▼おすすめPCゲームカテゴリ一覧▼

オープンワールドスローライフRPG放置戦艦戦車女性向け恋愛

★当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

▼おすすめスマホゲームゲームジャンル一覧▼
オープンワールドスローライフローグライク開拓箱庭女性向け恋愛

ゲームアプリ

【比較】リネージュシリーズの違いをわかりやすく解説(リネージュMとリネージュW、リネージュ2Mとリネージュ2レボリューション)

ゲームアプリ
スポンサーリンク

スポンサーリンク

【比較】リネージュシリーズの違いをわかりやすく解説(リネージュMとリネージュW、リネージュ2Mとリネージュ2レボリューション)

人気のオンラインRPG「リネージュ」

現在、多数のタイトルはスマホゲームでも展開されています。

 

「リネージュM」「リネージュ2M」「リネージュ2レボリューション」「リネージュW」

もはや、どれがどんなタイトルなのか・・・・

 

わかりにくいですよね。

そこで、今回、スマホのリネージュシリーズの内容をわかりやすいように簡単にまとめてみました。

 

▼元祖リネージュがスマホアプリになった▼

Lineage M(リネージュM)

Lineage M(リネージュM)
開発元:NC Japan K.K.
無料
posted withアプリーチ

 

リネージュとは

リネージュとは1998年にPCでサービス開始されたオンラインゲームです。

ゲームとしてはモンスターを倒してキャラのレベルを上げていくシンプルなMMORPGでした。

プレイヤー同士の戦闘や、クランと呼ばれる派閥システムを導入した大規模バトルが楽しめるのがリネージュシリーズの特徴でした。

その後、攻城戦と呼ばれるさらに大規模な合戦モードも搭載されますが、これは、リネージュ以降のMMORPGに大きな影響を与えました。

比較的低スペックなPCでもプレイ可能であり、ワールド全体にチャットできる機能を搭載するなど、現在のMMORPGに大きな影響を与えた名作ゲームでした。

スマホ版リネージュシリーズの違い

現在、リネージュシリーズは様々なタイトルが存在します。

正直なところタイトル数があまりに多くて、個人的によくわからなかったので、この機会に整理してみました。

タイトル名 配信日 開発会社 内容 グラフィック オープンワールド
リネージュ2レボリューション 2016年 ネットマーブル リネージュのライセンスをネットマーブルが許諾を受けて開発したスマホ版 3D

 △

※厳密にはオープンワールドではなくオープンフィールド

リネージュM  2019年 NC japan 1998年にPCで発売された初代リネージュの現代版。 2D ◯ 
リネージュ2M 2021年  NC SOFT  2004年にPCで発売された2作目「リネージュ2」のリメイク版。 3D
リネージュW 2021年 NC SOFT リネージュシリーズのナンバリング最新作。1作目の世界観を引き継いでいる本家タイトル 3D

現在、リネージュのスマホアプリは4タイトル運営されています。

配信年、開発会社、ベースになっているゲーム内容、グラフィックなどで、それぞれ違いがあります。

スマホのリネージュは「リネージュM」が面白い

リネージュシリーズの中でも特に面白いのが「リネージュM」です。

3Dバリバリのゲームが多い中で、リネージュMは初代リネージュをベースにしたガチのオンラインゲームだからです。

例えば経済システムが実装されており、ゲーム内で入手したアイテムはゲーム内の商店で売却する事ができ、取引所を通じて他のプレイヤーとの売買が可能です。

つまり、ゲームの中に需要と供給のバランス=経済市場が存在するので
自分の所有しているアイテムはゲームの世界では資産となり、現実世界のような経済感覚を楽しめます。

また、リネージュMはテキストチャットだけでなく、音声チャットも可能であり、スマホでありながら、PCゲームに匹敵するオンラインゲームを楽しめます。

オンラインゲーム好きなら、ぜひ一度プレイしてみてください。

Lineage M(リネージュM)

Lineage M(リネージュM)
開発元:NC Japan K.K.
無料
posted withアプリーチ

 

リネージュみたいな王道ファンタジーRPG

最後にリネージュみたいな剣と魔法の王道RPGが楽しめるスマホゲームをご紹介します。

 

レイドシャドウレジェンド【PR】

レイド:  Shadow Legends

レイド: Shadow Legends
開発元:Plarium Global Ltd
無料
posted withアプリーチ

「レイドシャドウレジェンド(Raid Shadow Legends)」は

15種類の種族に及ぶ850人以上のキャラクターを集めて戦うターン制RPG

光と闇、それぞれの勢力に属する伝説の戦士たちを

仲間にしながら訓練をし最強のパーティーを作っていきます。

キャラ育成要素が高いターン制RPG

「レイドシャドウレジェンド(Raid Shadow Legends)」は

仲間にできるキャラクターの数と、そのバリエーションが充実しており

100万通りを超える育成要素を組み合わせることで、自分だけのパーティを作り上げることができます。

「レイドシャドウレジェンド(Raid Shadow Legends)」はターン制RPGなのですが、バトルにおける攻撃順は各キャラのターンゲージの回復スピードに大きく影響します。

ストーリーが充実

登場キャラクターごとにストーリーが楽しめるキャンペーンモードが搭載されているため、ソロ・シングルプレイでも楽しめます。

ソロで楽しめるやり込み要素が充実

「RAID: shadow legends」はソロ、シングルプレイで楽しめるキャンペーンモードが充実しています。

広大なソロ用キャンペーンマップが用意されており、フルボイスでストーリーが語られるダークファンタジーを全12エリアにわたってプレイできます。

レイド:  Shadow Legends

レイド: Shadow Legends
開発元:Plarium Global Ltd
無料
posted withアプリーチ

原神|大人気オープンワールドRPG【PR】

原神

原神
開発元:miHoYo Limited
無料
posted withアプリーチ

プレイヤーは旅人となり広大な幻想世界「テイワット」を自由に旅をしながら、さまざまな仲間と出会い共に強敵を倒して生き別れた兄妹を探していく

目的もなく好奇心のまま探索したり、散りばめられた謎を解いたり遊び方はプレイヤー次第

バトルは本格アクションバトルが楽しめます。

「原神」の世界には昼と夜といった概念が存在し時間の経過でリアルタイムに風景が変化します。

また、海や湖を泳いだり、山を登ったり、目に見える景色をどこまでも冒険できる圧倒的な自由度の高さが「原神」の楽しさです。

ストーリー展開が素晴らしいのでソロプレイRPGとしてかなり楽しめるのですがソロプレイだけでなく、友達を招待してマルチプレイで強敵を倒す共闘バトルも「原神」の楽しさです。

「原神」では一緒に共闘できる仲間は20人以上

まだプレイしていないならスマホの常識を超えたオープンワールドRPG「原神」

ぜひ一度プレイしておきましょう。

原神

原神
開発元:miHoYo Limited
無料
posted withアプリーチ

 

MU:オリジンⅢ|オープンワールドRPG【PR】

MU:オリジンⅢ

MU:オリジンⅢ
開発元:FingerTips
無料
posted withアプリーチ

MU:オリジンⅢはどこまでも広がる世界を冒険できるオープンワールドRPGです。

 

どこまでも広がる世界・・・・空、海、フィールド

MU:オリジンⅢでは、目に見える場所をどこまでも自由に冒険できます。

こだわりのキャラメイキングもMU:オリジンⅢの魅力

可愛い女の子から、かっこいいイケメンまで

自分の分身となるキャラクターをとことんデザインすることができます

戦闘はフルオート、マニュアル操作の切り替えも可能な本格アクションバトル

ソロプレイはもちろん、友達とチームを組んでバトルを楽しむこともできます。

MMORPG好きならおすすめです。

MU:オリジンⅢ

MU:オリジンⅢ
開発元:FingerTips
無料
posted withアプリーチ

ワンスヒューマン|オープンワールドRPG【PR】

Once Human

Once Human
開発元:NETEASE INTERACTIVE ENTERTAINMENT PTE. LTD
無料
posted withアプリーチ

終末世界を舞台にしたどこまでも広がる広大なオープンワールドサバイバルゲーム「ワンスヒューマン(Once Human)」

この世界でサバイバルして生き残るのがゲームの目的になります。

生きるための食糧や物資を集めて、武器を作ったり拠点を建設してモンスターたちと戦いながら、この世界の謎を解き明かしていきます。

とはいえ凶悪なモンスターが蔓延る終末世界を一人で生きていくのはほぼ不可能!そこで仲間を集めて協力プレイをしながらサバイバルしていくゲームです。

目にみえる風景は全て行くことができる!

広大な荒野、極寒の雪原、灼熱の火山、崩れた廃墟など・・・・圧倒的なオープンワールドゲームを楽しめるのもワンスヒューマンの魅力です。しかもシームレスなオープンワールドなので、ただ探索するだけでも楽しめます。

ワンスヒューマンはクラフト要素も充実しており、採集、建設、牧畜、宝探し、釣り、農業など、やりたいことはほぼできる状態。

メインストーリーを一切進めず、寄り道してサブコンテンツばかりプレイしても楽しいのがワンスヒューマンの魅力です。

基本となるゲームシステムは「探索」と「アクションバトル」から構成されています。

一人でプレイするのも楽しいので、シングルプレイヤーでも全く問題なくプレイできますが、ワンスヒューマンは

最大4人でチームを結成してクエストに挑戦したり

最大50人のグループで協力してモンスターに立ち向かったり

マルチプレイが本当に楽しい!

ワンスヒューマンはオンラインゲーム要素が強化されたオープンワールドゲームになっているのでPvP、PvEが好きな人でも楽しめます。

Once Human

Once Human
開発元:NETEASE INTERACTIVE ENTERTAINMENT PTE. LTD
無料
posted withアプリーチ
 
スポンサーリンク


スポンサーリンク
シェアする
error: Content is protected !!