Contents
- 1 コーエー三国志と信長の野望どっちがおすすめ?違いについても解説
- 2 コーエー以外の三国志と信長の野望みたいな戦国時代ゲームアプリ
- 2.1 獅子の如く~戦国覇王戦記~|戦国時代シミュレーションゲーム
- 2.2 三国覇王戦記|映画のような「三国志」ゲーム【人気】
- 2.3 放置少女|三国志・戦国武将擬人化RPG
- 2.4 Rise of Kingdoms(ライキン)|建国・街づくり・箱庭ゲーム
- 2.5 成り上がり-華と武の戦国 |恋愛×戦国時代×成り上がり
- 2.6 戦国布武|戦国時代シミュレーションゲーム【おすすめ】
- 2.7 三國志 覇道|コーエーテクモが贈る正統派ゲーム【人気】
- 2.8 シヴィライゼーション:覇者の君臨|元祖文明開拓ゲーム
- 2.9 信長の野望 覇道|信長の野望シリーズ最新作
- 2.10 大三国志|世界1億DL突破!大型アップデートで超進化
- 2.11 戦国再臨|「戦国大戦」をベースにした戦略ストラテジー new
- 2.12 三国極戦|一騎当千!三国志・無双アクション【新作】
- 2.13 まとめ
- 2.14 関連
コーエー三国志と信長の野望どっちがおすすめ?違いについても解説
歴史シミュレーションゲーム好きなら定番であり、神ゲーでもあるコーエーの「三国志」と「信長の野望」シリーズ
どっちがおすすめなの?
違いは?
初心者ならどっちから最初にプレイすべき?
そんな疑問に答えます。
▼スマホゲームでもコーエーの三国志と信長の野望が遊べます▼

コーエー三国志と信長の野望どっちがおすすめ
ズバリ、コーエーの三国志と信長の野望シリーズ
どっちがおすすめなのか?
悩みますよね。
戦国時代が好き→信長の野望 三国志の武将が好き→三国志 |
といったように世界観の好き嫌いで決めるのが、まず最初の決め方としてはおすすめです。
「でも、三国志、戦国時代・・・どっちも好きなんだよね・・・・」
という方には
最新のシリーズタイトルを例に比較してみましょう
[PS4]信長の野望・新生 [amazon]
[ニンテンドースイッチ]信長の野望・新生
[amazon]
信長の野望シリーズ最新作は「新生」になります。
もう個人的には「信長の野望・新生」はかなり楽しめました。
戦略ゲームとしての完成度が素晴らしい!!!
2022年7月21日ということもあり、最新のタイトルになります。
[PS4]三国志14 with パワーアップキット [amazon]
[ニンテンドースイッチ]三国志14 with パワーアップキット [amazon]
三国志14は2020年1月16日に発売されたタイトルなので、ちょっと古いタイトルになります。
その後、パワーアップキットが発売されていますので、これから選ぶならPK版になります。
こちらも三国志ゲームとしては熟成されたタイトルなので楽しめますが、「信長の野望・新生」の方がさらに進化したシミュレーションゲームとしての楽しさを享受できるかもしれません。
コーエー三国志と信長の野望の違い
実際にコーエーの三国志と信長の野望をプレイしてみると次のようなゲーム体験における違いがあります
三国志 | 信長の野望 | |
武将 | 多い | 普通 |
フィールド | とにかく広い | 日本という世界のゲームなので限定的 |
まとめると | 武将好きな人におすすめ | 王道シミュレーションゲーム好きな人におすすめ |
三国志の場合はとにかく武将が多く、有名、無名武将などがたくさん登場します。
無名武将を登用して広大なフィールドで楽しむゲームとしてかなり楽しめるので「武将好きにおすすめのゲーム」といった感じです。
一方で、フィールドってある程度、限定的で決められている方が戦略シミュレーションゲームとしては面白いんですよね
信長の野望は土地が決められている、狭いので、むしろ箱庭ゲーム的な楽しさがあり、戦略ゲームとしてはかなり面白いのです。
PS4、ニンテンドースイッチで遊べるコーエー三国志と信長の野望
現在購入できるコーエーの信長の野望と三国志シリーズについてご紹介しましょう
【PS4/ニンテンドースイッチ】信長の野望・新生
【最新作】
[PS4]信長の野望・新生 [amazon]
[ニンテンドースイッチ]信長の野望・新生
[amazon]
信長の野望シリーズ最新作
これまではプレイヤーの命令に従うだけだった家臣が、本作では時には自ら提案するなどプレイヤーを支え、天下統一を目指してともに駆けてくれる!
[画像出典:Amazon]
敵味方ともそれぞれの意思で動く武将たちがとにかく魅力!
君臣一体となって歴史を動かす醍醐味を体験できます。
ゲームシステム
[画像出典:Amazon]
他国から勝ち取った土地を、適材適所を見極め家臣に与える「知行制」を再現
知行を与えると、家臣は自らその地を発展させていきます。
土地を発展させて城を強化しよう
バトルシステム
[画像出典:Amazon]
進軍ルートをめぐる熱い駆け引きを再現した「多面作戦」を実装
城へと続く道を多く押さえれば攻城戦も格段に有利になる!
地の利を活かして自分だけの戦い方で勝負しよう
戦略システム
[画像出典:Amazon]
大名家の「政策」と武将が持つ「特性」を実装
政策のレベルアップや、城主とそれを補佐する武将たちの特性で勢力の特色が大きく変化します。
かつてないボリューム
武将2200人、イベント数330以上の大ボリューム
新規武将のみならず、新勢力も登場します。
▼シリーズ最新作!ソロプレイができるシングルモードあり▼
▼スマホで遊べるコーエー三国志アプリ▼

スマホで遊べるコーエー三国志と信長の野望
スマホでもコーエーの三国志と信長の野望がプレイできます。
しかも無料プレイできますので、まずは両方プレイして違いを比較してみるのもいいかもしれません。
新信長の野望|シングルモード搭載!シリーズ最新作
待望のスマホ版「信長の野望」完全新作がついに登場しました!
プレイヤーは戦国時代の武将になって仲間を集め天下統一を目指します
オンラインゲームなので友達と協力して
一緒に城攻めしたり、時には船を使った海上戦も楽しめます
時には味方として、あるいは敵として
同盟するもよし!駆け引きをしながら相手の出方を探るもよし
まさに戦国時代の下剋上体験が楽しめます。
「新信長の野望」が面白いのはソロで楽しめる「シングルモード」を搭載しているという点です。
戦国時代の歴史を追体験しながら一人でも楽しめる「オフラインゲーム」「パッケージ版買い切りゲーム」のような感覚でも楽しめます
最新ゲームということもありグラフィックも美しく
自分の居城と周辺の城下町を箱庭ゲーム感覚で作り上げることもできます。
また、古くからの信長の野望ファンには嬉しいオリジナル音源や、それらをアレンジしたBGMがゲーム内で使われていて、思わず「ニヤっと」してしまいます。
信長の野望シリーズ好きなら要チェックです
▼こちらでもっと詳しくご紹介しています▼ |
三國志 真戦|コーエーテクモが贈る「三国志」【新作】

時代は変わっても人気のシミュレーションゲームといえば「三国志」
そして、三国志といえば光栄(現:コーエーテクモ)
2021年、「三国志13」をベースに開発されコーエーテクモが監修した「三国志真戦」は
既に全世界で5,000万ダウンロードを突破するほどの大人気となっています。
なぜ、ここまで「三國志真戦」は大人したのか?
それは、これまでの三国志ゲームの常識を塗り替える、
「ゲームの公平性と戦略性へのこだわり」にありました。
「三國志真戦」はゲームに忠実であり公平性を重視した傑作
「三國志真戦」が提唱している公平性とはどういうことかというと
課金だけでは勝てない
戦略ゲームとしての戦い方も必要
という点です。
実際に「三國志真戦」のCMでもここについてかなりフォーカスした内容になっています。
スマホゲームにおける最大の課題は課金によってゲームのバランスや強さ、勝敗が決定してしまう部分にありました。
そこで「三國志 真戦」では公平であることを最優先として、資源や兵士への課金を廃止して
課金だけでなく、戦略性がないと勝てないゲームになっています。
プレイヤーは武将の戦力値だけでは戦いに勝つ事ができず、いかに戦略を持って戦うかが重視されています。
ある意味、本当の戦略ゲームが楽しめるのが本作「三國志 真戦」なのです。
「三國志 真戦」はリアルを追求した戦いを実現
「三國志 真戦」ではとことんリアルさを追求したフィールドと戦いを再現しています。
フィールドは中国の古代地図に基づき、リアルな三国志の戦場を再現しており、高低差や場所による戦略が重要になっています。
敵と遭遇することで戦闘は開始となるため、敵の行動を予測した防御ラインを敷くことの重要性が高くなっており、これも戦略ゲームとしての楽しさを倍増させています。
「三國志 真戦」では200人規模の大規模合戦が楽しい
「三國志 真戦」でも同盟という要素は存在しますが本作では
最大200人対200人の大規模合戦を体験できるため
かつてないオンラインゲームのおける協力や策略をめぐらす戦いが繰り広げられます。
コーエーテクモが監修した新作三国志なので、三国志ファンはぜひ1度プレイしておきましょう。
▼こちらでさらに詳しく解説しています▼ |
コーエー以外の三国志と信長の野望みたいな戦国時代ゲームアプリ
コーエーの三国志、信長の野望以外にも面白いアプリがありますのでご紹介しましょう
▼獅子の如くについてはこちらの記事でもっと詳しくご紹介しています▼ |
三国覇王戦記|映画のような「三国志」ゲーム【人気】

まず武将は3D CGで描かれているのですが
CGなのに全武将がフルアニメーションで動きます。
またフィールドマップも「まるで箱庭ゲーム」のように緻密に描かれており
いろいろな三国志ゲームをプレイしてきた人でも満足できるクオリティと言っていいでしょう。
グラフィックだけではなく、遊びやすさとやり込み要素が豊富
グラフィックだけではなく、遊びやすさとやり込み要素が豊富なのも「三国覇王戦記」の魅力です。
例えば
・縦画面ゲームだから片手でプレイできる ・全国のプレイヤーと対戦できる ・三国志ゲームとして必要な「戦略」「内政」「合戦」「同盟」も楽しめる ・キャラクターがとにかくしゃべりまくる |
これら要素がグラフィックの美しさリアル感と相まって
さらに三国志の世界を深く再現しています。
公式では「まるで映画のような圧倒的なリアル感」という表現をしていますが
これはあながち間違っていません。
新たに新システムや新武将も実装されているので
ゲーム内容としてもかなり熟成されてきた感じ。
まだプレイしていないなら
そして、三国志好きなら
「とりあえずプレイしておくべき必須ゲーム」なので
まずは一度ダウンロードして遊んでみてください。
▼こちらで詳しく解説しています▼ |
放置少女|三国志・戦国武将擬人化RPG
放置少女は女の子が可愛い
放置少女はどんなゲーム?
「放置少女」は基本的に「放置するだけのゲーム」です。
複雑な操作やコマンドバトルなどは不要です。
・操作はフルオートバトル
・装備の強化でキャラクターが強くなる
・放置して貯めた経験値で女の子を育成
・プレイするとどんどん解放される遊び尽くせないコンテンツ
・仲間と一緒に最強ギルドを作るのが楽しい
といった感じ。
ゲームを遊んでいない時でもザクザク経験値とアイテムが貯まるので
あとは毎朝、溜まったアイテムで女の子を育成して、また放置するだけ

戦国布武|戦国時代シミュレーションゲーム【おすすめ】

「戦国布武」は最近、タイトル数も少なくなってきた
貴重な戦国時代を舞台にした戦略シミュレーションゲームの決定版です。
戦国布武は歴史上、実在した100以上のお城を再現しており
浮世絵風の世界観の中で戦国時代を体験できます。
君主として自分の国を発展させるもよし
戦国武将として天下統一を目指すもよし
他のプレイヤーと対人戦で勢力を広げていく感じや、リアルタイムで変化するマップは、まさに戦国時代そのもの
登場する戦国武将は300以上!
武将も続々と追加されているので、うまく組み合わせることで
最強部隊を作り上げることができます。
合戦シーンもかなりリアルで、歴史上の名シーンを再現した大規模合戦も可能です。
海外でも配信されているアプリなので、日本だけでなく世界のプレイヤーを相手に天下統一ゲームが楽しめるのも「戦国布武」の魅力です。
三国極戦|一騎当千!三国志・無双アクション【新作】

配信されたばかりの新作アクションゲーム「三国極戦」
一騎当千で敵を倒していく無双アクションが楽しめると、話題になっています。
「三国極戦」が面白いところは、なんと言ってもスマホでありながら本格的な無双アクションが楽しめる点にあります。
画面上のバーチャルコントローラーを操作してキャラクターを実際に動かして
攻撃ボタンで敵を薙ぎ倒していくゲームシステムは、まさに無双ゲームそのものです。
さらに必殺技ボタンなども用意されていて、
スマホゲームとは思えないアクションゲームが楽しめます。
このアクションゲームは手動、フルオートの切り替えもできるので操作が苦手な人はフルオートでも楽しめます。
三国志の世界をストーリー追体験
ゲームをスタートするとキャラクターを選択して、
そのキャラクターを使って三国志の世界を追体験することができます。
ただ追体験できるだけでなく合計20時間以上にわたって
ゲームのCGモデルを使ったストーリー演出が収録されているのです。
もちろん声優によるボイス付き
バトルとバトルの間に挿入されるストーリー演出は、もはやスマホゲームと思えない豪華さです。
ストーリーを追体験するだけでなく、入手したキャラクターを育成して
1対1、3対3といったタイマンバトルもできるようになっています
さらに最大60対60の大規模バトルまで楽しめます
これらバトルは手動でプレイすることになるので、アクションゲームとしての腕試しができます。
無双アクションファンは要チェックのタイトルです。
▼こちらで詳しく解説しています▼ |
まとめ
▼気になるゲームは見つかりましたか?▼