【考察】ステートオブザバイバルはつまらない?ガチで遊んでみた無課金プレイ評価レビュー

スポンサーリンク

Contents

【考察】ステートオブザバイバルはつまらない?ガチで遊んでみた無課金プレイ評価レビュー

 

ステート・オブ・サバイバル

ステート・オブ・サバイバル
開発元:KingsGroup International AG
無料
posted withアプリーチ

全世界9,000万ダウンロードを超えたゾンビサバイバルタワーディフェンスゲーム

最近はTVCMやオンライン広告も頻繁に見かける「ステートオブサバイバル」について

今回、実際にプレイしてみましたので評価レビューしたいと思います。

 

ステートオブサバイバルのアプリストアや広告を見ると

・ゾンビサバイバルゲーム

・タワーディフェンスゲーム

といったイメージが良いのですが

実際に遊んでみた結果、ちょっと印象が違いました。

これって

箱庭開拓ゲームではないのか?

といった印象だったからです。

この辺りも詳しくご紹介していきます。

ステート・オブ・サバイバル

ステート・オブ・サバイバル
開発元:KingsGroup International AG
無料
posted withアプリーチ

 

ステートオブサバイバルの世界

ステートオブサバイバルの世界は、ゾンビによって支配された世界で

人類の大半は滅びてしまったが、あなたを含め、少数の人間はなんとか生き残っている世界でもあります。

この荒廃した世界で、仲間を見つけ

自分の領地を大きくして勢力を拡大していく

時には弱者から物資を奪ってサバイバルするか

といったような、映画のようなストーリーが展開するサバイバルゲームです。

 

こちらの画面写真は実際にプレイしたスクリーンショットなのですが

・ムービーによるストーリー描写あり

・ゾンビたちの侵略あり

・新たな仲間との出会いあり

といった感じでドラマチックに物語は展開していきます。

ゲーム開始からずっと、展開が止まらず、飽きさせない演出が続いていくので、やめ時が見つけにくいゲームで、結構遊んでしまいました。

 

でも、ステートオブサバイバルで一番面白いのは自分のフィールド(箱庭の街)を広げていくところであって、実はタワーディフェンスパートよりも面白いと感じました。

 

自分の行動エリアを広げていく箱庭ゲームとして楽しめる

 

左側がスタート時点の自分の家です。

周囲は青っぽくなっていますが、これは水ではなくて、周囲がどのような状況なのか?情報がないためわからない状況であることを表現しているのです。

 

そこから瓦礫を撤去し、食料を生産し(リンゴとか作れます)、ゾンビに支配された建物や土地を奪還し、そこに新しい施設を建設していくことで行動できる世界が広がっていきます。

右側は1時間ほどプレイした状態なのですが、

左上の自宅との比較を見て頂ければ、かなり行動できるエリアが広がっていますよね。

 

自分が行動できる街を復興していく感じは、まさに箱庭ゲームのような感覚で楽しめます。

ステート・オブ・サバイバル

ステート・オブ・サバイバル
開発元:KingsGroup International AG
無料
posted withアプリーチ

戦闘パートはタワーディフェンスゲーム

戦闘パートは完全なるタワーディフェンスゲームです。

キャラクターによって近距離、長距離、バフをかけられたり

さまざまな武器を配置できるので

これらの特性を踏まえた上で左側から襲ってくるゾンビ軍団を倒していきます。

 

序盤はなんとなく適当に配置していても倒せるのですが

早い段階から各キャラクターやアイテムの特徴を理解しないと苦戦するようになります。よって、かなり本格的なタワーディフェンスゲームとして楽しめるのです。

タワーディフェンスゲームも「力で押し切れる戦略性の低いゲーム」がありますが、それと比べても戦略性はかなり高い、やりごたえがある印象ですね。

 

ステートオブサバイバルは無課金でも遊べる?

プレイ開始からしばらくは無課金でも全く問題なく遊べます。

なぜなら、報酬も結構なボリュームでもらえるし、開始直後にもらったキャラクターで十分進めることができるからです。

今後、ストーリーを進めていくだけでなく、他のプレイヤーとの対決が入ってくると課金を検討する場面も出てくるかもしれませんが

メインのストーリーを進めていく上では、とりあえず課金をしなくても楽しめると思います。

ステート・オブ・サバイバル

ステート・オブ・サバイバル
開発元:KingsGroup International AG
無料
posted withアプリーチ

 

いま始めると無料でヒーローキャラもらえる 

 

いまステートオブサバイバルを始めると、日本限定のキャラとして2名の女の子キャラがもらえます。

ちなみに、ゲームログインするとすぐにもらえるのではなく、

ちゃんとストーリーやムービーが用意されていて、序盤をプレイすると仲間になってくれるので、ゲームとしてちゃんと作られている感じがあります。

ステートオブサバイバルの場合は、どんな雑魚キャラでも

ちゃんとフルボイスでセリフが用意されているし、3Dキャラが作られていて動くので

スマホゲームというよりはPS4のゾンビゲームを遊んでいるような感覚に近いと思います。

 

よって従来のスマホゲーム、ソシャゲに慣れている人からすると、ちょっと重たくて本格的すぎる印象があるかもしれませんが、

家庭用ゲームファンなら、スマホゲームの固定概念が壊されるくらい良く出来たゲームだと思います。

ゾンビサバイバル好き、タワーディフェンスゲーム好きの方にもおすすめのゲームですが

箱庭系ゲームが好きな人でも楽しめますので1度遊んでみてください。

私も遊んでみましたが、あっという間に時間が過ぎていきますよ!

 

ステート・オブ・サバイバル

ステート・オブ・サバイバル
開発元:KingsGroup International AG
無料
posted withアプリーチ

ステートオブサバイバル(state of survival)が好きな人におすすめゲームアプリ

ステートオブサバイバルはおすすめのゲームアプリなので、ぜひ遊んで欲しいのですが

それ以外にも、ステートオブサバイバルのようなゲームが好きな人におすすめのアプリがありますので、幾つかご紹介します。

 

ドゥームズデイ:ラストサバイバー|映画みたいなサバイバルRPG

ドゥームズデイ:ラストサバイバー

ドゥームズデイ:ラストサバイバー
開発元:IGG.COM
無料
posted withアプリーチ

終末世界を舞台にサバイバルしていく「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」

どんなゲームなのか?簡潔にまとめると次の通りです

世界観 終末世界サバイバルゲーム
バトルシステム タワーディフェンスゲーム
ストーリー 日本語字幕、英語フルボイスによるシネマチック演出
その他 箱庭開拓ゲーム 

要素としては、どこかで見かける「よくあるゾンビサバイバルゲーム」かもしれませんが、実際にプレイしてみると

それぞれの完成度が高く、あっという間にハマってしまいましたw

ゲームシステム

「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は

オンラインマルチ対戦とリアルタイムストラテジー要素が融合したゾンビサバイバルストラテジーゲーム

厳密にはタワーディフェンスゲームのよう任意の場所に各キャラクターの特技による攻撃や仕掛けを設置するシステムになっており、戦略性あるバトルが楽しめます。

キャラクターごとにターンゲージや特技が決まっており

最大3人によるパーティをどう編成するか?そしてどう戦うか?

いろいろなタワーディフェンスゲームがありますが、それらと比べても「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」はかなり戦略性が高く

マジで面白いバトルが楽しめました。

ドゥームズデイ:ラストサバイバー

ドゥームズデイ:ラストサバイバー
開発元:IGG.COM
無料
posted withアプリーチ

世界観

「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」の世界はゾンビに乗っ取られた近未来の世界。

なんとか生き残ったプレイヤーは仲間を集めて、ゾンビと戦いながらサバイバルしていきます。

他にも生存者がいるので、仲間を見つけて共にシェルターを建設し、未開の地を探索し、ゾンビやライバルと戦っていきます。

厳密にはオンラインゲームなのでゾンビ以外の人間も場合によっては敵になります。

バトルシステム

一応、「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」はタワーディフェンスゲームということになっていますが、一般的にイメージされるタワーディフェンスとは違って、臨機応変に仲間が持つスキルを配置する

タクティカルバトルみたいな感覚で楽しめるシミュレーションRPGのようなゲームでした

ゲームをプレイしていくとさまざまな特徴を持った個性的な仲間が加わるので(課金でも無課金でも)、これら仲間をうまくマネジメントしてバトルを進めていきます。

サバイバル箱庭ゲーム

「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」は箱庭ゲームとしての側面もあります。

自分の基地を作って、周囲を開拓して、勢力を拡大していく

街づくりシミュレーションゲーム的な遊びも「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」にはあるのです。

この危機的状況から生き残るため、ゾンビを駆除するだけでなく、軍隊や民間人を率いて、シェルターを守りってサバイバルしていきます。時には他のプレイヤーのシェルターを襲撃して乗っ取ることも!?

ソロプレイでコツコツ、ストーリーを進めていく遊びもできますが

同盟を組んで仲間を増やし、共に敵に立ち向かう楽しさも「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」にはあります。

実際にプレイするとストレスなく遊べますし、もっと先をプレイしたくなるので

やめ時が見つからないゲームでした(やばい!!)

とりあえず1度プレイしてみてください!それだけの価値があります!

ドゥームズデイ:ラストサバイバー

ドゥームズデイ:ラストサバイバー
開発元:IGG.COM
無料
posted withアプリーチ

▼こちらでもっと詳しくご紹介しています▼

【高評価】ドゥームズデイ:ラストサバイバーが面白い!無課金ソロでも遊べるサバイバルRPG

ホワイトアウトサバイバル|文明開拓×街づくりSLG【新作】

ホワイトアウト・サバイバル

ホワイトアウト・サバイバル
開発元:Century Games Pte. Ltd.
無料
posted withアプリーチ

「ホワイトアウトサバイバル」は気候変動によって氷に閉ざされ文明が崩壊した世界を舞台にしたサバイバルゲームです。

プレイヤーは生存者を集め、さまざまな困難に立ち向かい、文明の再建を目指します。

サバイバルシミュレーションゲームとしては定番の食料を確保したり、敵対勢力に対応したりする要素もありますが、なんといっても「ホワイトアウトサバイバル」の世界では

「寒さ」が最大の敵になります。

ホワイトアウトサバイバルを無料ダウンロード

暖をとって食料を確保して、生き残るための住居を確保するなど

街づくりゲームとしての楽しさは他のサバイバルゲームにない部分です。

ゲームが進むと、ソロプレイだけで生き残るには限界が出てきます。

そこで、他のプレイヤーと協力して

敵対勢力に対抗したり、雪山の猛獣に対抗したり

どさまざまな困難に立ち向かうために仲間と同盟を組んで共闘しながら敵対勢力に対抗していく必要があります。

この段階から街づくりゲームから

戦略ストラテジーゲームへとゲームの特性が変化するのも「ホワイトアウトサバイバル」ならではの魅力です。

ホワイトアウトサバイバルを無料ダウンロード

 ▼ホワイトアウトサバイバルについてもっと詳しく▼

【ホワイトアウトサバイバル】評価レビュー!どんなゲーム?フローズンシティとの違いも解説

ライフアフター|終末世界サバイバル×オープンワールド

ライフアフター

ライフアフター
開発元:NetEase Games
無料
posted withアプリーチ

アース:リバイバル|自由度の高いオープンワールドゲーム

アース:リバイバル

アース:リバイバル
開発元:Nuverse Games
無料
posted withアプリーチ

アースリバイバルは荒廃した未来の地球を舞台にしたサバイバルゲームです。

まとめると

オープンワールドRPG × サバイバル ×  シューティングアクション

といった感じであり、自由度の高いクラフト要素や、スマホゲームとしては本格的なアクションゲームになっています。

キャラメイク機能も充実しています。

そこで実際にプレイしてみて分かった、アースリバイバルのゲーム内容について詳しくご紹介します

アースリバイバルの世界

舞台は謎の異星微生物「ポラリアン」に浸食され荒廃した2112年の地球

植物や動物たちは変異し、人類を脅かす存在に。

そこで生き残るために、地球を元の姿の戻すために様々な武器を手に取って戦うというのがアースリバイバルの世界観です

オープンワールドゲーム

アースリバイバルはスマホでありながらPCオンライゲーム級の広大なオープンワールドゲームであり湿地、砂漠、都市遺跡、雪山などのエリアを自由に探索できます。

さらに時間や天候によっても様々な変化を見せる広大な土地には、エリアによる敵の変化や、謎解き、ミニゲーム、隠し宝箱など、探索を充実させるコンテンツが用意されています。

アース:リバイバル

アース:リバイバル
開発元:Nuverse Games
無料
posted withアプリーチ

シューティングアクション

バトルは実際にバーチャルパッドをコントロールしてプレイするシューティングアクションであり、FPS、TPS、バトロワ系ゲームにかなり近い感じです。

実際にアースリバイバルをプレイするとリアルな物理コントローラーでプレイしたくなると思います。

クラフト要素が充実

アースリバイバルではゲーム本編を進める以外にも採集、クラフト、料理、建築など様々なサブコンテンツが用意されています。

異星生物や敵対組織がはびこるエリアを探索しながら、木材・鉱石・食材を採集し、アイテムのクラフトや料理、サバイバルの拠点となるシェルター建築をしていきます。

武器屋バトルスーツが充実

アースリバイバルでは武器は基本的に自分たちで作って自分だけのオリジナル武器を作って戦っていきます。

さらにバトルスーツも用意されており、様々ばバトルスタイルを楽しむことができます。バトルスーツのデザインはガンダムやマクロスのロボットデザインも手がけた河森正治氏が担当しています

マルチプレイ

アールリバイバルはMMORPGなので他のプレイヤーと4人~8人でマルチプレイも可能です。

ゲーム内には様々なPvPモードが用意されておりオンラインマルチゲームとしても楽しめます。

アース:リバイバル

アース:リバイバル
開発元:Nuverse Games
無料
posted withアプリーチ

▼アースリバイバルはこちらでもっと詳しくご紹介します▼

【高評価】アースリバイバルが面白い!キャラメイクが充実したオープンワールドRPG

Final Fantasy XV: War for Eos

Final Fantasy XV: War for Eos

Final Fantasy XV: War for Eos
開発元:Machine Zone, Inc
無料
posted withアプリーチ

あの「Final Fantasy XV」の世界で新たなストーリーと冒険が楽しめる

新作ゲーム「Final Fantasy XV: War for Eos」がついにサービス開始されました!

プレイヤーはFF15のキャラクターと共に

仲間と一緒に最強の帝国を作り、他のプレイヤーと切磋琢磨しながら国を統治していきます。

 

帝国作りは荒れた土地を開拓していく箱庭ゲームといった感覚で

建物を建設したり、資源を回収したり

思うままに自分だけの「国づくり」を楽しめます。

本作では3Dで描かれた迫力あるバトルにも注目

Ff15のキャラクターたちによるリアルタイムバトルも楽しめます。

 

FF15に登場したキャラクターたちによるストーリー展開も楽しめるので

ファイナルファンタジーシリーズファンなら要チェックのゲームです!

Final Fantasy XV: War for Eos

Final Fantasy XV: War for Eos
開発元:Machine Zone, Inc
無料
posted withアプリーチ

Rise of Kingdoms(ライキン)|建国・街づくり・箱庭ゲーム

Rise of Kingdoms ―万国覚醒―

Rise of Kingdoms ―万国覚醒―
開発元:LILITH TECHNOLOGY HONG KONG LIMITED
無料
posted withアプリーチ

リアルタイム・育成型戦略シミュレーションゲームです。

 

ライキンは文明を選択して、自らが国主になり

兵を集め、内政で勢力を拡大して世界を制覇していきます。

 

まとめると次の通りです。 

一人でコツコツとプレイしてもいいのですが、他プレイヤーと同盟を結んで、力を合わせて領土を拡大していく楽しみ方もあります。

 Rise of Kingdomsを無料ダウンロード

建国・国づくり・箱庭ゲームとしての完成度高め

内政はほとんど「街づくりゲーム」に近く、箱庭ゲームに近い感じ。

レベルがアップすると、街並みも変わっていくのでシムシティとか好きな人でも楽しめます。

内政で領土を広げるか、最強部隊を作って武力で勝利するか自由なプレイスタイルで遊べるのも人気となっています。

膨大な施設を建設できるので、この辺りはシムシティなどよりも緻密な箱庭ゲームとして楽しめます。

さらにプレイ開始時に選べる「文化」も豊富で、例えば「日本」を選択すると「サムライ」をベースにした国づくりや戦い方になります。

さらにキャラクターも膨大なスキルツリー(キャラ育成をわかりやすく可視化したもの)が用意されており、ファイナルファンタジーのキャラ育成に近いレベルで楽しめます。

キャラ育成が楽しくてライキンをプレイしている人もたくさんいます。

 Rise of Kingdomsを無料ダウンロード

オープンワールド級に広大な世界がヤバい

さらにライキン世界は膨大で、上画面の中央が、下画面の自国の領土といくらいに世界マップが広すぎます。ゲーム開始時には周囲の国が霧に覆われていて見えない状態からスタートするのですが、これも探索することで、世界がどんどん広がっていきます。

ちなみに上画面は、この世界の一部であり画面スクロールでさらに世界が広がっているのです。(もうヤバいというか、宇宙ですよね。これ)

この状態で、各国がリアルタイムで戦略を立てて仕掛けてくるのがライズオブキングダムの魅力です。もう規模感が全然違うので、1度プレイしてみてください。

退屈とは無縁のワクワクした毎日が始まりますよ。

 Rise of Kingdomsを無料ダウンロード

 

▼「ライキン」については、こちらでさらに詳しく解説しています▼

【ライキン】ライズオブキングダムプレイ評価レビュー|今からでも間に合う面白い!

ラストフォート:サバイバル|ゾンビサバイバル箱庭ゲーム

ラストフォート:サバイバル

ラストフォート:サバイバル
開発元:IM30
無料
posted withアプリーチ
ゾンビによって支配された世界
地下シェルターから新しい世界を作り上げていくシミュレーションゲーム
 
  
 
未知なる地下シェルターを探索して
行動範囲を広げ、食料や武器を作り出していくサバイバルゲームが楽しめます。
 
施設を拡大して技術研究をして、次のゾンビ大群が来る前に、シェルターをできるだけアップグレードしていく、地下のシェルターマネジメントゲームが楽しい
 
 
襲いかかってくるゾンビをマシンガンで倒したり
新たな仲間を見つけて共にゾンビを倒したり
同盟を組んでゾンビに対抗することもできます。
 
 
地下シェルターでは農作物も作って、料理もできるので
箱庭クラフトゲームとしても楽しめます。
 
ラストフォート:サバイバル

ラストフォート:サバイバル
開発元:IM30
無料
posted withアプリーチ
エイジオブゼット (Age of Z Origins)

エイジオブゼット (Age of Z Origins)
開発元:CAMEL GAMES LIMITED
無料
posted withアプリーチ

パズル&サバイバル|パズルを消してゾンビを倒そう

パズル&サバイバル

パズル&サバイバル
開発元:37GAMES
無料
posted withアプリーチ

デッドバイデイライト・モバイル【新作】

デッドバイデイライト・モバイル - NetEase

デッドバイデイライト・モバイル – NetEase
開発元:NETEASE INTERACTIVE ENTERTAINMENT PTE. LTD
無料
posted withアプリーチ

PC、PS4、ニンテンドースイッチでも大人気の対戦アクションゲーム「Dead by Daylight」のスマホ版です。

プレイヤーは生存者サイド4人(サバイバー)と追いかける側1人(キラー)に別れて

勝利条件を目指してプレイします。

デッドバイデイライト・モバイルを無料ダウンロード】 

  

プレイするマップには発電機が用意されており

これを修理していくことで脱出ゲートを開放して逃げることができます。

かくれんぼ×鬼ごっこ=デッドバイデイライト

というわけです。

プレイするたびにマップとマッチングが変わるため、プレイするたびに、毎回新しい感覚で楽しめます

だから、繰り返し何度もプレイしても飽きずに楽しめるのも「デッドバイデイライト・モバイル」の魅力です。

ただ逃げるだけでなく

仲間と協力して

どうやって「鬼」に対抗するか!?

協力、対戦ゲームが好きなら、ぜひプレイしておきましょう!

デッドバイデイライト・モバイルを無料ダウンロード】 

 

まとめ

▼気になるゲームは見つかりましたか?▼
もし見つからなかったらこちらの記事もおすすめです。
 
きっと次に遊べるゲームアプリが見つかります!
スポンサーリンク


スポンサーリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加