ソロプレイで黙々と一人で遊ぶのも楽しいけど、みんなと一緒に協力プレイできるゲームって楽しいですよね。
代表的な協力プレイゲームといえば「モンスターハンター」がありますが、そんなモンハンみたいなゲーム体験ができるスマホゲームをご紹介します。
▼人気RPG「レイドシャドウレジェンド」がモンハンコラボ▼
▲こちらから無料ダウンロードできます▲
|
モンハンみたいなゲームの特徴は?
モンハンみたいなゲームの特徴としては次のようなものがあります。
・協力プレイができる
・強いモンスターでもみんなで一緒に戦えばなんとかなる
・モンスターを倒したときの達成感が気持ちいい
・チャットなどコミュニケーション要素が充実している
・巨大なモンスターが登場する
・グラフィックが美しい
そんなモンハンみたいなゲームの特徴を持っているアプリをご紹介します。
※当サイトで実際にプレイしてみた結果、「これは面白い!」と感じた「おすすめ順」にてご紹介します。 |
ツリーオブセイヴァーネバーランド【PR】
PCゲーム「ツリーオブセイヴァー」の魅力を引き継いで生まれたシリーズ最新作がツリーオブセイヴァーネバーランドです。
自由にキャラメイクして、みんなで集まってチャットが楽しめるのはスマホゲームというよりはPCゲームといった感じ
どこまでも広がるファンタジーの世界は、スマホゲームはもちろん、最近のゲームにななかった癒される柔らかな世界です。
本格バトルアクションMMORPG
バトルシステムはフルオート機能なし!
キャラクターを操作してタップで戦う本格的なアクションRPGになっています。
圧倒的なオンラインゲーム
5万人が一つのサーバーに結集し一緒に冒険する!?圧倒的なオンラインゲームをスマホで実現。
フレンドとチャット、チームを組んでダンジョンに挑戦そして、自動でアイテム採集、装備の売買、新たな出会い・・・PCゲームの楽しさをそのままに楽しめます。
農園ゲーム・お店経営なんでもあり
農業をして作物を育てたり、もはやファーミングゲームを超えたクオリティなので、ただひたすら農業するのもありです。
露店を出して不要なものを販売して儲けたり・・・・。
お店経営シミュレーションゲームとしても楽しめます。
原神|大人気オープンワールドRPG【PR】
プレイヤーは旅人となり広大な幻想世界「テイワット」を自由に旅をしながら、さまざまな仲間と出会い共に強敵を倒して生き別れた兄妹を探していく
目的もなく好奇心のまま探索したり、散りばめられた謎を解いたり遊び方はプレイヤー次第
バトルは本格アクションバトルが楽しめます。
「原神」の世界には昼と夜といった概念が存在し時間の経過でリアルタイムに風景が変化します。
また、海や湖を泳いだり、山を登ったり、目に見える景色をどこまでも冒険できる圧倒的な自由度の高さが「原神」の楽しさです。
ストーリー展開が素晴らしいのでソロプレイRPGとしてかなり楽しめるのですがソロプレイだけでなく、友達を招待してマルチプレイで強敵を倒す共闘バトルも「原神」の楽しさです。
「原神」では一緒に共闘できる仲間は20人以上
まだプレイしていないならスマホの常識を超えたオープンワールドRPG「原神」
ぜひ一度プレイしておきましょう。
▼「原神」はこちらで詳しく解説しています▼
幻想神域2エボリューション|友達がつくれるMMORPG【PR】
守護者と共に冒険し、幻想の世界を守ろう
禁断の地を探索、極限のPVPバトル
キャラメイクが充実
ゲームの中で友達ができる!結婚できる
黒い砂漠 MOBILE|オープンワールドRPG【PR】
キャラクターメイキングが充実
釣りやクラフトなどサブコンテンツも面白い
▼こちらで詳しく解説しています▼
崩壊スターレイル|オープンワールドRPG【PR】
「崩壊:スターレイル」は列車に乗って銀河をかけめぐり
新たな文明を探し、新たな仲間と出会い、開拓しながらオープンワールドで描かれた世界を冒険していく新作RPGです。
幻想的な文明と世界を自由に探索し、背後にある謎を解き明かしていきます。
登場するキャラクターは20人以上
崩壊シリーズなので、歴代の崩壊キャラも登場します。
バトルシステムは定番のコマンドバトル
先制攻撃、属性を考慮した「弱点攻撃」、さらに華麗な「必殺技」を楽しめます。
今始めると最大80連ガチャを無料でまわせます
▼こちらでもっと詳しく解説しています▼
|
MU:オリジンⅢ|オープンワールドMMORPG【PR】
MU:オリジンⅢはどこまでも広がる世界を冒険できるオープンワールドRPGです。
どこまでも広がる世界・・・・空、海、フィールド
MU:オリジンⅢでは、目に見える場所をどこまでも自由に冒険できます。
こだわりのキャラメイキングもMU:オリジンⅢの魅力
可愛い女の子から、かっこいいイケメンまで
自分の分身となるキャラクターをとことんデザインすることができます
戦闘はフルオート、マニュアル操作の切り替えも可能な本格アクションバトル
ソロプレイはもちろん、友達とチームを組んでバトルを楽しむこともできます。
MMORPG好きならおすすめです。
れじぇくろ! ~レジェンド・クローバー~【PR】
「れじぇくろ! ~レジェンド・クローバー~」はスマホゲームだけど
スマホゲームを遥かに超えた良質シミュレーションRPGです。
マス目のフィールドでキャラクターを動かし、敵を倒していく
タクティクス系シミュレーションRPGなのですが、とにかくクオリティがすばらしく、シミュレーションRPG好きなら満足できます。
「れじぇくろ!」はキャラクターを移動して戦う戦略ターン制バトルを採用しています。
キャラクターには1ターンごとに移動できる行動力が決められているので、その範囲でキャラを移動して戦います。
レベル×クラス×スキルの掛け算によるキャラ育成システムはやり込み要素あり
キャラクター同士の相性による「有利」「不利」の相関もわかりやすく、サポートキャラ、サポートスキルなどの組み合わせで本格的なシミュレーションRPGを実現しています。
1マスの采配で戦況がガラッと変わるので、一瞬たりとも気が抜けない緊張感あるゲームに仕上がっています。
ユニットには近距離、遠距離の攻撃を得意とするキャラクターや回復スキルを持ったキャラクターなど、様々な特徴があるので、うまく使いこなすことで戦いを有利に進めることができます。
シミュレーションRPGとしてのクオリティが高いので、このジャンルが好きなら1度プレイしておきましょう。
プレイ開始から30分くらいプレイしたあたりから、かなり楽しくなってきます。
▼下記で詳しく解説しています▼
鳴潮|オープンワールド×スタイリッシュアクション【PR】
カリツの伝説|癒し系スローライフMMORPG【PR】
「行こう、竜の棲む国へ。」
カリツの伝説は癒し系ドラゴン育成冒険MMORPG
舞台は人間とドラゴンが共存する魔法の王国「アルカディア」を舞台に、プレイヤーは古代狩竜士の後継者として、伝説の狩竜士になるため旅に出ます。
ドラゴンを仲間にしたり、他のプレイヤーとギルドを結成したり
ポックルという相棒と一緒に冒険したり
ファンタジーRPGとして基本的な部分は網羅されていますが、その中でも特に注目して欲しいのは次の3つです。
キャラクターメイキング
カリツの伝説はMMORPGということもあってキャラクターメイキングが充実しています。CGだけどアニメ風の可愛いキャラクターが簡単につくれます。
職業は「メイジ」「踊り子」「ランサー」「アーチャー」から選択可能。男女用意されています。
さらにキャラメイクでは「顔」「髪」「髪色」「目の色」をカスタマイズ可能です。ここで作成したキャラクターがプレイヤーのアバターとなって冒険していきます。
ストーリー展開はボイスも充実しており
他の類似ゲームと比べても圧倒的にキャラクターが喋りまくります。
バトルシステム
バトルシステムはオート設定も可能な手動操作のアクションRPG
画面上のコントローラーでキャラを移動して「必殺技」「スキル」「回避」ボタンでバトルをします。
雑魚を倒す時は基本オートでOK
でも巨大ボスと戦う時は「回避」が重要になるのでマニュアル操作推奨です。
クラフト要素
ストーリーやバトルも楽しいのですが、実はカリツの伝説の最大の魅力はマイホームを持てるという点かもしれません。
家具を手に入れて自宅をレイアウトしたり室内だけでなく庭もカスタマイズできます。
ちなみにマイホームを手に入れられると料理や釣りもできるようになります。
ドラゴンエア:サイレントゴッズ|ダークファンタジー【PR】
「ドラゴンエアサイレントゴッズ」は完全なるオープンワールドRPGです。
王道ファンタジーの世界を冒険しながら、200以上の登場人物と出会い、一緒に冒険しながらバトルを繰り広げていくゲームでした。
フィールドは斜め上のクオータービューで俯瞰的な視点で世界を楽しむことができます。
ゲーム開始直後からストーリー展開に圧倒され
スマホゲームとしてはソロシングルプレイが楽しめるMMORPGっぽい雰囲気を感じざるを得ないのです。自由度の高いキャラメイクもできます。
ゲームシステム
ゲームシステムはオープンワールドを採用しているということもあって
宝探しをしたり、謎を解いたり、様々な寄り道コンテンツに参加したり
自分だけの物語を自由に作り上げることができます。
ゲームの最終目的は残虐な「三つ頭のドラゴン」を倒すことなのですが、それが全てではなくて、ダンジョンを探索して、隠された秘密を暴いたり、自分だけのストーリーを作り上げることができる自由度の高いRPG になっています。
ターン制バトル
バトルはパーティ編成で戦うターン制バトルなのですが
必殺技ゲージが溜まると手動で技を発動することができます。
技には影響を与えられるエリアが決まっており、技を発動する場所を指定できるので効率よく敵を倒すなど、バトルへの介入ができるようになっています。
▼関連記事▼ |
暁ノ天刃録|空も飛べるアクションRPG
暁ノ天刃録(あかつきのてんじんろく)は神々の世界を舞台にしたグラフィクが美しいMMORPG。
舞台は一見、日本のようでもあり、中国の感じもある東洋の世界を舞台にしています。
プレイヤーは様々な特徴を持つキャラクターの中から1体を選んで冒険をしていきます。
「木、火、土、金、水」5つの元素と「烈火、氷雪、熱雷」から属性を組み合わせて
世界で一つだけの自分だけのキャラクター育成が可能です。
暁ノ天刃録(あかつきのてんじんろく)の魅力はなんといっても
オープンフィールドで描かれる爽快なアクションRPGです。
移動は簡単なタップだけでOK
タップすら面倒な方はミッションのボタンを押すだけでフルオートで進行できます。
バトルも基本的にフルオートですが、スキルを身につけることで
マニュアル操作でも楽しめる様々なアクションボタンが追加されていくので
マニュアル操作でも楽しめるアクションゲームになっています。
巨大なボスも登場するのですが、この辺りはまさに「モンハン」みたいな感じ
スマホゲームでありながら巨大モンスターを倒す楽しさを体験できます!
暁ノ天刃録(あかつきのてんじんろく)のもう一つの面白さは
フィールドを歩いて移動するだけでなく
空を飛ぶこともできるという点です
オープンフィールドで作られた世界を自由気ままに探索できます。
豊富なイベントや対人戦が毎日開催されているのでまずコンテンツ不足の心配なし!
対人戦や、全サーバ参加型の「攻防戦」などオンラインゲーム要素も充実していますし
さらにゲーム内で結婚もできます。
スマホでMMORPGをプレイしたい人は要チェックです
アーサーの伝説-Excalibur-|オープンワールドMMORPG
アーサーの伝説は自由度の高い広大なフィールドを冒険できるオープンワールドゲームです。
プレイヤーは伝説の剣「エクスガリバー」を手にしたことで
自分だけの騎士団を立ち上げ、世界を救う旅に出かけます。
歩いて走って
馬に乗って、空を飛んで・・・
どのように冒険するかはプレイヤー次第
どこまでも広がる草原や海辺、古の遺跡など、冒険心をそそるスポットが登場します。
ただバトルでモンスターを倒すだけでなく
釣り、採集、錬金、鋳造などさまざまなサブコンテンツも充実しています。
コミュニケーション機能も充実しているので、他のプレイヤーと出会い一緒に共闘したり、結婚したり、この世界で自由に生きることができます。
クラスを選択したら、顔、髪型など細かくキャラクターメイキングができます。
アーサーの伝説はとにかくキャラクターカスタマイズが充実しており
スマホアプリの中ではトップレベルといってもいいでしょう
最近は似たようなゲームもたくさん登場していますが、「アーサーの伝説」はそれらと比べても一味違うので、ぜひ1度プレイしてみてください。
▼こちらで詳しくご紹介しています▼
|
アース:リバイバル|自由度の高いオープンワールドゲーム
アースリバイバルは荒廃した未来の地球を舞台にしたサバイバルゲームです。
まとめると
オープンワールドRPG × サバイバル × シューティングアクション
といった感じであり、自由度の高いクラフト要素や、スマホゲームとしては本格的なアクションゲームになっています。
キャラメイク機能も充実しています。
そこで実際にプレイしてみて分かった、アースリバイバルのゲーム内容について詳しくご紹介します
アースリバイバルの世界
舞台は謎の異星微生物「ポラリアン」に浸食され荒廃した2112年の地球
植物や動物たちは変異し、人類を脅かす存在に。
そこで生き残るために、地球を元の姿の戻すために様々な武器を手に取って戦うというのがアースリバイバルの世界観です
オープンワールドゲーム
アースリバイバルはスマホでありながらPCオンライゲーム級の広大なオープンワールドゲームであり湿地、砂漠、都市遺跡、雪山などのエリアを自由に探索できます。
さらに時間や天候によっても様々な変化を見せる広大な土地には、エリアによる敵の変化や、謎解き、ミニゲーム、隠し宝箱など、探索を充実させるコンテンツが用意されています。
シューティングアクション
バトルは実際にバーチャルパッドをコントロールしてプレイするシューティングアクションであり、FPS、TPS、バトロワ系ゲームにかなり近い感じです。
実際にアースリバイバルをプレイするとリアルな物理コントローラーでプレイしたくなると思います。
クラフト要素が充実
アースリバイバルではゲーム本編を進める以外にも採集、クラフト、料理、建築など様々なサブコンテンツが用意されています。
異星生物や敵対組織がはびこるエリアを探索しながら、木材・鉱石・食材を採集し、アイテムのクラフトや料理、サバイバルの拠点となるシェルター建築をしていきます。
武器屋バトルスーツが充実
アースリバイバルでは武器は基本的に自分たちで作って自分だけのオリジナル武器を作って戦っていきます。
さらにバトルスーツも用意されており、様々ばバトルスタイルを楽しむことができます。バトルスーツのデザインはガンダムやマクロスのロボットデザインも手がけた河森正治氏が担当しています
マルチプレイ
アールリバイバルはMMORPGなので他のプレイヤーと4人~8人でマルチプレイも可能です。
ゲーム内には様々なPvPモードが用意されておりオンラインマルチゲームとしても楽しめます。
▼アースリバイバルはこちらでもっと詳しくご紹介します▼ |
カバラの伝説|スローライフ・オープンワールドRPG
オープンワールドの世界を歩き回って、様々なクエストをクリアし、各地にちりばめられた世界の謎を解き明かす楽しさも!
さらに、アリーナでプレイヤー同士でもバトルができます。
▼こちらで詳しくご紹介しています▼
|
モリノファンタジー|縦横画面切り替え可能!王道RPG new
電車の中では片手プレイでフルオートバトルで縦画面
自宅に帰ったらじっくり横画面でマニュアル操作のアクションRPG
▲横画面ならアクションボタンを使ったアクションゲームとして▲
モリノファンタジーはシーンによって切り替え可能!
遊びやすさを重視したRPGです。
▲縦画面なら片手操作ができるフルオートゲームとして▲
森の奥に潜む秘境、謎多き世界樹を舞台に
クエストをこなしながら冒険するファンタジーRPGが楽しめます。
圧巻のグラフィック!
光の当たり具合から影の調整まで!リアルな世界描写や天候を切り替えられるシステムなど
スマホゲームなのにリアルな冒険が楽しめます。
5つの職業からキャラメイク可能
モリノファンタジーは戦士、弓士、祭司、影忍、砲士の5つの職業が用意されており、細かいキャラメイクも可能です。
アクション要素や謎解き要素も!?
フルオート系ゲームの場合、実際にプレイするとどうしてもゲームが単調なので飽きやすいのですが、モリノファンタジーはマニュアル操作もできますので、
雑魚戦はフルオートで対応して
ボス戦はマニュアル操作で遊ぶ
といった
メリハリが効いたプレイができます!
よって、退屈することなく遊べるのですら、さらにちょっとした謎解き要素や、空を飛んだり、ジャンプしたりさまざまな演出も用意されています。
宝石をタップして磨いてピカピカにするようなシーンも用意されています。
このミニゲームみたいなシーンは、そこまで面白いものではないのですが、単調になりがちなクエストの中で、ちょっとしたアクセントになっています。
ステージが切り替わるタイミングや、ストーリーの演出などで
空を飛んだりジャンプしたり、派手にカメラ視点が切り替わるシーンが結構あります。
こちらはムービーではなく、プレイしている流れで視点が切り替わるCGなのでシームレスな演出で違和感なく楽します。
モリノファンタジーは世界観、キャラクターについてはかなりレベルの高いゲームだと思います。
まずは30分くらい遊んでみることをお勧めします!
▼こちらで詳しくご紹介しています▼ |
EOS -エコーオブソウル-|マニアが唸ったハクスラRPG
幻想伝説
舞台はどこか日本風な世界観が漂う
広大なオープンフィールドで描かれるファンタジーMMORPG
アクションゲーム要素が充実しており
近接、遠距離、爆発、回避、分身など、スキルを使った爽快アクションが楽しめます。
とはいえ
操作が面倒ならフルオートでも楽しめるので、遊び方はプレイヤーが選べるゲームです。
幻想伝説の最大の面白さは乱戦形式の協力マルチプレイが楽しめるところ。
最強のパーティー結成してボス戦、ギルド戦に挑んだり
最大3対3で対戦プレイできるモードもあるのでスマホゲームでありながら充実したオンライン対戦が楽しめます。
MMORPGなのでチャットシステムはもちろん、こだわりのキャラクターメイキングもできます。
まだプレイしていないなら要チェックです!
ステラアルカナ|結婚×釣り×牧場物語×スローライフRPG
「ステラアルカナ」は牧場を経営やペット育成もできる!
「ステラアルカナ」は冒険を忘れて釣りに夢中になるかも!?
「ステラアルカナ」で「運命の出会い」があるかも!?
「ステラアルカナ」の魅力まとめ
▼ステラアルカナについてはこちらで詳しく解説しています▼
|
魔塔転生|ハクスラ系ダークファンタジー放置RPG【新作】
「魔塔転生:タフガイへの挑戦状」はスマホゲームでは珍しいダークファンタジーな世界観
天使と悪魔がおりなすダークファンタジーRPGなのです。
世界で3000万ダウンロードを突破している人気アプリであり、ようやく日本国内でも遊べるようになりました。
「魔塔転生:タフガイへの挑戦状」には100種類以上の「ソウル」という特殊スキルがあって、この「ソウル」を集めて使いこなすことがボス戦の攻略に直結します。
そんな「ソウル」なのですが、全てボスとの戦いでドロップするため、無料プレイで入手することが可能です。「ソウル」はガチャでは入手できないため、無課金でも楽しめます。
▼こちらでもっと詳しくご紹介しています▼
|
タワーオブファンタジー|自由度の高い新作オープンワールドRPG new
スマホの常識を超える圧倒的なオープンワールドゲームが登場しました!
その名前も「タワーオブファンタジー」
近未来のSF世界を舞台にしたオープンワールドRPGです。
自由度が高いMMORPGなのでプレイヤーはただ戦闘をするだけでなく
空を飛んだり、海を泳いだり潜ったり、乗り物で移動したり
オープンワールドの世界を自由に冒険することができます。
さらにMMORPGなので、かなり複雑なキャラメイキングができるのも「タワーオブファンタジー」の魅力です。
気になるバトルシステムは移動しながらスマホ画面上の攻撃アイコンをタップすることで攻撃を繰り出す本格的なアクションRPG
でも他のアクションRPGと大きく異なる部分としては
ボタンをタイミングよくタップすることでコンボが繋がっていくので、コンボを繋いで必殺技を繰り出していく爽快感があります。
オープンワールドゲームであるためタワーオブファンタジーにはさまざまなサブコンテンツも用意されています。
スマホだけどPCオンラオライン級のRPGを遊びたい人は要チェックです
イース6 オンライン|オープンワールド×牧場農業×釣り×結婚【注目】
空の勇者たち|放置機能あり!王道ファンタジーRPG new
空の勇者たちは「空に浮かぶ白「雲の城(くものしろ)」を舞台にしたファンタジーRPG
プレイヤーはストーリーを進めながら、世界を救う使命を成し遂げてい来ます
ファンタジーゲーム好きなら
プレイしない理由はない!
といってもいいくらいに王道ファンタジーRPGなのです。
本格MMORPGなのでキャラクターメイキングも可能
性別や職業、顔のパーツまで
細かく自分好みのキャラクターを作ることができます。
アクションRPGなので
敵の背後に回り込んで、タップで必殺技を発動して攻撃を仕掛ける
アクションゲームとしての楽しさもあります。
でも「空の勇者たち」には放置機能があるので、ゆっくりゲームを楽しみたい人でも大丈夫!
無料ボーナスと毎日報酬でコツコツと強くなれます。
オンラインゲームとしての要素も充実
ゲームに接続すればすれ違うキャラクターは他の生きたプレイヤーたち
オンラインゲームも、オフラインゲームも
両方楽しめるファンタジーRPGです。
▼空の勇者たちはこちらで詳しくご紹介しています▼ |
ノアズハート|圧倒的に広い!オープンワールドRPG【新作】
ファンタジードライブ|60対60の共闘バトルRPG
「ファンタジードライブ」は200万人が遊んだ
歴史上のあらゆる英雄が参戦するアクションRPGです。
登場するキャラクターたちは戦国、三国志、武将、新撰組、幕末志士・・など
歴史上のキャラクターたちばかり!
なんと150人以上のヒーローが登場します。
「ファンタジードライブ」はとにかくド派手な3Dバトルが熱い!
しかも、簡単操作で必殺技を繰り出せるので
敵をぶっ飛ばしてながら戦う爽快アクションバトルが魅力です。
さらに「ファンタジードライブ」は最大60VS60の大規模ギルド戦が超熱いのです!
オンライン競技場ではプレイヤー同士のオンラインバトル大会が毎週開催されており
ランキング上位で豪華報酬GETできます!
最大で7ユニットまで参戦させられるので、最強のチームを作ってチャレンジしましょう!
今始めると、超レアキャラ確定!20連ガチャがまわせます!
MU:アークエンジェル|新作放置MMORPG
BLESS MOBILE
スマホだけどPCオンラインゲーム級のゲームって最近本当に増えています。
その中でもBLESSは配信されたばかりの最新MMORPGです
もはやスマホゲームではなく
簡単操作で楽しめるPCオンラインゲームと言った感じです
・4つの種族と5つのクラスで自分だけのキャラ育成ができる
・キャラの見た目も細かくカスタマイズ可能
・迫力ある戦闘システムは一見の価値あり
・釣り、ペット、冒険などMMORPGの標準機能は網羅
BLESSは最近のスマホMMORPGに必要な要素は全部入りといった感じなのですが
さらに凄いのはグラフィックです。
これ、本当にやばいくらいに綺麗なのです。
その代わり、ある程度、最新のスマホ端末が必要になりますが、もし、最新のスマホを持っているならBLESSは遊んでおく価値あります。
PCオンラインゲーム好きなら一度プレイしておきましょう
アヴァベル クラシック|シンプル協力対戦MMORPG【新作】
5000万ダウンロード突破!
かつてPCオンラインゲームで2013年に配信されていたタイトルがスマホで復活!
複雑な操作やシステムを徹底排除して当時のシステムを完全復活した
初心者でも楽しめるシンプルアクションMMORPGです。
日々、技術の進化とともに難解になっていくMMORPG
「最近のMMORPGは複雑すぎる」
「気軽に遊べない!」
そう感じている人も多いかもしれません。
アヴァベルクラシックは簡単操作で楽しめるアクションMMORPGなので
気軽にプレイできるのが最大のメリットです。
とはいえ、攻塔戦、ギルド戦、集団戦、個人戦といったアクション系MMORPGとしての機能は充実しているので、「アヴァベルクラシック」という名前であるものの
ゲームの遊びそのものは、最新ゲームに劣らず楽しめます。
気軽に楽しめる、サクサク動作するMMORPGを探している人にはおすすめです。