歴代どうぶつの森シリーズ」どれがおすすめ?
3DS、スイッチ、Wiiなどで発売された歴代どうぶつの森シリーズのうち、どれが面白いのか?
現在発売中の「どうぶつの森」シリーズの違いをまとめてみました。
どうぶつの森シリーズの呼び方は
長年にわたって、いろいろなプラットフォームで発売されている「どうぶつの森シリーズ」ですが、みなさんはどのように呼び方を区別していますか?
ドラゴンクエストはドラクエ
ファイナルファンタジーはFF(エフエフ)
と短縮形で呼んでいるように、どうぶつの森の読み方についてメジャーな読み方から、マイナーな読み方まで整理してみました。
みなさんは、どんな呼び方していましたか?
・どうぶつの森→ぶつもり、ぶつ森
・とびだせ どうぶつの森→ぶつもり3DS、とびもり、とび森
・どうぶつの森ハッピーホームデザイナー→ハッピーホームデザイナー、ハピホム
・どうぶつの森ポケットキャンプ→ポケもり、ポケ森、ポケキャン
いろいろな呼び方があるようですね。
一番メジャーな読み方は「ぶつ森」
最新作、どうぶつの森ポケットキャンプは、「ポケ森」と
呼ばれていることが多いようです。
【ニンテンドースイッチ】あつまれどうぶつの森
あつまれどうぶつの森(amazon)
「どうぶつの森」第1作目が発売されたのは2001年、ニンテンドー64でした。その後、ゲームキューブ、ニンテンドーDS、Wii、3DSとナンバリング新作が発売されてきました
そして、ニンテンドースイッチでも「どうぶつの森」が発売されています。
2012年に発売された3DS版「とびだせどうぶつの森」に続く新作として大ヒットしていますので、まだプレイしていない人は要チェックです。
あつまれ どうぶつの森 (amazon)
【3DS】とびだせ どうぶつの森 amiibo+
[3DS]とびだせ どうぶつの森 amiibo+(amazon)
[3DS]とびだせ どうぶつの森 amiibo+|オンラインコード版
(amazon)
「どうぶつの森」史上、最高傑作かもしれない!?
と言われているのが、3DSで発売中の「とびだせどうぶつの森」です。こちらは2012年から好評発売中の「とびだせどうぶつの森」に様々な要素をプラスしたアップデート版。これから、どうぶつの森を始める人は、こちらを選んでおきましょう。
アップデート版ではamiiboを使った新たな遊びなど、3DSだからの遊びが楽しめるようになっています。
既に、とびだせどうぶつの森を持っている人は、インターネットから無料でアップデートができるので買い直す必要はありません。
【3DS版】とびだせ どうぶつの森はココが凄い!
どうぶつの森シリーズの真骨頂!
きままに、誰と競うこともなく、村づくりをじっくり楽しみたいなら3DS版で決まりです。
村長となって自分だけの村づくりをとことん楽しめます。
たとえば
・村の施設を充実させる
・自分の家にこだわる
・通信機能を使って友達の家に遊びにいく
・みんなで島でミニゲームを楽しむ
・すれ違い通信で他のプレイヤーの家が立ち並ぶ住宅展示場に行く
・amiiboを使って村に住んでいないどうぶつを呼び出してコミュニケーションする
・魚釣り、虫取りを楽しむ
などなど
3DSソフトがあれば、あとは時間が許す限り全部楽しめちゃう!
これこそ、家庭用ゲームならではの魅力ですね!
現時点でのゲームとしての作り込みやボリュームも満点だし、新しい本体New 2DSLLといっしょにクリスマスプレゼントで貰ったら、こんなに嬉しい事はないですよー。
2016年秋大型アップデート対応 とびだせ どうぶつの森 amiibo+ 超完全カタログ増補版
(amazon)
ちなみに、「とびだせ どうぶつの森」を徹底的に遊ぶならば、アップデート版の内容まで網羅したこちらのカタログがあると便利です。登場するどうぶつや、アイテム、施設情報などが満載で、調べやすいように索引形式でまとめられていて
かなり実用的です!
【3DS版】どうぶつの森はカードリッジ版とダウンロード版どっちがおすすめ?
とびだせ どうぶつの森 amiibo+|オンラインコード版
(amazon)
3DS版では、カードリッジ版とオンラインコード版(ダウンロード版)の2つが用意されていますが、いったいどっちがおすすめなの?
ちょっと気になりませんか?
カードリッジ版、いわゆるゲームショップで購入するパッケージ版しか買ったことがないという人が多いとおもいますが、ダウンロード版最大のメリットはカードリッジの入れ替えが不要ということにつきます。
というわけでダウンロード版とカードリッジ版のオススメな人を整理してみました。
・ダウンロード版がおすすめな人
とびだせどうぶつの森だけでなく、いろいろなゲームを遊びたい人におすすめです。ダウンロード版ならカードリッジの入れ替えなく3DS本体だけで済んでしまいますので、カードリッジを無くしがちな人、荷物を減らしたい人、いつでも遊びたい時にすぐにゲームを起動したい人はこちらを選んでおきましょう
・パッケージ版がおすすめな人
パッケージ版のメリットは本体の残りの記憶領域(SDカード)に依存せず、カードリッジと3DS本体があれば基本的に遊べるということ。いらなくなったらカードリッジ版なら中古で買い取ってもらえるという点にあります。
中古で買い取ってもらい、その資金で新しいゲームを購入するなど、限られたお小遣いでゲームを楽しみたい人にはおすすめです。
【3DS】どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー
どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー (amazon)
どうぶつの森のゲームシステムの中から、「家をつくる」部分に特化したゲームがこちら。
プレイヤーはハウジングメーカーの新入社員になって、お客様の要望に答えながら家のコーディネートを提案していきます。
コーディネートの範囲は広く
・土地選び
・インテリア(家具から小物まで)
・家の外観
・庭づくり
までトータルパッケージでの提案を楽しめます。
さらに、個人宅だけでなく、学校や病院、レストラン、公共施設なども設計する事もできて、街が大きくなって行く様子を楽しむことができるのもいいですね!
とにかく、できる事がたくさんあるので、箱庭街つくり系ゲームが好きならハマりますよー。
【DS】おいでよ どうぶつの森 (2DSLLでも遊べる)
おいでよ どうぶつの森
(amazon)
3DS、2DSLL本体ならDS版のカードも使えるので
いま、あえてニンテンドーDS版の「どうぶつの森」を遊ぶ
または、遊び直してみる!というのもアリかもしれません。
【Wii】街へいこうよ どうぶつの森 (WiiUでも遊べる)
街へいこうよ どうぶつの森 (amazon)
残念ながら結局のところWiiUでは、ナンバリングとしてのシリーズ完全最新作が発売されなかった「どうぶつの森」ですが、Wiiでは発売されており、WiiUでもWiiのソフトが動作するため遊ぶ事ができます。
ニンテンドースイッチ版のどうぶつの森は発売されるのか?現時点では正式アナウンスがないため、据え置き機で遊べるどうぶつの森はWii版が最新作という立ち位置になります。
【WiiU】 どうぶつの森 amiiboフェスティバル
どうぶつの森 amiiboフェスティバル
(amazon)
WiiUでも「どうぶつの森」は発売されていますが、こちらは本家のどうぶつの森ではなく、amiiboになった、どうぶつたちでスゴロクや、ミニゲームが楽しめるソフトです。どうぶつの森のキャラクターが好きなら、遊んでみてもいいかも。
どうぶつの森が好きな人におすすめスマホゲーム
異世界のんびりライフ|箱庭農園スローライフゲーム【PR】
「異世界のんびりライフ」は異世界に「歩くキノコ」として転生してしまった悲惨な主人公の物語としてスタートするスローライフゲームです。
困っている村人を助け、お金を稼いで村を大きく発展させたりすることで
村人の心を掴み、村に馴染んでいく、心温まるハートフルなストーリー展開が楽しめます。
ゲームシステム
「異世界のんびりライフ」の基本的なゲームシステムは「お店経営」「農業収穫」の2つです。
お金を稼ぐ→お店のスタッフを雇う→新しいお店を出店する
お金を稼ぐ→作物を植える→収穫する→新しい畑を作る
といった感じで、ひたすらお金を稼いで村を開拓していきます。
グラフィックが美しい
最近のスマホゲームは広告とゲーム内容が違う!いわゆる広告詐欺のゲームも多くみられますが「異世界のんびりライフ」のグラフィックは広告と同様に、描き込まれた美しいグラフィックになっています。
ストーリー展開と個性的なキャラクター
「異世界のんびりライフ」に登場するキャラクターはどれも個性的です。
愛らしいネコ娘や、優しい吸血鬼のナース、出自高貴のセイレーン、ネコ耳のメイド、犬のパン職人、園芸を愛するネクロマンサーまで、みんな個性的。
しかも表情やスチルのバリエーションも豊富で、フルボイス付きだから感情移入しながらプレイできます。
ミニゲームやキャラ育成
「異世界のんびりライフ」には放置ゲームのような放置機能もあるので、プレイしていない時でも資源が貯まります。
さらにRPGのようなモードもあって、経験値とお金を稼いで、それを使って村をさらに大きくすることもできます。