先日、知り合いからこんな質問をいただきました
「放置系ゲームって何が楽しいの?」
私の回答としてはとってもシンプルで
「まず、放置ゲーム人気No1の放置少女をとりあえず遊んでみて」
と返しました。
なぜなら、放置ゲームの面白さは「放置少女」にほぼ凝縮されているからです。
実際に「放置少女」をプレイしてみて、
「放置系ゲームって何が楽しいの?」
放置ゲームの魅力を分析してみました!
放置ゲームの定義とは?
そもそも放置ゲームとは何か?
という話なのですが定義としては
何か操作するのではなく、ゲームを放置することでゲームが進行して、放置した結果で得られた報酬を活用することでゲームをさらに進めていくゲーム |
と定義できます。
そもそも放置ゲームは無料で遊べる簡単なPCゲームとして生まれました。
クリックして放置するだけでキャラが強くなっていく「クリッカーゲーム」は初期の放置ゲームになります。
その後、スマホアプリが台頭するようになってから
放置ゲーム×スマホ端末×スマホでゲームを遊ぶようになったライトユーザー
という組み合わせで放置ゲームというジャンルが大きな市場を獲得するようになりました。
完全放置ゲームではない放置機能を搭載したRPGも続々登場
放置少女の大ヒット以降、「放置少女みたいな女の子を放置して育成する放置ゲーム」がたくさん登場しましたが、最近は
放置少女のような「放置することがメインのゲーム」ではなく
本格RPGなどに放置機能を盛り込んだ「放置機能を搭載した別ジャンルのゲーム」が続々と登場しています。
例えば「異世界鍛冶屋の育て方」は本格アクションRPGなのですが、ゲームの中で放置機能を実装することで遊びやすくなっています。
厳密には放置ゲームではないのですが、放置機能を搭載することで、本編のRPGをもっと楽しめるようになっているので
放置機能によって遊びやすくなったゲーム
と言えるかもしれません。
放置ゲームとは「サボテン」や「盆栽」「メダカ」と同じ
放置少女を実際にプレイしてみると、次のような感覚を覚えた自分がいました。
「放置ゲームって現実世界にも同じようなものがあるよね」
ということを。
「サボテンを見る」
「盆栽を見る」
「メダカを観察する」
こういった行動は別に新しいことではなく、大昔から多くの人が楽しんできた趣味だと思うのですが、これもある意味
「放置して育っていく過程を楽しんでいる」
という放置ゲームみたいなものだと思います。
ただし、ゆっくりと時間が流れるので、育成とか放置しているとか、そういう実感はあまりないのですが、放置ゲームを遊んでいるのと、根本的な部分は近いものがあると思うのです。
サボテンを見ている人や、盆栽を見ている人、メダカを観察している人に対して
それって面白いの?
という質問を投げるのは愚問だと思うのです。
だから
放置系ゲームって何が楽しいの?
という冒頭の知り合いの質問も、実はこれ自体に大きな意味を持たないのです。
放置ゲームが面白いと感じる人の特徴(放置ゲームはこんな人におすすめ)
放置ゲームは人を選ぶゲームだとも思います。
ガチなゲーマーだと放置ゲームは楽しめないかもしれないけど、その一方で、放置ゲームを楽しめる人も実際に存在します。
もし皆さんが次の3つの項目に当てはまるなら「放置ゲーム」を面白いと感じられるかもしれません。
・自分のペースでゲームを遊びたい!強制はイヤ!
基本的に我々はゲームシステムの中で強制的に遊ばされているものを「ゲーム」と呼んで遊んでいます。
時間の制約があったり ルートが決められていたり 何かを集めたり、クリアする必要があったり 他のプレイヤーと協力をしなければならなかったり |
ゲームは自分で選べない場合の方が多いかもしれません。でも、自分のペースで遊びたい!誰かに遊び方を強制されるのや嫌!という人も最近増えてきました。
そんな人にとって、自分のペースで、適当に遊べる「放置ゲーム」は受け入れられているという事実があります。
・限られた時間を有効活用したい!
学生の頃は24時間を全部ゲームに注ぎ込むこともできましたが、社会人になると、限られた時間の中でうまくゲームをして楽しむテクニックみたいなものが必要になります。
なぜなら、社会人になると圧倒的に時間が足りないからです。
放置ゲームは放置することで得られる報酬などを使ってキャラ育成をしますので
隙間時間をうまく活用することができます。
毎日の中で使いきれない無駄な時間ってあると思います。こんな短い時間だとカフェ休憩もできないし、トイレにも行けない・・・
次の電車までの待ち時間、次の駅までの待ち時間・・・
そんなどうしようにもない細切れの時間を放置ゲームはうまく有効活用できるというメリットがあります。
・ゲームというよりもツールとして遊びたい!
放置ゲームに対して「放置ゲームってゲームじゃないよ!」という人もいますが、これはある意味正解だと思います。
なぜなら、実際に放置ゲームを楽しんでいる人が必ずしも放置ゲームをゲームだと思って楽しんでいない可能性があるからです。
本人は自覚はないかもしれませんが、ゲームというよりはツールとして放置少女を遊んでいる人も多く、ツールとしての放置ゲームを楽しんでいる人も実際に多いのです。
放置ゲームがつまらない面白くないと感じる人の特徴
一方で、放置ゲームがつまらない!と感じる人がいるのも事実です。
つまらないと感じる人の多くは
「放置ゲームをゲームとしてみた場合、こんなのゲームじゃない」
と感じる人かもしれません。
普通のゲーム好きな人、ゲーマーな人
スマホゲームよりPCゲームや、PS4、ニンテンドースイッチなどの家庭用ゲームが好きな人
そんな人からすると放置ゲームはつまらない!という感じるかもしれません。
しかし、一方で、「放置ゲームがつまらない!」と思っている人の多くが、あまり放置ゲームを遊んでおらず、イメージだけで答えている人も多いのです。
でも、それって勿体ないです!!!!
なぜなら
放置ゲームを実際に楽しんでいる人がたくさんいるからです。
食わず嫌いで終わらせず、ぜひ1度、放置ゲームを遊んでみてはいかがでしょうか?
最後に、今、遊ばれている代表的な放置ゲームを集めましたので、ぜひ参考にしてみてください!
【定番】初心者におすすめ放置ゲームアプリ
放置少女|人気放置ゲームのブラウザ版!!【PR】
あの人気「放置ゲーム」がついにPCブラウザゲームとして登場です!
スマホよりも操作性が断然アップ!
さらにインストール不要!ブラウザを開くだけでゲームもできますし
ノートPCがあれば楽々プレイできます。
ゲーム内容もスマホ版と比べても大幅にアップ!
キャラクターのグラフィックや演出もむしろスマホ版よりも豪華になっています。
放置ゲームとしての要素はそのままに、仕事の隙間時間にPCブラウザがあれば、こっそりプレイできます。
以前に放置少女を遊んでいたことがあったけど、辞めてしまった人も、PCブラウザ版なら続けられるかも!?
ブラウザ版「放置少女」をプレイしてみてください!
少女ウォーズ|スローライフ放置RPG【PR】
少女ウォーズは可愛い女の子との異世界生活ができる、放置系育成オンライン戦略カードターン性シミュレーションRPGです。
声優さんを多数起用したキャラボイスと美しく可愛いイラストで膨大なシナリオを楽しめます。
毎日10分のプレイでOK!
気軽に放置 放置プレイしながら、素材とアイテムを入手してステージをクリアできます。
さらにアップデートによって、のんびりストーライフが楽しめる機能も追加されました。
少女ウォーズには女の子たちと恋ができる好感度システムを搭載されています。ただの放置RPGではなく、女の子と恋愛も楽しめます。
少女ウォーズはミニゲームも充実しており、単なる放置ゲームではなく、やり込み要素が充実しています。
プリケツにゃー!|ねこ育成が楽しい放置RPG【PR】
プリケツの猫(ねこ)達を育成する
「超レベルアップロールプレイングゲーム」
なのであっという間に強くなります!
操作はカンタン! 縦画面でらくらく片手操作できるので
ちょっとしたスキマ時間に気軽に楽しめます。
魔物とのバトルは全自動オートバトルシステム
武器や必殺技を使ってネコたちが勝手に敵をなぎ倒していきます。
戦略は自由自在!
必殺技やスキルを駆使して自分だけの戦略を組み立てる楽しさも!
▼関連記事▼ |
ドット勇者|キャラ育成が楽しい放置RPG【PR】
ドット勇者は放置するだけでどんどん強くなる!ドット絵キャラが可愛い人気の放置RPGです。
魔王「世界の半分あげるって言っちゃった」【PR】
勇者なんてお断り!|フルオート放置RPG【PR】
最大1500連もらえる
ウルトラレアの美少女キャラを手に入れよう