Contents
- 1 【建国・箱庭・街づくり】シムシティ・シムアースみたいな自分の世界を作るゲームアプリ
- 2 自分だけの世界が作れる!建国・街づくり・箱庭ゲームアプリ
- 2.1 Rise of Kingdoms(ライキン)|建国・街づくり・箱庭ゲーム
- 2.2 ドミネーションズ -文明創造-|文明発展・建国ゲーム
- 2.3 ステラアルカナ|結婚×釣り×牧場物語×スローライフRPG
- 2.4 三國志 真戦|コーエーテクモが贈る「三国志」【新作】
- 2.5 新信長の野望|シングルモード搭載!シリーズ最新作
- 2.6 天下布武 戦国志|実在した100人以上の武将を配下に!
- 2.7 ライフアフター|終末世界サバイバル×オープンワールド
- 2.8 獅子の如く~戦国覇王戦記~|戦国時代シミュレーションゲーム
- 2.9 マフィア・シティ|箱庭×抗争×マフィア経営ゲーム
- 2.10 ザ・グランドマフィア|映画みたいなシネマチック・箱庭ストラテジー【新作】
- 2.11 ザ・アンツ|アリの巣シミュレーションゲーム【面白い】
- 2.12 未来家系図つぐme|箱庭・結婚・育成ゲーム【祝7周年】
- 2.13 ファミリーファームの冒険|島開拓×箱庭農業ゲーム
- 2.14 マージマンション|箱庭×リフォーム×ストーリーパズル
- 2.15 ロードモバイル|世界5億DL!元祖ストラテジーゲーム【定番】
- 2.16 レジェンド オブ ハーン|「三国志」好きにおすすめ【新作】
- 2.17 レジェンド&ヒーローズ|サクッと合成!サクッとバトル
- 2.18 ココと夢の宿|箱庭×経営シミュレーションゲーム
- 2.19 極道のエデン|街づくり×経営×恋愛ゲーム【大人におすすめ】
- 2.20 エイジオブゼット|世紀末ゾンビサバイバルRPG
- 2.21 エボニー – 王の帰還|街づくりシミュレーション×謎解きパズル
- 2.22 わくわくファンタジー|フリーダムなMMORPG
- 2.23 フェアリースフィア|可愛い妖精×箱庭ゲーム
- 2.24 クッキーラン:キングダム|箱庭・街づくりRPG
- 2.25 マージ フェイブルス|農園パズルゲーム
- 2.26 三国志外伝:戦姫覚醒|箱庭風・戦略シミュレーションゲーム
- 2.27 二ノ国:Cross Worlds|みんなで国を作るソーシャルキングダム
- 2.28 クリスタル オブ リユニオン|建国・国づくりシミュレーション
- 2.29 まとめ
- 2.30 関連
【建国・箱庭・街づくり】シムシティ・シムアースみたいな自分の世界を作るゲームアプリ
自分だけの街を作れるゲームといえば、その昔、シムティティというゲームがありました。
ニンテンドーDSで発売されて大ヒットになったのですが、その後、3DS、スイッチはもちろんPS4でも発売されていません。
シムシティDS[amazon]
さらにその昔は、シムシティを地球規模まで拡大したシムアースというゲームもありましたね。
残念ながらシムシティ、シムアースの新作は発売されていないものの
シティーズ:スカイライン[amazon]
PS4では都市開発ゲームとして「シティーズ」というゲームが登場しており、こちらも人気となっています。
ならば、スマホゲームの世界ではシムシティみたいなゲームはないの?
ということで、スマホゲームでも建国、街づくり、箱庭ゲームが楽しめるゲームアプリをご紹介します。
自分だけの世界が作れる!建国・街づくり・箱庭ゲームアプリ
Rise of Kingdoms(ライキン)|建国・街づくり・箱庭ゲーム

リアルタイム・育成型戦略シミュレーションゲームです。
サンドウィッチマンのTVCMも流れているので、みたことがあるかもしれません。
ライキンは文明を選択して、自らが国主になり
兵を集め、内政で勢力を拡大して世界を制覇していきます。
まとめると次の通りです。
一人でコツコツとプレイしてもいいのですが、他プレイヤーと同盟を結んで、力を合わせて領土を拡大していく楽しみ方もあります。
建国・国づくり・箱庭ゲームとしての完成度高め
内政はほとんど「街づくりゲーム」に近く、箱庭ゲームに近い感じ。
レベルがアップすると、街並みも変わっていくのでシムシティとか好きな人でも楽しめます。
内政で領土を広げるか、最強部隊を作って武力で勝利するか自由なプレイスタイルで遊べるのも人気となっています。
膨大な施設を建設できるので、この辺りはシムシティなどよりも緻密な箱庭ゲームとして楽しめます。
さらにプレイ開始時に選べる「文化」も豊富で、例えば「日本」を選択すると「サムライ」をベースにした国づくりや戦い方になります。
さらにキャラクターも膨大なスキルツリー(キャラ育成をわかりやすく可視化したもの)が用意されており、ファイナルファンタジーのキャラ育成に近いレベルで楽しめます。
キャラ育成が楽しくてライキンをプレイしている人もたくさんいます。
オープンワールド級に広大な世界がヤバい
さらにライキン世界は膨大で、上画面の中央が、下画面の自国の領土といくらいに世界マップが広すぎます。ゲーム開始時には周囲の国が霧に覆われていて見えない状態からスタートするのですが、これも探索することで、世界がどんどん広がっていきます。
ちなみに上画面は、この世界の一部であり画面スクロールでさらに世界が広がっているのです。(もうヤバいというか、宇宙ですよね。これ)
この状態で、各国がリアルタイムで戦略を立てて仕掛けてくるのがライズオブキングダムの魅力です。もう規模感が全然違うので、1度プレイしてみてください。
退屈とは無縁のワクワクした毎日が始まりますよ。
▼「ライキン」については、こちらでさらに詳しく解説しています▼ |
ドミネーションズ -文明創造-|文明発展・建国ゲーム
伝説的ゲーム「Civilization II」のクリエイターが手掛ける歴史戦略ゲームの最高峰
「ドミネーションズ」は全世界でプレイされている
街づくり、時代の経過を通して楽しめる歴史シミュレーションゲームです。
これまでの人類の歴史から、これからの未来まで
ドミネーションは歴史好きにはたまらない要素が満載です。
ゲーム会社は石器時代からスタート
時間の概念が存在しており、それぞれの時代で解放されていくテクノロジーを駆使して国を作っていきます。
最終的には宇宙の時代まで!未来の世界を体験することもできます。
「織田信長」「クレオパトラ」「ナポレオン」といった歴史上の英雄を自国の戦力として採用して新たな歴史を創ることもできます。
歴史ゲーム好きなら要チェックです!
ステラアルカナ|結婚×釣り×牧場物語×スローライフRPG
「ステラアルカナ」は牧場を経営やペット育成もできる!
「ステラアルカナ」は冒険を忘れて釣りに夢中になるかも!?
「ステラアルカナ」で「運命の出会い」があるかも!?
「ステラアルカナ」の魅力まとめ
三國志 真戦|コーエーテクモが贈る「三国志」【新作】

時代は変わっても人気のシミュレーションゲームといえば「三国志」
そして、三国志といえば光栄(現:コーエーテクモ)
2021年、「三国志13」をベースに開発されコーエーテクモが監修した「三国志真戦」は
既に全世界で5,000万ダウンロードを突破するほどの大人気となっています。
なぜ、ここまで「三國志真戦」は大人したのか?
それは、これまでの三国志ゲームの常識を塗り替える、
「ゲームの公平性と戦略性へのこだわり」にありました。
「三國志真戦」はゲームに忠実であり公平性を重視した傑作
「三國志真戦」が提唱している公平性とはどういうことかというと
課金だけでは勝てない
戦略ゲームとしての戦い方も必要
という点です。
実際に「三國志真戦」のCMでもここについてかなりフォーカスした内容になっています。
スマホゲームにおける最大の課題は課金によってゲームのバランスや強さ、勝敗が決定してしまう部分にありました。
そこで「三國志 真戦」では公平であることを最優先として、資源や兵士への課金を廃止して
課金だけでなく、戦略性がないと勝てないゲームになっています。
プレイヤーは武将の戦力値だけでは戦いに勝つ事ができず、いかに戦略を持って戦うかが重視されています。
ある意味、本当の戦略ゲームが楽しめるのが本作「三國志 真戦」なのです。
「三國志 真戦」はリアルを追求した戦いを実現
「三國志 真戦」ではとことんリアルさを追求したフィールドと戦いを再現しています。
フィールドは中国の古代地図に基づき、リアルな三国志の戦場を再現しており、高低差や場所による戦略が重要になっています。
敵と遭遇することで戦闘は開始となるため、敵の行動を予測した防御ラインを敷くことの重要性が高くなっており、これも戦略ゲームとしての楽しさを倍増させています。
「三國志 真戦」では200人規模の大規模合戦が楽しい
「三國志 真戦」でも同盟という要素は存在しますが本作では
最大200人対200人の大規模合戦を体験できるため
かつてないオンラインゲームのおける協力や策略をめぐらす戦いが繰り広げられます。
コーエーテクモが監修した新作三国志なので、三国志ファンはぜひ1度プレイしておきましょう。
▼こちらでさらに詳しく解説しています▼ |
獅子の如く~戦国覇王戦記~|戦国時代シミュレーションゲーム
▼獅子の如くについてはこちらの記事でもっと詳しくご紹介しています▼ |
マフィア・シティ|箱庭×抗争×マフィア経営ゲーム

▼マフィアシティについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています▼ |
ザ・グランドマフィア|映画みたいなシネマチック・箱庭ストラテジー【新作】

ザ・グランドマフィアはマフィアの世界をテーマにした映画のようなシネマチック・ストラテジーゲームです。
ゲームの基本部分はマフィアのボスとなって自分だけのファミリーを築き
世界中の英雄を集めて、武装を強化!勢力を拡大していく
リアルタイムの多人数協力型ストラテジーゲームなのですが
本作ではストーリー機能が充実しており映画さながらのドラマチックなストーリーが楽しめます。
グランドセフトオート、ハリウッド映画が好きな人ならおすすめです。
50万文字超の膨大なシナリオとCGによるストーリー演出
ゲームを開始するといきなりドラマチックなストーリーが始まります。
CGとフルボイスで描かれるストーリーは映画さながら
大切な人を失った主人公は復讐を誓い
自分だけのファミリーを作っていく決意をします。
箱庭フィールドで行われるキャラクター同士の掛け合いも
キャラクターが細かく演技してくれるので臨場感満載
オンラインストラテジーゲームというとソロプレイでは遊べないイメージがあるかもしれませんが「ザグランドマフィア」はストーリー目的でソロプレイでも楽しめるのが魅力です。
自分の街を作る「箱庭ゲーム」が楽しめる
ゲーム序盤は様々な施設を建設して、自分の街を大きくしていくのですが
ちょっとした箱庭ゲームとして楽しめます。
どんどん賑やかになっていく街並みも「ザグランドマフィア」の楽しみ方の一つです。
やがて外部の勢力と戦うことになるわけですが
外の世界も本当に広大で、あらゆるところでマフィアの抗争が行われており、世界の広さを感じられるゲームです。
ザ・アンツ|アリの巣シミュレーションゲーム【面白い】

アンツの世界はまさにリアル
グラフィック自体がかなりリアルです。
このスクリーンショットはまさにゲーム画面そのもの。
夏休みの自由研究でアリの巣を観察しているような感覚でプレイできます。
アリの生態を眺めているだけでも結構楽しめるので、気になったらプレイしてみてください
▼こちらの記事で詳しく紹介しています▼ |
未来家系図つぐme|箱庭・結婚・育成ゲーム【祝7周年】
「未来家系図つぐme」は
没落した一族の当主となり名門への復興を目指す、一族繁栄シミュレーションゲーム。
プレイヤーは、自分の領地の中で暮らすキャラクターに仕事を割り振ってお金を稼ぎつつ、友達の一族の子と結婚したり、育った子供に家督相続をしながら家系を受け継いでいき、一族を繁栄させていきます。
その中で
「農作物を作ったり」「鶏を育てたり」「土地を開拓したり」
ファーミング牧場ゲームとして楽しめます。
そして、「未来家系図つぐme」は一族繁栄シミュレーションゲームということもあり、ファーミングゲームに恋愛、結婚要素も組み合わさっているゲームとなります。
かわいいキャラクターを育成しながら
自分の一族を繁栄させていく「華麗なる一族」が作れちゃうゲームなのです。
「未来家系図つぐme」のゲーム内容
つぐmeはいろんなことができるのですが、簡単にいうとニンテンドースイッチで人気の「どうぶつの森」と「牧場物語」のようなゲームに、かつてニンテンドーDSで発売された「トモダチコレクション」のような要素を組み合わせた感じです。
・自分の土地が持てる
・家族に畑や動物のお世話をさせる
・とことんお金を稼ぐ
・お金で土地をデコレーションする
・モテまくる
・結婚して、子供が産まれる
・もっと土地を大きくしながら一族を増やしていく
といった感じ。
牧場物語好きならたまらない要素が満載
つぐmeはファーミング的な要素も充実していて、作物を育てたり、うし、鶏も自由に育てられます。自分の好きな場所に鶏の柵を作れるのです!!
卵や収穫した作物をお届けすることで、一族のランクが上がっていって、さらに色々なことができるようになります。
結婚もできる!コミュニケーション機能が充実!
結婚もできる上に、一族を大きくしていく中でキャラクターを持ち寄って婿に、嫁に出すことで子供がうまれるのです。
お見合いもできるし、普通にプロポーズもできます!
たまごっちみたいな感じの育成ゲームとしても楽しいのが「未来家系図つぐme」の魅力です。
豪華ログインボーナスも随時開催されていますので、これをゲットするだけでもゲームを有利に進めることができます。
まだプレイしていない人や、かつてプレイしていて辞めてしまった人も
この機会にプレイしてみてください!
▼未来家系図つぐmeについては下記で詳しく解説しています▼ |
ファミリーファームの冒険|島開拓×箱庭農業ゲーム
主人公が流れ着いたのは未開の南の島・・・・
プレイヤーや写真家のフェリシアになって、考古学者のトビーと一緒に謎を解きながら
島を開拓していくアドベンチャー×ファーミングゲームです。
可愛い犬のペットと一緒に牧場生活を送ったり
未知なる土地を切り開いて島を発展させたり
箱庭、牧場ゲームが好きなら楽しめます。
・南国の島で農場を経営しよう。
作物を収穫し、動物を育て、食料を作り出すことができます。
・様々な島の住人や動物たちとコミュニケーションしよう
島を巡るストーリーを辿るだけでも楽しめます。
・宝物を集めよう
珍しい宝物や古代の品物を集め、取引してお金を稼ぐこともできます。
自分だけの島作りができるので、街づくりゲームが好きならハマるはず!
ファーミングゲーム好きなら、1度プレイしておきましょう。
▼ファミリーファームについては下記で詳しく解説しています▼ |
マージマンション|箱庭×リフォーム×ストーリーパズル
マージマンションは主人公のお婆さんの自宅を修復していくリフォームゲームです。
修復できるのは自宅や、その庭、さらには小さな島まで!
ゲームを進めることでリフォームできるエリアがどんどん広がっていきます。
リフォームすることで、さまざまなストーリーが展開していき
想像もしなかった展開に巻き込まれていきます。
実はこのお婆ちゃんには壮絶な過去があったのです!!
謎の地下室、なぜここまで家が荒れ放題なのか!?
その真実を辿っていくストーリーもマージマンションの楽しさです。
実は家の修復にはさまざまな資材や道具が必要です。
その道具を作り出す、いわゆるクラフト系パートがマージマンションではパズルゲームになっています。
パネルを重ね合わせて資材やアイテムを作り出し、それを持ってリフォームをしていくといった流れになります。
ただ消していくだけでなく、ステージによっては必要なアイテムが決められているので、それを作り出していく戦略性の高いパズルゲームとしても楽しめます。
ロードモバイル|世界5億DL!元祖ストラテジーゲーム【定番】

ロードモバイルのゲームの特徴
レジェンド オブ ハーン|「三国志」好きにおすすめ【新作】
その昔、光栄が発売したPCゲームで
「チンギスハーン・蒼き狼と白き牝鹿IV」というゲームがあったことをご存知でしょうか?
「三国志」「信長の野望」と並ぶ人気戦略ゲームとしてパソコンで遊んだ人も多いかもしれません。
しかしその後、続編は作られていないのですが、それに近いゲームが楽しめるのが本作「レジェンド オブ ハーン~蒼き狼の覇業」です。
プレイヤーはユーラシア大陸を制覇すべく国を大きくして、勢力を拡大して行きます。
その中では他のプレイヤーとの戦いだけでなく
「駆け引き」「外交戦略」「チームワーク」が重要になってきます。
ただ戦うだけのゲームが多い中で、この「駆け引き」に注目したのが本作「レジェンド オブ ハーン~蒼き狼の覇業」になります。
本作では「帝国の継承者を選ぶ」という要素があって、後継者選びもできるようになっているのですが、これを間違えると内乱が起きてしまうという他のゲームにはない要素もあります。
また勢力を拡大していく中で、各国の様々な女性キャラとの出会いもあって
ちょっとした恋愛ゲームっぽい感じで楽しめます。
また、戦いには凶暴な猛獣を捕まえて戦場のパートナーに育成し
敵を一気に倒していくような「ファイナルファンタジーの召喚獣みたいな要素」もあるのでRPG好きでも楽しめる内容になっています。
レジェンド&ヒーローズ|サクッと合成!サクッとバトル

ファンタジー系戦略ストラテジーゲームです。
兵士や施設の合成は、サクッとドラックするだけでOK
サクッと合成して、サクッとランクアップで戦力を強化できます。
バトルはオートでラクラク進行
バトルで勝利することで兵士や設備の強化に必要となる資源などいろんな報酬が手に入ります!
北欧神話や日本神話に登場する数々の英雄が40体以上登場
英雄を集めランクアップさせ、自国の戦力を強化しよう
戦略ストラテジーゲームが好きならおすすめです!
ココと夢の宿|箱庭×経営シミュレーションゲーム

「ココと夢の宿」はプレイイヤーが宿屋のオーナーとして
ボロボロの宿屋の経営を立て直していく経営シミュレーションゲームです。
客室を自分好みにDIYしたり
部屋のインテリアをコーディネートしたり自由自在!
温泉宿を作ったり、洋風な部屋にしたり自分好みの宿屋を作ることができます。
とはいえ、宿にくるお客さんはさまざま
色々なお客さんの要望に応えることで、宿の評判もアップ!
さらにお客さんがたくさんやってきます!
経営ゲームが好きなら楽しめますよ!
極道のエデン|街づくり×経営×恋愛ゲーム【大人におすすめ】
「極道のエデン」はプレイヤーが市長になって街を大きく発展させていく
「街づくりシミュレーションゲーム」です。
プレイヤーは元極道でありながら、なんと市長に転身したという異色のキャリアを持つので、経営と戦闘能力に長けています。
街の発展だけでなく、時には街でおおる暴動を鎮めるなど、その能力を発揮していきます。
ゲームの雰囲気としては「龍が如く」×「シムシティ」といった感じ
このジャンルが好きな人なら楽しめるアプリです。
「極道のエデン」は恋愛ゲームとしてのこだわりあり
実際に「極道のエデン」をプレイしてみると、もちろん元極道できなアウトローな部分や
街づくりシミュレーションゲーム要素が強く
「マフィア・シティ」「龍が如く ONLINE」にハマった人なら結構楽しめるゲームになっているのですが
それらゲームよりも圧倒的に「こわだり」を感じるのは「恋愛ゲーム」としての部分です。
基本的に仕事のために雇った「秘書」との恋愛モードになるので
ここは「おねがい社長」に近い部分はあるものの
デートや恋愛ゲームとしてのミニゲーム的なものが充実しています。
「え!?街づくりパートをやっていたのに、いきなり恋愛ゲームって!別ゲーかよ!」
と思うくらいに恋愛ゲームパートが手抜きではなく、しっかり作られています。
むしろ「恋愛ゲーム」として楽しむために
彼女とデートをするために
市長として、街経営をひたすらしている感すらあります。
グラフィックや世界観はまさに大人のゲームといった感じ
登場する恋愛相手や、世界観の描写は
スマホゲームではあまり見かけない大人のゲームといった感じ
例えるならば「龍が如く」の影響をかなり受けている印象です。
街づくりシミュレーションゲームなので街のカスタマイズは自由自在
理想の街づくりを楽しめます。
別荘、ホテル、レストラン、さらに海のレジャーも開拓可能!
さらにはカジノ、軍事基地、工業基地などを世界各地に設置し、他のプレイヤーとバトルを楽しむこともできます。
この世界観が好きなら、「極道のエデン」は遊ぶ価値あります。
エイジオブゼット|世紀末ゾンビサバイバルRPG

エイジオブゼットは本格タワーディフェンスゲーム
エイジオブゼットのゲームの流れ
わくわくファンタジー|フリーダムなMMORPG

とにかくキャラクターが可愛い異世界ファンタジーRPGが「わくわくファンタジー」です。
忙しすぎる、わくわくしない現代社会に疲れた人を
ほっこり、幸せにしてくれる冒険と、ポップでキュートなほのぼのストーリーが楽しめます。
RPGよりもコミュニケーションツールとして超優秀
・100種類以上のアタバーで着せ替え、おしゃれが楽しめる!
・自宅のインテリアコーディネイトも想いのまま。友達も招待できる
・猫、うさぎ、アルパカ、可愛いペットと一緒に冒険
・恋愛&結婚システム
もちろんMMORPGならではのイベントも豊富だから、一人だけでなく、みんなと一緒に楽しめます。
オリジナルスタンプを作ったり、テキスト、ボイスチャット機能も全国の仲間と楽しくつながるコミュニケーションツールが充実!
「わくわくファンタジー」は本当になんでもあり!?
フォーミュラーカーに乗って移動したり
キモ可愛いペットと一緒に冒険もできます。
ありきたりなMMORPGに飽きた人におすすめです。
ファンタジー異世界で楽しく冒険しましょう。
フェアリースフィア|可愛い妖精×箱庭ゲーム

クッキーラン:キングダム|箱庭・街づくりRPG

クッキーランといえば
世界で 1億ダウンロードを記録したランゲーム(走るゲーム)ですが
本作は可愛いクッキーのキャラクターたちが繰り広げるRPGであり
国・街づくりシミュレーションゲームになっています。
200以上のステージが用意されており
そこで敵を倒していくわけですが、ランゲームではなくパーティを組んで戦うバトルRPG
でも、クッキーランキングダムの面白さはRPG部分ではなく、王国作り、街並みのカスタマイズにあります。
自分だけのクッキー王国(箱庭)を作り上げる楽しさがあります。
街並みは可愛いデコアイテムで、自分好みにカスタマイズもできます。
箱庭、街づくりゲームが好きな人や
特に女性におすすめのゲームです。
マージ フェイブルス|農園パズルゲーム

パズルゲームと農園ゲームが合体したいような、今までになかったカジュアルゲームです。
フィールドに散らばっているパーツを重ね合わせることで
新たな資源を作り出して自分だけの島を作っていく
「パズル農園ゲーム」といった感じです。
ただ合成させるだけでなく、パネルを3つ、5つ同時に合成することでボーナスがもらえるので
3マッチパズルが得意な人なら結構楽しめます。
もし合成するパネル(資源)がなくなってしまったら、島に存在する石や木などを壊すことで
空間も作れるし、新たなパネルを手に入れるといった
「開拓ゲーム」的な要素もあります。
今までになかったゲームなので
まずは1度プレイしてみてください。パズル農園ゲームは結構ハマります!
クリスタル オブ リユニオン|建国・国づくりシミュレーション

基本ゲームシステム