Contents
- 1 「王道RPG」とは何か?
- 2 おすすめスマホ王道RPG
- 3 PCで遊べる!おすすめ王道RPG
「王道RPG」とは何か?
ゲームをしていると頻繁に耳にするワード「王道RPG」
ところで「王道RPG」とは何なのでしょうか?
王道RPGとは?
という質問をされたなら
「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」
の2大RPGが真っ先にあげる人も多いと思いますが
ならば「王道RPG」という言葉の意味は何か?
というと
わかっているようで、わからない人が多いかもしれません。
今回は「王道RPG」というワードについて深く分析します。
そもそも「王道」とは何?
「王道RPG」の「王道」とは何か?
王道とは儒教における理念であり、王道とは孟子が定義した「仁」や「徳」による政道のひとつであり、
ものごとを進める上で、正しいとされる方法のことを指します。
王道を言い換えた言葉としては
「正攻法」「定番」「定石」「典型」などがあります。
もう少しシンプルな表現で言い換えるなら「ベタな展開」「お約束の展開」「予定調和の展開」も「王道」に近いワードになります。
ちなみに王道の逆に当たる言葉は「覇道」になります。
覇道とは武力や策略による統治という意味らしいです。
「信長の野望覇道」「三国志覇道」といったゲームもありますが、武力や策略による統治をベースにしたゲームという意味になるんですね。
▼コーエーテクモが贈る信長の野望シリーズ最新作▼
「王道RPG」の意味は「ベタな定番の典型的なRPG」
王道という言葉の意味がわかってきたら「王道RPG」という言葉も理解できるようになります。
「王道RPG」の意味は「ベタな定番の典型的なRPG」
という意味になりますね。
「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」が必ずしも「ベタな定番の典型的なRPG」かどうかはわかりませんが
少なくてもRPGの教科書、RPGという市場を作ったパイオニア、開拓者であり、国民的RPGであり、その後の多くのRPGに影響を与えたことは間違いないので
「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」のようなゲームが「典型的なRPGの見本」とされてしまったことから
「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」のようなゲームを「王道RPG」と言われるようになったと推測されます。
王道RPGの条件とは
でも、冷静になってみると
「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」は似ているようで非なるゲームですよね。
でも王道RPGとイメージされるには、ゲームシステムに共通点があるからだと推測されます。
王道RPGと呼ばれるゲームシステムには次のような共通点があると思われます。
・敵を倒してレベルアップして、さらに強い敵を倒して ・ストーリーを進めて ・謎を解いて、仲間を見つけて ・最終目標を達成する |
つまり、もう少し簡潔に表現すると
成長実感があるエンディング(終わり)があるRPG
といった感じかもしれません。
「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」が王道RPGの教科書ならば
・町や村や城があって ・そこに住んでいる人がいて ・善悪が明確に分かれていて ・主人公は正義の勇者である |
というお決まりの典型的な設定があることも「王道RPG」の条件かもしれません。
「王道RPG」は無個性の使い勝手がいい思考停止ワード!?
「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」や
「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」のようなゲームに対して「王道RPG」というワードを使うのは理解できます。
しかし、最近はあらゆるRPGに対して「王道RPG」と安易に言葉を使っているゲームも増えてきました。特にスマホゲーム市場の拡大によって、王道RPGという言葉が都合よく使われている印象はあります。
・町や村や城もないし ・そこに住んでいる人すらいないし ・善悪が明確は不明で ・エンディングがない(終わりがない)ゲーム |
もスマホゲーム、オンラインゲーム、ソシャゲでは増えています。
そもそも、「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」といった「王道RPG」と言われている当人は「王道RPG」という言葉は使っていません。
「とりあえず王道RPGといっておけば、なんとなく良さそうだよね」
といった思考停止ワードとして使われている感じすらしてきますよね。
というわけで
今回は「王道RPG」の定義、言葉の意味するところについて分析、深掘りしてみました。
とはいえ、一方で、スマホでもひたすら「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」見たいな王道RPGを追いかけているゲームも存在します。
最後に「王道RPG」の条件を満たしている、まさに王道の「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」みたいなゲームをご紹介しましょう
スマホとPCオンラインゲームで「王道RPG」と言っても良さそうなタイトルをピックアップしてみましたので、ぜひ王道を体験してみてください。
おすすめスマホ王道RPG
オリエント·アルカディア|FFのスタッフが集結したキャラ育成RPG new
圧倒的なクオリティで贈るスマホ大作RPG「オリエントアルカディア」
全てのキャラがURに育成できるから
全てのキャラが全部主役!
無駄なキャラなんて一切存在しない!
とことん自分の理想のキャラ育成ができるファンタジーRPGです
なんとなくFFっぽい雰囲気がするオリエントアルカディアですが、それもそのはずFFのスタッフがかなり関わっています。
バトルシステムはサクサク進むので完全ストレスフリー
もう周回プレイをする必要はありません
育成素材が簡単に手に入ります!
さらに育てたキャラの経験値と装備はそのまま別の新キャラに引継ぎ可能!
これまでのプレイが無駄にならず、新しいキャラを手に入れるたびに最強キャラを一瞬で生み出すことができます。
これまでのゲームが無駄にならない!これがオリエンタルアルカディアの魅力です。
新たなキャラと出会うたびに、それぞれのキャラに用意された個別シナリオが楽しめる!
英雄キャラと出会う楽しさ!
RPG好きならオリエントアルカディアはプレイ必須です!
▼「オリエントアルカディア」は下記で詳しく紹介しています▼ |
エバーテイル|FFみたいなターン制ファンタジーRPG

エバーテイルのゲームシステム
エバーテイルはストーリーが素晴らしい
エバーテイルはフィールド散策が楽しい
こんなスマホゲームってみたいことないかも!
エバーテイルの世界では巣人口キャラがフィールドを歩いて情報を集めたり
街の人と話をしたり、武器屋で武器を買ったり
といった定番のRPGを楽しめます。
スマホだけど昔ながらのドラクエみたいなRPGが楽しみたい!という人にはおすすめです。
グランドサマナーズ|ドット×レトロRPGの傑作
グランドサマナーズ(グラサマ)の魅力まとめ
スマホで遊べる王道RPGはこちらで詳しくご紹介しています |
RAID: Shadow Legends|キャラ育成が楽しいターン制RPG
見下ろし型のバトルシーンはビジュアルも美しく迫力あるバトルが楽しめます。
装備品の組み合わせによって同じキャラでも異なるバトルスタイルを作ることができます。
バトルはマニュアル操作はもちろん自動設定も可能
自動設定することでプレイ時間を短縮することができるので効率的に周回プレイも可能です。
「RAID: Shadow Legends」の魅力はスマホRPGなのに、緻密に描かれたグラフィック
繰り出される数千のスキルと攻撃アニメーションは、かなり描き込まれており、雰囲気を盛り上げてくれます。
PVPアリーナなどやり込み要素も充実しているけど
「RAID: Shadow Legends」では12のロケーションを巡る、フルボイスで物語が語られる壮大なダークファンタジーをプレイできます。
ソロプレイでも楽しめるのでターン制RPG好きなら要チェックです
テイルズウィーバー : SecondRun
テイルズウィーバーセカンドランは
ロングセラーPCゲーム「テイルズウィーバー」の世界を引き継いだ、全く新しい「テイルズウィーバー」最新作です。
ざっくりまとめると
・フィールドを移動して敵を倒すアクションRPG ・フィールド上のキャラクターはモーションが豊かなドット2D ・キャラクターのカットインやストーリー部分はフル3Dキャラクター ・バトルシーンはド派手な3Dアクションがかっこいい ・アバター着せ替えも可能!しかも2Dドットによる着替え |
といった感じ
さらにMMORPGとしても完成度は高く
いつでも共闘、乱入OK
即興で、好きなだけ協力バトルが楽しめます
選べる主役キャラクターは4人、それぞれがストーリーが用意されており
さらに主役キャラクター同士が絡み合って展開するストーリーなので、4人のキャラクターをそれぞれ作成してプレイすることで、4人の視点でストーリーが楽しめます
ストーリーを楽しみたいRPG好きでも楽しめます。
ゲーム画面だけを見ると
同じようなゲームはありそうな気もするけど、実際に動いている画面をプレイすると、
今までにない作り込みの深さを感じるタイトルでした。
ぜひ、王道RPG好きなら1度プレイしてみてください。
▼TWSRはこちらで詳しく解説しています▼ |
PCで遊べる!おすすめ王道RPG
黒い砂漠|美しすぎるオープンワールドゲームの名作 new
「黒い砂漠」は圧倒的なグラフィック、リアリティ溢れるサウンドによって再現されたオープンワールドMMORPGです。
「黒い砂漠」なら、どこまでも広がる現実さながらの世界で自由に冒険ができます。
戦闘や攻城戦といった「戦いの楽しさ」はもちろん探検、貿易、釣り、料理、狩猟など
プレイヤーがやりたいことが、なんでもできます。
バトルシステム
最近のゲーム全体に言えることなのですが、簡単操作で楽しめるバトルシステムを
売りにしているものが多いのですが、ゲーム好きからすると物足りないと感じる人も多いかもしれません。
「黒い砂漠」のバトルシステムはノンターゲティング方式を採用しているため
手に汗握る戦闘アクションが楽しめます。
スキルを駆使したリアルな打撃感は
MMORPGでありながらアーケードアクションゲームのような感覚です。
まさに「黒い砂漠」は
「ゲーム好きのために開発されたゲームらしいゲーム」
といった感じで楽しめます。
このバトルシステムで戦う大規模なPvPコンテンツ、占領戦、拠点戦は
オンラインゲームの楽しさを存分に味わえます。
本物のオープンワールドゲーム
最近は「オープンワールドゲーム」であることを謳っているゲームが多い中で、どれだけ本物の「オープンワールド体験ができるゲーム」があるのでしょうか?
実際に遊んでみるとオープンワールドとは名ばかりのゲームも多いのですが
「黒い砂漠」は、まさに本物のオープンワールド体験ができます。
釣り、狩猟、料理など
むしろ本編よりもこっちがメインコンテンツではないかと思うくらいに
自由気ままにゲームの中でスローライフが楽しめます。
特に「釣り」はかなり本格的なので、釣りだけで時間がどんどん溶けてしまうほどです。
なりたい自分になれるキャラクターメイキング
「黒い砂漠」はキャラクターメイキングも充実しています。
PCオンラインゲームなので、充実しているのは当然という声もあるのですが
「黒い砂漠」は
ベースになっているキャラクターデザインが秀逸なので
「美しい」「かわいい」「かっこいい」キャラクターをを自由に作成できます。
オープンワールドMMORPGは、プレイヤーにとってもう一つの人生であり、居場所として
楽しめるゲームです。それゆえにキャラメイクの充実さはゲーム選びにおける重要なポイントなのです。
オープンワールドゲーム、MMORPGが好きなら「黒い砂漠」はプレイしておいて損はありません。
まだ遊んでいないなら、ぜひこの機会にプレイしておきましょう!
▼黒い砂漠はこちらで詳しく解説しています▼ |
ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス(PSO2NGS)【おすすめ】
アクション系PCオンラインゲームといえばPSO2
そのシリーズ最新作がPSO2NGSこと「ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス」です。
無限に広がるオープンワールドフィールドで
最大32人による大規模なアクションバトルが楽しめます。
簡単操作ながら複雑なアクションバトルやキャラクターモーションが可能であり
これ系ゲームが好きなら1度は遊んでおくべきタイトルです。
【ファンタシースターオンライン2ニュージェネシスを無料ではじめる】
ハイスピードアクションはPSO2NGSならでは
まるでアクションゲームを遊んでいるかのようなハイスピードアクションが楽しめるのもPSO2NGSならではの魅力です。
しかも、簡単操作で多彩なアクションが繰り出せるのでゲーム初心者でもすぐに楽しむことができます。
最大32人によるパーティプレイは
みんなで巨大なボスを倒して、クエストをクリアする楽しさを味わえます。
PSO2のキャラクターメイキングは一見の価値あり
PSO2ngsはオンラインゲーム、MMORPGということもあってキャラクターメイキング機能が充実しています。
ファンタシースターオンライン2ニュージェネシス(PS02ngs)では
無限の組み合わせによる自由度の高いキャラクリエイトが可能であり
ゲームの中で「なりたいもう一人の自分」になることができます。
【ファンタシースターオンライン2ニュージェネシスを無料ではじめる】
チャット機能も充実
ロビーでチャットしているだけでも楽しい!それがPSO2NGSです。
バトルやクエストをこなさずに、ずっとロビーでチャットをしている人がたくさんいるのもPSO2NGSの特徴と言えるでしょう。
テキストチャットだけでなく、スタンプを使ったチャットにも対応しています。
PCオンラインゲーム好きならPSO2NGSは必須プレイタイトル
どこまでも広がるPSO2NGSの広大なオープンフィールドは
天気や時間の変化もあり、変化によってモンスターの特性も変わります。
遊ぶたびに新たな発見ができるので
プレイヤーの数だけ、楽しさがあるのがPSO2ngsの魅力です。
PCオンラインゲームでRPGを探しているなら
1度はプレイしておく価値あります。
【ファンタシースターオンライン2ニュージェネシスを無料ではじめる】
▼PSO2NGSはこちらで詳しく解説しています▼ |
ラグナロクオンライン|名作オンラインゲーム
ただのオンラインRPGではない
プレイヤーの数だけ遊びがある!それがラグナロクオンラインです。
「キャラクターの育成が楽しい」
「マウス操作なのでキャラクターの操作がしやすい」
「いつでも一緒に冒険に行ける仲間がいる」
MMORPGとして必要な機能は全部搭載した上で、さらにラグナロクオンラインならではの魅力を3つほどご紹介しましょう。
ラグナロクオンライン3つのポイント
・壮大な世界
ラグナロクオンラインの世界はとにかくマップが広い!
森や砂漠、海、街などただ観光目的で散策するだけでも楽しめる広さなです。
・さまざまな職業
ラグナロクオンラインの世界には様々な職業が用意されており、転職が可能です。職業ごとに使える技もあるので転職を繰り返してキャラ育成が楽しめます。
・コミュニティが充実
ラグナロクオンラインといえばオンライン上のコミュニケーション機能が充実しています。オンラインイベントも随時開催されているし、ユーザー向けに「ラグナロクオンラインSNS」も用意されています。
これだけでラグナロクオンラインをプレイする価値はありますね!でもラグナロクオンラインの魅力はこれだけではないのです!
ラグナロクオンラインなら結婚もできます
最近のゲームは「結婚システム」を搭載しているゲームも多いのですが、ラグナロクオンラインにも搭載されています。ただ、簡単に結婚できるというわけではありません。
いつか結婚するためにラグナロクオンラインをプレイしている人も多いかも!?
というくらいにプレイするための一つのゴールみたいなものになっています。
・結婚したい相手を探す
・プロポーズをする
・結婚に向けた準備をする
といった感じで結構大変なのですが、ゲーム内で結婚するとパートナーだけが使える特殊スキルを使えるようになります。
結婚に必要なアイテムを集めるのも結構大変なのですが、これを集めるためにゲームのモチベーションはますます上がっていきます。
式をあげるための教会も用意されているので、ぜひプレイするなら結婚を目指してプレイしてみてはいかがでしょうか。
PCで遊べる王道RPGはこちらで詳しくご紹介しています |
原神|冒険に満ちたブランニューワールドへ
圧倒的なグラフィックで表現されるオープンワールドRPG
プレイヤーは旅人となり「テイワット」という幻想世界を冒険していきます。
この世界は何をするも自由!
好奇心のままに世界を探索したり、謎を解いたり
生き別れた兄妹を探すメインストーリーをたどったり
プレイヤーの数だけ「原神」の遊び方が存在します
どこまでも広がる自然は24時間の時間の概念が存在して様々な表情を映し出してくれます。
ロストアーク|美しすぎるオープンワールドMMORPG
これまで数々のMMORPGがあったけど、ロストアークほどグラフィックが美しく、圧倒的な世界観を楽しめるゲームは初めてかもしれません。
これだけの内容でありながら基本プレイ無料で遊べるので、PCオンラインゲーム好きなら1度はプレイしておくべきです。
ロストアークの魅力1:キャラクターメイキングが凄い
PCオンランゲームなのでキャラクターメイキングが充実しているのは常識なのですが、ロストアークはその常識のさらに上をいっています。
しかもキャラメイキングがしやすいユーザーインターフェイスになっているので、好きなだけキャラメイクに没頭することができます。
ロストアークの魅力2:大規模乱戦バトルが楽しい
ロストアークのバトルシステムは基本的に軍団バトルになります。数十体以上の敵と味方が入り乱れた大規模乱戦になるのです。これが無双感があって楽しいのです。
ソロプレイでも、コンピューターキャラ(NPC)を仲間にすることで、迫力あるバトルが楽しめます。
ロストアークの魅力3:できることが膨大にある
MMORPGということもあってロストアークにはできることが膨大にあります。船を操って航海に出かけたり
戦いだけでなく、釣りや、採集、生産もできるので、まるでゲームの中で暮らしているような感覚で楽しめます。
ロストアークの魅力4:無課金ソロプレイでも楽しめる
基本プレイ無料なので無課金でも楽しめますが、なかには実際に課金しないと全然遊べないゲームも存在します。
しかし、ロストアークはのんびりとプレイする分には無課金でも楽しめますし、ソロプレイでも全然問題ないので、ゲームをはじめた最初のうちは、オフラインのゲームのような感覚で遊ぶことをおすすめします。
ロストアークの魅力5:レベル50を超えると世界が広がる
ロストアークはレベル50を超えてから、さらに楽しさがアップします。遊べるマルチコンテツが追加されたり、自分だけの島を持てるようにもなります。
ゲームをスタートした時も楽しいのですが、強くなってからも楽しめる工夫がされています。
ロストアークの魅力6:グラフィックが美しい
ロストアークは配信されたばかりの新作ゲームということもあって、グラフィックが美しすぎるMMORPGです。
数多くのMMORPGがある中でも、ロストアークの世界観やキャラクターはとにかく美しく、プレイヤーを魅了します。
PCオンラインゲームが好き、MMORPGが好きならロストアークは1度プレイしておく価値あります!
▼ロストアークはこちらで詳しくご紹介しています▼ |
アーキエイジ|なんでもできるオープンワールドMMORPG
アーキエイジの何がすごいかというと
「できることが山盛り」なんです!
MMORPGにみんなが期待すること、やりたいことがなんでもできる!むしろできないことが少ないのがアーキエイジです。
ゲーム画面も最新のグラフィックということもあって、そこそこのPCスペックが必要ですが、でもそれだけの価値があります。
アーキエイジができること
アーキエイジはとにかく自由度が高いオープンワールドRPGなので、できることが膨大にあります。その中でも特徴的なものをピックアップしてご紹介しましょう
農業
農園、牧場、植物園、ゲームの中で家庭菜園が作れます。現実世界では難しいこともアーキエイジならできてしまうのです。しかも画面はかなりリアルです。
色々なゲームはありますが、ここまで色々、家庭菜園ができるのはアーキエイジくらいかも!?
家庭菜園だけをしたいゆえにアーキエイジをプレイするのもアリです
ハウジング
ハウジングとは自分の家を建築すること。しかも家だけでなく家具まで自分で作れてしまいます。ちょっとしたホームデザイナーになったような気分が味わえます。
どうぶつの森や、スマホゲームでもハウジングができるゲームはあるけれど、それに匹敵する楽しさが体験できます。
芸術
作曲、楽器で演奏したり、絵画を書いたり、複数の別ゲームがMMORPGの中に入っているんじゃないか!と思ってしまうのが「アーキエイジ」です。
乗り物
グライダー、船、飛行船など様々な乗り物もアークエイジでは登場します。ただフィールドを歩くだけではなく、陸海空を問わずどこへでも行けるのもアーキエイジの楽しさです。
ペット
一緒に旅をしてくれるペットもアーキエイジにはいます。一緒に戦闘してくれる戦闘タイプや、移動が楽になる騎乗タイプなど、オトモアイルーもびっくりの充実ぶりです。
狩り
アーキエイジには巨大なドラゴンも登場します。もはやモンハンをプレイしているような感覚で遊べるのですが、地上だけでなくダンジョンにも戦いの場所はあるので、いかにみんなと協力しながらプレイができるかが攻略の鍵となります。
そのほかにも釣りもできます。なんでもできますね!
戦闘
アーキエイジの戦闘シーンは数人レベルではなく、もはや数百人規模の団体戦でおこなわれます。場所は地上だけでなく、海上戦など、迫力あるバトルが楽しめます。
アーキエイジは艦隊戦ができるオープンワールド
戦闘とかクラフトとか、農業、釣りとか
そういったことができるMMORPGは多いのですがアーキエイジのように本格的な艦隊戦が楽しめるMMORPGはかなりレアです。
自分だけの船を操って大海原に冒険に出かければ、まさに気分は「大航海時代」
できないことを探すのが難しいのがアーキエイジの魅力です。現時点でもこれだけできるので、今後アップデートでますます「できないことがなくなっていく」かもしれません。
エリオン|オープンワールドMMORPG【おすすめ】
エリオンはノンターゲティング方式のバトルアクションRPGです。
ノンターゲティングというのは
自動で攻撃する場所や敵キャラを選択して戦うRPGとは違い
自らキャラを動かして戦う「モンハンのようなアクションゲーム」なので
まさに手に汗握るバトルが楽しめます。
エリオンのバトルシステムとキャラメイク
実際の戦闘画面も描き込みが素晴らしく、かなり迫力あるバトルが楽しめます。
PvEからPvPまで様々なバトルモードが用意されているのですが
このバトルをさらに楽しくしてくれるのがキャラクター育成のバリエーションの豊富さです。
基本スキルの組み合わせだけでも300万通り以上の組み合わせが可能です。
さらに細かいキャラクターメイキングと
4種族(ヒューマン/エルフ/亜人/オーク)、6クラス(ウォーロード/ガンナー/エレメンタリスト/アサシン/ミスティック/スレイヤー)の組み合わせで
世界で唯一のキャラクター育成できちゃいます!
ゲームをじっくり遊ぶか、まだ決めていなくても
とりあえずキャラメイクだけしてみるだけの価値があります。
オープンワールドゲームの世界で釣りもできる
エリオンは単なるアクションRPGではなく、オープンワールドゲームタイプなので
何をするも自由です。
水溜りを見つけたら「釣り」をすることもできますし、自宅を改造するなどハウジング要素も充実しています。
エリオンは基本プレイ無料で楽しめますので、まだプレイしていないなら、1度遊んでおきましょう!
▼エリオンについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています▼ |
Alliance of Valiant Arms
|無料で遊べるFPSの名作
※Alliance of Valiant Arms公式サイト
ここまで紹介してきたゲームは麻雀を除いてシミュレーションゲームばかりでしたが、結構プレイ時間がかかるのがネックでした。
ちょっとした短時間の暇つぶしをしたい人にとっては、シミュレーションゲームはちょっと重めのゲームジャンルといえるかもしれません
【Alliance of Valiant Armsを無料で始める】
そこで、短時間でサクッと遊べる暇つぶしゲームとしておすすめしたいのが、AVA(Alliance of Valiant Arms)というFPSゲームです。
FPSとはプレイヤー視点で遊べるミリタリーゲーム
PCの無料ゲームでFPSってそんなにないのですが、その中で圧倒的人気を誇っているのが本作AVA(Alliance of Valiant Arms)です。
出典:Alliance of Valiant Arms公式サイト
ひとりでも、大人数でマルチプレイも楽しめるし
500種類以上の武器や、100種類以上のMAPなど
ちょっとした暇つぶしゲームとしては遊びきれないくらいのボリュームなので本格的なFPS好きな人でも満足できると思います
ゲームのグラフィック自体はPS4で発売されている最新鋭のFPSゲーム「バトルフィールド5」とかと比べると明らかに劣りますが
PCがあれば無料で遊べるゲームなので十分過ぎると思います。
FPSでサクッと暇つぶししたい方は是非お試しください!
【Alliance of Valiant Armsを無料で始める】
まとめ