今から買うならPS5とニンテンドースイッチどっち?メリットデメリット比較
まだPS5、ニンテンドースイッチ本体を持っていない人は
そろそろ真剣に購入検討をしている方も多いのではないでしょうか?
そこで、今から買うならPS5とニンテンドースイッチ
どっちを選ぶべきなのか?
メリット、デメリット、選択肢について解説します。
(ちなみに筆者はPS5、ニンテンドースイッチ本体両方も購入してプレイして楽しんでいます)
【PS5/ニンテンドースイッチ】メリットとデメリット比較
PS5とニンテンドースイッチの本体比較する際に、まず最初に出てくるものとしてハードのスペック比較がありますが
結論!ハードスペックの比較は全く意味がありません!
なぜなら
ゲーム機はどれだけスペックが高くても、遊ぶゲームがなければ、ただの箱だから
スペックだけを追い求めるなら、ゲーム機ではなくPCを選ぶべきです。
そこで、このパートではハードスペックではない部分において特化したメリットとデメリットを比較してみました。
PS5 | ニンテンドースイッチ | |
PlayStation 5 (CFI-1100A01)(amazon) |
ニンテンドースイッチ本体(amazon) |
|
発売日 | 2020年11月12日 | 2017年3月3日 |
価格 |
ディスクドライブ搭載版:60,478円(税込) デジタル・エディション:49,478円(税込) |
有機ELモデル:37,980円(税込) 通常モデル:32,978円(税込) |
入手しやすさ |
困難 抽選に応募して当選する必要あり |
通常モデルは普通に買える。有機ELモデルは品薄傾向 |
ソフトラインナップ |
ソニー開発のゲーム + サードパーティー製ゲーム |
任天堂開発ゲーム + サードパーティー製ゲーム |
話題のソフトの多さ |
△ |
◯ |
ハードでなければ遊べないソフトの多さ |
× |
◯ |
互換性 | PS4のソフトが動作する | 過去の任天堂ハードのゲームは動作しない。有料のオンラインサービス「ニンテンドースイッチオンライン」でファミコン、スーファミのゲームタイトルが遊べる |
こんな人におすすめ |
PS4本体からの買い替え 特定のタイトルを遊びたい 家電としての使い方をしたい人 |
マリオ、ゼルダ、スプラトゥーン、どうぶつの森など任天堂タイトルを遊びたい人 |
PS5本体は発売から2年が経過しましたが、依然として本体入手は難しい状態が続いています。
さらに2022年9月には世界的な半導体不足から5000円の値上げを行なったため、非常に高額なゲーム本体マシンとなっています。
PS5は国内では本体品薄ですが海外では普及は広まっているため
海外向け、海外で売れるゲームが開発されてる一方で、国内に特化したタイトルは少なく、国内向けタイトルはニンテンドースイッチに流れつつある印象です。
PS5の普及不足の影響が、むしろニンテンドースイッチにおけるゲームタイトルラインナップ充実の後押しをしている印象があります。
これまで任天堂ハードといえば
任天堂のゲーム作品は充実しているけど、サードパーティー製は弱い
という印象がありましたが、最近は状況が変わりつつあります。
【3つの選択肢】今から買うならPS5とニンテンドースイッチどっち?
PS5とニンテンドースイッチの比較や違いを整理した上で
ニンテンドースイッチとPS5本体、どっちを選ぶべきか
3つの選択肢を考えてみました。
【選択肢A】PS5本体を買う
最初は「PS5を選ぶという」という選択です。
ズバリ、PS5本体が買えるなら、選びたいところですが、現実的に品薄状態が続いており普通に店頭で買えない状況が続いています。
PlayStation 5 (CFI-1100A01)(amazon)
筆者もずっと買えない状況が続いていましたが、Amazonの抽選でようやく当選して買うことができました。
ただし購入目的としては、PS5でどうしても遊びたいゲームがある!
というよりも
そろそろPS4からPS5に機種変したいなぁ PS4のゲームもPS5では動作するので、しばらくはPS4の充実したラインナップを遊ぼう |
という判断があったためです。
ズバリ、PS4のゲームはめちゃくちゃ充実しているので
PS4のソフトを遊びたいので、今更PS4本体ではなく、PS5本体を買う!
という選択肢はあり得るのです。
【選択肢B】ニンテンドースイッチを買う
ニンテンドースイッチ本体(amazon)
現在、ニンテンドースイッチは面白いゲームだらけ!といっていいでしょう。
どうぶつの森(amazon) スプラトゥーン3(amazon) ゼルダの伝説ブレスオブワイルド(amazon) マリオシリーズ |
など面白いゲームがたくさんあります。
どれか一つでも遊びたいゲームがあるなら、ニンテンドースイッチを選んでおいて損はありません。
【選択肢C】PS5、ニンテンドースイッチどっちも買わない
最後の選択肢としては
「PS5、ニンテンドースイッチ本体どちらも選ばない」
というものです。
理由は
本体価格もかかるし、さらにゲームソフト購入費用もかかるので、初期出費で5万円から10万円規模は覚悟が必要である
という点です。
家庭用ゲームを遊ぶためには初期投資が必要なのです・・・・・。
だから、買わないという判断もあります。
でもゲームを遊びたいですよね・・・
そんな時におすすめなのが無料で遊べるスマホゲームです。
もちろんゲーム内で課金すればお金はかかりますが、課金しなくても遊べるし、何よりも最近は
家庭用ゲームに匹敵するレベルのゲームがスマホで遊べる時代になりました!
本当にハイレベルのゲームがスマホで遊べるので
まずは一度無料でお試しプレイしてみてはいかがでしょうか