでいました。
そんな中、2018年に発売されたのが、こちら「プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド」というわけです。
家庭用サカつくシリーズの試合エンジンを使用
年々、性能がアップし続けているスマホ端末ですが、それゆえに家庭用ゲーム機に迫るグラフィックや演出も可能になっています。
そんな中、本作ではかつて発売された家庭用ゲーム機のサカつくシリーズの試合エンジンをフルに活用する事で、家庭用ゲームに近い試合シーンを再現しています。
2000人以上の実名選手が登場!さらにサカつくシリーズのオリジナル選手も
サッカーゲームといえば、実名選手が続々と登場するのはもはや当たり前。本作でも欧州リーグや日本代表選手など2000名の実在選手が登場します。
しかし、サカつくシリーズの魅力は、サカつくシリーズだけに登場するオリジナル選手の存在にあります。
その数、1200人以上
実在選手で豪華チームを編成するのも楽しいけど、無名の埋もれた選手を集めて最強チームつくりを目指すのも楽しい。
これこそ、他のサッカーゲームにはないサカつくならではの魅力ですね。
ゲームシステムは家庭用サカつくに近い感じ
ゲームシステムはスマホゲームアプリっぽさは薄く、家庭用ゲームの流れを含む感じ。
面白い機能としてはPS2で発売されたサカつく2002に収録され人気となった「代表モード」を採用しているという点。
「代表モード」とは4年に1度に発生する代表モードを勝ち抜き、世界一の名監督を目指すというモードで、これによって世界一のサッカークラブを目指すというプレイサイクルが生まれるというもの。まさに家庭用ゲームで遊んだ、あのサカつくの流れを汲んだ作品となっています。
また、スマホならではの機能として、カメラ撮影した顔写真からオリジナル選手を作り出す「フォトつく」なる機能が新登場しています。
ニンテンドー3DSでも使えそうな機能なので、3DSで新作発売する時には採用して欲しい機能ですね。
サカつく、やきゅつくのPS4版が発売されない理由
サカつく プロサッカークラブをつくろう! – PS3 [amazon]
プロ野球チームをつくろう!3 [amazon]
ところで最後に発売された家庭用ゲームの据え置き機版が、PS3版サカつく(2013年)、やPS2版きゅつく3(2005年)になります。これ以降、新しい据え置きゲーム作品は発売されていません。
その後、スマホアプリやPC版で新作は発売されているものの、毎年新作が発売されるたびに、新たな驚きを提供してくれたナンバリング新作というものはこちらが最後になっています。なぜ、新作が発売されなくなってしまったのでしょうか?
【推測される原因1】ジャンルの衰退
第一に原因として考えられるものは、サッカー、野球というゲームジャンルの衰退がありそうです。PS2時代までは各ゲームメーカーから多数のサッカー、野球ゲームが発売されましたが、サカつく、野球つくの新作停止と時期を同じにして、サッカー、野球ゲーム自体があまり発売されなくなりました。
ウイニングイレブン2018 – PS4 [amazon]
FIFA 18 – PS4 [amazon]
実況パワフルプロ野球2018 – PS4 [amazon]
現在、新作が発売されている家庭用の据え置き機ゲームとしては、サッカータイトルはウイイレと、FIFAシリーズ2本。また、野球ゲームはパワプロシリーズのみ。いずれもアクションゲームになります。
一方で、サカつく、野球つくは経営シミュレーションゲームです。
経営シミュレーションゲームとしてのジャンルの衰退と、各スポーツゲームの中で特定タイトルにおける市場の寡占化が進んだ結果、サカつく、野球つくの新作も発売されにくくなったと推測されます。
アクションゲーム系の場合、新しいゲーム機が登場するたびに、グラフィックや動きなどゲームとしての新たな進化が期待できるため、新しいゲーム体験を提供できるのですが、経営シミュレーション系は、ある程度ゲームシステムが熟成してしまうと、ゲーム機が進化してもそれ以上、ゲームシステムとしての面白さのノビシロがないという弱点もありそうです。
【推測される原因2】ビジネスメリットの低下
もうひとつの原因は開発費の高騰化があげられます。
PS3、PS4とゲーム機がハイスペックになるにあたって、必要な開発費も高額になる傾向にあるため、国内だけでなく海外でも売れないとビジネスが成立しずらくなっています。
実際、ウイイレとFIFAが日本国内だけでなく、海外での販売も前提としており、海外でも売れるためにシリーズが継続できてきたという点はあると思います。
一方で、サッカーと比べてプロ野球は日本国内でしかセールスは見込めず、また海外において軽視シミュレーション系のサッカーゲームの需要も低く、新作を発売しても国内の特定のコアファンしか売れないけど、開発費は高騰していく、という逆ザヤ状態が、サカつく、野球つくの新作発売に影響を与えた可能性はありそうです。
今後、PS4やニンテンドースイッチで新作が発売される可能性は?
ファンとしてもっとも気になること、それはPS4や、ニンテンドースイッチでサカつく、野球つくの新作が発売されないの?という点。いや、この際、3DS、PSVITAでもいいのでファンなら新作をプレイしたいはず。
では、発売される可能性があるか?という点については分析してみましょう。
結論としては、野球つくについては最後に発売されたのが2005年に発売されたPS2版であるため、かなり可能性は低いと思われます。一方でPC版の野球つくもサービス終了となっています。
一方、サカつくについては2013年に発売されたPS3版がありますので、このシステムを元にデータ入れ替えのリマスターPS4版も低コストで開発できそうな気はします。
もし発売されるなら、家庭用ゲームの場合は発売の3ヶ月以上前にタイトル発表されるのが通例になっています。
野球ゲームの場合、プロ野球開幕にあわせて4月発売か、プロ野球が盛り上がる8月くらいまでに発売される傾向があります。
プロ野球 ファミスタ エボリューション – Switch [amazon]
実況パワフルプロ野球2018 – PS4 [amazon]
実際にパワプロ最新作は4月発売、ファミスタは8月となっています。よって、いまの時点で新作発売のアナウンスがされないという事は、今シーズンの発売はないという事になります。
ウイニングイレブン2018 – PS4 [amazon]
FIFA 18 – PS4 [amazon]
一方でサッカーゲームは毎年、こちらもサッカーが盛り上がる9月くらいに発売されます。よって、遅くても6月、早ければ5月には新作のアナウンスがされると推測されます。
そこを逃してしまうと新作の発表は期待できないと言えるでしょう。
いずれにしても、ファンとしてはPS4、またはスイッチ版でナンバリング最新作をプレイしたいものですね。
【野球ゲーム好きならこちらの記事もおすすめです】 |
家庭用ゲーム最後のシリーズ作品はPSVITA・PS3版サカつく
サカつく プロサッカークラブをつくろう! – PS3 [amazon]
サカつく プロサッカークラブをつくろう! – PSVita [amazon]
現時点で発売されているコンソールゲーム機では最後のサカつく
かつHDで描かれている唯一のサカつくです。
PS3、PSVITA版ということでシリーズ最高のグラフィックに加え、Jリーグだけでなく、欧州6大リーグを含めた4000名以上の実名選手が登場します。ゲームシステムも一新され、より深く経営からチーム運営まで楽しめるようになりました。
さらに、PS3とPSVITAでセーブデータを共有できるので自宅ではPS3で、外出先ではPSVITAといった遊び方もできるので、場所を選ばずサカつくが楽しめるというわけです。
【ニンテンドースイッチ】サッカークラブライフ プレイングマネージャー
サッカークラブライフ プレイングマネージャー[amazon]
久しぶりに発売された、ニンテンドースイッチでは初となる「サカつく風サッカーシミュレーションゲーム」です。
サッカークラブ経営と監督の両方をこなしながら、最強のサッカークラブを作っていくゲーム内容は、まさに「サカつく」そのもの。
残念ながら実名選手は登場しないみたいですが、かなり細かく経営シミュレーションゲームとして作られているので、かつてのサカつくファンにはおすすめです。
FIFA MOBILE|最新サッカーゲーム
まとめ
というわけで、今回、「サカつく、野球つくの新作がPS4で発売されないの?」というテーマで特集してみましたがいかがでしたでしょうか?
とりあえず、最新作がスマホ、PCで配信中ですので、まずはこれを遊んで、みんなで野球つく、サカつくを盛り上げて、ぜひPS4で最新作を期待したいものですね。
サッカーゲーム好きなら最新のサッカーゲームについてこちらの記事でまとめていますのでチェックしておきましょう!
また野球ゲームについては、コナミ、バンダイナムコから発売されている「パワプロ」「ファミスタ」「プロスピ」についてこちらの記事でまとめています。