【マージサバイバル評価レビュー】どんなゲームなの?面白い?無課金でも遊べる?
マージパズルゲーム好きなら気になる!
新作マージパズルゲーム「マージサバイバル」が配信開始されました。
「どんなゲームなの?」
「面白い?つまらない?無課金でも遊べる?」
実際にプレイしてみましたので、気になることについて詳しくご紹介します。

マージサバイバルとは?
世界観
サバイバルゲーム

マージパズル
マージサバイバルでは、生きていくために必要なサバイバルアイテムを作り出していきます。
マージとは「合成する」という意味なのですが、
捨てられた資源、ガラクタ。。。。様々なアイテムをマージすることで新しいアイテムを作り出していくマージパズルゲームになります。
作ったアイテムはサバイバル生活に使えるだけでなく
特定のクエストをクリアするために必要になります
アイテム図鑑を埋めてコンプリートしていく楽しさもあります
このマージパズルがかなり本格的で
オマケで付属しているようなマージパズルとは全然別物のクオリティなのです。
マージして新しいアイテムを作り出すだけでなく、一度作ったアイテムも解体して、リサイクルすることもできます。
マージサバイバルは面白い?つまらない?
実際にマージサバイバルをプレイしてみて分かったこと

マージサバイバルは無課金でも遊べる?
マージマンションとマージサバイバルの違い
マージサバイバル
世界観が素晴らしい。主人公イーデンに対する感情移入、没入感が高い
マージマンション
おばあちゃんと主人公の関係性、ストーリーが面白い
|
マージサバイバル評価レビュー
最後に「マージサバイバル」を実際にプレイしてみて感じた個人的な評価をまとめてみました。
世界観・ストーリー | ★★★★★ |
キャラクターデザイン | ★★★★★ |
ゲームシステム | ★★★★☆ |
BGM・SE | ★★★☆☆ |
遊びやすさ | ★★★★☆ |
やり込み | ★★★★ |
「マージサバイバル」は
マージパズルとサバイバルゲームが見事に融合した完成度の高いゲーム
でした。
ぜひ一度プレイしてみてください。
マージサバイバルみたいな箱庭サバイバルゲーム
マージマンション|箱庭リフォーム×ストーリーパズル【PR】
マージマンションは主人公のお婆さんの自宅を修復していくリフォームゲームです。
自宅、庭、さらには島まで!ゲームを進めることでリフォームできるエリアがどんどん広がっていきます。
リフォームに必要な素材やアイテムはマージパズルをクリアすることで獲得していきます。
マージマンションの魅力はパズルゲーム、箱庭ゲームだけでなく、ゲームを進めることで展開していくドラマティックなストーリーです。
「このおばあちゃん・・・何かを隠している!?」
お婆ちゃんをめぐる秘密、壮絶な過去、謎の地下室、なぜここまで家が荒れ放題なのか!?
その真実を辿っていくストーリーもマージマンションの楽しさです。
パズル部分はパネルを重ね合わせて資材やアイテムを作り出し、それを持ってリフォームをしていきます。
ただ消していくだけでなく、ステージによっては必要なアイテムが決められているので、それを作り出していく戦略性の高いパズルゲームとしても楽しめます。
ホワイトアウトサバイバル|箱庭開拓シミュレーション【PR】
「ホワイトアウトサバイバル」は気候変動によって氷に閉ざされ文明が崩壊した世界を舞台にしたサバイバルゲームです。
プレイヤーは生存者を集め、さまざまな困難に立ち向かい、文明の再建を目指します。
サバイバルシミュレーションゲームとしては定番の食料を確保したり、敵対勢力に対応したりする要素もありますが、なんといっても「ホワイトアウトサバイバル」の世界では「寒さ」が最大の敵になります。
暖をとって食料を確保して、生き残るための住居を確保するなど街づくりゲームとしての楽しさは他のサバイバルゲームにない部分です。
ソロプレイでも楽しめるけど生き残るには限界あり。
そこで他のプレイヤーと協力して敵対勢力に対抗したり、雪山の猛獣に対抗したり、どさまざまな困難に立ち向かうために仲間と同盟を組んで共闘しながら敵対勢力に対抗していきます。
街づくりゲームだけでなく、戦略ストラテジーゲームへとゲームの特性が変化するのも「ホワイトアウトサバイバル」ならではの魅力です。
▼ホワイトアウトサバイバルについてもっと詳しく▼