ニンテンドースイッチ本体に必要なもの・あると便利なグッズ10選
ニンテンドースイッチ本体を手に入れたら、同時に購入検討をおすすめしたい周辺機器、グッズをご紹介します。
絶対に購入すべきグッズから、ニンテンドースイッチがもっと楽しめる周辺機器まで、ぜひ参考にしてください。
①液晶保護フィルム(ガラスフィルム)
2枚入り Nintendo Switch 保護フィルム[amazon]
※ニンテンドースイッチライトには対応していません
硬度9Hという非常に硬いガラス製の保護フィルムを採用しており、ニンテンドースイッチの液晶画面を傷や割れから守ってくれます。
液晶フィルムを貼るのが苦手な人でも綺麗に貼れるように「液晶画面の油分を拭き取るシート」や「フィルムを貼るためのガイド」などが同梱されているため、液晶フィルム貼りが失敗しにくくなっています。
それでも失敗の不安がある方の対策として、なんとフィルムが2枚同梱されています。
二枚入り Nintendo Switch Lite ガラスフィルム[amazon]
同じメーカーからニンテンドースイッチライト向けの液晶フィルムも発売されています。通常版とスイッチライトでは液晶画面のサイズが異なりますので、必ず本体機種にあった液晶フィルムを選ぶようにしましょう。
本体同時購入おすすめ度:★★★★★
あるとスイッチが楽しくなる度:★☆☆☆☆
②本体保護カバー・ケース
Nintendo Switch耐衝撃ハードカバー[amazon]
※ニンテンドースイッチライトには対応していません
ニンテンドースイッチ本体を傷や汚れ、破損から守ってくれる本体カバーも同時購入がおすすめです。
特に子供向けにニンテンドースイッチ本体を購入した場合は、落下時の破損防止対策として耐衝撃性の高いハードカバーは必須アイテムといえます。
こちらの通常盤ニンテンドースイッチ本体向けのハードカバーは、装着した状態でニンテンドードックも使えるので人気です。
Nintendo switch Lite保護カバー[amazon]
通常盤のニンテンドースイッチ本体とニンテンドースイッチライトは本体のサイズが異なるため、専用のカバーが必要となります。
本体同時購入おすすめ度:★★★★☆
あるとスイッチが楽しくなる度:★☆☆☆☆
③メモリーカード(マイクロSDカード)
ニンテンドースイッチ本体には32Gのメモリーカードが内蔵されているため、この容量の範囲で対応できるなら新たにメモリーカードの購入は不要です。
ただし32Gのうち本体工場出荷時に2Gはシステム領域として使われているため、実際に使える領域は30G程度となります。
ただし最近はダウンロード購入のソフトが人気で、1本のゲームソフトで30Gに迫るゲームも登場していますので、ダウンロード版のゲーム購入を考えているなら追加メモリーカードは必須アイテムとなります。
あつまれどうぶつの森ダウンロード版[amazon]
いま人気の「どうぶつの森」のダウンロード版は6.2Gとなります。
ちなみにニンテンドースイッチ本体の追加メモリーカードは最大1TBまで対応しています。
Samsung EVO Plus 128GB(ニンテンドースイッチ動作確認済)[amazon]
ただし1TBの追加メモリーカードは値段が極めて高く、かつそこまでの容量があっても使いきれないので、おすすめは128GBになります。128GBであれば2000円から3000円の間で購入可能です。
その中でもお買い得感のあるメモリーカードは「サムソン製のEVOシリーズ」です。
ニンテンドースイッチ本体での動作確認済みメモリーカードであり、GoPro8向けメモリーカードとしても信頼性の高いメモリーカードなので、まず選んでおけば間違いありません。
本体同時購入おすすめ度:★★★☆☆
あるとスイッチが楽しくなる度:★★★☆☆
④HDMI出力アダプタードック
Nintendo Switch Type-C to HDMI変換アダプター[amazon]
※ニンテンドースイッチライトには対応していません
通常盤ニンテンドースイッチ本体は携帯ゲーム機だけでなくテレビにも出力できるのが魅力ですが、付属のニンテンドードックが大きくかさばるのが弱点です。
いつも繋いでいるリビングのテレビに出力する分にはいいのですが、スイッチ本体を持ち出して、別の場所で気軽にテレビ出力するためにニンテンドードックも持ち歩くのは現実的ではありません。
そこでおすすめなのがニンテンドースイッチ本体のTYPE C端子をHDMI変換するアダプターです。このアダプターとニンテンドースイッチ本体とHDMIケーブルがあれば、どこでも大画面のテレビに出力ができます。
本体同時購入おすすめ度:★★☆☆☆
あるとスイッチが楽しくなる度:★★★★★
⑤モバイルティスプレイ(自分専用ゲーミングモニター)
モバイルモニター モバイルディスプレイ 15.6インチ[amazon]
※ニンテンドースイッチライトには対応していません
通常盤ニンテンドースイッチの液晶画面サイズは6.1インチとなります。iPhone11くらいの液晶サイズ感なので、ちょっと小さく感じてしまうかもしれません。
とはいってもリビングでゲームをするには家族の目が気になりますし、長時間リビングのテレビを占有するわけにもいきません。
そこでおすすめなのが、自分専用のポータブルモバイルティスプレイです。
こちらは重さ700g、厚さ8.6mmとバックにも入ってしまうくらいのノートPCサイズとなっています。15.6インチの液晶画面になりますので、これとスイッチ本体を持ち歩けばどこでも大画面でスイッチのゲームを楽しめる環境を構築できます。
本体同時購入おすすめ度:★☆☆☆☆
あるとスイッチが楽しくなる度:★★★★★
⑥モバイルバッテリー
ニンテンドースイッチ本体に内蔵されているバッテリー容量と、遊べるゲーム時間の目安は以下の通りになります。
・通常盤ニンテンドースイッチ本体:4310mAh
新モデル:4.5から9時間、旧型モデル:2.5から6.5時間
・ニンテンドースイッチライト本体:3570mAh:3〜7時間
プレイするゲームによって遊べる時間に差がでます。
Anker PowerCore 20100[amazon]
このバッテリー時間を大きく伸ばしてくれるのがスマホ向けに開発されたモバイルバッテリーです。ニンテンドースイッチ本体の弱点である「バッテリーの持ちの悪さ」を一挙に解消してくれます。
Ankerのこちらのバッテリーは20100mAhという大容量サイズになっていますので通常盤ニンテンドースイッチ本体ならフル充電で約5回分、ニンテンドースイッチライトなら約6回分に相当するため、これ1個持って入れば、バッテリー切れのリスクを大幅軽減できます。
本体同時購入おすすめ度:★★★★★
あるとスイッチが楽しくなる度:★★★★★
⑦JoyCon充電器
Joy-Con充電スタンド for Nintendo Switch[amazon]
※ニンテンドースイッチライトには対応していません
通常盤のニンテンドースイッチ本体に限っては、本体だけでなくコントローラー(JoyCon)のバッテリー切れにも注意が必要です。
そこでおすすめなのがJoyCon向けの充電スタンドです。
据え置きゲーム機としてニンテンドースイッチ本体を使っている人にはオススメのスタンドであり、このスタンドがあれば常に充電する「習慣づけ」ができるので、遊びたい時にJoyConのバッテリーが切れている状態を未然に防ぐことができます。
本体同時購入おすすめ度:★★★☆☆
あるとスイッチが楽しくなる度:★★★☆☆
⑧Bluetoothアダプター+ワイヤレスイヤホン
Nintendo Switch Bluetooth オーディオアダプター [amazon]
※ニンテンドースイッチライトには対応していません
ニンテンドースイッチにはBluetoothが内蔵されていますが、実はオーディオ機器には対応していません。よって標準のニンテンドースイッチ本体では、ブルートゥースイヤホンが使えないのです。
そこでおすすめなのが別売のオーディオに対応したBluetoothアダプターです。これがあればBluetooth対応のオーディオ機器(ヘッドホンやイヤホン)が使えるようになります。
ワイヤレスイヤホン SoundPEATS(サウンドピーツ) [amazon]
iPhoneやスマホにおいて、もはやBluetoothイヤホンが手放せないように、ニンテンドースイッチ本体でも使えるようになります。
おすすめのBluetoothイヤホンは、迷わずサウンドピーツのイヤホンです。多くの人が使っており評価も高いのに値段は安い、満足度の高いイヤホンです。
本体同時購入おすすめ度:★★★★★
あるとスイッチが楽しくなる度:★★★★★
⑨ニンテンドースイッチオンライン加入権
Nintendo Switch Online利用券(個人プラン12か月)|オンラインコード版[amazon]
ニンテンドースイッチ本体を手に入れたらオンラインゲームもプレイしたいところです。よって、ニンテンドースイッチオンラインへの加入も検討してみてはいかがでしょうか?
会員特典として懐かしいファミコンゲームが遊べるだけでなく、セーブデータのオンライン預かりサービスや、各種オンラインゲームが遊べるようになります。
本体同時購入おすすめ度:★★★☆☆
あるとスイッチが楽しくなる度:★★★☆☆
⑩インターネット環境(ポケットモバイルWiFi)
ニンテンドースイッチを最大限楽しむにはインターネット環境はもはや必須です。
いま人気の「どうぶつの森」もオンライン機能が充実しておりネット環境の有無で楽しみ方が全然違ってきます。
そこで、いまネット環境がないという人におすすめなのが自宅外出先でもネットに繋げるモバイルWiFiです。いろいろなモバイルWiFiがある中で、オススメのサービスを3つピックアップしましたので参考にしてください。
安くはじめるならカシモ業界最安級!月額1380円から使えるモバイルWiFiです。値段重視ならコレ! 縛りなしWiFi契約の縛りがないので初月だけ契約すれば、あとは月額料金3,300円で途中解約しても追加料金が発生しません。 どスゴい【THE WiFi】「容量制限・通信速度制限なし」「au、ソフトバンク、ドコモの通信網がつかえる」といったバランスの取れたモバイルWiFiです。 |
まとめ
[TVにつながる]ニンテンドースイッチ本体[amazon]
[携帯ゲーム専用機]ニンテンドースイッチライト[amazon]
今回、ニンテンドースイッチ本体を購入したら同時に揃えるのがおすすめの周辺機器、グッズなどをご紹介しました。
新しい周辺機器が発売されましたら随時追加してまいります。