Contents
- 1 「スクウェアエニックスのHD-2D」シリーズ「オクトパストラベラー」の魅力
- 2 【ニンテンドースイッチ】オクトパストラベラー(オクトラ)みたいな似たゲーム(HD2D-RPG)
- 3 オクトパストラベラーが好きな人におすすめオクトラみたいなスマホゲーム
- 3.1 崩壊スターレイル|オープンワールドRPG【PR】
- 3.2 メメントモリ|放置要素ありターン制RPG【PR】
- 3.3 千年戦争アイギスA|本格シミュレーションRPG【PR】
- 3.4 エバーテイル|FFみたいなターン制ファンタジーRPG【PR】
- 3.5 グランドサマナーズ|2DドットRPGの傑作【PR】
- 3.6 ブラウンダスト2|シリーズ最新作ターン制RPG【PR】
- 3.7 れじぇくろ! |シミュレーションRPGの良作【イチオシ】
- 3.8 誰ガ為のアルケミスト|タクティクス系シミュレーション【人気】
- 3.9 ミトラスフィア|なりきりチャットが楽しいファンタジーRPG
- 3.10 空の勇者たち|放置機能あり!王道ファンタジーRPG new
- 3.11 エターナルツリー|心を震わす正統派幻想RPG new
- 3.12 FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS|ターン制コマンドRPG
- 3.13 ユグドラ・レゾナンス|FFみたいなターン制コマンドRPG【新作】
- 3.14 幻獣契約クリプトラクト|王道2DファンタジーRPG
- 3.15 神式一閃 カムライトライブ|キャラ育成が豊富なRPG
- 3.16 Exos Heroes |コンシューマゲーム級スマホゲーム
- 3.17 まとめ
- 3.18 関連
「スクウェアエニックスのHD-2D」シリーズ「オクトパストラベラー」の魅力
懐かしい2DドットRPGを
最新のHD技術で蘇らせた「スクウェアエニックスのHD-2D」シリーズ
その中でも根強い人気を誇るタイトルがオクトパストラベラーです。
オクトパストラベラー[amazon]
ただ2Dグラフィックをきれいにしただけでなく
オクトパストラベラー8人の主人公の中から1人を選んで冒険をする
遊びの自由度を用意された懐かしくも新しいRPGです。
8人の主人公はそれぞれ「フィールドコマンド」という独自の能力を持っており使いこなす事で冒険を有利に進められます。
主人公のジョブと別にバトルジョブを設定できるのでキャラ育成の幅が広がります。
オクトパストラベラーの魅力を簡単にまとめると以下の通りになります。
・各キャラクターの特殊能力が個性的で色々使い勝手があって楽しい
・戦闘ではキャラクターごとにブーストポイントが蓄積されて必殺技を出せるシステムがあり、バトルの駆け引きに使える
・ドットキャラと3Dの背景は他にない新鮮な感覚で楽しめる
・キャラクター個々に踏み込んだストーリーは小説を読んでいるかのような感覚で楽しめる
HD-2Dシリーズ「オクトパストラベラー」はRPGの楽しさを再確認させてくれるゲームとして大ヒットしました。
ニンテンドースイッチ本体[amazon]
ニンテンドースイッチライト[amazon]
ニンテンドースイッチ本体もようやく品切れが収まって手に入るようになってきましたので、この機会にぜひプレイしてみてください。
【ニンテンドースイッチ】オクトパストラベラー(オクトラ)みたいな似たゲーム(HD2D-RPG)
トライアングルストラテジー【新作】
トライアングルストラテジー[amazon]
ゲーム概要
スクウェアエニックスが贈る完全新作のタクティクスRPGです。
近年のスクエニはブレイブリーデフォルト、オクトパストラベラーといった「懐かしくも新しい傑作RPGをニンテンドースイッチで発売してきましたが
その流れを汲むプロジェクトだと推測できます。
おすすめポイント
[画像出典:Amazon]
ゲームの中身は「ほぼタクティクスオウガ、ファイナルファンタジータクティクス」といった感じなので往年のタクティクス系が好きなら楽しめる内容です。
デフォルメキャラが動き、しゃべり
出会いと別れを繰り返しストーリーが進んでいく
フル3D、CGが当たり前の現代の逆を行くゲームですが
むしろRPGの面白さの原点が詰まっているタイトルです。
ブレイブリーデフォルトII
ブレイブリーデフォルトII[amazon]
ゲーム概要
[画像出典:Amazon]
スーパーファミコン、プレステ風な懐かしいゲームテイストを再現したブライブリーシリーズの最新作。オクトパストラベラーの開発チームが手がける新作RPGです、
おすすめポイント&評価
・戦闘、成長システム、世界観、全てがまさに王道ファンタジーのRPG
・暖かみある昔ながらのグラフィック
・ストーリーは前作と繋がりがない独立したもの。今作から初めても楽しめる
・次の行先をマーカーが示してくれるので迷う事なくサクサク楽しめる
・非常に丁寧に作られた良作RPG。昔のRPGに対する強いリスペクトを感じさせてくれる名作
遊びやすさ&やり込み要素
・ローディングは短くストレスを感じない
・普通にプレイした場合の想定プレイ時間は50時間から100時間程度。最近のゲームにしてはかなり遊べる
独自評価
世界観:★★★★☆
面白さ:★★★★☆
やりこみ:★★★★☆
▼2Dドットによる王道RPG好きならこちらもおすすめ▼
ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ
ファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ[amazon]
ゲーム概要
[画像出典:Amazon]
プレイステーション2で発売されたファイナルファンタジーシリーズの名作
大幅にモデルの向上が図られており、ニンテンドースイッチの最新RPGと言われてもわからないくらいのレベルで楽しめる。
バトルシステムはMMORPGのようなシステムであり、オフラインのゲームでありながら快適なバトルが楽しめる。
おすすめポイント
・オリジナル版と比べても大幅にグラフィックが改善している
・全てのBGMが生演奏で再レコーディングされており豪華
・音声は日本語と英語を収録。切り替えて楽しめる
・ゾディアックジョブシステムを採用しており12種類のジョブの中から、1キャラクターにつき2種類のジョブを自由に組み合わせて育成できる
・ローディング時間の短縮、オートセーブ機能の追加、ハイスピードモードの強化など遊びやすさが改善されている
・ガンビットのセットを12個×1セットから12個×3セットに拡張。戦略の幅が広がった
・ゲームクリア後に選べる「強くてニューゲームにて」にて、レベル90からスタートできるだけでなく前回プレイで入手した所持品を引き継いで楽しめる
独自評価
世界観:★★★★★
面白さ:★★★★☆
やりこみ:★★★★☆
いけにえと雪のセツナ
いけにえと雪のセツナ[amazon]
ゲーム概要
[画像出典:Amazon]
ニンテンドースイッチにおける「懐かしRPG」の復興は「いけにえと雪のセツナ」から始まったと言っても過言ではありません。
どこかしらファイナルファンタジー10やクロノトリガーのような雰囲気も感じさせてくれるのが本作「いけにえと雪のセツナ」です。
バトルシステムやストーリー展開などにおいては、最新のブレイブリーデフォルト2や、オクトパストラベラーには叶わない部分がありますが
昔ながらのRPGが好きな人はチェックしておきましょう。
▼キャラ育成が楽しいスローライフRPG▼
アストリア アセンディング
アストリア アセンディング[amazon]
ゲーム概要
[画像出典:Amazon]
世界観や雰囲気としてはかなりファイナルファンタジーやオクトパストラベラーの影響を受けているオリジナルRPG
海外のようなグラフィックが特徴で
定番のターン制RPGが楽しめます。
唯一の欠点は文字テキストが小さく、ニンテンドースイッチではかなり読みにくいという点。ここを改善するだけでも、かなり遊びやすくなるので勿体ない印象です。
オクトパストラベラーが好きな人におすすめオクトラみたいなスマホゲーム
スマホゲームでも2Dドットを使った、どこか懐かしいゲームが人気です。その中でもおすすめのゲームアプリをご紹介します。
崩壊スターレイル|オープンワールドRPG【PR】

「崩壊:スターレイル」は列車に乗って銀河をかけめぐり
新たな文明を探し、新たな仲間と出会い、開拓しながらオープンワールドで描かれた世界を冒険していく新作RPGです。
幻想的な文明と世界を自由に探索し、背後にある謎を解き明かしていきます。
登場するキャラクターは20人以上
崩壊シリーズなので、歴代の崩壊キャラも登場します。
バトルシステムは定番のコマンドバトル
先制攻撃、属性を考慮した「弱点攻撃」、さらに華麗な「必殺技」を楽しめます。
今始めると最大80連ガチャを無料でまわせます

▼こちらでもっと詳しく解説しています▼
|
メメントモリ|放置要素ありターン制RPG【PR】
メメントモリは「魔女」と呼ばれる少女たちの物語です。
魔女とはいっても、少し特別な力が使えるだけの、ごく普通の少女たち。
でも、この世界に災いが広がると、彼女たちは世界から恐れられ追われ
そして「魔女狩り」が始まりまったわけです。
だからゲームも全編を通して悲しく、切なく、独特の雰囲気でストーリーが進んでいきます。
アニメーションのようで、墨絵のようで、水墨絵のような雰囲気のグラフィックと
切ないストーリーとボイスと・・・
それがメメントモリの世界そのものです。
ゲームシステムはフルオートバトルのターン制RPGなのですが
基本的に操作不要
何もしなくてもオートでゲームは進んでいきます。
一般的に単調でつまらないバトルになりがちなフルオートバトルが、メメントモリでは
Live2Dによる絵画調のグラフィックで描かれるバトルは
ずっとみていられるような独特の雰囲気がありました
割り切ったターン制バトルなのですが
むしろ、それが心地よいと感じる人もいれば、「つまらない」と感じる人もいるかもしれません。
プレイする人によって評価が分かれる挑戦的なゲーム
といった感じかもしれません。
メメントモリには放置ゲーム機能が用意されています。
ゲームから離れている間も少女たちが戦い、どんどん強くなります。
ただし一般的な放置ゲームが「放置がゲームのメイン」になりがちですが、メメントモリは放置機能はあくまでもメメントモリを楽しむための手段の一つに過ぎません。
あくまでもメメントモリの楽しさは
ゲームの進行度によって開放されていく各コンテンツによる無限の遊びと
装備を強化することによる少女たちの育成を奥深さ
ここにあると思いました。
メメントモリには登場する女の子一人ひとりの想いを歌唱で表現した歌が用意されており、ゲームのBGMの枠を超えたハイクオリティサウンドが世界観と濃密に組み合わさった
今までにない音楽を楽しむRPGを楽しめます。
他にないあまりにも新しすぎるゲームなので、ぜひ一度プレイしてみてください。
▼こちらでももっと詳しく▼
|
千年戦争アイギスA|本格シミュレーションRPG【PR】

エバーテイル|FFみたいなターン制ファンタジーRPG【PR】

エバーテイルのゲームシステム
エバーテイルはストーリーが素晴らしい
エバーテイルはフィールド散策が楽しい
こんなスマホゲームってみたいことないかも!
エバーテイルの世界では巣人口キャラがフィールドを歩いて情報を集めたり
街の人と話をしたり、武器屋で武器を買ったり
といった定番のRPGを楽しめます。
スマホだけど昔ながらのドラクエみたいなRPGが楽しみたい!という人にはおすすめです。
グランドサマナーズ|2DドットRPGの傑作【PR】
ブラウンダスト2|シリーズ最新作ターン制RPG【PR】
ブラウンダスト2は「ブラウンダスト」の正統後継タイトルであり、
2Dと3Dが融合した2D-HD風のグラフィックによって、これまでのスマホゲームではなかった新しい体験ができます。
戦略性の高いターン制バトル
前作「ブラウンダスト」から引き継ぐ形で本作「ブラウンダスト2」でもマス目にキャラクターを配置して戦うポジショニングバトルが採用されています。
最新作「ブラウンダスト2」では敵と遭遇するとバトルに突入するエンカウントシステムを採用しており、3×4マスに敵の配置や味方の攻撃スキルを踏まえてキャラクターを配置して戦うタクティクスRPGのような楽しさが、さらに進化しています。
攻撃する敵を選択することができるコマンドRPGなのですが
敵の陣営や配置を見ながら弱点を狙い撃ちすることもできます。
このグラフィック品質でスピード感あふれるバトルを楽しめます。
衣装チェンジによるキャラクター育成
ブラウンダスト2ではキャラクターの衣装を着せ替えることができます。
衣装を着せ替えるとキャラクターの見た目も変化するので
着せ替えRPGとしても楽しめるのですが
なんと見た目だけでなく
バトル時の攻撃やスキルも変わります。
ストーリーが充実
ブラウンダスト2はメインストーリーも充実しているのですが、なんと登場キャラごとに時空を超えた様々な物語が用意されています。
ファミコンのような「カセット」という概念を採用しており
ゲーム内で「カセット」を切り替えることで同じ登場キャラでも「サイドストーリー」「スピンオフストーリー」といったように別世界でのストーリーがプレイ可能になります。
つまり、ブラウンダスト2は
複数のゲームを切り替えてプレイしているような感覚で
物語を楽しめます
ソロプレイがかなり面白いRPGなのですが
PvPなどのオンライン要素や、悪魔城といったやり込みコンテンツなど、他のプレイヤーと協力してプレイする機能も充実しています。
まずはソロプレイでやり込んでから
その先にはオンライン機能をとことん楽しむ・・・
ブラウンダスト2は最初から最後まで、とことん楽しめるRPGです。
誰ガ為のアルケミスト|タクティクス系シミュレーション【人気】
