【評価プレイ】黒い砂漠はどんなゲーム?面白い?面白くない?やることがない?評判まとめ
「黒い砂漠」は現在、遊べるPCオンラインゲームの中でも最高レベルのゲームといってもいいでしょう。
圧倒的なグラフィック、できないことがないといっても過言じゃないくらいの自由度とコンテンツ量
もし、黒い砂漠で満足できない人がいたら、PCでオンラインゲームをするのは諦めた方がいいかもしれない、というくらいにトップレベルのゲームなのです。
10年の歩み、この先も冒険は続く
2025年5月8日で黒い砂漠は日本サービス開始10周年!
PCゲームとして圧倒的に人気タイトルなのですが、それでも実際のところ、「黒い砂漠」をまだ遊んだことがない人も多いのではないでしょうか?
そこで「黒い砂漠」について詳しくご紹介します。
黒い砂漠とは?
「黒い砂漠」は圧倒的なグラフィック、リアリティ溢れるサウンドによって再現されたオープンワールドMMORPGです。
「黒い砂漠」なら、どこまでも広がる現実さながらの世界で自由に冒険ができます。
戦闘や攻城戦といった「戦いの楽しさ」はもちろん探検、貿易、釣り、料理、狩猟など
プレイヤーがやりたいことが、なんでもできます。
バトルシステム
最近のゲーム全体に言えることなのですが、簡単操作で楽しめるバトルシステムを
売りにしているものが多いのですが、ゲーム好きからすると物足りないと感じる人も多いかもしれません。
「黒い砂漠」のバトルシステムはノンターゲティング方式を採用しているため
手に汗握る戦闘アクションが楽しめます。
スキルを駆使したリアルな打撃感は
MMORPGでありながらアーケードアクションゲームのような感覚です。
まさに「黒い砂漠」は
「ゲーム好きのために開発されたゲームらしいゲーム」
といった感じで楽しめます。
このバトルシステムで戦う大規模なPvPコンテンツ、占領戦、拠点戦は
オンラインゲームの楽しさを存分に味わえます。
本物のオープンワールドゲーム
最近は「オープンワールドゲーム」であることを謳っているゲームが多い中で、どれだけ本物の「オープンワールド体験ができるゲーム」があるのでしょうか?
実際に遊んでみるとオープンワールドとは名ばかりのゲームも多いのですが
「黒い砂漠」は、まさに本物のオープンワールド体験ができます。
釣り、狩猟、料理など
むしろ本編よりもこっちがメインコンテンツではないかと思うくらいに
自由気ままにゲームの中でスローライフが楽しめます。
特に「釣り」はかなり本格的なので、釣りだけで時間がどんどん溶けてしまうほどです。
なりたい自分になれるキャラクターメイキング
「黒い砂漠」はキャラクターメイキングも充実しています。
PCオンラインゲームなので、充実しているのは当然という声もあるのですが
「黒い砂漠」は
ベースになっているキャラクターデザインが秀逸なので
「美しい」「かわいい」「かっこいい」キャラクターをを自由に作成できます。
オープンワールドMMORPGは、プレイヤーにとってもう一つの人生であり、居場所として
楽しめるゲームです。それゆえにキャラメイクの充実さはゲーム選びにおける重要なポイントなのです。
オープンワールドゲーム、MMORPGが好きなら「黒い砂漠」はプレイしておいて損はありません。
「黒い砂漠」が面白いところ
ここまでで、「黒い砂漠」の面白いところはほぼ説明してしまった感がありますが、面白いところを改めて列挙してまとめておきましょう
・グラフィックが美しい ・自由度が高め、釣り、採集、クラフト系などなんでもできる ・ボリュームが半端ない、オープンワールドの世界が広すぎる ・アクション性の高いバトルシステムが面白い ・飽きさせないゲームイベントが充実している |
「黒い砂漠」がつまらないところ
一方で、つまらない!という意見も見かけます。
正直なところ「黒い砂漠」がつまらないなら、PCオンラインゲームに限っていえば、他に遊ぶゲームは無くなってしまうので、PS4、スイッチ、スマホなど、他のゲームを遊ぶしかありません。
そのくらい「黒い砂漠」はPCゲームの中ではトップオブトップだからです。
「黒い砂漠」はやることがない?
実際に「黒い砂漠」ではさまざまなことができます。
ただし、あまりにも自由すぎるゲームなので、やることはゲームが決めるのではなく、自分で決める必要があるため、「黒い砂漠はやることがない」という印象を抱く人もいるのかもしれません。
黒い砂漠はバトルに特化するか
クラフト生活系に特化するか
何もしないでブラブラするか
みんなで遊ぶか
孤独にソロで生きていくか
ゲームの遊び方は全部プレイヤーであるアナタが決める必要があります。
その結果、「黒い砂漠はやることがない」と誤解してしまう人がいるのも事実です。
多くのゲームはゲーム側が遊び方を指定したり強制するものが多く、ユーザーは作られたルートを辿っていくケースが多いのですが、そのようなゲームと「黒い砂漠」は全く違うため
「黒い砂漠」に対して合う人と合わない人がいる
というのはあるかもしれません
PC版「黒い砂漠」とスマホ版の違い
ところで「黒い砂漠」にはスマホ版も存在します。
タイトル名は同じなのですが、別ゲームなのでデータ連携やプレイヤー同士で協力クロスプレイはできません。
ただしゲームシステムは非常に近く「ほぼ同じ」といっていいかもしれません。
ゲームシステムやキャラクターメイキング、メインストーリーは「ほぼ同じ」なのですが
PCとスマホというデバイスの違いからゲームの仕様に違いが存在します。
PC版 | スマホ版 | |
クラス | 17クラス | 5クラス |
フィールド | 完全なオープンワールド | エリアマップ制を採用したオープンワールド風 |
バトル | ゲームパッドを使った完全なアクションバトル | スマホ画面上のボタンを使ったバトル、またはオートバトル |
グラフィック | ハイスペック | スマホ端末に依存 |
もっとも大きな違いはバトルシステムにあります。
スマホ版で完全マニュアル操作のバトルをするには物理コントローラーがないので難しいのですが、PC版はそれが可能となっており、ゲームの体感が全く違います。
とはいえ、スマホ版でも「黒い砂漠」の世界を楽しむことはできます。
PS4版とPC版「黒い砂漠」の違い
Black Desert(黒い砂漠) プレステージ エディション(amazon)
PS4でも黒い砂漠は遊べます。
ただし、PS4版はパッケージを購入する必要があります。基本プレイ無料、DL無料のPC版と比べると、パッケージ購入でお金がかかります。
また、PS4版はパッケージ購入後も遊ぶためにはPlayStationPlusへの加入(有料)が必要であったり、追加でゲーム内課金が必要になります。
となると、ちょっと試して遊んでみるならPC版がおすすめです。PC版もゲーム内課金はありますが、課金をしなければ無料で遊べるからです。
黒い砂漠クーポンコードについて
PC版「黒い砂漠」はお得にプレイできるクーポンが用意されています。
下記の記事で詳しく解説しています。
PC版「黒い砂漠」評判まとめ
「黒い砂漠」の評判をまとめておきましょう
・PCオンラインゲーム好きなら絶対に1度はプレイしておくべき
・ハイスペックなPCが必要だけど、持っているなら無料でプレイできるのでやるべし
・最高峰のオープンワールドMMORPGすぎる!
MMORPG好きなら「黒い砂漠」は必須プレイと言っていいでしょう。
一方で低評価の評判もあります。
・ハイスペックなPCが必要
・やることが多すぎる
・フィールドが広くて移動に時間がかかる
・時間がどんどん溶けていく
「黒い砂漠」はハマるとヤバいゲームでもあるので、その点は自己管理が必要になりますw
PC版「黒い砂漠」評価まとめ
最後に「PC版黒い砂漠」の評価についてまとめておきましょう。
世界観:★★★★★★★★★★ 10点
キャラクター:★★★★★★★★★★ 10点
ストーリー:★★★★★★★★★★ 10点
ゲームシステム:★★★★★★★★★★ 10点
BGM:★★★★★★★★★★ 10点
総合評価:★★★★★★★★★★ 10点
もう満点をあげるしかないでしょう。
有料月額プレイでもおかしくないのに無料で遊べるので、PCを持っている人は迷わずプレイしておきましょう。
「黒い砂漠」好きにおすすめPCオンラインゲーム
無料で遊べるPCオンラインゲームには、「黒い砂漠」以外にも面白いゲームが満載です!その中でもおすすめのタイトルをご紹介します。
原神|冒険に満ちたブランニューワールドへ【PR】
シングル、ソロプレイも楽しい!
原神はコンシューマゲーム級の圧倒的な没入感が楽しめるオープンワールドRPGです。
「テイワット」という世界は広大で、どこまでも広がる世界を自由気ままに冒険しながらプレイヤーは生き別れた双子の兄妹を探す旅に出かけます。
「原神」の世界には昼と夜といった概念が存在し
時間の経過でリアルタイムに風景が変化します。
海や湖を泳いだり、山を登ったり、目に見える景色をどこまでも冒険できる
圧倒的な自由度の高さが「原神」の楽しさです。
「原神」のストーリーは別れた兄妹を探していくというもの
これだけでもソロプレイRPGとしてかなり楽しめるのですがソロプレイだけでなく
友達を招待してマルチプレイで強敵を倒す共闘バトルも「原神」の楽しさです。
PS4、iOS、Android、PCといった異なるプラットフォームともマルチプレイが楽しめるので、自宅ではPC、外出先ではスマホといった遊び方もできます。
「原神」では一緒に共闘できる仲間は20人以上(今後も追加予定です)
さまざまな能力を持つキャラクターから一緒に戦う仲間を選んで、自分だけのチームを編成が楽しめます。
まだプレイしていないなら、オープンワールドRPG「原神」をぜひ体験しておきましょう。
グランドファンタジア精霊物語オリジン【PR】
グランドファンタジア精霊物語オリジンはファンタジーな世界で繰り広げられるアクションバトルMMORPG
ファンタジーな世界で、クエストを受けて、みんなで一緒にプレイする
チャットやユーザーコミュニケーションなどオンラインPCゲームの楽しさにフォーカスしたRPGです。
キャラクターの着せ替え、アバターパーツなど
自分だけのキャラクターを作っていくのが楽しいのですが
グランドファンタジアといえば一緒に冒険してくれるNPCキャラクター「ミグル」との関係性にあります。
プレイヤーはミグルとの親密度を上げることで、冒険を有利に進めていくことができます。
一方でミグルとの関係性が悪くなると、ミグルは機嫌を損ねてしまうことも!?
このミグルとの交流がグランドファンタジアならではの魅力と言っていいでしょう。
復活にあたって様々なアップデートが反映されています。
・システムがパワーアップ
・アクションシステムの改修
・プレイ環境のアップデート
・新しい職業の追加
進化が止まらない「グランドファンタジア精霊物語オリジン」はPCゲーム好きならおすすめです!
ル・シエル・ブルー・クレール【PR】
懐かしい蒼き世界へ再び!
Le Ciel Bleu Clair ~ル・シエル・ブルー・クレール~はかつて人気を誇った名作RPGを現代向けにリニューアルした新作PCゲームです。
プレイヤーは「運命の子」となり世界の運命を左右する旅へ出かけます。
さまざまな職業が用意されており、育成することで多彩なクラスやスキルを身につけることができます。
職業やスキルは移動時や戦闘時などいつでもどこでも自由自在に切り替え可能!
自分だけの戦い方を見つけながら、仲間とともに戦場を縦横無尽に駆け抜け、自分だけのストーリーを作ることができます。
ゲーム内のキャラは可愛い2Dグラフィックで表現。キャラクターを操作してド派手なバトルが楽しめます。
ゲームを始めるとプレイヤーは「アルカディアブルー」と「クリムゾンルビー」の2つの連盟のいずれかに所属してクエストを受けていきます。
プレイヤーが所属する連盟(ギルド)次第でストーリーが変化します。
膨大なクエストが用意されており、このクエストがLe Ciel Bleu Clair ~ル・シエル・ブルー・クレールの魅力です。
また、Le Ciel Bleu Clair ~ル・シエル・ブルー・クレールでは「モンスターカード」を使うことでモンスターをペットにできます。ペットも育成可能でありスキルカードを使うことで、モンスターにスキルを覚えさせることもできます。
鳴潮(めいちょう)【PR】
デカロン|爽快アクションMMORPG【PR】
2005年サービス開始、2017年をもってサービス終了しながらも、2021年より復活したPCゲーム「デカロン」
ただのアクションゲームではなく、攻撃した時に敵がノックバックすることで連続攻撃が楽しいRPGとして、いまだに人気を獲得しています。
20年以上前のゲームでありながら、キーボード、マウスで快適にプレイできるため、いまプレイしても楽しいデカロン
デカロンはノックバックシステムを採用した高速アクションバトルが楽しめるMMORPGです。
14種類の職業からキャラクターを選んで、育成カスタマイズをしながらPVP、ギルドバトルなどをプレイで切ります。
基本t系にはリアルタイムで戦うアクションRPGがメインになるものの、クエストをこなしたり、協力プレイや、釣りなどサブコンテンツも充実しています
・オープンワールドのような自由度の高いフィールド
・キーボードとマウスだけで高速アクションが楽しめるMMORPG
・ノックバックシステムの採用により連続コンボ攻撃が可能
・最大21人でパーティ編成可能
・14種類の職業からキャラを選んで育成が楽しめる
・武器や防具が充実
・釣りシステムで魚やアクセサリを獲得できる
低スペックPCでも楽しめるので、気軽にサクッとプレイできるのもデカロンの魅力です。
今からプレイしてもキャラクターがすぐに育成できます。