Contents
- 1 オープンワールドゲームの3つの魅力
- 2 家庭用ゲームでオープンワールドゲームといえば「スカイリム」
- 3 スマホゲーム史上最強オープンワールドと評判の「リネージュ2M」辛口レビュー評価
- 4 リネージュ2M以外でおすすめのスマホ版オープンワールドゲーム
- 4.1 原神|圧倒的な没入感×オープンワールドRPG【PR】
- 4.2 崩壊スターレイル|オープンワールドRPG【PR】
- 4.3 リネージュM|2Dドット×オープンワールドRPG【PR】
- 4.4 ライフアフター|終末世界×ゾンビサバイバル【PR】
- 4.5 ドラゴンエア:サイレントゴッズ|ダークファンタジー【PR】
- 4.6 黒い砂漠 MOBILE|オープンワールドRPG【PR】
- 4.7 アンドーン|スマホを超えたサバイバル×オープンワールド
- 4.8 アーサーの伝説-Excalibur-|オープンワールドMMORPG
- 4.9 アース:リバイバル|自由度の高いオープンワールドゲーム
- 4.10 Sky 星を紡ぐ子どもたち|心温まるオープンワールドMMORPG
- 4.11 カバラの伝説|スローライフ・オープンワールドRPG【話題】
- 4.12 モリノファンタジー|縦横画面切り替え可能!王道RPG new
- 4.13 TRAHA INFINITY(トラハインフィニティ)
- 4.14 イース6 オンライン|オープンワールド×牧場農業×釣り×結婚【注目】
- 4.15 幻想伝説|アクションが楽しい!オープンフィールドMMORPG new
- 4.16 空の勇者たち|王道ファンタジーRPG new
- 4.17 タワーオブファンタジー|自由度の高い新作オープンワールドRPG new
- 4.18 ノアズハート|圧倒的に広い!オープンワールドRPG【新作】
- 4.19 MU:オリジンⅢ|圧倒的オープンワールドゲーム【新作】
- 4.20 ARKA-蒼穹の門|舞空術×無双空中アクションバトル
- 4.21 ラストラグナレク |完全フルオート放置RPG(ブラウザゲーム)
- 4.22 スプライトファンタジア|オープンワールド×箱庭×結婚【新作】
- 4.23 フォーセイクンワールド|最新オープンワールドゲーム
- 4.24 MIR4(ミル4)|無双アクション×オープンワールドMMORPG
- 4.25 まとめ
- 4.26 関連
オープンワールドゲームの3つの魅力
筆者はPS4で新作ゲームを買うなら「オープンワールドゲームか、そうでないか」
これがゲーム選びの基準になっている部分があります。
なぜならオープンワールドゲームにおける
・世界を旅する感覚
・圧倒的なフリーダム感
・いろいろなゲームの良いところをつまみ食いできるお得感
この3つは、他のゲームにはないオープンワールドゲームならではの魅力だからです。
ちなみに筆者はオンラインマルチプレイは、あまり好きではありません。
理由はとってもシンプルで、
他のプレイヤーのことを配慮して遠慮しながら遊ばなければならないからです。
でもオープンワールドゲームなら、オンラインプレイではないけど、オンラインマルチプレイのような感覚で遊べるのも魅力だったりします。
家庭用ゲームでオープンワールドゲームといえば「スカイリム」
[スイッチ]The Elder Scrolls V: Skyrim[amazon]
[PS4]The Elder Scrolls V: Skyrim[amazon]
家庭用ゲームでオープンワールドゲームといえば、スカイリムをあげずにはいられません。
ファンタジー系オープンワールドの最高峰に当たる「スカイリム」はニンテンドースイッチとPS4で遊ぶことができます。
元はPS3で発売されていたものをリマスター移植したタイトルであり、オリジナル版は2011年に発売されましたので、もうかなり昔のゲームなのですが、それでも、これを超えるファンタジー系オープンワールドは、まだ存在しないのではないか?
と思うのです。
最近はスマホでゲームを遊ぶことも多くなってきたため、当然ながら
「スカイリムみたいなスマホゲームってないの?」
という話になるわけですが
実はスマホでもスカイリムみたいなファンタジー系オープンワールドアプリが発売されています。
その中でも、スカイリムのテイストに近いと言われている「リネージュ2M」について
今回はレビューをしてみたいと思います。
▼オープンワールド×ダークファンタジーの決定版▼
スマホゲーム史上最強オープンワールドと評判の「リネージュ2M」辛口レビュー評価
こちらはリネージュ2Mのタイトル画面なのですが、これがゲームのフィールドそのものであり、CGムービーではありません。
スマホなのに圧倒的にグラフィックが素晴らしく、小さなスマホの画面で見ると、スカイリムよりも綺麗に見えてしまうのです。
さらにこのタイトル画面ですが、いろいろなシーンに切り替わりますが、リネージュ2Mの世界には「季節という概念」が存在することに気付かされます。
時間による天候や季節の変化
これこそがオープンワールドゲームの魅力でもあるのですが、リネージュ2Mはこれらの要素も取り込んだ最新のスマホオープンワールドゲームというわけです。
リネージュ2Mはキャラクターメイキングもできます
オープンワールドゲームとしては、もはや当たり前の機能として「キャラクターメイキング機能」があります。
リネージュ2Mのキャラメイキング機能については
・選べる種族が豊富(5種類から選択可能)
・キャラのモデルデザインが可愛い、かっこいい
といった点が他のタイトルと比べても優れていると感じました。
特に海外の洋ゲーの場合はキャラクターが可愛くない、かっこよくないという日本のプレイヤー好みではないキャラデザを我慢しながらプレイしなければならない場合が多いのですが、
リネージュ2Mは非常に、日本のゲームファンの好みに合わせてキャラデザが作られていると感じました。
リネージュ2Mのバトルシステム
オープンワールドゲームの場合は基本的に「アクションRPG」が多く、リネージュ2Mも剣のアイコンをタップすることでプレイヤーキャラが敵を倒していく感じになります。
剣術アクションのバリエーションは限られているので、基本的には間合いとタイミング重視で敵を倒していく感じになります。
スカイリムと比べると簡易的なアクションゲームになっている部分は否めません。
しかしオート機能というものがあって、これをオンにすると
ファイナルファンタジー11や14のようなオンラインゲーム的な感覚で自動で敵を見つけて戦ってくれるようになるのです。
この部分は本当にファイナルファンタジー11や14に近い感じで
バトルシーンをただ見せられただけなら、ファイナルファンタジー11のスマホ版と言われても違和感がないくらいなのです。
ちなみに敵はシンボルエンカウントなので、見えている敵に触れるとバトルが開始され、敵を倒すとアイテムとかもらえるのですが、無限に敵は湧いてきますので、ずっと戦い続けることもできます。
スマホならではのオートクエスト機能で迷うことなし
スカイリムもかなり複雑で、受けたクエストを放置したまま忘れていることも多いのですが、それを解消するためにリネージュ2Mには受けたクエストを自動でやってくれるオートクエスト機能が装備されています。
オンにすると、今受けているクエストにおいて必要な移動とかをやってくれるというわけです。
これはいつでもオフにできるので、寄り道することもできます。
スマホゲームならではの便利機能といっていいでしょう。
フルCGで描かれるメインストーリーはクオリティ高め
オープンワールドゲームなので寄り道もOKですが
一応メインストーリーが用意されているので、これを中心にプレイすることもできます。
メインストーリーはフルCGで描かれているのですが、もはや家庭用ゲームを超えるくらいに開発費がかかっていると思われるほどリッチです。
ファンタジー系RPGが好きなら間違いなく楽しめると思います。
それでいて、これ基本プレイ無料ですから、すごい時代になりましたね・・・・。
どこまでも続くオープンワールドフィールドが広すぎる
リネージュ2Mはオープンワールドゲームなので、目に見えている場所にはどこでもいくことができます。
その広さはモバイルゲームでは最大級の広さで、なんと102,500,000平方メートル!!
もちろん高低差という概念も存在してどこまでも歩いて冒険できますし、場合によっては空を飛びながら移動できるのです。
リネージュ2Mはオンライン協力プレイも楽しめる
スカイリムになくて、リネージュ2Mにある機能として「オンライン協力プレイ」があります。
もちろんソロプレイでもリネージュ2Mは楽しめるのですが、いざその気になれば1万人以上で戦う大規模バトルも楽しめるのです。
1万人って・・・PCオンラインゲームでも見かけない規模感なのですが
さまざまなバトルを通じて自分のキャラを育成できるので、MMORPGとしても楽しめるのです。
筆者は基本的にソロプレイでリネージュ2Mを楽しんでいますが
オンラインプレイに興味が出てきたら、いつでも切り替えて楽しめるのもリネージュ2Mの魅力なのです。
とりあえずスカイリムみたいなオープンワールドゲームが好きで、スマホで探しているなら1度プレイしてみてください。結構楽しめますよ。
リネージュ2M以外でおすすめのスマホ版オープンワールドゲーム
リネージュ2M以外にも、スマホでは続々と新作オープンワールドゲームが配信されています。今回はその中でもファンタジー系オープンワールドゲームに絞ってご紹介しましょう。
気になるゲームがありましたらプレイしてみてください。
原神|圧倒的な没入感×オープンワールドRPG【PR】

原神はシングル、ソロプレイも楽しい!
コンシューマゲーム級の圧倒的な没入感が楽しめるオープンワールドRPGです。
「原神」の世界には昼と夜といった概念が存在し
時間の経過でリアルタイムに風景が変化します。
海や湖を泳いだり、山を登ったり、目に見える景色をどこまでも冒険できる
圧倒的な自由度の高さが「原神」の楽しさです。
「原神」のストーリーは別れた兄妹を探していくというもの
これだけでもソロプレイRPGとしてかなり楽しめるのですがソロプレイだけでなく
友達を招待してマルチプレイで強敵を倒す共闘バトルも「原神」の楽しさです。
PS4、iOS、Android、PCといった異なるプラットフォームともマルチプレイが楽しめるので、自宅ではPS4、外出先ではスマホといった遊び方もできます。
「原神」では一緒に共闘できる仲間は20人以上(今後も追加予定です)
さまざまな能力を持つキャラクターから一緒に戦う仲間を選んで、自分だけのチームを編成が楽しめます。
音楽はロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、上海交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団といったアーティストたちによる超豪華な演奏を楽しめます。
まだプレイしていないなら
スマホの常識を超えるオープンワールドRPG「原神」をぜひ体験してください!
▼「原神」はこちらで詳しく解説しています▼ |
崩壊スターレイル|オープンワールドRPG【PR】

「崩壊:スターレイル」は列車に乗って銀河をかけめぐり
新たな文明を探し、新たな仲間と出会い、開拓しながらオープンワールドで描かれた世界を冒険していく新作RPGです。
幻想的な文明と世界を自由に探索し、背後にある謎を解き明かしていきます。
登場するキャラクターは20人以上
崩壊シリーズなので、歴代の崩壊キャラも登場します。
バトルシステムは定番のコマンドバトル
先制攻撃、属性を考慮した「弱点攻撃」、さらに華麗な「必殺技」を楽しめます。
今始めると最大80連ガチャを無料でまわせます

▼こちらでもっと詳しく解説しています▼
|
モリノファンタジー|縦横画面切り替え可能!王道RPG new
イース6 オンライン|オープンワールド×牧場農業×釣り×結婚【注目】

幻想伝説|アクションが楽しい!オープンフィールドMMORPG new
スプライトファンタジア|オープンワールド×箱庭×結婚【新作】
オンラインゲームの名作「グランドファンタジア」の続編となる新作ゲームが「スプライトファンタジア」です。
オープンワールドゲームMMORPGなので
細かいキャラメイクができて
さまざまなフィールドを冒険できるといった楽しさもある一方で
自分の島を所有して自由に開拓できる「箱庭スローライフゲーム」としての側面もあり
いろいろ楽しい要素を凝縮したような内容になっています。
キャラクターメイキングが充実
MMORPGといえば自分の分身であるキャラクターメイキングが気になる人も多いと思います。スプライトファンタジアでは
3つの職業 × 性別 × 細かいキャラクターメイキング
といった組み合わせで、細かくキャラメイクできるので
MMORPGに慣れた人でも満足できるレベルになっています。
スプライトファンタジアは自由度が高め
冒険の舞台になるのは
神秘的で魅力溢れるアラクティカ大陸
山、平原、川、湖などさまざまな景色が広がっており
ただ探索するだけでなく
ドラゴンに乗って空から冒険することもできます。
お供キャラ「ミグル」は戦闘に役立ちます。
バトルにおいてダメージスキル、防御回復スキルなど
様々なスキルを付与できるので
さまざまな戦闘スタイルでサポートしてくれます。
箱庭スローライフ生活が楽しめる
さらにアバターを可愛く着せ替えしてゲームの中で恋愛もできます。
島の開拓して、思うままにデザインをしたり、島の運営もできるので
ひたすら島でスローライフを送ることもできます。
今なら最大600連ガチャが無料でまわせます!!!
どこまでも広がるファンタジーな世界を冒険しましょう!
▼スプライトファンタジアはこちらでも詳しく解説しています▼ |
フォーセイクンワールド|最新オープンワールドゲーム
高精細の3Dで描かれた映画のような没入感を実現
スマホ最高レベルのキャラクターメイキング
自由度の高いやり込みコンテンツが満載
MIR4(ミル4)|無双アクション×オープンワールドMMORPG

かつてない大規模なスケールで描かれるMMORPG
広大なフィールドを、気を操って空中を舞う「舞空術」を駆使して戦う「舞空アクション」が楽しめます。
まるで気分はドラゴンボールの孫悟空!
美しすぎるフィールドを駆け抜けるだけでも楽しい!目てみても楽しいゲームです。
150人対150人の大規模無双アクションが楽しい
MIR4の魅力は最大150対150人の大規模アクションが楽しめるところ。まるで無双アクションゲームをプレイしているような体験ができるので、アクションゲーム系が好きな人でも楽しめます。