【辛口評価】デルタフォースモバイルはどんなゲーム?PC版との違いは?
2025年4月22日よりサービス開始したスマホ向けシューティングゲーム「デルタフォース」
スマホアプリだけでなくPCでも配信されています。
そして、今後、PS5版もサービス開始されると発表されています。
そこで、デルタフォースとはどんなゲームなのか?
PC、PS5とスマホ版の違いや
アカウント連携やクロスプレイができるのか解説します。

デルタフォースモバイルはどんなゲーム
最大24対24、合計48人で戦うミリタリーシューティングゲーム。
いわゆるオンライン対戦ができるバトロワFPSです。
陸・海・空、様々なフィールドで戦うことができる本格的シューターであり、プレイヤーはアサルトライフルやマシンガンを使って戦うこともできるけど
戦車、戦闘機を操縦して戦うこともできるので、スマホゲームとしてはかつてない本格的なバトルが楽しめます。
様々なプレイモードが用意されており、とことん対戦バトルが楽しめます。
ウォーフェア:陸・海・空の戦場で繰り広げられる24対24大規模PvPバトル
オペレーションズ:仲間と一緒に敵陣に潜入して物資を探索しながら、敵を倒しながら制限時間内に危険区域からの撤収を目指すモード
協力オペレーション:設定されたミッション達成するPvEモード
ブラックホークダウン:ソロプレイでも楽しめるように名作映画「ブラックホークダウン」を原作とするストーリーモード
デルタフォースでは100種類以上のウェポン、数千通りのカスタマイズもできます。
ユーザー同士のPvP対戦だけでなく、コンピュータや強力なボスキャラなどPvEバトルも楽しめます。
デルタフォースは課金をすれば勝利は決まらない!プレイヤーの腕が重視されるバランス設計がされています。
オンラインシューティングゲームの課題であるチーター対策も行われており、不正行為や悪質なプレイを即座に検出排除することで公平にプレイできるようになっています。
スマホとPS5、PC版の違い
現時点ではスマホとPC版のみが配信されています。
操作環境
スマホ版:タップ操作のみ。外部接続のコントローラー非対応
PC版:コントローラー、キーボード、マウス対応
プレイ人数
スマホ版:24対24、最大48人対戦
PC版:32対32、最大64人対戦
機能
スマホ版:PC版と比べてマップ、ストーリーモード「ブラックホークダウン」の未実装などの違いあり
PC版:PC版で先行実装されたものの一部がスマホ版に後日実装される流れ
PS5版はどうなる?
PS5版は今後配信予定ですがPC版がベースになると思われます。
スマホとPS5、PC版はアカウント連携クロスプレイできる?
現時点ではスマホとPC版のみが配信されています。
現状はデータ共有のアカウント連携はできるけど、クロスプレイによるマルチ対戦はできません。
クロスプレイ不可
モバイル版とPC版は同じチームを組むことができません。モバイル版ユーザー同士、PC版ユーザー同士でチームを組むことになります。
これは、スマホ版が24対24、最大48人対戦
PC版が32対32、最大64人対戦
といったように仕様が異なることや
タップ入力とコントローラーによる操作性の違いによるプレイ技術のギャップ、通信環境、端末スペックの違いなどあるため、一緒にプレイすることで公平なプレイ環境が確保できないためと思われます。
アカウント連携可能
モバイル版とPC版はアカウント連携可能です。
同じアカウントでデータ共有ができます。共有できるデータの範囲は次のとおりです。
・キャラクターレベル、キャラ解放状況、獲得済みのスキン
・アイテム、武器の解放状況、武器レベル
・戦績、イベント進行度
同じキャラクターアカウントで、ゲームの続きをスマホとPCでそれぞれ遊べるといった感じです。
PS5版はどうなる?
PS5版は今後配信予定ですがPC版がベースになると思われるため、クロスプレイはできないけど、アカウント連携はできる可能性はあるかもしれません。
ただしPS5版はPSNのアカウントを使用すると思われるため、その場合は他のプラットフォームと一切連携がなく独立したものになる可能性もあります。
最新ギフトコード(シリアルコード)一覧と入力方法
ギフトコード(シリアルコード)入力方法
ギフトコードはゲーム外のWebページにて入力します。
ゲームアプリ内のUIDと
CDK(シリアルコード)を入力
「引き換える」ボタンをクリックします。
ギフトコード(シリアルコード)【2025年5月20日更新】
ギフトコードは公式Xなどで告知されます。
現在、公開されているギフトコードは次のとおりです。
GWGIFT2025
上級物流選択パック,ウェポン上級EXPカード,標準制式装備チケット
PS5、PS4、ニンテンドースイッチ版はいつ配信?
デルタフォースは現在、PC版、スマホ版が配信されています。
PS5、PS4、ニンテンドースイッチ版の配信については現在下記のようになっています。
PS5/PS4:今後配信予定だが未定
Xbox Series X:今後配信予定だが未定
ニンテンドースイッチ:配信自体が未定
ニンテンドースイッチ2:配信自体が未定
PS5、PS4、Xboxについては今後配信される可能性がありそうですが、時期は未定です
一方でニンテンドースイッチについては配信そのものが決定していません。
【PC/スマホ】デルタフォース動作スペック
デルタフォースをプレイする上で、PC、スマホの動作スペックについてまとめました。
iPhone推奨動作スペック
端末:iPhone11以降
OS:iOS 14以降
RAM:4GB以上
CPU:A13プロセッサ以上
iPhone最低動作スペック
端末:端末 iPhone 6s以降
OS:iOS 12以降
RAM:2GB以上
CPU:A10プロセッサ以上
Android推奨動作スペック
端末:Qualcomm Snapdragon 865以上
OS:Android 10以上
RAM:8GB以上
ストレージ:空き容量15GB以上
Android最低動作スペック
端末:Qualcomm Snapdragon 450以上
OS:Android 7.1以上
RAM:3GB以上
ストレージ:空き容量7GB以上
PC推奨動作スペック
推奨:64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要
OS: Windows 10 64 bit
プロセッサー: Intel Core i5-6500 / AMD Ryzen 5 1500x
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: Nvidia Geforce GTX 1060 5G / AMD RX5500 XT / Intel Arc A580
DirectX: Version 12
ストレージ: 88 GB の空き容量
PC最低動作スペック
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要
OS: Windows 10 64 bit プロセッサー: Intel Core i3-4150 / AMD FX-6300
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: Nvidia Geforce GTX 660 / AMD HD 7870 / Intel Arc A380
DirectX: Version 12
ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
ストレージ: 88 GB の空き容量
評判や口コミ
デルタフォースでみられる評判や口コミについてまとめてみました。
高評価の口コミ
・スマホFPSでは最高レベルのグラフィック
・課金しなくても勝てるチャンスがある
気になる口コミ
・試合時間が長い(最低でも20分から30分かかる)
・ダウンロード容量が大きい
・端末によっては動作が重い場合がある
評価レビュー
最後にデルタフォースをプレイした感想をまとめてみました。
・スマホFPSシューティングとしては現時点でグラフィック、楽しさのいずれにおいても最高峰
・課金したから勝てるわけではなく、ゲームとしての純粋な面白さがある
・まだ配信開始したばかりなので、今後の進化アップデートに期待したいが現時点でもクオリティ高め
スマホでありながら、このレベルのFPSがプレイできるのか!!!
といった衝撃を受けるほどのゲームでした。
このジャンルが好きならおすすめです。
おすすめシューティングゲーム
メカアサルト|ロボット系サバイバーRPG【PR】

メカアサルトはロボットメカを強化して戦うローグライクRPG
いわゆるロボット系サバイバーゲーム
舞台はゾンビに支配された遠い未来。プレイヤーはロボットを操作してゾンビを倒していきます。
・ゾンビを倒すとエネルギーを入手できる
・エネルギーが溜まるとスキル選択を行いメカを強化できる
・ステージをクリアするとスキルがリセットされる
といった王道ローグライクゲームと踏襲しながらも、
ベースとなるメカは10種類以上、それに対して「装着位置」「向き」「大きさ」も調整可能な30種類の武器を組み合わせることで自分だけのオリジナルメカを作れます。
最新ゲームということともあって、既存のサバイバー系ゲームが2Dで描かれているものが多い中、メカアサルトはロボット、敵キャラ、攻撃エフェクトなど3Dで描かれており迫力あります。
プレイするたびにステージが自動生成され変化するので何度プレイしても新鮮な感覚で楽しめます。
ワンスヒューマン|オープンワールドRPG【PR】

終末世界を舞台にしたどこまでも広がる広大なオープンワールドサバイバルゲーム「ワンスヒューマン(Once Human)」
この世界でサバイバルして生き残るのがゲームの目的になります。
生きるための食糧や物資を集めて、武器を作ったり拠点を建設してモンスターたちと戦いながら、この世界の謎を解き明かしていきます。
とはいえ凶悪なモンスターが蔓延る終末世界を一人で生きていくのはほぼ不可能!そこで仲間を集めて協力プレイをしながらサバイバルしていくゲームです。
目にみえる風景は全て行くことができる!
広大な荒野、極寒の雪原、灼熱の火山、崩れた廃墟など・・・・圧倒的なオープンワールドゲームを楽しめるのもワンスヒューマンの魅力です。しかもシームレスなオープンワールドなので、ただ探索するだけでも楽しめます。
ワンスヒューマンはクラフト要素も充実しており、採集、建設、牧畜、宝探し、釣り、農業など、やりたいことはほぼできる状態。
メインストーリーを一切進めず、寄り道してサブコンテンツばかりプレイしても楽しいのがワンスヒューマンの魅力です。
基本となるゲームシステムは「探索」と「アクションバトル」から構成されています。
一人でプレイするのも楽しいので、シングルプレイヤーでも全く問題なくプレイできますが、ワンスヒューマンは
最大4人でチームを結成してクエストに挑戦したり
最大50人のグループで協力してモンスターに立ち向かったり
マルチプレイが本当に楽しい!
ワンスヒューマンはオンラインゲーム要素が強化されたオープンワールドゲームになっているのでPvP、PvEが好きな人でも楽しめます。

勝利の女神:NIKKE|人気シューティングRPG【PR】
「NIKKE」は最近、TVCMもよく見かけるし、セールスランキング上位にもランクインしている新作アプリです。
NIKKE(ニケ)とは
突如、世界に現れた強敵を倒すために作られた「人型兵器」
でも、見た目は可愛い女の子たちなのです。
女の子それぞれに得意な銃器があって、ロケットランチャー、マシンガン、スナイパーなどを駆使しながら敵と戦う
TPS(Third Person Shooting:三人称視点シューティング)です。
ゲーム画面は縦画面なので片手でプレイOK
TPSといえば、キャラクター操作が難しいのでスマホ向きのゲームではないとされてきたけど、NIKKEでは片手で爽快TPSを楽しめるようになっています。
グラフィックは今までにないハイクオリティ仕様
物理演算エンジンやリップシンクモーションなどの最先進なテクノロジーが採用されており
数多くのスマホゲームの中でも最先端のモーション、アニメーションを実現しています。
読み応えある壮大な世界観とシナリオもNIKKEの魅力です。
まだプレイしていないら1度触っておきましょう。