Contents
- 1 【高評価】WARPATHが面白い!FPS要素あり!ソロでも楽しめる戦略ストラテジーの良作
- 2 スマホでおすすめ戦略ストラテジーゲーム
- 2.1 ドミネーションズ -文明創造-|文明発展・建国ゲーム
- 2.2 三國志 真戦|コーエーテクモが贈る「三国志」【新作】
- 2.3 Rise of Kingdoms(ライキン)|建国・街づくり・箱庭ゲーム
- 2.4 獅子の如く~戦国覇王戦記~|戦国時代シミュレーションゲーム
- 2.5 ビクトリーマン|戦略ストラテジー×ブラウザゲーム【新作】
- 2.6 ザ・グランドマフィア|映画みたいなシネマチック・箱庭ストラテジー【新作】
- 2.7 ザ・アンツ|アリの巣シミュレーションゲーム【面白い】
- 2.8 マフィア・シティ|箱庭×抗争×マフィア経営ゲーム
- 2.9 成り上がり-華と武の戦国 |恋愛×戦国時代×成り上がり
- 2.10 ロードモバイル|世界5億DL!元祖ストラテジーゲーム【定番】
- 2.11 レジェンド&ヒーローズ|サクッと合成!サクッとバトル
- 2.12 まとめ
- 2.13 関連
【高評価】WARPATHが面白い!FPS要素あり!ソロでも楽しめる戦略ストラテジーの良作
スマホゲームで遊べる「戦略ストラテジーゲーム」というと
どれも似たようなゲームばかりで
「あまり期待できない」「どれを遊んでも新鮮味に薄れる」
という人も多いかもしれません。
そんな人にこそ、遊んで欲しいのがWARPATHというアプリです。
基本的には戦略シミュレーションゲームなのですが
FPS的な要素もあったり
さらにフルボイスで、ストーリー性もあったり
スマホゲームでありながら作り込みが半端ないからです。
アプリストアの紹介記事だけでは、全然わからない
実際にプレイしてみて分かった
WARPATHの魅力をご紹介します。
WARPATHとは?
WARPATHはプレイヤーは軍の司令官になって敵対する勢力と戦っていくストラテジーゲームです。
そのようなゲームは世の中にたくさんあるのですが
WARPATHはそんなゲームの中でも次のような特徴があります。
・とにかく戦場の描写がリアル。フル3Dで描かれた空間で射撃シーンもあり
・ストーリーや世界観がちゃんとしている
・1対1のオンライン対戦機能あり
・マップのバリエーションが豊富
・実在した100種類以上の兵器が登場する
・兵器は強化、改造、パーツ装着ができる
他にもあげたらキリがないのですが、無料のスマホゲームなのに
パッケージ売り切りゲームにも負けない要素が満載なのです。
そこで特にWARPATHの中でも注目したい5つのポイントについてご紹介しましょう。
WARPATHが面白い5つのポイント
①FPSのような射撃アクションゲーム要素あり
WARPATHをインストールしてプレイ開始すると、ストーリー展開が始まって
いきなりFPSのような射撃アクションゲーム要素を体験できます。
フルCGで描かれたフィールドの中で、スナイパーとして敵を倒すわけですが
ちょとしたFPS感覚のゲームとして楽しめます。
これはストーリー展開によってミッションの目的が変わっていくのですが
ゲーム開始直後の演出だけでなく、今後ゲームを進めていく中でも
このFPS的なミッションはステージやシチュエーションを変えながらプレイしていきます。
ここだけを見ると
「WARPATHってFPSゲームだったの?」
と思ってしまうかもしれません。
②戦略ストラテジーゲームとしての作り込み高め
でもWARPATHはFPSではなく、れっきとした戦略ストラテジーゲームです。
敵を選択して
部隊を移動させ
フィールド上でちびキャラによるバトルが楽しめます
このバトルは、周辺の部隊を巻き込んで
連鎖して大規模なバトルに発展することもあるので
みているだけでも戦略ストラテジーゲームの楽しさを体験できます。
③フルボイスによるストーリーが熱い
オンラインプレイもできますが、ソロプレイでは重厚なストーリーを背景に
ミッションをこなしていきます。
ボイスは英語ですが
日本語字幕が表示されているので英語ができなくても問題ありません
感覚としては映画を見ているような感じですね。
④兵器などのディテールが細かい!改造も自由自在
WARPATHには実在した100種類以上の兵器が登場します。
戦車とかも登場するのですが、これもカスタマイズが自由にできるので
自分好みの戦車を作り上げる楽しさもあります。
面白いのは銃などもカスタマイズできるという点です。
カスタマイズすることで、より難易度の高いFPSモードでも活躍できるようになります。
⑤基地作りが楽しい
最後にあげたいのはWARPATHは基地作りが楽しいという点です。
箱庭風街づくりゲームのような感覚で
自分の基地を大きくしていくことができます。
基地と戦場はシームレスに繋がっている感覚で遊べるので
よくありがちな箱庭街づくりゲームと比べると、ちょっと違う感覚で楽しめます。
WARPATHは一見難しそうだけど、そこまで難しくない
WARPATHが残念なところは、アプリストアの表記内容を見ると
すごく難しそうなマニア向けのゲームに見えるという点かもしれません
でも実際にプレイしてみると
アプリストアに書かれている内容とは「良い意味で」結構違う部分があります。
映画的でドラマチックで
かつ戦略ストラテジーゲームでありながら、初心者でも楽しめる設計になっているので
「ストラテジーゲームって難しそう・・・・・・」
というイメージは実際にプレイするとあまり感じません。
むしろ、すごく丁寧に序盤はゲームが進んでいくので、すごくわかりやすいゲームという印象でした。
WARPATHの評価まとめ!おすすめの人の特徴
WARPATHを実際にプレイしてみて感じたのは
「戦略ストラテジーゲームが苦手な人ほど遊んで欲しいゲーム」
といった感じでしょうか。
他の戦略ゲームではちょっと難しくて遊べなかった人こそ、WARPATHはおすすめです。
何よりも映画を見ているような感覚でストーリーが展開していくので
ソロプレイでも十分楽しめるゲームだと思います。
アプリストアの情報だけで判断するのは、ちょっと勿体無いし、損をしているゲームと言えるかもしれません
スマホでおすすめ戦略ストラテジーゲーム
ドミネーションズ -文明創造-|文明発展・建国ゲーム
伝説的ゲーム「Civilization II」のクリエイターが手掛ける歴史戦略ゲームの最高峰
「ドミネーションズ」は全世界でプレイされている
街づくり、時代の経過を通して楽しめる歴史シミュレーションゲームです。
これまでの人類の歴史から、これからの未来まで
ドミネーションは歴史好きにはたまらない要素が満載です。
ゲーム会社は石器時代からスタート
時間の概念が存在しており、それぞれの時代で解放されていくテクノロジーを駆使して国を作っていきます。
最終的には宇宙の時代まで!未来の世界を体験することもできます。
「織田信長」「クレオパトラ」「ナポレオン」といった歴史上の英雄を自国の戦力として採用して新たな歴史を創ることもできます。
歴史ゲーム好きなら要チェックです!
三國志 真戦|コーエーテクモが贈る「三国志」【新作】

時代は変わっても人気のシミュレーションゲームといえば「三国志」
そして、三国志といえば光栄(現:コーエーテクモ)
2021年、「三国志13」をベースに開発されコーエーテクモが監修した「三国志真戦」は
既に全世界で5,000万ダウンロードを突破するほどの大人気となっています。
なぜ、ここまで「三國志真戦」は大人したのか?
それは、これまでの三国志ゲームの常識を塗り替える、
「ゲームの公平性と戦略性へのこだわり」にありました。
「三國志真戦」はゲームに忠実であり公平性を重視した傑作
「三國志真戦」が提唱している公平性とはどういうことかというと
課金だけでは勝てない
戦略ゲームとしての戦い方も必要
という点です。
実際に「三國志真戦」のCMでもここについてかなりフォーカスした内容になっています。
スマホゲームにおける最大の課題は課金によってゲームのバランスや強さ、勝敗が決定してしまう部分にありました。
そこで「三國志 真戦」では公平であることを最優先として、資源や兵士への課金を廃止して
課金だけでなく、戦略性がないと勝てないゲームになっています。
プレイヤーは武将の戦力値だけでは戦いに勝つ事ができず、いかに戦略を持って戦うかが重視されています。
ある意味、本当の戦略ゲームが楽しめるのが本作「三國志 真戦」なのです。
「三國志 真戦」はリアルを追求した戦いを実現
「三國志 真戦」ではとことんリアルさを追求したフィールドと戦いを再現しています。
フィールドは中国の古代地図に基づき、リアルな三国志の戦場を再現しており、高低差や場所による戦略が重要になっています。
敵と遭遇することで戦闘は開始となるため、敵の行動を予測した防御ラインを敷くことの重要性が高くなっており、これも戦略ゲームとしての楽しさを倍増させています。
「三國志 真戦」では200人規模の大規模合戦が楽しい
「三國志 真戦」でも同盟という要素は存在しますが本作では
最大200人対200人の大規模合戦を体験できるため
かつてないオンラインゲームのおける協力や策略をめぐらす戦いが繰り広げられます。
コーエーテクモが監修した新作三国志なので、三国志ファンはぜひ1度プレイしておきましょう。
▼こちらでさらに詳しく解説しています▼ |
Rise of Kingdoms(ライキン)|建国・街づくり・箱庭ゲーム

リアルタイム・育成型戦略シミュレーションゲームです。
ライキンは文明を選択して、自らが国主になり
兵を集め、内政で勢力を拡大して世界を制覇していきます。
まとめると次の通りです。
一人でコツコツとプレイしてもいいのですが、他プレイヤーと同盟を結んで、力を合わせて領土を拡大していく楽しみ方もあります。
建国・国づくり・箱庭ゲームとしての完成度高め
内政はほとんど「街づくりゲーム」に近く、箱庭ゲームに近い感じ。
レベルがアップすると、街並みも変わっていくのでシムシティとか好きな人でも楽しめます。
内政で領土を広げるか、最強部隊を作って武力で勝利するか自由なプレイスタイルで遊べるのも人気となっています。
膨大な施設を建設できるので、この辺りはシムシティなどよりも緻密な箱庭ゲームとして楽しめます。
さらにプレイ開始時に選べる「文化」も豊富で、例えば「日本」を選択すると「サムライ」をベースにした国づくりや戦い方になります。
さらにキャラクターも膨大なスキルツリー(キャラ育成をわかりやすく可視化したもの)が用意されており、ファイナルファンタジーのキャラ育成に近いレベルで楽しめます。
キャラ育成が楽しくてライキンをプレイしている人もたくさんいます。
オープンワールド級に広大な世界がヤバい
さらにライキン世界は膨大で、上画面の中央が、下画面の自国の領土といくらいに世界マップが広すぎます。ゲーム開始時には周囲の国が霧に覆われていて見えない状態からスタートするのですが、これも探索することで、世界がどんどん広がっていきます。
ちなみに上画面は、この世界の一部であり画面スクロールでさらに世界が広がっているのです。(もうヤバいというか、宇宙ですよね。これ)
この状態で、各国がリアルタイムで戦略を立てて仕掛けてくるのがライズオブキングダムの魅力です。もう規模感が全然違うので、1度プレイしてみてください。
退屈とは無縁のワクワクした毎日が始まりますよ。
▼「ライキン」については、こちらでさらに詳しく解説しています▼ |
▼獅子の如くについてはこちらの記事でもっと詳しくご紹介しています▼ |
ビクトリーマン|戦略ストラテジー×ブラウザゲーム【新作】
「ビクトリーマン」はHTML5で動作する新作ブラウザゲームです。
PC、スマホ、タブレットなどデバイスを問わずブラウザが搭載されている端末なら遊ぶことができます。
ブラウザゲームゆえに次のようなメリットがあります
・アプリやプログラムのダウンロード不要
・URLをクリックすればすぐにスタート
・アップデートやローディングもほぼ無し
すぐにゲーム開始できるので、まずはお試しプレイをしてみてください
ビクトリーマンとは?
ビクトリーマンは街を大きくしていく「開拓ゲーム」でもあり
兵士を合成して軍隊を強くしながら勢力を拡大していく「戦略ストラテジーゲーム」です。
森を開拓して土地を広げて施設を建設して自国の部隊を強化していきます。
ただの建設ゲームとは違って、森を開拓して自由に都市設計ができるので
箱庭ゲームとしてもかなり楽しめます。
部隊の強化はタップで合成するだけ
部隊の強化は兵士と兵士を合成するだけ
タップ操作だけで強力な部隊を作ることができます。
あとは英雄を仲間して、部隊を指揮することでバトルに挑みます。
バトルは基本的に何もする必要はない「大戦略みたいなシミュレーションバトル」になるのですが、小さなキャラクターによる掛け合いや動きは観ていても飽きません。
ビクトリーマンには時間の概念あり
ビクトリーマンには「時代」という概念が存在します。
これは石器時代から近代まで時代の変化によってテクノロジーが変わっていくので、その変化に合わせた国づくりが必要となります。
この辺りはスマホゲームでは「ライズオブキングダム」
家庭用ゲームでは「シヴィライゼーション」に近い部分があります。
スイッチ版シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI[amazon]
ゲームとしては結構複雑な戦略ストラテジーゲームになるのですが、これがアプリではなくブラウザゲームとして楽しめるのは「ビクトリーマン」ならではかもしれません。
スマホで遊ぶか?PCで遊ぶか?どっちがおすすめ?
※中央がスマホ画面で、その横はPCで表示される画面になります
ブラウザがあればPC、スマホ、タブレットなどデバイスを問わず遊べるのですが、実際に遊んでみると画面の広さが端末によって異なります。
スマホの場合は縦画面になりますが、PCの場合は横画面の広い画面でプレイできます。
ゲームの操作性、視認性は圧倒的にPCがおすすめ
でも気軽に遊ぶならやっぱりスマホがおすすめです。
ストラテジーゲームが好きなら、ぜひ1度プレイしておきましょう!
ダウンロード不要、クリックですぐにゲームスタートできます。
ザ・グランドマフィア|映画みたいなシネマチック・箱庭ストラテジー【新作】

ザ・グランドマフィアはマフィアの世界をテーマにした映画のようなシネマチック・ストラテジーゲームです。
ゲームの基本部分はマフィアのボスとなって自分だけのファミリーを築き
世界中の英雄を集めて、武装を強化!勢力を拡大していく
リアルタイムの多人数協力型ストラテジーゲームなのですが
本作ではストーリー機能が充実しており映画さながらのドラマチックなストーリーが楽しめます。
グランドセフトオート、ハリウッド映画が好きな人ならおすすめです。
50万文字超の膨大なシナリオとCGによるストーリー演出
ゲームを開始するといきなりドラマチックなストーリーが始まります。
CGとフルボイスで描かれるストーリーは映画さながら
大切な人を失った主人公は復讐を誓い
自分だけのファミリーを作っていく決意をします。
箱庭フィールドで行われるキャラクター同士の掛け合いも
キャラクターが細かく演技してくれるので臨場感満載
オンラインストラテジーゲームというとソロプレイでは遊べないイメージがあるかもしれませんが「ザグランドマフィア」はストーリー目的でソロプレイでも楽しめるのが魅力です。
自分の街を作る「箱庭ゲーム」が楽しめる
ゲーム序盤は様々な施設を建設して、自分の街を大きくしていくのですが
ちょっとした箱庭ゲームとして楽しめます。
どんどん賑やかになっていく街並みも「ザグランドマフィア」の楽しみ方の一つです。
やがて外部の勢力と戦うことになるわけですが
外の世界も本当に広大で、あらゆるところでマフィアの抗争が行われており、世界の広さを感じられるゲームです。
ザ・アンツ|アリの巣シミュレーションゲーム【面白い】

アンツの世界はまさにリアル
グラフィック自体がかなりリアルです。
このスクリーンショットはまさにゲーム画面そのもの。
夏休みの自由研究でアリの巣を観察しているような感覚でプレイできます。
アリの生態を眺めているだけでも結構楽しめるので、気になったらプレイしてみてください
▼こちらの記事で詳しく紹介しています▼ |
マフィア・シティ|箱庭×抗争×マフィア経営ゲーム

▼マフィアシティについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています▼ |
レジェンド&ヒーローズ|サクッと合成!サクッとバトル

ファンタジー系戦略ストラテジーゲームです。
兵士や施設の合成は、サクッとドラックするだけでOK
サクッと合成して、サクッとランクアップで戦力を強化できます。
バトルはオートでラクラク進行
バトルで勝利することで兵士や設備の強化に必要となる資源などいろんな報酬が手に入ります!
北欧神話や日本神話に登場する数々の英雄が40体以上登場
英雄を集めランクアップさせ、自国の戦力を強化しよう
戦略ストラテジーゲームが好きならおすすめです!