▼おすすめPCゲームカテゴリ一覧▼

オープンワールドスローライフRPG放置戦艦戦車女性向け恋愛

★当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

▼おすすめスマホゲームゲームジャンル一覧▼
オープンワールドスローライフローグライク開拓箱庭女性向け恋愛

新車・中古車・カーグッズ

マセラティギブリの中古が安い理由とは!?中古がお得なイタリアンスポーツの魅力

新車・中古車・カーグッズ
スポンサーリンク

スポンサーリンク

マセラティギブリの中古が安い理由とは!?中古がお得なイタリアンスポーツの魅力

お得なイタリアンスポーツ

マセラティギブリの中古はなぜ安いのか?その理由について実際に購入した経験をもとに解説します。

やぱり車好きなら一度は乗りたいマセラティ

そんなマセラティの中でも、乗りやすい、維持しやすいと言われているのがマセラティギブリです。

でもマセラティって壊れるよね?

という声も聞こえてきそうですが

実際のところ、最近のマセラティ、特にマセラティギブリはかなりトラブルがなく乗れるようになりました。

でも購入する前はマセラティって壊れるかも!?維持費かかるかも!?

というイメージはあったのですが、実はそういったイメージがマセラティの中古価格を安くしている理由の一つだったりもすると思います。

これって中古で購入する人からすると嬉しいような

でも、ちょっと複雑な気持ちもします。

そこで今回は

なぜマセラティギブリの中古が安いのか?すぐに安くなるのか?

というテーマでお話します。

中古価格は需要と供給で決まる

まず大前提として中古車の中古価格は需要と供給で決まります。

これはマセラティだけの話ではなく、あらゆる車に言えることです。

欲しいと思う人が多くて、車の供給量が少なければ中古価格は上がります

逆に

欲しいと思う人が少ないけど、車の供給量が多ければ中古価格は下がります。

つまり、良い車、ダメな車、それとは関係なく、世の中の価格設定は需要と供給で決まります。

そこでマセラティギブリ

マセラティといえばイタリア車

イタリア車といえば壊れる、維持費がかかるというイメージを持っている人も多いかもしれません

これは半分当たっているけど、半分間違いです。

なぜなら最近のイタリア車、2010年以降のイタリア者は本当に壊れなくなってきたからです、

もちろん個体差や例外もあるので、100%壊れないと断言できないのですが以前と比べると壊れにくくなっているのは事実です。

壊れないということは、維持費もそこまでかからない、というわけなのですがイメージというものは怖くて、

マセラティギブリ=イタリア車=壊れそう、維持費かかりそう

というイメージから、購入ハードルが高い印象があります。

一方でマセラティ好きからすると、本当に最近のマセラティは壊れなくなってきたので新車でマセラティを購入することに抵抗感がないのですが

それに対して中古でマセラティを購入する層からするとちょっと抵抗感、リスクを感じてしまうというわけです。

その結果、マセラティは中古価格が安くなりがち

という流れだと思われるのです。

マイナーブランドのイメージ

ベンツ、BMWと比べるとマセラティって知る人ぞ知るマイナーだけど、特別なブランドといった感じがあります。

この、メジャーではないマイナーなブランドイメージは買い手が少なくなる傾向にあります。

車好きならマセラティを知らない人はいないけど

一般人からすると、よくわからない未知なる車メーカーなので

その結果、そもそもの中古でマセラティを購入するユーザーの母数が少ないので需要が限られてしまうという部分も中古価格の低下に影響していると思うのです。

マセラティギブリは実はお得な車

マセラティは多くの一般人からのイメージだけで損をしている部分がありそうなのですが、でもその価値を知っている人からすると、すごく良いイメージを持っていたりします。

実はマセラティってすごくいい車です。

でも、一度所有してみないとわからない部分があるのです。

・官能的なエンジン

・圧倒的な剛性感のシャーシ

・内装は豪華なレザー使いまくり

同じ値段で国産車の新車を買うよりも、すごくラグジュアリーで、高い満足感を得られる車なのです。

だから中古が安いのは

マセラティの質感、体験を知っている人からすると、すごくありがたい、価値ある感じなのです。

私もマセラティの中古を常に狙って探しているユーザーなのですが、中古価格が本当に最近、さらに2020年あたりのギブリが安くなってきたので、中古で狙っている人からすると、こんなにお得感が買い車はないと思います。

実際のところどうなの?

でも実際に購入したら故障しまくり、維持費かかりまくり

みたいなこともゼロではないので、ここはどうなの?

という話なのですが

私が購入したマセラティはこんな感じでした

マセラティギブリ2015年製、走行距離は3万kmくらい

この年代、走行距離でも全然問題ありませんでした。

これが2020年を超えてくるような最近のマセラティは、また別物レベルに進化してクオリティがアップしているので

BMW、ベンツと肩を並べるか?というと、そうではないけど

そこにかなり近づいた感じのレベルで楽しめる車になってきたのは事実あります。

それでいてベンツやBMWにはない、質感、官能的なエンジンとシャーシは

マセラティならではの魅力です。

あああ、マセラティに乗っているなぁ、という自己満足感はBMWやベンツにはない感覚であり、このためにマセラティを購入する価値はあると思うのです。

でもマセラティ、新車だとすごく高いのです。

でも中古車ならそうでもないんです。

このギャップが車好きの心を刺激します。

 

新車は無理だけど、中古車ならなんとかなるかも!?

マセラティの中古車には夢が詰まっています。

この感覚は一度体験してみないと、なかなかわかりません。どうしても故障、維持費に対する不安な気持ちが先行してしまうがちなのですが

そんな時は、マセラティギブリは、マセラティ初心者向けの1台としてお勧めです。

マセラティの魅力を十分堪能できるだけでなく、信頼性もかなりアップしているからです。

スポンサーリンク


スポンサーリンク
シェアする
error: Content is protected !!