Contents
- 1 「スクウェアエニックスのHD-2D」シリーズ「オクトパストラベラー」の魅力
- 2 【ニンテンドースイッチ】オクトパストラベラー(オクトラ)みたいな似たゲーム(HD2D-RPG)
- 3 オクトパストラベラーが好きな人におすすめオクトラみたいなスマホゲーム
- 3.1 オリエント·アルカディア|キャラ育成が楽しいRPG new
- 3.2 千年戦争アイギスA|本格シミュレーションRPG
- 3.3 エバーテイル|FFみたいなターン制ファンタジーRPG
- 3.4 グランドサマナーズ|ドット×レトロRPGの傑作
- 3.5 誰ガ為のアルケミスト|タクティクス系シミュレーション【人気】
- 3.6 ミトラスフィア|なりきりチャットが楽しいファンタジーRPG
- 3.7 れじぇくろ! |シミュレーションRPGの良作【イチオシ】
- 3.8 空の勇者たち|放置機能あり!王道ファンタジーRPG new
- 3.9 エターナルツリー|心を震わす正統派幻想RPG new
- 3.10 FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS|ターン制コマンドRPG
- 3.11 ユグドラ・レゾナンス|FFみたいなターン制コマンドRPG【新作】
- 3.12 幻獣契約クリプトラクト|王道2DファンタジーRPG
- 3.13 神式一閃 カムライトライブ|キャラ育成が豊富なRPG
- 3.14 Exos Heroes |コンシューマゲーム級スマホゲーム
- 3.15 まとめ
- 3.16 関連
「スクウェアエニックスのHD-2D」シリーズ「オクトパストラベラー」の魅力
懐かしい2DドットRPGを
最新のHD技術で蘇らせた「スクウェアエニックスのHD-2D」シリーズ
その中でも根強い人気を誇るタイトルがオクトパストラベラーです。
オクトパストラベラー[amazon]
ただ2Dグラフィックをきれいにしただけでなく
オクトパストラベラー8人の主人公の中から1人を選んで冒険をする
遊びの自由度を用意された懐かしくも新しいRPGです。
8人の主人公はそれぞれ「フィールドコマンド」という独自の能力を持っており使いこなす事で冒険を有利に進められます。
主人公のジョブと別にバトルジョブを設定できるのでキャラ育成の幅が広がります。
オクトパストラベラーの魅力を簡単にまとめると以下の通りになります。
・各キャラクターの特殊能力が個性的で色々使い勝手があって楽しい
・戦闘ではキャラクターごとにブーストポイントが蓄積されて必殺技を出せるシステムがあり、バトルの駆け引きに使える
・ドットキャラと3Dの背景は他にない新鮮な感覚で楽しめる
・キャラクター個々に踏み込んだストーリーは小説を読んでいるかのような感覚で楽しめる
HD-2Dシリーズ「オクトパストラベラー」はRPGの楽しさを再確認させてくれるゲームとして大ヒットしました。
ニンテンドースイッチ本体[amazon]
ニンテンドースイッチライト[amazon]
ニンテンドースイッチ本体もようやく品切れが収まって手に入るようになってきましたので、この機会にぜひプレイしてみてください。
【ニンテンドースイッチ】オクトパストラベラー(オクトラ)みたいな似たゲーム(HD2D-RPG)
トライアングルストラテジー【新作】
トライアングルストラテジー[amazon]
ゲーム概要
スクウェアエニックスが贈る完全新作のタクティクスRPGです。
近年のスクエニはブレイブリーデフォルト、オクトパストラベラーといった「懐かしくも新しい傑作RPGをニンテンドースイッチで発売してきましたが
その流れを汲むプロジェクトだと推測できます。
おすすめポイント
[画像出典:Amazon]
ゲームの中身は「ほぼタクティクスオウガ、ファイナルファンタジータクティクス」といった感じなので往年のタクティクス系が好きなら楽しめる内容です。
デフォルメキャラが動き、しゃべり
出会いと別れを繰り返しストーリーが進んでいく
フル3D、CGが当たり前の現代の逆を行くゲームですが
むしろRPGの面白さの原点が詰まっているタイトルです。
ブレイブリーデフォルトII
ブレイブリーデフォルトII[amazon]
ゲーム概要
[画像出典:Amazon]
スーパーファミコン、プレステ風な懐かしいゲームテイストを再現したブライブリーシリーズの最新作。オクトパストラベラーの開発チームが手がける新作RPGです、
おすすめポイント&評価
・戦闘、成長システム、世界観、全てがまさに王道ファンタジーのRPG
・暖かみある昔ながらのグラフィック
・ストーリーは前作と繋がりがない独立したもの。今作から初めても楽しめる
・次の行先をマーカーが示してくれるので迷う事なくサクサク楽しめる
・非常に丁寧に作られた良作RPG。昔のRPGに対する強いリスペクトを感じさせてくれる名作
遊びやすさ&やり込み要素
・ローディングは短くストレスを感じない
・普通にプレイした場合の想定プレイ時間は50時間から100時間程度。最近のゲームにしてはかなり遊べる
独自評価
世界観:★★★★☆
面白さ:★★★★☆
やりこみ:★★★★☆
▼2Dドットによる王道RPG好きならこちらもおすすめ▼
ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ
ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ[amazon]
ゲーム概要
[画像出典:Amazon]
プレイステーション2で発売されたファイナルファンタジーシリーズの名作
大幅にモデルの向上が図られており、ニンテンドースイッチの最新RPGと言われてもわからないくらいのレベルで楽しめる。
バトルシステムはMMORPGのようなシステムであり、オフラインのゲームでありながら快適なバトルが楽しめる。
おすすめポイント
・オリジナル版と比べても大幅にグラフィックが改善している
・全てのBGMが生演奏で再レコーディングされており豪華
・音声は日本語と英語を収録。切り替えて楽しめる
・ゾディアックジョブシステムを採用しており12種類のジョブの中から、1キャラクターにつき2種類のジョブを自由に組み合わせて育成できる
・ローディング時間の短縮、オートセーブ機能の追加、ハイスピードモードの強化など遊びやすさが改善されている
・ガンビットのセットを12個×1セットから12個×3セットに拡張。戦略の幅が広がった
・ゲームクリア後に選べる「強くてニューゲームにて」にて、レベル90からスタートできるだけでなく前回プレイで入手した所持品を引き継いで楽しめる
独自評価
世界観:★★★★★
面白さ:★★★★☆
やりこみ:★★★★☆

いけにえと雪のセツナ
いけにえと雪のセツナ[amazon]
ゲーム概要
[画像出典:Amazon]
ニンテンドースイッチにおける「懐かしRPG」の復興は「いけにえと雪のセツナ」から始まったと言っても過言ではありません。
どこかしらファイナルファンタジー10やクロノトリガーのような雰囲気も感じさせてくれるのが本作「いけにえと雪のセツナ」です。
バトルシステムやストーリー展開などにおいては、最新のブレイブリーデフォルト2や、オクトパストラベラーには叶わない部分がありますが
昔ながらのRPGが好きな人はチェックしておきましょう。
▼キャラ育成が楽しいスローライフRPG▼
アストリア アセンディング
アストリア アセンディング[amazon]
ゲーム概要
[画像出典:Amazon]
世界観や雰囲気としてはかなりファイナルファンタジーやオクトパストラベラーの影響を受けているオリジナルRPG
海外のようなグラフィックが特徴で
定番のターン制RPGが楽しめます。
唯一の欠点は文字テキストが小さく、ニンテンドースイッチではかなり読みにくいという点。ここを改善するだけでも、かなり遊びやすくなるので勿体ない印象です。
オクトパストラベラーが好きな人におすすめオクトラみたいなスマホゲーム
スマホゲームでも2Dドットを使った、どこか懐かしいゲームが人気です。その中でもおすすめのゲームアプリをご紹介します。
オリエント·アルカディア|キャラ育成が楽しいRPG new
圧倒的なクオリティで贈るスマホ大作RPG「オリエントアルカディア」
全てのキャラがURに育成できるから
全てのキャラが全部主役!
無駄なキャラなんて一切存在しない!
とことん自分の理想のキャラ育成ができるファンタジーRPGです
バトルシステムはサクサク進むので完全ストレスフリー
もう周回プレイをする必要はありません
育成素材が簡単に手に入ります!
さらに育てたキャラの経験値と装備はそのまま別の新キャラに引継ぎ可能!
これまでのプレイが無駄にならず、新しいキャラを手に入れるたびに最強キャラを一瞬で生み出すことができます。
これまでのゲームが無駄にならない!これがオリエンタルアルカディアの魅力です。
新たなキャラと出会うたびに、それぞれのキャラに用意された個別シナリオが楽しめる!
英雄キャラと出会う楽しさ!
RPG好きならオリエントアルカディアはプレイ必須です!
▼「オリエントアルカディア」は下記で詳しく紹介しています▼ |
千年戦争アイギスA|本格シミュレーションRPG

エバーテイル|FFみたいなターン制ファンタジーRPG

エバーテイルのゲームシステム
エバーテイルはストーリーが素晴らしい
エバーテイルはフィールド散策が楽しい
こんなスマホゲームってみたいことないかも!
エバーテイルの世界では巣人口キャラがフィールドを歩いて情報を集めたり
街の人と話をしたり、武器屋で武器を買ったり
といった定番のRPGを楽しめます。
スマホだけど昔ながらのドラクエみたいなRPGが楽しみたい!という人にはおすすめです。
グランドサマナーズ|ドット×レトロRPGの傑作
グランドサマナーズ(グラサマ)の魅力まとめ
誰ガ為のアルケミスト|タクティクス系シミュレーション【人気】
