【わかりやすく解説】崩壊スターレイルと崩壊3rd、原神の違いは?どれが面白い?
原神の世界観を継ぐ新作RPG「崩壊スターレイル」が配信開始されました。
既にプレイしている人も多いと思いますが
まだプレイしようか?悩んでいる方に向けて
「崩壊スターレイルと崩壊3rd、原神の違いは?どれが面白い?」
素朴な疑問を整理してお答えしたいと思います。
崩壊スターレイルと崩壊3rd、原神の違い
崩壊スターレイルと崩壊3rd、原神の違いは大きく次の2つの違いに集約されます。
①ゲームシステムが違う
崩壊スターレイルと原神、崩壊3rdの大きな違いはゲームジャンル、ゲームシステム、世界観、オープンワールド設計の違いがあります。
わかりやすいように下記で整理してみました。
崩壊スターレイル | 原神 | 崩壊3rd | |
世界観 | 宇宙 | 地上 | 近未来 |
ゲームジャンル | ターン制コマンドRPG | アクションRPG | アクションシューティング |
オープンワールド |
× ワープポイントあり |
◯ シームレスな人つなぎの世界 |
× オープンフィールド |
崩壊スターレイルは自由に動けるので一見、オープンワールドゲームのように見えるかもしれません。
しかしワープポイント(FFでいうところのファストトラベル)によって移動することができるフィールドが区切られた昔ながらのRPGといった感じになります。
また、原神はアクションRPGであったため、フィールドの移動や探索においてアクションを多用した遊びができるようになっていました(いわゆるゼルダの伝説ブレスオブザワイルド的な感じです)
一方で、崩壊スターレイルはターン制RPGでありアクション制はかなり薄まっています。これも別のゲームで比較するとアクションゲームであった「龍が如く6まで」と、コマンドRPGになった「龍が如く7」くらいの違いがあります。
②世界線が違う
2つ目の違いは世界線の違いになります。
崩壊シリーズはもともと「崩壊学園」というものが始まりになります。
ここから派生したのが「崩壊3rd」になります。
ただし「崩壊3rd」と「崩壊学園」「崩壊学園」では世界線が異なるため「パラレルワールド扱い」になります。
パラレルワールドというのは異なる世界線(見た目は同じような別宇宙の異なる地球のようなイメージです)になります。
シリーズ名 | タイトル名 | 世界線A | 世界線B | 世界線C | キャラクターの同一性 |
崩壊シリーズ | 崩壊学園 | ◯ | 似ているキャラがいるけど別人 | ||
崩壊学園2 | ◯ | ||||
崩壊3rd | ◯ | ||||
崩壊スターレイル | ◯ | ||||
原神シリーズ | 原神 | ◯ |
ここでのポイントは「崩壊3rd」と「崩壊スターレイル」は同じ世界線のストーリーになります。世界線というのは「同じ星のお話」と言い換えてもいいかもしれません。
世界線は同じだけど、時間軸は「崩壊3rd」の方が「崩壊スターレイル」より昔の世界と考えられています。
原神はこれら崩壊シリーズとは世界線が異なるパラレルワールドになります。
似ているキャラは存在しますが、世の中には人間も一人や二人くらい自分と似ている人間がいると言われていますから、これらシリーズに登場するキャラクターは似ていても基本的に別人扱いになっています。
ただし「ヴェルト」というキャラクターは同じ人物となっており崩壊シリーズに世界線を超えて登場しています。
マーベルシリーズにサミュエル・L.ジャクソンが演じるニック・フューリーというS.H.I.E.L.D.の司令官がマーベルシリーズの各映画に登場して、世界線をつなぐ役割をしていましたが、それに近い感じかもしれません。
崩壊スターレイルと崩壊3rd、原神どれが面白い?おすすめ?
3タイトルともゲームジャンルが異なりますので、ゲームとしての面白さが全く別物になります。
よって、どんなゲームが好きか?
それによって選んでみるのが良いと思います。具体的なゲーム名を挙げてみました。
崩壊スターレイル | 原神 | 崩壊3rd | |
【崩壊:スターレイルを無料ダウンロード】 | 【原神を無料ダウンロード】 | 【崩壊3rdを無料ダウンロード】 | |
ゲームジャンル | ターン制コマンドRPG | アクションRPG | アクションシューティング |
オープンワールド |
× ワープポイントあり |
◯ シームレスな人つなぎの世界 |
× オープンフィールド |
こんなゲームが好きな人におすすめ |
FF、ドラクエ |
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド |
対戦ゲーム、格闘ゲーム |
FFとドラクエ、ゼルダと格闘ゲーム、それが面白い?
ゲームジャンルが全く違うので決められないと思います。ゲームが好きな人なら全部プレイしても良いでしょう。
どれかを選ぶなら・・・・
私なら「崩壊スターレイル」か「原神」のどちらかをおすすめします。
その理由はこのジャンルのゲームの中では圧倒的にクオリティが高く面白く、多くの人が今も遊んでいるから話題に尽きないからです。
というわけで最後に3タイトルのゲーム内容について改めてご紹介しましょう。
崩壊スターレイル|オープンワールドRPG

「崩壊:スターレイル」は列車に乗って銀河をかけめぐり
新たな文明を探し、新たな仲間と出会い、開拓しながらオープンワールドで描かれた世界を冒険していく新作RPGです。
幻想的な文明と世界を自由に探索し、背後にある謎を解き明かしていきます。
登場するキャラクターは20人以上
崩壊シリーズなので、歴代の崩壊キャラも登場します。
バトルシステムは定番のコマンドバトル
先制攻撃、属性を考慮した「弱点攻撃」、さらに華麗な「必殺技」を楽しめます。
今始めると最大80連ガチャを無料でまわせます

▼こちらでもっと詳しく解説しています▼
|
原神|圧倒的な没入感×オープンワールドRPG NEW

原神はシングル、ソロプレイも楽しい!
コンシューマゲーム級の圧倒的な没入感が楽しめるオープンワールドRPGです。
「原神」の世界には昼と夜といった概念が存在し
時間の経過でリアルタイムに風景が変化します。
海や湖を泳いだり、山を登ったり、目に見える景色をどこまでも冒険できる
圧倒的な自由度の高さが「原神」の楽しさです。
「原神」のストーリーは別れた兄妹を探していくというもの
これだけでもソロプレイRPGとしてかなり楽しめるのですがソロプレイだけでなく
友達を招待してマルチプレイで強敵を倒す共闘バトルも「原神」の楽しさです。
PS4、iOS、Android、PCといった異なるプラットフォームともマルチプレイが楽しめるので、自宅ではPS4、外出先ではスマホといった遊び方もできます。
「原神」では一緒に共闘できる仲間は20人以上(今後も追加予定です)
さまざまな能力を持つキャラクターから一緒に戦う仲間を選んで、自分だけのチームを編成が楽しめます。
音楽はロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、上海交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団といったアーティストたちによる超豪華な演奏を楽しめます。
まだプレイしていないなら
スマホの常識を超えるオープンワールドRPG「原神」をぜひ体験してください!
▼「原神」はこちらで詳しく解説しています▼ |
崩壊3rd|オープンフィールド×協力対戦アクションゲーム
全世界で1億ダウンロードを突破!本格アクションゲーム
スマホの常識を超えた3Dグラフィックは必見!
アニメのようなタッチで描かれた女の子キャラクターを操作してアーケードゲームのような本格アクションゲームが楽しめます。
崩壊3rdではスクリーン上のゲームパットでキャラクターを操作しながら、ボタンタップで豪華演出スキルや必殺技を発動できます。
ただ攻撃するだけでなく
接近→近接攻撃→回避
といった一連のアクション動作が楽しめるためスマホゲームとは思えないくらいのバトルが楽しめます。
最大3人で協力プレイも可能なのでアクションゲーム好きなら必見です!
原神、崩壊スターレイル好きな人におすすめスマホゲーム
アーサーの伝説-Excalibur-|オープンワールドMMORPG
アーサーの伝説は自由度の高い広大なフィールドを冒険できるオープンワールドゲームです。
プレイヤーは伝説の剣「エクスガリバー」を手にしたことで
自分だけの騎士団を立ち上げ、世界を救う旅に出かけます。
歩いて走って
馬に乗って、空を飛んで・・・
どのように冒険するかはプレイヤー次第
どこまでも広がる草原や海辺、古の遺跡など、冒険心をそそるスポットが登場します。
ただバトルでモンスターを倒すだけでなく
釣り、採集、錬金、鋳造などさまざまなサブコンテンツも充実しています。
コミュニケーション機能も充実しているので、他のプレイヤーと出会い一緒に共闘したり、結婚したり、この世界で自由に生きることができます。
クラスを選択したら、顔、髪型など細かくキャラクターメイキングができます。
アーサーの伝説はとにかくキャラクターカスタマイズが充実しており
スマホアプリの中ではトップレベルといってもいいでしょう
最近は似たようなゲームもたくさん登場していますが、「アーサーの伝説」はそれらと比べても一味違うので、ぜひ1度プレイしてみてください。
|
オリエント·アルカディア|キャラ育成が楽しいRPG new
圧倒的なクオリティで贈るスマホ大作RPG「オリエントアルカディア」
全てのキャラがURに育成できるから
全てのキャラが全部主役!
無駄なキャラなんて一切存在しない!
とことん自分の理想のキャラ育成ができるファンタジーRPGです
バトルシステムはサクサク進むので完全ストレスフリー
もう周回プレイをする必要はありません
育成素材が簡単に手に入ります!
さらに育てたキャラの経験値と装備はそのまま別の新キャラに引継ぎ可能!
これまでのプレイが無駄にならず、新しいキャラを手に入れるたびに最強キャラを一瞬で生み出すことができます。
これまでのゲームが無駄にならない!これがオリエンタルアルカディアの魅力です。
新たなキャラと出会うたびに、それぞれのキャラに用意された個別シナリオが楽しめる!
英雄キャラと出会う楽しさ!
RPG好きならオリエントアルカディアはプレイ必須です!
▼「オリエントアルカディア」は下記で詳しく紹介しています▼ |
トモダチクエスト|ボイチャ実装!結婚できるゲーム【おすすめ】

トモダチクエストはゲームの中で友達をつくれる機能が充実したRPGです。
最新ゲームアプリだけど、昔のソシャゲみたいな感覚で
ゲームの中で交流ができる掲示板機能や、最新のボイスチャット機能までコミュニケーションツールが充実しています。
チャットや掲示板機能を活用することで、タイトル名の通り友達を作るだけでなく
ゲームの中で異性とも同性とも結婚できます。
結婚すれば子供ができてバトルで助っ人として一緒に戦ってくれたり、さまざまな報酬などのメリットもあります。
カスタマイズコンテンツも充実しているので、オトモキャラといっしょに冒険したり飛行船や、自分の部屋(ルーム)を作ることもできます。
オンラインRPGなので
・多人数ギルドバトル
・マルチプレイやソロプレイ
・20種類以上のバトルコンテンツ
・15種類以上の育成システム
などやり込み要素が満載です。
その中でも特におすすめなのが他のプレイヤーと一緒に200対200=最大400人で戦うリアルタイムバトルです!
大規模バトルを通して新しい出会いや友達が見つかることも!
トモダチクエストは友達が増えると、どんどん楽しくなるゲームので
ぜひ友達100人目指してプレイしてみてください!
▼トモダチクエストはこちらの記事で詳しく解説しています▼ |
メメントモリ|放置要素ありターン制RPG
メメントモリは「魔女」と呼ばれる少女たちの物語です。
魔女とはいっても、少し特別な力が使えるだけの、ごく普通の少女たち。
でも、この世界に災いが広がると、彼女たちは世界から恐れられ追われ
そして「魔女狩り」が始まりまったわけです。
だからゲームも全編を通して悲しく、切なく、独特の雰囲気でストーリーが進んでいきます。
アニメーションのようで、墨絵のようで、水墨絵のような雰囲気のグラフィックと
切ないストーリーとボイスと・・・
それがメメントモリの世界そのものです。
ゲームシステムはフルオートバトルのターン制RPGなのですが
基本的に操作不要
何もしなくてもオートでゲームは進んでいきます。
一般的に単調でつまらないバトルになりがちなフルオートバトルが、メメントモリでは
Live2Dによる絵画調のグラフィックで描かれるバトルは
ずっとみていられるような独特の雰囲気がありました
割り切ったターン制バトルなのですが
むしろ、それが心地よいと感じる人もいれば、「つまらない」と感じる人もいるかもしれません。
プレイする人によって評価が分かれる挑戦的なゲーム
といった感じかもしれません。
メメントモリには放置ゲーム機能が用意されています。
ゲームから離れている間も少女たちが戦い、どんどん強くなります。
ただし一般的な放置ゲームが「放置がゲームのメイン」になりがちですが、メメントモリは放置機能はあくまでもメメントモリを楽しむための手段の一つに過ぎません。
あくまでもメメントモリの楽しさは
ゲームの進行度によって開放されていく各コンテンツによる無限の遊びと
装備を強化することによる少女たちの育成を奥深さ
ここにあると思いました。
メメントモリには登場する女の子一人ひとりの想いを歌唱で表現した歌が用意されており、ゲームのBGMの枠を超えたハイクオリティサウンドが世界観と濃密に組み合わさった
今までにない音楽を楽しむRPGを楽しめます。
他にないあまりにも新しすぎるゲームなので、ぜひ一度プレイしてみてください。
▼こちらでももっと詳しく▼
|
ダークテイルズ~鏡と狂い姫|童話をテーマにしたターン制RPG
ダークテイルズの世界は触れてはいけない鏡に触れてしまったことにより、
童話の世界は引き裂かれ、光と闇の境に落ちてしまいます。
あざとい白雪姫、腹黒い赤ずきん、短気な星の王子さま・・・・
夢幻と残酷が共存するワンダーランドが誕生してしまうシーンからゲームはスタートします。
ターン制バトルシステム
バトルは行動力によって順番が回ってくるターン制バトルを採用しています。
基本的にはプレイヤーは何もする必要はないフルオートバトルになりますが、ダークテイルズのバトルシステムには
「行動力」「属性」「前衛、中衛、後衛」といったポジションの要素があるので
これらを踏まえてチーム編成をしていくことでステージクリアを目指します。
キャラクター育成
キャラクター育成もかなり充実しており、ダークテイルズには
「4種類の職業」「5種類の属性」「500以上のスキル」が実装されています。
獲得したキャラクターごとに育成方法も異なるので、これらを組み合わせて自分だけのチームを自由に編成し、職業、属性やキャラスキルの連携を活用して、敵の特徴によって異なる戦略を立てて戦います。
やり込み要素
ダークテイルズの最大の魅力は「世界観」と「キャラクターたちによるストーリー」にあります。
ストーリーはかなり作り込まれているので、これだけでも十分楽しめますが
ダークテイルズには育成したキャラクターが活躍する場所も多数用意されています。
入るたびに変化するローグライク的なダンジョン
PvPコロシアムなど
絶対飽きさせない要素が満載です
今なら1001連ガチャを無料で回せます
▼ダークテイルズについてもっと詳しく▼
|
陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン|ターン制コマンドRPG

原作でもおなじみの強大なボスを倒して陰の実力者プレイを楽しもう!