Contents
- 1 サカつく・やきゅつく好きならおすすめ!国づくりシミュレーションゲーム特集
- 1.1 【PS4】トロピコ 6
- 1.2 【PS4】MEGA盛り トロピコ5コンプリートコレクション
- 1.3 【PS4】グランドエイジ メディーバル
- 1.4 【PS4】シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI
- 1.5 【PS4】シティーズ:スカイライン PlayStation 4 Edition
- 1.6 【PS4】三國志14
- 1.7 【PS4】信長の野望・大志
- 1.8 【スマホゲーム】大戦国志
- 1.9 【スマホゲーム】正伝三国志|超本格三国志ゲーム
- 1.10 【スマホゲーム】成り上がり-華と武の戦国
- 1.11 【スマホゲーム】マフィアシティ
- 1.12 【スマホゲーム】クリスタル オブ リユニオン
- 1.13 【スマホゲーム】ファイナルファンタジー15:新たなる王国
- 1.14 【スマホゲーム】ガンズ・オブ・グローリー
- 1.15 【スマホゲーム】覇王の天下
- 1.16 まとめ
- 1.17 関連
サカつく・やきゅつく好きならおすすめ!国づくりシミュレーションゲーム特集
経営シミュレーションゲームの名作「サカつく」「やきゅつく」の新作はPS4で全然登場しませんが、「つくろう系ゲーム」が好きな人なら楽しめる「国作りシミュレーションゲーム」に限ってみると、結構発売されています。
そこで、今回、建国・国家運営・国づくりシミュレーションゲームに限定してご紹介します。
まだ知らない、新しいゲームに出会えるかも!?
【PS4】トロピコ 6
トロピコ 6[amazon]
これめっちゃ面白いです!
PS4で遊べる「国作りゲーム」としてイチオシなのが「トロピコ6」です。
初めてタイトルを聞いた人もいるかもしれませんが、「トロピコ6」というくらいですからシリーズ6作目という歴史にあるゲームです。
2001年に誕生したゲームでありどんなゲームかというと
カリブの島国の大統領になって島を統治しながら発展させていく「箱庭っぽい国づくりゲーム」であり、政治的な影響がゲーム内に反映される「政治シミュレーションゲーム」なのです。
よって単純に「国づくり発展ゲーム」だけでは終わらない独特のゲームの奥深さがあります。
トロピコ6でできること
最新作となる「トロピコ6」でできることを超簡単にまとめておきましょう。
・時間の流れがあり様々な歴史を体験できる
・プレイヤーは島国の大統領
・民衆の声を取り入れるか、独裁者になるかはプレイヤー次第
・建てられる建築物は140種類以上
・外交、貿易などの要素もあり
・トロピコ6では複数の島を同時に開拓可能
ひとことでいうと「できること、できる範囲が膨大過ぎて半端ない」ということになります。それゆえにゲームの操作性に課題があったのですが本作では複雑なゲーム操作を一新しています。
複雑なゲーム操作を一新
「トロピコ6」はできることが盛りだくさんゆえに、操作性が複雑になりがちなのですが本作では「ホイールインターフェイス」を採用することで、直感的に複雑な操作ができるようになっています。
【PS4】
MEGA盛り トロピコ5コンプリートコレクション
MEGA盛り トロピコ5コンプリートコレクション[amazon]
トロピコ6が発売されているのに、あえて前作の「トロピコ5」を紹介させてください。
なぜなら、前作でありながら様々なデータを収録した「MEGA盛り完全版」だからです。しかも値段も安くなっており「トロピコ6」でなくてもお得に楽しめます。
トロピコ5MEGA盛りとは?
どの辺りが「MEGA盛り」なのかその内容を簡潔にご紹介しましょう!
・これまで配信されたら追加ダウンロードコンテンツを全部収録
(拡張パック、追加キャンペーンなど)
この拡張パックというのが優れもので「ウォーターボーン」という島の周りの海域に様々な海上建造物を作ることが可能になっています。
さらに追加ミッション(いわゆる追加シナリオモードみたいなもの)も収録されており、遊びごたえ満載なのです。
トロピコデビューなら「トロピコ5MEGA盛り」で十分かも
最新作「トロピコ6」を買うのもいいですが、もしトロピコ初心者なら「トロピコ5MEGA盛り」でも十分楽しめます。
まずは安くなった本作を遊んでみてからトロピコの相性を確認してから、最新作「トロピコ6」をプレイするのもアリかも。
【PS4】グランドエイジ メディーバル
グランドエイジ メディーバル[amazon]
こちらもあまり知られていないかも!?しれないPS4のゲームですが、11世紀ヨーロッパを舞台にした「国づくり」が楽しめるゲームです。
プレイヤーは8つの勢力から一つを選んで、何もない土地を開拓して国づくりをしていくというもの。最終的にはヨーロッパ全土を制覇する大国作りを目指します。
武力で拡大するか、貿易で経済力を拡大するかプレイヤー次第。
最大8人で楽しめるオンラインモードも搭載しており、8人集まらなくてもコンピューターを含めたプレイも可能です。
ボードゲームのような感覚で遊べる隠れた国ずくりゲームの傑作です。
【PS4】シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI
シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI[amazon]
25年にもわたって5000万本以上のセールスを記録している「国づくりゲームの元祖」といえるのが、シヴィライゼーション VIです。
実在した27人の偉人の中から1人を選び歴史の流れに身を任せながら国づくり(厳密には国としての生存競争)が楽しめるシミュレーションゲームです。
武力で経済力で、科学で、様々な要素で国を作って発展と生き残りを目指すゲーム内容は近代の世界史を学ぶ上でも役に立ちます。
学生時代に世界史を専攻していた人はかなり楽しめるゲームなので、是非一度プレイしてみてください。
【PS4】シティーズ:スカイライン PlayStation 4 Edition
シティーズ:スカイライン PlayStation 4 Edition[amazon]
「国づくり」というよりも「街づくり」に近いゲームが「シティーズスカイライン」です。
プレイヤーは市長になり都市の成長と市民の生活向上を向けた手腕を発揮していきます。
いわゆる「超豪華なシムシティ」といった感じなのですが、本作のすごいのは非常に自由度の高い都市設計と、住民一人ひとりの生活までシミュレートした超リアルな再現性!!!
かつてシムシティにハマった人には超おすすめです。
【PS4】三國志14
三國志14[amazon]
国づくりゲームの代名詞といえばコーエーの三国志シリーズです。
その最新作がPS4でも楽しめます。
過去シリーズと比べた場合の本作の大きな違いは「領地」の概念がマップ単位から「土地」単位に変わったという点です。
中国の広大なフィールドを「土地の集合体」という概念で設計されており、あらゆるゲームの基本が「土地の奪い合い」に集約されています。
【PS4】信長の野望・大志
信長の野望・大志[amazon]
三国志と並ぶ国づくりゲームの代表作が「信長の野望」です。
本作ではリアルタイム性にこだわっており、緊張感ある国づくりが楽しめます。
シリーズ初となる、全国マップと戦場マップの切り分けがなくなり、オープンワールドのような「ひとつなぎ」のゲームマップで楽しめるようになりました。
全国統一は時間がかかりすぎるので遊びきれない!
という声に応えて「地方モード」が今作より搭載されています。全国を「関東」「近畿」「九州」など6つの地方に分け、それぞれの地方で統一を目指せるので、ちょっとした週末、隙間時間でも楽しめるようになりました。
【スマホゲーム】大戦国志
ということで、始皇帝とか李牧とか、アニメ漫画「キングダム」の武将が登場する、キングダムファンなら絶対に楽しめるシミュレーションゲームなのです!
なんと、日本、韓国、台湾、香港、シンガポールなどアジア圏のプレイヤーが対戦できる同一サーバーが用意されており「キングダムアジア決定戦」といえるくらいのオンライン対戦が楽しめます。
このまま、画像をキングダムに差し替えて配信して欲しいくらいに
出来が良すぎるので、キングダムの歴史が好きな人は一度プレイしておきましょう!
【独自評価】
面白さ:★★★★☆
やりこみ:★★★★★
話題性:★★★☆☆
【スマホゲーム】正伝三国志|超本格三国志ゲーム
ガチの三国志ゲームといえば「コーエー」の三国志ですが
それに近い、いやそれ以上に三国志のシミュレーションゲームとしてガチなゲームが「正伝三国志」です。
最近の三国志ゲームといえば
美少女、擬人化、異世界、けもみみ、放置ゲームといった
従来の三国志にはなかった要素が多く含まれたゲームが多いのですが、「正伝三国志」にはそういった要素は一切なし!
40代オーバーのガチ三国志ファンが喜ぶ正統派三国志になっています。
【独自評価】
面白さ:★★★★☆
やりこみ:★★★★★
話題性:★★☆☆☆
【スマホゲーム】成り上がり-華と武の戦国

【スマホゲーム】マフィアシティ

【スマホゲーム】クリスタル オブ リユニオン

【スマホゲーム】ファイナルファンタジー15:新たなる王国

【スマホゲーム】ガンズ・オブ・グローリー

【スマホゲーム】覇王の天下
