【考察】なぜトゥーンブラストは楽しいの?40代50代がパズルゲームにハマる理由とは
トゥーンブラストというパズルゲームをご存知ですか?
くまのキャラクターが目印のパズルゲームであり
TVCMやオンライン広告でも頻繁に見かけるので
遊んだことはなくても名前は知っている人は多いかもしれません。
このトゥーンブラストが40代、50代を中心に人気となっています。
20代、30代ではそこまで人気といえないゲームなのですが、40代を過ぎたことから急速に
人気となっているという不思議なパズルゲームなのです。
詳しくはこちらの調査データをご覧ください。
※出典:2021年ゲームアクティブユーザ数ランキング(ゲームエイジ総研)
こちらは2021年に遊ばれたゲームアプリの年代別ランキングです。
30代までトゥーンブラストはランキングに入っていませんが、40代以降からいきなりランクインしてきます。
▼下記の記事でも詳しく解説しています▼ |
なぜ、40代を過ぎたところから急速に遊ばれているゲームアプリの上位に入ってくるのか?
その理由について考察してみたいと思います。
トゥーンブラストとは?
トゥーンブラストは隣り合った同じ色のパネルをタップすることで消す事ができる
いわゆる3マッチパズルゲームです。
タップするだけで消す事ができるというシンプルなルールなので
どんどんタップしてパネルを消すだけで楽しめます。
最初は非常に簡単なのですがステージを進めることで
お邪魔アイテムやブロックなどが登場してきます。
これらお邪魔アイテムも隣り合わせたパネルを消すこと消す事ができます。
つまり、ステージが進むことで、単純なパネルを消すだけのパズルゲームが
非常に戦略的、頭脳的なパズルゲームとしての側面が現れてくるというわけです。
一度に多くのパネルをまとめて消すことでお助けアイテムが出現することもあるので
効率よくパネルを消していくことで、難しいステージでもクリアできるようになります。
この辺りの攻略方法については
ゲームの難易度が段階的にアップしていくので、攻略法を学びながら遊び進めていくことになりますので
途中で全然クリアできない、ということはなく
無理なく楽しめるのもトゥーンブラストの魅力です。
詳しくは下記の記事でも解説していますのでご覧ください
▼下記の記事でも詳しく解説しています▼ |
トゥーンブラストが40代50代に人気の理由
なぜ、20代、30代では一切ランキングに入ってこなかったトゥーンブラストが
40代以上になると急に入ってくるのか?その理由について考察していきましょう。
今回はその理由として3つの原因があると推測してみました。
一つずつ解説していきます。
過処分時間の問題
可処分時間とは、自分の好きなことに使える時間のことを指す言葉です。
つまり30代から40代になることで、結婚して子供ができたり、会社の仕事が忙しくなったり会社の付き合いがあったり・・・
自分のために使える時間が20代30代と比べるとかなり制限されるのは間違いありません。
自由に使える可処分時間が少なくなったことで、ゲームに使える時間も限られてきます。
よって、クリアするために時間がかかるゲームは遊べなくなってしまう傾向にあるのです。
これが30代と40代の境目に存在するというわけです。
よって、短時間で遊べて、達成感が得られるパズルゲームが40代になると急激にランクインしてくるというわけです。
これは説得力がありそうですね。
ゲームが続かない問題
多くの人が感じていることとして
学生の頃は徹夜でゲームを遊んでもなんともなかったけど
年齢を重ねることで、徹夜でゲームを遊ぶことが辛くなったし
エンディングまで到達できないゲームが増えた
という経験があることでしょう。
つまり年齢を重ねると人間はゲームが続かなくなる性質にあるのは間違いありません。
原因としては
モチベーションが続かない、飽きやすくなった、ちょっとしたハードルにぶつかっただけでゲームを諦めやすくなった
そもそも加齢によって頑張れなくなった
というものがありそうです。
これによってRPGのような長時間拘束が必要なゲームは継続する事ができず
パズルゲームのような短時間で終了するようなゲームが加齢とともに好まれるようになったと言えるかもしれません。
これも説得力ありそうですよね。
ゲームが難しすぎる問題
そもそも最近のゲームは難しすぎるんですよね。
今の40代以上の人が初めてゲームに触れたのはファミコン時代だと思いますが
ファミコン時代と比べると、現代の最新ゲームはあまりにも複雑で難解なものが明らかに増えました。
よって、新しいゲームを遊びたくても難しすぎて遊べないと感じている人も多いかもしれません。
これが40代を超えた頃から顕著に感じられるようになり
その他の原因とも複合的に絡み合って
40代50代がパズルゲームにハマる、トゥーンブラストを遊ぶ理由につながっていると推測されます。
40代50代がトゥーンブラストにハマる理由
ここまでの考察を踏まえると
40代50代がトゥーンブラストにハマる理由は不可解なものではなく、理に適っていると感じる事でしょう。
とはいえ、そもそもトゥーンブラストは、そんな考察と別にパズルゲームとして面白く
次のステージをクリアしたいというモチベーションが継続するゲームであるのは間違いありません。
最近、ゲームが続かなくなってきた・・・・
新しいスマホゲームを始めても全然楽しくない・・・・
そんな人はパズルゲームを選んで遊んでもらうのが良いと思います。
そしてトゥーンブラストをまだ遊んでいないなら、遊んでみる価値はあります。
トゥーンブラストみたいな爽快パズルゲーム
トゥーンブラスト以外にもプレイモチベーションが継続する面白いパズルゲームがあります。
その中でも特におすすめのゲームをご紹介しましょう。
マージスイーツ|リフォーム×マージパズル【PR】
お店にやってきたお客さんが希望するパンやスイーツ、果物を販売するためにマージパズルをしながらお客さんの要望するドーナツやフルーツ、パンを作っていきます。
バゲットとバゲットをマージ合成したらドーナツができる、といったように合成によるレシピは決まっているので、ひたすらマージで商品を作っていきます。
並んでいるお客さんが希望する商品が、マージパズルで作成する必要がある商品なので、その商品を作って渡したらゴールドが入手できます。
マージパズルで獲得したゴールドを使うことで、お店をリフォームしたり、拡張したり、さらにお隣さんまで増やすこともできるようになります。
建物が大きくなると新たに従業員を雇うこともできます。スタッフが増えるとさらに売上も伸びていくので、それを使ってお店をさらに拡張できます。
獲得したパンやアイテム、従業員によってコレクションボードを埋めていく楽しさもあります。
マージマンション|箱庭リフォーム×ストーリーパズル【PR】
マージマンションは主人公のお婆さんの自宅を修復していくリフォームゲームです。
自宅、庭、さらには島まで!ゲームを進めることでリフォームできるエリアがどんどん広がっていきます。
リフォームに必要な素材やアイテムはマージパズルをクリアすることで獲得していきます。
マージマンションの魅力はパズルゲーム、箱庭ゲームだけでなく、ゲームを進めることで展開していくドラマティックなストーリーです。
「このおばあちゃん・・・何かを隠している!?」
お婆ちゃんをめぐる秘密、壮絶な過去、謎の地下室、なぜここまで家が荒れ放題なのか!?
その真実を辿っていくストーリーもマージマンションの楽しさです。
パズル部分はパネルを重ね合わせて資材やアイテムを作り出し、それを持ってリフォームをしていきます。
ただ消していくだけでなく、ステージによっては必要なアイテムが決められているので、それを作り出していく戦略性の高いパズルゲームとしても楽しめます。
パズルアンドカオス(Puzzles & Chaos)【PR】
パズルアンドカオス(Puzzles & Chaos)を開発したのはパズサバ(パズル&サバイバル)と同じ中国のゲーム会社です。
よって、ゲームシステムはかなりパズサバに似ています。
ゾンビと戦いサバイバルしていくパズサバに対して、パズルアンドカオス(Puzzles & Chaos)はファンタジー世界を舞台にしたパズルRPGでした
パズルアンドカオスの世界
舞台は魔物たちによって氷に閉ざされたダークファンタジーな世界
プレイヤーは氷を溶かし、眠っていたドラゴンを目覚めさせて
仲間を集めて戦っていくストーリーが楽しめます。
ゲームシステム
バトルは同じ色のパネルを4つ以上繋げて消すだけ
消したパネルのライン上に存在する敵に攻撃を与えることができたり、消したパネルの色によって属性が決められており、敵キャラとの属性の相性によって大ダメージを与えられます。
またパネルを消すと隙間に新しいパネルが補充されるので連鎖コンボ攻撃も可能だったり、パネルを消すことで貯まるエネルギーゲージがMAXになると必殺技を発動して大ダメージを与えることもできます。
やり込み要素あり
パズルアンドカオスにはさまざまなやり込み要素が収録されています。
巨大マップ探索して新たな土地を見つけ出し、モンスターを倒して勢力を拡大できます。
さまざまなヒーローやドラゴンを仲間にして育成することでパズルRPGバトルを有利に進めることができます。
氷に閉ざされた城や、さまざまな施設を改修したり、さらに新たな施設を建設していく街づくり開拓ゲームとしても楽しめます。
ぽちゃガチョ!|新作マージパズルゲーム【PR】
